メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
すっかり秋めいて、段々と寒くなりましたね。しかも、昨夜は雹まで降ってきた!すごい音でガラスが割れるかと思った(・_・;そんな我が家には"さむがりやのサンタ"ならぬ寒がりやのおじいさんがいます(夫のことです)↓さむがりやのサンタは大好きな絵本さむがりやのサンタ (
ご訪問ありがとうございます♪shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
濃い色合いの我が家の玄関。 明るい居室に比べると、 暗めの印象。 でもそのおかげで、 アジアン雑貨が、 よく映えると思っている。 左側の2枚扉が、 家族全員分の靴。 右側の片面扉の靴箱には、 マスクやポケットティッシュ、靴のお手入れセットなど。 生活感の出るもの、 生活用品は、 できる限り見えないところにしまいこむ。 そのことを意識して、 日々家の中を片付け、 リセットしている。 それは、玄関も同じ。 時々出し忘れないよう郵便物を置いたり、 図書館へ返す本を一時置きする。 帰宅直後の家族の靴が、 ずらりと並んでいることもあれば、 濡れた傘も干す。 プラスチックごみや、 資源ごみの前日には、 ご…
洗濯洗剤のボトルを透明容器にしました ナノックスを使っているのですがリニューアルして透明容器になっていたので買ってみました 古い方のブルーも清潔感があって好きなのですが透明容器もやっぱりいいなと 結局色のついた洗剤を入れてしまうのであんまり
今年も我が家の金木犀が元気に咲いてくれて、良い香りを放ってくれています^ ^いつからだろう?金木犀の香りが好きになったのは…ってくらい好きです^ ^そんな金木犀の香りを楽しめるディフューザーが無印良品にある…との事で、先日のぞいてきました!なんだか最近は無印離
引っ越し後のリビング横全景♪飾るものをセレクト!したインテリアに。
引っ越しをしたのが9月の半ば。9月中には段ボールを撤去したけどそれはチャタテムシ(←段ボールとか古い本とかにいる小さい虫)が怖かったのもありとりあえず物を全部出したとか(床に食器が転がっていました)クローゼットに押し込んだ・・(どこに何を入れたか
100均モノトーンインテリア 浴室の石鹸トレーを新調 キャンドゥ
浴室の石鹸トレーを新調しました グレー×ホワイトのモノトーンカラーです キャンドゥで購入しました 蓋付きなんですが蓋は使わないのでもったいないけど処分 今まで使っていた石鹸トレーは石鹸のドロドロまみれになってしまったので放置しすぎて洗う気が
補修を終えたダイニングチェア。 並べてみると、 色の違いはあれど、 一見ではわからないくらいのまずまずの仕上がり。 破れたカバーの上からあて布をしたのは、 右側の椅子。 uminotebook.com 前回お披露目した残念なダイニングチェア。 ビリビリに破れた座面。 買い替えるか、 カバーだけを新調するか、 悩んだ末、 カバーを自作することに。 当初全面作り替えようとしていたけれど、 同じ布地を手に入れられなかった。 他の椅子との兼ね合いで、 破れた座面だけおおうだけの応急処置。 インテリア用の厚地布を50cmだけ購入。 購入したものの、 いつもの先送りぐせで、 しばらく放置。 それでも、 急…
夏の間、あまり行きたくなかった2階のウォークインクローゼット。 そこはクローゼットというよりも、倉庫や物置きと言った方が当てはまってるくらい、物で埋め尽くされていました。 奥まで辿り着けない… な、なんで? あの日あの時確かにここは綺麗だった。 なのになんでこんなんなってるのーーーっ 原因は家族みんなにあります。 まず、子供達が自分の荷物の探し物をしてそのままだったり、使わない物を置いて放置していたり、パパが使わなくなった物をぶち込んだり、私が暑くて見て見ぬふりしたり。 涼しくなったので私は見て見ぬふりも出来なくなりました。 なのでパパを巻き込んで一緒に断捨離スタートです。 まず、足元にある物…
思わせぶりなタイトルからスタートですが、、、アレとは何ぞや?それは…夫の誕生日だった17日… 娘からプレゼントが届きました^_^それがこちら↓そうです!とうとう我が家にも『Alexa〜〜』の声が聞こえる日が!可愛らしいスピーカーが二つ…デザインもシンプルで良いね…
お買い物マラソン買ったもの いちじくのオシャレレシピなサラダで乾杯
いちじくをいただいたので せっかくだからオシャレレシピで食べた〜い!と思って スーパーであれこれとお買い物
