メインカテゴリーを選択しなおす
花組の次回大劇場公演の発表がありました。 「悪魔城ドラキュラ」と、 レビューの二本立て。 今回の天使だって賛否両論でチケット問題が起こっているのに、 今度は悪魔?ドラキュラ? なんか理由わかりません。 主役はハンターの方かもしれませんが…… 解説によると、どうもシリーズ化し...
ポーの一族「青のパンドラvol.9ヨーク・ロイヤル・ダイヤモンドホテルⅡ&Ⅲ」
・ポーの一族「青のパンドラ」Vol.9「ヨーク・ロイヤル・ダイヤモンドホテル_01」の続きです。その回の時、短いと文句ばかり言っていたと思います。やはりあの後の萩尾望都氏の活躍ぶりは凄かったですね。フランスのアングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞を受賞するなど、要するに忙しかったのですよね。何か病気とかだったらと心配してしまったのですが、違っていたので良かったと思い、その受賞が本当に誇らしかっいたのでさて続きは初夏と言われていた「ヨーク・ロイヤル・ダイヤモンドホテル」の続きの感想ですが、それを読んで一番強く感じたのは、この物語は底辺が広いと言うことなんです。彼らの起源から語られているこの「青のパンドラ」の落としどころは、いったいどこになるのかしらと思います。ポーの一族の歴史は分かっても、それを生み出した「神」...ポーの一族「青のパンドラvol.9ヨーク・ロイヤル・ダイヤモンドホテルⅡ&Ⅲ」
今月 柚香さんのラストカフェブレが スカステで流れていますね~ このカフェブレは青薔薇公演中のもので いつ見ても驚くほど 柚香さんが美しい~ いつも美しいけどまあ、特別に そして何度聞いても ドキッとする 「明日海さんとしたいこと」 「アランとして エドガーにもう一度会いた...
私は思いました。「予測不可能」と言う言葉は、このような作品に出会ってしまった時に使う言葉なんじゃないのかなって。1000年の眠りから覚めたフォンティーン。まるで昨日から目覚めたようー。「バラの根が・・・風の声や季節を知らせてくれたよバリー」と彼は言いました。眠りの中でも、彼は季節を感じ時が過ぎていくのが分かっていたのです。彼はその時、何を想い、そしてどんな夢を見ていたのでしょう。何も見なかったから、何も感じず思うこともなかったから、まるで昨日の続きのよう目覚めたのでしょうか。それとも1000年の間にも憎しみだけを蓄積していったのでしょうか。40年前の昔ー。あれっ?もっと前か?誰が「ポーの村」の枯れない薔薇の秘密を想った人がいたでしょう。フォンティーンとバリーの存在も衝撃的でしたが、またその存在自体がすでに...ポーの一族「青のパンドラ」Vol.8フォンティーンは歌う
明日海りおさん!あさイチ見ました!肌は透き通るようだし、華奢で可憐。こんなに華奢なのに、長年トップスターを務めてらっしゃったのだから体力、気力も素晴らしくあり…
・ポーの一族「青のパンドラ」vol.6アラン目覚めるの続きです。《ネタバレしています!》吃驚しました!!復活したアランは、人間だったころまで遡って復活したってことでしょうか。思ってもみなかった展開ですよね。なんかもう、この「吃驚した。」しか感想がないように思います。そこをムリムリ書くとするならば、「トイレに行きたいなぁ」と思ったり、「ああ、なんて美味しいのだろう。」「もっと食べたいなあ。」と感じたりすることは、素晴らしい事なんだなぁと思いました。アランが生き生きとしていました。それなのに、人間に戻ったアランとは暮らせない。餌とは暮らせないとか言われちゃって、なんたる悲劇。でもここに大老ポーが戻って来て、アランを再び仲間に加えれば、もう虚弱体質のアランでもなくて、ポーの村にも入れる資格も出来てめでたしめでた...ポーの一族「青のパンドラ」vol.7大きく息を吸って
また連載が再開しました。・ポーの一族「青のパンドラ」vol.5炎の剣の続きです。その中で>『その声に感動はしないの。「アラン!!!」と叫ばないの。泣かないの!?って、ちょっと思った(^_^;)』と、書き込んだのですが、今回、冒頭でエドガーは笑い転げます。そう来たか~と私は思いました。「おかしいよ。可笑しくって涙が出る。」「君は目を覚ました。起き上がってしゃべってる。・・・・」最後に言った「・・・・よかった・・・・」にしみじみとしました。見たかったシーンを見ることが出来て、私も幸せ^^しかしエドガーとアランの会話を聞いていて・・・・読んでいてが正解かしら・・・この物語のタイムラインは、意外とリアルとリンクしてるんだなと思いました。ほぼ40年の眠り。その間の世界の進化。「今は何年なの?」にエドガーは答えます。...ポーの一族「青のパンドラ」vol.6アラン目覚める
そろそろ こたつ部も終了&『青のパンドラⅠ』をお迎えしました~♪
