メインカテゴリーを選択しなおす
夫婦ふたり旅【大分編】①ランチ待ちの間に別府地獄めぐり(白池地獄、鬼山地獄、かまど地獄)
10月下旬に夫婦ふたりで大分県を訪れたので、その記録を残しておきます羽田を朝出発して、お昼前に大分空港に到着✈️今回も期限切れ間近のマイルを使ったので飛行機代はかからずまずは大分空港からレンタカーを使って1時間弱で別府八の湯の一つ「鉄輪(かんなわ)温泉」街へこちらで、低温スチーム&ドライ薬膳レストラン「蒸士茶楼」(むしちゃろう)でランチを考えていましたが、予約のみとわかり断念💦急遽スマホで調べて「地獄...
一夜明けて別府旅行のメイン定期観光バスでの「別府地獄めぐり」の朝ホテルの朝食を食べて元気よく出発の筈が、ご覧のようなお天気↓↓昨日とはえらい違うしかし既に...
【鬼山地獄】大分県別府市にあるワニがいる観光スポット!料金も紹介
大分県別府市にございます、『鬼山地獄』のレビューをいたします! 別府には、とっても有名な観光スポット『べっぷ地獄めぐり』という名所があり、計7ヶ所存在します。 1ヶ所のみ周るのも良いですし、7ヶ所全て
温泉の源泉数や湧出量が日本一で、自然に噴き出す源泉を間近に見ることができ、湯けむりがたちのぼり青や赤に染まった池は、名前のとおりまさに地獄を彷彿させる不思議な光景です。 血の池地獄は、日本で一番古い天然の地獄で、なんと1,300年以上前から存在しています。高温の地下で化学反応を起こした酸化鉄・酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が堆積し78度の熱湯に赤く染まった池から、湯気がたちのぼる光景はまさに地獄絵図です。 海地獄はオオオニバスが施設内の池で、冬場でも水温27度以上という環境で南米原産の「オオオニバス」を育てています。 鬼山地獄(ワニ地獄)の異名を持つ地獄でワニたちが暮らしています。日本で初めてワニの飼育を始めた場所だといわれています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2002.11.05PEMTAX Optio430RS..
大分県は日本一の温泉県と言われています。そんな大分県の温泉地といえば湯布院温泉と別府温泉が真っ先に思い浮かびますよね。一度は行っておきたい温泉です。今回は、高齢(85歳)の義父と妻と湯布院温泉、別府温泉を2泊3日で旅行しましたの紹介します。
海地獄から始まる地獄めぐり。鬼山地獄までの4つの地獄を辿る☆別府旅行記②【2022.12.11】
※【別府旅行記①】の続きになります。 この旅2日目となる2022年12月11日(日)。宿泊していた温泉旅館で朝食を頂きます。朝からこういう和食をいただくと、や…