我が家のリビングダイニング。 窓から離れたダイニングテーブルに、 光が差し込む晴れの日は、 それだけで気分が上がる。 我が家のダイニングテーブルとダイニングチェアは、 無印良品のもの。 壁側の2脚の椅子はダイニングチェアと同時購入してから、これこれ20年。 手前側両側の椅子は、 それから10年近くたってから購入したもの。 当初2脚を無印良品、 もう2脚は別のお店の椅子で購入し、 あえて不揃いに。 *4軒目の自宅 使ってた別の椅子* ただ、 座り心地と高さが私には合わず、 結局無印良品の椅子に買い替え。 その間に同じシリーズでも、 マイナーチェンジされているので、 我が家の椅子は2脚ずつ微妙に違…
楽天で購入したコレが思っていたのと違っていたけど、結果オーライ♪
つい先日も載せた我が家のリビング…からの〜〜ダイニング…急遽IKEAで買ったものではありましたが、とても気に入っています。ただ、木ですから傷は付いてしまうわけで…普段はやはりクロスをかけておく方が安心^ ^と言う訳で新たに気になったマットを買ってみました。テーブ
ご訪問ありがとうございます♪shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
キッチンの断捨離も終わったので、お次は冷蔵庫へ。 とにかく冷蔵庫は賞味期限切れの調味料や製菓材料、冷凍保存品を捨てればそれだけでかなりスッキリしました。 同じ調味料2つあるとか、毎回生姜を千切りにして冷凍して使わないとかს ごちゃごちゃしてるともうどんどん埋もれていく… 毎回、こうやってスッキリしたなーとしばらく快適に過ごしているんだけど、いつのまにか、何故かごちゃついて来るのは何故だろう? チッ チッ チッ ( 時計の針の音 ) 考えてみると「 使いきれていない 」という事が1番の原因のような気がします。 調味料にしても、野菜にしても、冷凍保存した食材にしてもみんな使いきれていないのです。 …
お買い物マラソン【10/5限定】抽選で100%Pバックチャンス
****************** お買い物マラソン期間中、 タワーの全商品が送料無料で お得に購入できるキャンペーン開催中です。 キャンペーン期間: 2023年10月4日(水)20:00〜10/9(月)1:59ま
キッチンシンク横、 中央の引き出しが、 我が家の食器棚。 食事のたびに使う、 使用頻度の高い器やカップたち。 高価なものはないけれど、 使いやすいくて、 大切に使い続けているものばかり。 破損しても同じものをまた購入するくらい、 お気に入りの器たち。 きっちり詰まっていて、 余白がない。 もう少しすっきりさせたいけれど、 どれも使用目的が決まっていて、 減らせるものがない、、。 半分以上のスペースを占めるのが、 マグカップとグラス。 増やさないようにしているのに、 最近マグカップが1個増え、 コップ一個分あった余白もなくなった。 1個増えたマグカップがこちら。 長男の一人旅の記念品。 有名カフ…
アメリカにいた頃、インテリア好きが高じて、インテリアデザイン/コーディネートの基礎クラスを取ったことがありました。その時に講師が話していた基本三原則。 ・生活感を消す ・色を統一する ・物を置き過ぎない 生活感を消すって、そこで生活してるのに消すの?と思ったのですが、アメリカ人の家に呼ばれていくと、案外みんな生活感がないので驚いたものです。 と言う訳で、うちのキッチンも、一応その三原則になんとなく従っています。生活感が出やすい調味料類は、全てキャビネット内に収納し、色は白、黒、ベージュ系の3色程度に抑えています。 そして、生活感を出さないよう、まるでキッチンでは実用的な意味がないものを、デコレ…
ベッドルームの四隅の一つが真っ白で、とても殺風景。観葉植物でも置いてみたいところですが、日も当たらず、植物にとっては過酷な住環境。と言うわけで、フェイクの観葉植物を置いています。最近のフェイクのものは、葉にもさまざまな濃淡があり、ちょっと見には、本物そっくり。しかも土が入っていないので、カビや虫を気にすることもありません。(というか、それが一番苦手) 夜は、鉢の後ろに置いた、IKEAのライトを付けると、落ち着いた雰囲気に。 ライティングは、天井から煌々と照らすと、まるで「オフィス」な雰囲気になるので、暗すぎる位が丁度いいのです。なので、天井からぶら下がっている照明器具は、うちではほとんど「飾り…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです 今年から夫単身赴任中北欧、無印、すっきり収納好き。狭小3階建て建売住宅…
こんにちは。私が理想とする「別荘ライク」。「ホテルライク」みたいなものかもしれませんが、私は最近「ホテル」というものにはあまり心惹かれなくて、「別荘」に魅力を感じます。というのも「ホテル」は、基本的に「サービス」を楽しみに行くところだと思っています。対価に相応しい良いサービスが受けられるかどうかで満足度も変化します。一方「別荘」は自宅と同じで、基本的に何でも自分でやらなければならない「体験学習」み...