むんっしかめっ面のおまめちゃん太っいお手て可愛いですね~みょ~~~んっと伸びてます右下にちょこんと写ってるのは大ちゃん記事を作るためにパソコンをつついていたらおまめちゃんと大ちゃんに張り付かれましたママの横にピタッと引っ付き虫の大ちゃんおケツデカっ右側に写ってるこたつ布団のループはおまめちゃんがふみふみして大量生産してくれたものです暖かくなってきたのでそろそろこたつ部も終了ですねこたつがあると豆まめたちが側にいてくれることが多くほくほくだったのでちょっと寂しくなります..♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡すみませ~ん懲りずにまた道楽のマンガの備忘録です..萩尾望都さんの『青のパンドラⅠ』をお迎えしました~2月に発売された『ポーの一族』の最新刊ですめったに新刊を買うことはないので嬉し...そろそろこたつ部も終了&『青のパンドラⅠ』をお迎えしました~♪
宝塚歌劇団花組が上演した「ポーの一族」。当時トップだった明日海りお(みりおちゃん )さんが、バンパネラのエドガーを演じた。退団してから、外部でこの「ポーの一族…
ポーの一族青のパンドラ(1)(フラワーコミックススペシャル)萩尾望都小学館月刊フラワーズで、もう全話読んだのだから要らないのではと思いながら、そうはいかないのがその作品その作者への「愛」と言うものだと思います。2月9日に本屋さんにて買い求めてきました。(「金の国水の国」」はこの時一緒に買い求めたものでした。)「青のパンドラ」と言うタイトルに相応しい美しい青色の表紙でした。やはりまとめて一気に読むと、迫ってくるものが違うような気がします。神話がそこにあり、壮絶な歴史物語が寄り添っていて、そして人間としてかなり長い間を生きて、そして時を止めた大老ポーとそのつれ合いだった老アンナの人生の歴史が語られました。人だって、イヤ、ありとあらゆる生き物は、自分たちがどこから来て何処に去っていくのかを知る事がありません。彼...ポーの一族「青のパンドラ」
皆さん マイティが花組から専科へ活躍の場を移す(柚香さん風)ことは寂しいですが 専科といっても花組に出演できるんですよね♡ 色々できますよ うふふ 公演なら 🌹花組で「ベルばら」 柚香さんオスカル/マイティアンドレ編 これは こんな稀有なれいまいが存在しているのだからしな...
・ポーの一族「青のパンドラ」vol.4の続きです。ひとつ前の記事と更新の間があまり空いていません。・「いちげき」と「永遠のニシパ」もよろしくお願いします。月刊flowers2023年2月号(2022年12月26日発売)【電子版特典付き】[雑誌]flowers編集部小学館今回は、かなりの冒険活劇(古っ!?)&急展開でしたね。炎の剣で、まるで炭の塊のようになっていたアランは人間の形を取り戻しました。そしてあとは気まぐれな青い霧(血の神)の力によって、更にうまくいくかどうかという所まで来ました。ところがそこにアルゴスがやって来て、必死の形相でそれを止めます。「俺の壺だ。かってに使うんじゃない。」と彼は言いましたが、止めた理由はそれだけなのかしら。アルゴスにオリオンがやられ、エドガーもやられてしまいます。それをバ...ポーの一族「青のパンドラ」vol.5炎の剣
萩尾先生 おめでとうございます。 昨日の文化の日は手塚治虫先生の誕生日、大いなる先輩も、 そして多くの後輩も喜んでることでしょう。 去年、お得に赤バラを買った時、ポーの一族をテーマに窓際を飾った
前回に引き続き、Patreon新作の原稿~データ完成まで。 原稿が出来上がりました。色鉛筆、マーカー各種、パステル使用。 この時点ではまだアラが目立ち、突…
今日から9月ですね。諸々と頑張りたいと、ついたちと言う言葉マジックで、そう思っています。※※8月の終わり(30日)。まだまだ夏そのものの陽気。それでうっかりしてましたが(いつもいろいろな理由でうっかりします。)、雑誌の世界では早くも10月なのでした。たまたま本屋さんのあるモールで友人とランチでしたので、帰りに買い求めてきました。月刊flowers2022年10月号(2022年8月26日発売)【電子版特典付き】[雑誌]flowers編集部小学館昔、「ポーの一族」は「ゴシック・ホラー」と言われていましたね。ああ、その「ゴシック・ホラー」という響きを聞いただけで、胸がキューンとなりました。エドガーの兄弟たちの生き様や、シーラの衣装、アランが人間だった時の制服。なんだか脈絡なく様々なもの幻影が、脳内を通り過ぎて行...ポーの一族「青のパンドラ」vol.3
昨年上演されたミュージカル『ポーの一族』を日テレプラスにて視聴。原作は、萩尾望都先生の少女漫画『ポーの一族』。2018年宝塚歌劇の舞台初演と同じく小池修一郎氏が脚本・演出を担当し、宝塚歌劇退団後の明日海りおさんが主役エドガーを再び。完璧なエドガーとい
悲しみを抱いて生きる 僕はバンパネラ〜♪ 独特な空気の漂う作品。パッケージに偽りなし。エドガー(明日海さん)少年の姿に、数百年を内包している。シー…
ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』CS日テレプラスで7月9日(土)&8月26日(金)放送!
明日海りおさん、夢咲ねねさん、綺咲愛里さんらが出演しました、ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』が、日テレプラスで本日7月9日(土)20:30から放送されます。 放送されるのは、2021年2月28日1
みなさん。こんにちわ。 昨晩は、ちょっとだけ楽しみにしとりました梅芸版「ポーの一族」がスカステで放送されましたんで観たんですわ。 これ、そもそもなんで放送され…