メインカテゴリーを選択しなおす
ゲルマニウム温浴るるど201|稲毛|湯活レポート(岩盤浴・他編)vol.6
ゲルマニウム温浴るるど201|稲毛 血行促進、新陳代謝、細胞活性化に効果のある有機ゲルマニウムと有害物質排出、腐敗防止、免疫力に効果のある耐熱性ジザニア菌の温浴と遠赤外線サウナを組み合わせた温浴プログラム。体験後は体も軽くなり、スッキリしました♨
FRO CAFE|武蔵小杉 武蔵小杉駅徒歩30秒のJリーグ「川崎フロンターレ」公式の常設カフェ。クラブネームのフロ(風呂)をモチーフに銭湯アートが散りばめられたデザインもユニークです。メニューも凝っていて楽しめますよ♨
宮桜の湯|上田 しなの鉄道 上田駅から徒歩20分程。住宅街の中に佇むレトロ銭湯それが「宮桜の湯」さん。オフホワイトのタイルに囲まれたシンプルな浴室の2槽式の湯船に今日も清らな湯が満ちています♨
柳の湯|上田 戦国武将真田家所縁の上田駅お城口より駅前通りを真っ直ぐ徒歩15分強。シンプルなレトロ銭湯で、見た目も爽やかなクリスタルブルーのジャスミンの湯に浸かる午後♨
Re Spaシンコースポーツ|屋代高校前|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.832
Re Spaシンコースポーツ|屋代高校前|組合非加盟銭湯 千曲市清掃工場の排熱を利用した温浴施設ながら、組合非加盟の一般公衆浴場(銭湯)です。シンプルな1槽の湯船にSDGSな余熱沸かしの清らな湯が沸いています♨
湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館|戸倉上山田温泉|布袋尊|湯活レポート(温泉編)vol.237
湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館|戸倉上山田温泉|布袋尊 戸倉上山田温泉七福神外湯巡り最大のスーパー銭湯。巨岩の岩風呂に源泉を惜しげもなく注ぎ、本格的なサウナと内湯、外湯2つの水風呂まで楽しめます♨
上山田温泉 湯元 かめ乃湯|陽だまりの足湯|戸倉上山田温泉|大黒天|湯活レポート(銭湯編)vol.831
上山田温泉 湯元 かめ乃湯|戸倉上山田温泉 戸倉駅より大正橋で千曲川を渡り、途中陽だまりの足湯で疲れを癒して訪れたかめ乃湯さん。名湯認定証を受けたアルカリ性単純硫黄泉の美肌の湯を内湯と露天で堪能♨
つるの湯|戸倉上山田温泉|恵比寿尊|湯活レポート(温泉編)vol.236
つるの湯|戸倉上山田温泉|恵比寿尊 バリアフリーの共同浴場。ロビーはステンドグラスでちょっと大正ロマネスク風。湯船には上山田温泉の9本の源泉の混合栓が注がれ、光の加減でエメラルドグリーンに見えます♨
湯のさと ちくま 白鳥園|戸倉上山田温泉|福禄寿|湯活レポート(温泉編)vol.235
湯のさと ちくま 白鳥園|戸倉上山田温泉|福禄寿 新戸倉温泉エリアにあるスーパー銭湯。コチラも七福神外湯めぐりの一湯です。アルカリ性単純温泉の自家源泉を内湯と露天に満たし、サウナ・水風呂も楽しめます♨
戸倉国民温泉|戸倉上山田温泉|寿老人|湯活レポート(銭湯編)vol.830
戸倉国民温泉|戸倉上山田温泉 新戸倉温泉で七福神外湯めぐりで寿老人に当たる戸倉国民温泉さん。戸倉国民温泉二号線という自家源泉を所有し、無色透明で清らなアルカリ性単純温泉を掛け流しで湯船に注いでいます♨
万葉超音波温泉|戸倉上山田温泉|弁財天|湯活レポート(銭湯編)vol.829
万葉超音波温泉|戸倉上山田温泉 新戸倉温泉エリアで万葉橋の袂にある万葉超音波温泉さん。コチラも列記とした銭湯(一般公衆浴場)です。全て源泉掛け流しの内湯と露天風呂。水鉢でクールダウンの温冷交互浴まで楽しめます♨
戸倉観世温泉|戸倉上山田温泉|毘沙門天|湯活レポート(銭湯編)vol.828
戸倉観世温泉|戸倉上山田温泉 新戸倉温泉エリアで朝5:00から開いている温泉銭湯。一番の特徴は浴槽内でエメラルドグリーンを呈する単純硫黄泉。カランもシャワーも源泉かけ流しで思い存分フレッシュな源泉を堪能出来ます♨
佐倉天然温泉 澄流|京成臼井|湯活レポート(温泉編)vol.234