ムスメがお友だちのお誕生日プレゼントを買いたいと久々に立ち寄ったフランフラン。 フランフラン、年々ガーリー具合がパワーアップしているように感じるのは私が歳と…
ものを極力置いていないバスルーム。 我が家のミニマムスポット。 入居後4年経過したけれど、 その間、 カビや水垢に悩まされたことはない。 そんなすっきりバスルームを維持するためのポイントが、 ①最低限のもの ②日々のこまめなお手入れ ③換気 の、3点。 ①最低限のもの シャワーのみの時期には、 お風呂に常駐するものが、 ネットに入れた石鹸、 シャンプー、 掃除用スポンジ、 の3点のみとなる。 壁についていたトレーと、 排水溝のふたは、 掃除のわずらわしさから、 撤去。 シャワーのみですます暑い数か月、 お風呂のふたと手桶は洗面所の片隅に一時置き。 ただ、日中には、 この2点が加わる。 洗濯ネッ…
床をDIYして、ダイニングを買い替えた現在の我が家のリビング…孫がいた時に、危険なものは出来るだけ排除したのでかなりスッキリ…たぶん過去一で一番スッキリしているかも…ついでにソファの背もたれも危ないので倒したままだから余計にスッキリ…(わかります?)倒しておく
先日のホームパーティ(飲み会)で話題にあがったインテリア。 前回リビング編に続き 『【イケア・カッシーナ】ホームパーティーで話題なインテリア リビング編…
【メルカリ】サイズはわかっていたけれど…な物♪&ロスレスブーケ再び♪
メルカリで欲しいと思いつつ見ていただけだったのが、すごいお値下げになったので買ったのですが…サイズはバッチリだったけれど、、、届いてビックリ!な重さでした…それがこれ↓大理石で出来た『月の花器』と言うのですが…そりゃあ大理石ですからねー。重いはずよねー。2
涼しくなり、 花を飾りたい気分が戻ってきた。 店頭に並び始めたハロウィンのかぼちゃを、 迷わず購入。 かぼちゃを足しただけで、 ぐっと秋らしさが増した。 6時なのにもう外は真っ暗。 夕暮れも早くなり、 窓を開けていると肌寒く感じる。 窓全開で過ごせた日、 何日あったかな。 つい10日ほど前まで、 エアコンつけっぱなしだったのに、 昼間でも窓を開けっぱなしにできない日もあるなんて。 9月中、8月並みの気温のなか過ごし、 10月には、9月並みの気温がやってくると思っていたのに、 いまは平年並みの気温。 急に気温が下がり、 季節が早まったようで、 気持ちが変化に追い付かない、、。 体調を崩しやすい季…
【家づくり】住宅監修:住む人の生活動線と変化していく未来にフレキシブルに対応”できる平屋ー新潟柏崎ホーメックスー
昨年から1年をかけて社員の皆様と丁寧に考えたモデルハウスが新潟県柏崎市にオープンしました!その名も開放的なミニマムライフ Canva’s-キャンバス-画像ホーメックスさんのHPよりお借りしております。以下、ホーメックスさんのホームページより”自分の気に入ったものだけに囲まれたミニマムな暮らし…“モノを減らす”のではなく、暮らしのしくみを変える”ミニマムライフ。ご家庭毎に異なる”住みかた・住む人のもつカラー”で真っ白...
