メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>難を転ずる南天メギ科ナンテン属の常緑低木。一種一属の植物。ナンテンは難を転ずることにも通じることから、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきているので、おなじみの植物ではないかと思います。私の母も、引っ越しをするたびに、南天の木も持ち回っていたように記憶していますが、子供の...<今日の一枚>難を転ずる南天★夜明けの港で
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>Xmasリース2024庭の植物を使ってクリスマスリースを作りました。大きかったので(直径約45cm)、合うパネルがありませんでしたので、このようなことになりました。前にもお話しましたが、庭の植物を使って毎年、一個は必ず違うデザインでクリスマスリースを作ることにしています。今年は先日からご...<今日の一枚>Xmasリース2024★スノーマンとお話
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★昨日も今日も雨が降ったりりやんだりのぐずついたお天気でした。あら、湯気で曇ってしまいました。何か足りないと思ったら、こんにゃくが入っていませんでした。慌てて入れたので味がしみていませんでしたが、くまは美味しいと言ってたべてくれました。おでんを煮ながらXmasリースを作りました。材料のベースは庭のブルー...おでん煮ながらリースを作る★可愛いビオラたち
植木鉢を簡単リメイク!オリジナル鉢でお庭をオシャレに変身させよう✨
こんにちは、おもちです。着実にガーデニング沼に沈んでいるわたしたち夫婦。▶6月に購入したお花はこちらでご紹介中(^^)/ 最近では、お花(お庭)をよりよく見せれるようにと、ガーデニング用の「ペイント」を使って鉢を可愛くリメイクしております(
トップ画像は、鮮やかなピンク色が青空によく映える「花蘇芳」。今の時期は花粉も落ち着いて、気温的にも穏やかで1年の中で、庭の花もいちばんいろいろ咲き始める時期なので庭に出るのも楽しい季節。同時に、雑草も育ち始める季節なので出るたびに、ちょこちょこ抜いています。毎年楽しみにしている「モッコウバラ」。写真を撮ったときは、まだ6分咲きくらいかな。切り花にしても、水揚げのコツも特に必要なく持ちも良くて優秀◎...
アタシはネギ、とりわけ普通の長ネギが好きです。 九条ネギというのもあります。関西でよく使われる品のいい薬味のネギです。 このところ安く買えているので刻みネギを作っておいて便利に使っています。 冷奴、盛り蕎麦、味噌汁の薬味でも、何にでも使える薬味です。 切ったばかりだとまだエグ味がありますが冷蔵庫に保存していると次第にまろやかになる。 この長ネギ、葱坊主ができかけていたそうで、それで地元の農家が安...
寒さに強くて☃️ 霜にあたっても枯れない💦 すんごい強いので育てやすい品種🎶 球根だから🪴 加湿にならないように気をつければ✋ あとは植えっぱなしで数年O.K😉 だから寄せ植えや花壇にピッタリ😍💕 コレ👇植え付け時の写真 朝はねー💕 まだ起きてないの😘 こんなふうに可愛く閉じてる💖 でも、お日さまが出て来くると〰︎🤗 徐々に 徐々に 開いていく🎶 ほら💦 こんな風に美しいピンクの花🌸が 光✨ 輝くように咲くのよ😍 『桃の輝き』という名がピッタリでしょう? 花は、春先まで楽しめる♬ 満開時にはねー🥹🥹 葉が見えなくなるほど🌿 株いっぱいに咲く予定なの😅 夕方になるとお休みモードに入り 夜は花が完…
家内がアタシを窓際に呼んだ。 「ちょっとアレ見てごらん。アレ。」 強く剪定した山椒の木が丸坊主です。 低い低木。 そこから二つだけ新しい葉が出ている。 もうそんな季節ではないのに。 「こんなこともあるんだね。」 「薬味にして食おうぜ。豆腐に乗せて。」 アタシはなんでも食うことばかりだw。 今日も元気だご飯が美味い! 薬味の多い庭です。 アタシは薬味が好き。 ウチの庭はアタシにピッタリ...
5年前までは、家の前にセイヨウツゲ(ボックスウッド)の生垣がありました。このセイヨウツゲは乾燥にも強く、寒さにも強く、刈り込みにも耐えられるからか、よく庭の生垣に利用されているのを見かけていました。我が家の家の前の庭の生垣(というより、縁取
台風による大雨の間隙を縫うように白玉ファミリーが一泊の予定でやってきました。今日は雨も小止みになって白玉1号恒例の水遣りもできました。お仕事は少々雑ですが...
暑い日が続き、毎日朝夕の水やりが欠かせないですね。長らく壊れたまま使っていたホース、やっと新調しました。楽天で買った庭のホースを紹介します。
セリ話。 コメントいただきありがとうございました(笑)。 「セリご飯」の話もちょうど家内としていたところですw。 混ぜて生ワサビが合いそうです。ちょっぴり醤油をつけてw。 ダイコンの葉、カブの葉、香りのするものとご飯を混ぜるととても美味しい。 食べすぎ注意ですがw。 まあパクチーともなると好みが分かれるでしょうがw。・・・はて? 石川セリ、セリングクライマックス、セリーヌディオン・・・。 パセリ? ...