佐倉天然温泉 澄流|京成臼井 COCOFUROの楽久屋が運営するスーパー銭湯。内湯と露天で3色の湯色を呈す含よう素塩化物泉が楽しめます。大浴場では2つのサウナ、岩盤浴&サウナLeLuでも二つの本格的なサウナが楽しめます♨
酒々井温泉 湯楽の里|酒々井|日本一の含よう素泉|湯活レポート(温泉編)vol.233
酒々井温泉 湯楽の里|酒々井 オレンジ色の源泉は、日本一とも言われる98.3㎎/㎏のよう化物イオンを含む含よう素泉。露天からは森と長閑な田園風景を眺めながらの湯浴みが楽しめます。ロウリュサウナもあり、心地よくととのえます♨
大谷地鉱泉|御代田 しなの鉄道 御代田駅からやまゆりラインで浅間山の懐へ。30分程上った先、浅間山の裾野に200年前から沸く秘湯銭湯。昔は茅葺屋根の鉱泉でしたが、2006年瓦屋根の新しい湯小屋に。澄み渡った清らな鉱泉が楽しめます♨
富士の湯|松本 松本駅お城口より徒歩で15分程。レトロな佇まいの銭湯。男湯脱衣場で何と東京で閉店した新月湯のおかまドライヤーと再開!主浴槽とイベント湯の湯巡りで温まり、お土産にかめのや家庭用コーヒー風呂を購入♨
菊の湯|松本|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.825
菊の湯|松本|組合非加盟銭湯 松本駅周辺には幾つか銭湯が残っていますが、コチラは組合非加盟銭湯ながら一番駅近。銭湯愛溢れる手作りPOPを愛で、多彩な内湯と水風呂の温冷交互浴も心地よいです♨
いいでの湯|新発田 明治28(1895)年創業、2012年フルリノベーションされた「いいでの湯」さん。浴室正面には新発田まつりのグラフィック。その袂には薪沸かしのクリアな湯が沸いており、熱いスチームサウナも楽しめます♨
千鳥湯|港町通二の町 新潟駅番台口4番バス乗場より12~3分、最寄の港町通二の町バス停より徒歩4分。素朴なお風呂屋さんですが、シャンプ―リンスやドライヤーも無料で使えるので、立ち寄り湯には嬉しいですね♨
SAMBO SAUN|権堂|湯活レポート(サウナ編)vol.171
SAMBO SAUN|権堂 長野県に爆誕したゲストハウスpise併設のサウナ。かまくら状のドームサウナ内にエストニア製のストーブを据え、高温高湿状態をキープ。水風呂は天然井戸水でキンキンに冷えていて円やか。内気浴、外気浴とととのいスペースも充実しています♨
SHIMA SHIMA SAUNA|新島々|湯活レポート(サウナ編)vol.170
SHIMA SHIMA SAUNA|新島々 松本電鉄の終着駅 新島々駅から徒歩2分。古民家を改装したゲストハウスに併設したサウナ施設。サウナ室の天井・壁も縞々。HARVIA社製薪ストーブにセルフロウリュで熱々に。信州松本の名水水風呂でクールダウンし外気を浴びれば極楽モード一直線♨
金の湯|山木戸五丁目 新潟駅番台口バスターミナル9番バス乗場から路線バスで10分程。麦飯石濾過した内湯と広い露天風呂に加え、スチームバスと露天水風呂、露天外気浴まで楽します♨
秋葉湯|北葉町 新潟駅万代口ターミナルから路線バスで18分程。昭和7(1932)年創業の由緒正しいレトロ銭湯です。浴室には50年前に製作されたモザイクタイル絵。2槽式のシンプルな浴槽に今日も熱い湯が満ちています♨
小松湯|秋葉一丁目 新潟駅番台口9番バス乗場より路線バスで20分、最寄の秋葉一丁目より徒歩2分。2槽式のセンター浴槽には薪沸かしの清らな湯が満ち、アッツアツのスチームサウナも楽しめます♨
星の湯|佐渡 両津港から夷本町商店街をそぞろ歩き徒歩15分程で到着するレトロ銭湯。男湯正面にはイグアスの滝、女湯正面にはナイアガラの滝のタイル絵。井戸水薪沸かしのふくよかな湯が今日も沸いています♨
仙道温泉 湯林荘|佐渡|湯活レポート(銭湯編)vol.818
仙道温泉 湯林荘|佐渡 新潟港から佐渡の両津港へ渡り、そこから新潟交通の路線バスで40分。大らかな島銭湯で、浴室には掘削自噴の茶褐色のモール泉が湧いています。カランもシャワーもツルツルの源泉です♨
アクアリゾートいるまの湯|入間市|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.37
アクアリゾートいるまの湯|入間市 480円と銭湯価格で満喫出来るスーパー銭湯。多彩なお風呂から3つのサウナが全て楽しめ、リンスインシャンプーやボディーソープ、ドライヤー、綿棒、給水器まで無料で利用出来ます♨