ご訪問ありがとうございます!shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
【家のこと】17年目バーチカルブライドの真実!そして新しく…
18年間使い続けたリビングメインの大きな窓のバーチカルブラインドを、取り替えました!!家づくりをした18年前に、絶対これは取り入れたいと思っていたのが大きな窓とバーチカルブラインド。我が家最大の窓は2階リビングにあるベランダへとつながるフルオープンの窓。その窓辺をスッキリしたくて縦型のバーチカルブラインドを選びました。当時はまだ珍しかったバーチカル、しかも透けない布とレースの布が交互に吊られているニチ...
【イケア・カッシーナ】ホームパーティーで話題なインテリア リビング編
先日のホームパーティーで皆が飲んだくれる前に話題にあがった我が家のインテリア。 だだだーとご紹介していこうと思います。 リビングの大物編、いってみよー!! …
寝室の窓周り。 寝室は北向きで、 他の部屋と比べると暗めの印象。 入居当初、 寝室には、 以前の住まいで使用していた、 グリーンの遮光カーテンをかけていた。 以前は好みだったカーテンも、 現在の住まいにはしっくりこない。 真っ白の壁にグリーンだけが重く、 圧迫感を感じた。 昼間にまとめたカーテンも、 暗さを助長しているような気がした。 部屋を明るく、 広くみせるには、 壁と同化させたほうがいいかな、 と、白のカーテンに変えてみた。 部屋が明るくなり、 広くなった錯覚。 息子たちの部屋のカーテンを同じものに変え、 リビングをブラインドに変えたことで、 家全体の印象は大きく変わり、 私のインテリア…
ベッドも、ティファニーブルーで整えたいところですが、さすがに落ち着けそうもないので、ベージュ系で、ちょいミッドセンチュリーモダンに。壁にかけた絵は、SHEINにて3枚セットで、数千円。クッションカバーはAmazonで4枚セットで、これまた数千円。いつもの通り、お手軽な模様替えです。 足元の白いブランケットは、きっちり置かないのが自分の中の流行りです。(そんな流行はあるのか・・・苦笑 しかも、単にだらしなく見えるだけ) ここまでは、来客時のベッドルーム。誰も来ない時は・・・ 大きな小籠包あり、サボテンのぬいぐるみ複数あり、Groguありの、実はごちゃごちゃ置いてあるベッドです。この小籠包が何かと…
ご訪問ありがとうございます♪shinoです!建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
念願の白♡オーブン電子レンジ新調でキッチンの見た目スッキリ シャープ Re-wf263-w
オープン電子レンジが壊れました!結婚した時に買って20年近く頑張ってくれたオーブン電子レンジがついに壊れました温めが弱いなと感じたり、ハンバーグを作ったりしてたのですが中が生焼けになるようになったので寿命かな…とは思っていましたコストコで買
キッチンの片付けをしましたフードプロセッサーと壁の間に押し込まれたビニール袋…スーパーで買い物をした時に汁漏れや野菜を入れた時にもらったビニール袋生ごみ処理用に取ってあったのですがそれが溜まりに溜まって(不必要にはもらってません!笑)この状
ポケットアルバム4冊内にまとめていた、 2軍写真の山。 後ろめたさの残る写真の断捨離。 これらは、 布や紙袋に包み、 数回に分けて処分する。 何年にも渡り、 最適整理法がわからず、 構想ばかり練っていた写真整理。 写真整理に区切りをつける、 と宣言した。 uminotebook.com そのためにも、 紙の写真を全捨てする。 乳児期の1年分だけまとめたアルバム2冊以外は、 全てデータ化して処分する。 今回こそは潔く断捨離して、 空間も気分もすっきりさせたい。 思い切ったこと計画したのは、 年々、 重さを苦痛に感じるようになり、 アルバムの存在自体を、 重荷に感じるようになったため。 この家への…
家中のファブリーズの本体を白で統一しましたトップの部分がインテリアに馴染まない派手カラーで気にはなっていたのですがラベルを剥がすだけにとどまっていました100均でスプレーボトルを買って詰め替える方法もあったのですがファブリーズのミストの広が
突然ですが…キラキラしたものが大好きなわたくし^ ^今回見つけたのもキラッキラ…たまたま、合羽橋にある『TSUCHI-YA』さんのInstagramで発見したんです。あのランドセルで有名な土屋鞄さんが運営しているお店なんですよ!そのInstagramがこちら↓(画像お借りしています)こ
キッチンカウンター収納 (ダイニング側) その2 新聞手紙類とか家電とか
ご訪問ありがとうございます♪shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
こんにちは。ようやく残暑もやわらぎ、屋外に出ても気が狂いそうな暑さではなくなってきました。私は昔から屋外スポーツをやっていて、比較的暑さには強い方だと思っていました。でも今夏は、気を失いそうになったことが2回ほどありました。「今夏は生き延びただけでもヨシ!」と思っています。気候が良くなってくるというのは、それだけで幸せな気がします。今月から始めたミュージアム巡りにとっても、絶好の季節です。もうすで...
