メインカテゴリーを選択しなおす
植物園で、きれいな赤い実を見つけました。まずは、イイギリ(飯桐)ブドウの房のようなオレンジ色の実をつけていました。熟すと、もっと赤くなるようです。お次は、セイヨウサンザシ(西洋山査子)ヒメリンゴのような、明るい赤色の実がかわいかったです。(大阪公立大学附属植物園 10月17日撮影)赤く色づく実を見ると、もう秋なんだなと感じます。撮影に行った日はまだ暑かったですが。今は寒くなったきたので、布団や衣装の入れ替え...
久しぶりに大阪公立大学附属植物園に行きました。イイギリ(飯桐)の赤い実がきれいでした。イイギリ(飯桐)はヤナギ科の落葉高木です。木の姿がキリ(桐)に似ていて、昔はこの木の葉で飯を包んだことから「飯桐」と名付けられたそうです。ブドウの房のような赤い実がかわいかったです^^背景のオレンジはメタセコイアです。(12月1日撮影)イイギリをじっくり見たのは初めてです。たくさんの赤い実がきれいで、ずっと見上げていました^^...
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでい…
イイギリにまた行ってみたら、、、またまたヒヨドリが寄ってたかって給餌中でしたいつも来ている?柳の下のドジョウ状態かな(笑)ヌルデにも来ているけど遠すぎて上手く撮れません(悲)この1週間後に三度行ってみましたが、イイギリはほとんど食い尽くされていましたヒヨドリもいなかったにほんブログ村にほんブログ村...
ヒヨドリの声が賑やかだと思ったら、イイギリでせっせと食事中でした赤い実は毎年見ているけど、鳥が来ていたのを見たのは初めてです少し先に行ったらヌルデでも食事中イイギリがまだ真っ赤で美味しそうヌルデにもヒヨドリピンボケベニマシコ木の実が豊富なので、ヒヨドリが咲き始めた我が家のロウバイに来ないといいな去年は全然写真が撮れなかったからにほんブログ村にほんブログ村...
周南市の山道を走っていますと、それはそれは見事なまっかな赤い実をつけた巨木に出逢いました。樹高は10m~15mありますが、その全体からブドウのように真っ赤な実…
今年は実ものが豊作ですなので、だいぶ前に見つけていたカラスザンショウを見てきました重いくらいに鈴なりでしたカラスザンショウやっぱり鳥は来ていない(泣)近くに前にもアップしたイイギリの大木がありますクリスマスカラーのツルウメモドキ蔵王町から見える海煙が立っている辺りは岩沼真ん中下のかまぼこ型は蔵王高校の体育館雪が降る前の景色でした〜にほんブログ村にほんブログ村...