町田桜の湯|市立室内プール|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.36
町田桜の湯|市立室内プール 町田市バイオエネルギーセンターの排熱を利用した市立室内プールに併設されたSDGSな温浴施設。シックな浴室に白湯、炭酸泉、サウナ、水風呂を備えミニマルコンパクトに湯活が楽しめます♨
武蔵小山温泉 清水湯|二つの源泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.85
武蔵小山温泉 清水湯 内湯と露天1Fは黒湯温泉、露天2Fおあ黄金温泉、遠赤外線4段タワー型サウナに黒湯水風呂。ここは銭湯の桃源郷。ととのうとガンダーラが見えちゃうかもw♨
辰巳湯 / 清澄白河 ビル型銭湯の質素な外観と裏腹に、玄関から足を踏み入れると一足ごとに異世界が広がる辰巳湯さん。広~い内湯、温泉旅館風の露天風呂、3段の洞窟サウナ、キンキンの水風呂に製氷機まで備えた休憩スペース。素敵です♨
柳湯|本八幡|元気の湯編・長寿の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol.695
柳湯|本八幡 元気の湯編・長寿の湯編 初回は奇数日で男湯が元気の湯。再訪時は偶数日で男湯は長寿の湯。両浴室とも関東では珍しいセンター浴槽。長寿の湯には高温サウナ、元気の湯にはスチームサウナもありますよ♨
杉並湯 / 新高円寺 初回は銭湯散歩。温かい湯に包まれ、サンドブラストの海のガラス彫刻を見ながら、浦島太郎気分。湯上り後はパルコ湯へ♨ 再訪時は再開した遠赤外線サウナで昭和レトロスタイルの交互浴を満喫♨♨
㊗リニューアルOPEN|栗の湯|桜新町|湯活レポート(銭湯編)vol.817
栗の湯|桜新町 2023/7/16リニューアルOPEN。リニューアル前、リニューアル中、リニューアル後をレポートに纏めました。茶褐色のモール泉で下茹でを済ませ、オートロウリュサウナと水風呂の温冷交互浴まで楽しめます♨
薬湯市原店|八幡宿|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.35
薬湯市原店|八幡宿 白湯、硫黄の湯、千葉県一濃厚と謂われる10種の天然生薬の薬湯と灼熱の遠赤外線サウナ、潜水可能な水風呂が楽しめる楽園。サウナセッション間にも薬湯を挟むと体内から燃えるような熱さを感じられます♨
市原温泉 湯楽の里|浜野|湯活レポート(温泉編)vol.232
市原温泉 湯楽の里|浜野 岩盤浴「楽蒸洞」で発汗を楽しみ、大浴場へ。内湯は高濃度炭酸泉としょうぶ湯。露天はおでん鍋に見える茶褐色の源泉風呂。サウナはスチームサウナと6段タワー型の強烈オートロウリュサウナが楽しめます♨
自宅風呂で「汗かきエステ ホワイトスキンケア」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.193
自宅風呂で「汗かきエステ ホワイトスキンケア」を試してみた オーソドックスな純白のバスソルトを湯に溶かすと、優しい乳白色の湯に。仄かにホワイトローズの高貴なアロマでバラ風呂気分が味わえます♨
自宅風呂で「汗かきエステ気分 スウィートドリーム」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.192
自宅風呂で「汗かきエステ気分 スウィートドリーム」を試してみた ヒマラヤ岩塩のような黒いバスソルトを湯に溶かすとロゼワイン色の湯に。スウィートムスクの香りで湯に浸かりながらちょっぴりゴージャスな気分が味わえます♨
自宅風呂で「汗かきエステ気分 ヒーリングオレンジ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.191
自宅風呂で「汗かきエステ気分 ヒーリングオレンジ」を試してみた 深紅のバスソルトを湯に投入するとブラッディ―オレンジのお湯に。仄かなやみつきオレンジの香りで湯に浸かりながらリラックスバスタイムを満喫♨