我が家のキッチンカウンター収納(ダイニング側)その1。カトラリーや大物調理器具の行き場。
ご訪問ありがとうございます♪shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
テーブルにひろげたアルバム。 私にとって、 お片付け最難関の写真整理。 写真は、 ずっと心に引っ掛かりながらも、 思い切った整理ができないまま、 現在に至る。 我が家の写真は 息子たち誕生前と誕生後に分けられる。 誕生前は、 夫婦の学生時代、独身時代、新婚時代のもの。 雑多に保管していたものを整理し、 なんとかポケットアルバム8冊までにまとめた。 息子たち誕生後は、 メディアが進化していったので、 撮影方法も保管方法も様々。 おかげで、 どう手を付けていいのやら、、。 思案している間に、 息子たち成人を迎えてしまった。 今回取り掛かかるのは、 そんな混迷極める、 息子たち誕生後の写真整理。 と…
最近はDIYにハマって、家の中をちょこちょこといじっていますが、ふと自分の理想のインテリアって何だろう?なんて考えることがしばしば…今日はそんな私の独り言です。よろしかったらお付き合いください。いきなりですが、自分にとって居心地の良い部屋ってその年によって違
離婚後、いかに充実した人生を送って行くかは、今までの婚姻生活で築いた財産や年金を、きっちり半分に分けるのも、最重要事項のひとつとなります。 家族のために働き続けて、自分が払った年金まで半分にされてと、文句の一つや二つも耳に入るとは思いますが、家族のために働き続けたのは、専業主婦/夫も兼業主婦/夫も同じです。ただ、長時間労働にも関わらず、賃金も払われない、福利厚生もない、ブラックな(苦笑)個人企業に勤めていただけです。 半分の権利を主張して文句を言われる筋合いはないのです。離婚後は全くの他人になる関係です。私情を挟むと、まとまるものもまとまらなくなるので、ここは法律に従って、淡々と自分の権利を回…
今年のGWから突然始まったミッドセンチュリーモダン熱。勝手に決まったテーマカラーは、ティファニーブルーに近いミント。お陰で、ティファニーの前を通る度、宝石に目を奪われるのではなく、お店を飾るその色に目を輝かせるという、訳のわからないことをしています。 定期的にうちに訪ねて来るヒッチハイカーNo.1が、お土産に持ってきてくれたのが、まさにそのティファニーブルーのユニコーン。 下の棚に置いてあるcooking bookの色と、GWにカリフォルニアのロングビーチで撮った写真の色に繋がりが生まれ、結構まとまっています。結構どころか、本当は大満足。ちらっと見てはニンマリ。リモートワークどころじゃありませ…
我が家のリビングダイニング。 リビングスペースは、 白いラグと和紙風ブラインド。 入居当初、 以前の住まいで使用していたカーテンを設置していた。 色がダークブラウンで、 部屋が重い印象になるのと、 まとめたカーテンがあるだけで、 部屋を狭く感じさせていた。 半年後、 ブラインドに変えることで、 窓周りがすっきり。 部屋も明るく、 広くなった印象。 ブログ内の写真では、 いつも下ろした状態のブラインド。 普段、 昼間は全開にして、 外の光や風を取り込んでいる。 いつもブラインドを下ろしているのは、 景色が写り込んでしまうから。 でも、もう一つの理由。 それは、 ベランダの床の色。 淡いグリーンな…
こんにちは。当ブログにお越しいただいた方にも、メルカリをやっている方は多いのではないかと思います。不要品を廃棄せずに処分できて、現金化もできる本当に便利だと思います。我が家も数年前の怒涛の運気好転期には、メルカリにすごくお世話になりました。メルカリというツールがなかったら、「いったいどうやって処分すればいいの?」と途方に暮れたようなものもありました。例えば、リサイクルショップで引き取り不可と言われ...