自宅風呂で「Herb time フェンネル&ゼラニウムの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.190
自宅風呂で「Herb time フェンネル&ゼラニウムの香り」を試してみた 結晶状のバスソルトで湯に溶かすと乳白色のお湯に。フェンネル&ゼラニウムの清々しい香りでスッキリリフレッシュ出来ます♨
自宅風呂で「Herb time ローズ&カモミールの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.189
自宅風呂で「Herb time ローズ&カモミールの香り」を試してみた クジラ保護区の世界遺産 メキシコはエル・ビスカイノ湾の天然海塩とエプソムソルトを配合したバスソルト。仄かなローズ&カモミールの香りに癒されます♨
春日部温泉 湯楽の里 毎分320ℓの湧出量豊富な源泉を露天風呂各所に掛け流しで提供。五月晴れの季節はロウリュサウナ、水風呂からの露天外気浴もサイコーに気持ち良いです。湯上り後古利根川の向こうに真っ赤な夕陽が見えました♨
閉店のお知らせ|極楽湯 幸手店|悠悠の湯編/上上の湯編|湯活レポート(温泉編)vol.230
閉店のお知らせ|極楽湯 幸手店 閉店日:2023/10/1 閉店の一報を受け訪問。男女浴室日替りで、悠悠の湯、上上の湯、その両方を体験。毎分408リットルと湯量豊富な源泉に塩釜風呂、遠赤外線サウナを備え、広く深い清凛の水風呂に浸かれば、夏場は極楽です♨
自宅風呂で「天然湯の華 神秘の濁り湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.188
自宅風呂で「天然湯の華 神秘の濁り湯」を試してみた 北海道 積丹半島で採取したアルカリ性湯の華を無添加で精製。コロイド状の湯の華を湯に溶かすと、灰白色の泥湯風に。温泉気分でしっかり温まり、肌のきめも細かくなりますよ♨
自宅風呂で「BE-MAX the SPA」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.187
自宅風呂で「BE-MAX the SPA」を試してみた 美容と健康のためのコスメ「BE-MAX」シリーズの入浴剤。11種の保湿成分を配合した柑橘系アロマの微炭酸入浴剤。ツルンツルンの肌触りで浸かり心地最高♨
自宅風呂で「楽眠浴」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.186
自宅風呂で「楽眠浴」を試してみた 炭酸ベースに6種の和漢生薬エキスを配合したバスパウダー。ミルキーホワイトの湯はカモミール&ラベンダーの香り。湯上り後も香りが持続する心地よい湯です♨
自宅風呂で「クナイプバスソルト ラベンダーミントの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.184
自宅風呂で「クナイプバスソルト ラベンダーミントの香り」を試してみた バイオレットカラーのバスソルトを湯に溶かすと、甘く瑞々しいラベンダーの香りの湯でリラックス効果は抜群です♨
自宅風呂で「蔵元美人 白米発酵の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.185
自宅風呂で「蔵元美人 白米発酵の湯」を試してみた 栃木の蔵元が世に送る有機栽培米の発酵液や酒粕エキスを配合した入浴剤。乳白色の濁り湯に身を沈めればフワリと薫る日本酒のアロマとスベスベした浴感が楽しめます♨
SAUNA XX <男性専用>|目黒|湯活レポート(サウナ編)vol.169
SAUNA XX<男性専用> |目黒 2023/7月目黒駅前にOPEN。利用人数によって使用料が変動するダイナミックプライシングを導入。サウナは珍しい八角形のオクタゴンサウナで水風呂はキッチリシングルです!
sauna&cafe tere saun|東川口|湯活レポート(サウナ編)vol.168
sauna&cafe tere saun|東川口 東川口駅から徒歩4分のルーフトップサウナ。水着着用で最大8名まで、男女利用もお子様同伴のファミリー利用も可能。Saunam社の全空間気温調整システム搭載ストーブを利用し、ワンランク上のサウナ体験が可能です♨