メインカテゴリーを選択しなおす
シンチャオ!(こんにちは)しろです。 ハノイからニンビンにバンで向かいます。ニンビンはハノイより前に首都があり、歴史的建造物が多く残る街です。 約1時間半でニンビンに到着。 ベトナムは雨季の真っ最中でずっと雨。東南アジアの雨季はスコールがバーっと降り、すぐに止むイメージだったのですが、ベトナムはそうではないようで、一日中雨が降っていることもあり。完全にリサーチ不足でした。 雨上がりのニンビンは平和すぎる ニンビンではそれぞれの観光地の距離が離れているので個人でバイクをレンタルして周るか、ツアーを組まないと移動が難しいです。雨が強くバイクでの転倒が怖いので、今回はツアーを組んで観光をします。 古…
24年春の世界一周旅について書いているシリーズ(この記事の一番下に目次記事へのリンクがあります)。 本日は34日目、この旅で一番楽しみにしていた場所のひとつ、グランドキャニオンです! スマホに山のように写真が保存されていて、詳しく紹介したらめちゃくちゃ長い記事になってしまいそう! ということもあり、できるだけ簡潔に書きたいと思います。 はるばるやってきたグランドキャニオン(サウスリム)、日の出から...
ヤノマミとの邂逅 ヤノマミについてはそのものずばり『ヤノマミ』(国分拓著、新潮文庫)という本があり、ノンフィクションの賞をとって話題になっていたので読んだこ…
ボゴタは危ない都市である われわれはペルーを離れる直前、郵便局から日本へと荷物を送った。その中身はポンチョやクントゥル・ワシ遺跡のマグカップ、そしてペルーの…
コロンビアのコーヒー ペルーやボリビアでカフェめぐりをしていたわれわれは、当然南米3か国目のコロンビアでもうまいコーヒーを探した。 しかしコロンビアで日常的…
ペルーのハーブティー ペルーやボリビアにはクスコ、プーノ、コパカバーナなど標高の高い都市があり観光名所としても栄えているが、いち旅行者として言わせてもらうと…
なぜか罪悪感 休憩したり日記を書いたり地図を調べたり、「一回腰を下ろしてリセット」の時間は旅の中で必須だ。そしてそのためにわれわれは、カフェめぐりなどという…
黄金博物館 コロンビアにはとある名高い博物館があり、何かの拍子にその存在を知って以来「行きたい行きたいああ行きたい」と思い続けていたので、コロンビアに来たの…
シンチャオ!(こんにちは)しろです。 台湾桃園国際空港からハノイ・ノイバイ国際空港に向かいます。 飛行機の乗客はほとんどがベトナム人。みんな落ち着きが無くてソワソワしていて、何だかだんだんと可愛く見えてきました。 乗客(ベトナム人)が無茶な要求をしたら、CAさん(ベトナム人)がブチ切れて不快感を露わにしているのも人間らしくて良き。 前の座席のベトナム人の青年がはしゃぎすぎてて、隣の初対面の女の子がイライラしていたかと思えば、何故か2人が仲良くなり談笑していたり。国民性をよく掴めず謎が深まるばかりで、これから行く国がより楽しみになってきました。 無事ハノイの市内に到着。道路はバイクが多く、クラク…
世界一周ブログ㉞33日目 ラスベガスからグランドキャニオンまでルート66をチラ見しながらドライブ
24年春の世界一周について書くシリーズ。 のんびりダラダラと続けておりますが、ここからの数日間が、自分的に今回の旅の中で一番のハイライトです! とはいえ、そんなにドラマが起こるわけでもないのですが。。。 始めます。 旅のスタートから33日目、いよいよラスベガスを出発してグランドキャニオンへレンタカーでドライブする日です。 慣れない右側通行での長時間ドライブが待っているという緊張もあり、めちゃめちゃ早...
ニイハオ!(こんにちは)しろです。台中から台北へ電車で移動します。 自強号に乗り、約2時間で台北駅に到着。後述しますが、台北はわたしが旅好きになったキッカケである特別な街です。 事前に予約していた安宿に向かったのですが、レセプションに誰もおらず。 「すみません、誰かいますかー?」と呼ぶと、 完全に目がキマりきった、歯が無く体がガリガリのカップルが登場(!) 「スタッフは誰もいないから、カウンターから適当に鍵を取って部屋に入っても良いよ。ウヒャヒャ!」的なニュアンスの事を、呂律の周っていない中国語で教えてくれて去っていきました。中国語は分からないけれども、呂律が回っていないであろう事は理解できた…
世界の博物館をめぐって わたしは博物館や美術館がたいそう好きであり、これまでミュージアムを基点として世界をめぐってきたが、博物館が充実している国とそうでな…
世界一周ブログ㉝32日目 シアトルからラスベガスへ移動。レンタカーを借りて虚栄の街をチラ見
ブログの間隔がまたしてもあいてしまいましたが。。。 実は先日、入院加療していた親戚が亡くなってしまってお葬式などでバタバタしてました。もう80代半ばで大往生という感じだったのですが、母がとても慕っていたのでかなりショックを受けてしまい、そのフォローなどもしていました。 もちろん、永遠の命なんてものは無いことは頭では理解しているのですが感情がなかなか追いつかないみたいですね。 とはいえ、亡くなってか...
公園の朝食 「あなたの宿は危ない地域にあるから、何かあったらうちに来ていいからね!」 と、コロンビアの友人は繰り返し言った。 たしかにわれわれの宿は友人が住ん…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.29 ランチとディナーでくまモンポート)
本投稿は、世界一周77日間のクルーズの内、シンガポール〜東京~シンガポールの往復クルーズ(Back to Back)の一コマについてお伝えしています。 202…
ニイハオ!(こんにちは)しろです。西螺から台中へバスで移動します。 一時間半ほどで台中駅に到着。 朝ごはんの肉まんと餡まん。 生地がふわふわで甘くて美味しい! 温かい豆乳と一緒にいただきます。 観光開発が進み、お菓子屋さんやおしゃれカフェが急増中なんだとか。 台中といえば宮原眼科 (菓子、アイス屋さん) かわいいお店やスタイリッシュなお店が多い中、道を一本入るとグンとディープな世界が広がります。 かわいい⇔混沌のギャップが凄まじい。 台中は都会なんだけれども、古い建物が多い印象です。 雨季でスコールが降ってきたので、コンビニで雨宿り。 台湾はコンビニが頻繁にあり、イートインスペースも充実してい…
ボテロの絵は真実なり コロンビアという国は日本から遥か遠くにあるうえ、マチュピチュやウユニ塩湖のような有名な観光地も思い浮かばないので、どんな人がどんな生活を…
世界一周ブログ㉜31日目 シアトルの地下都市を探検したり水族館に行ったり民泊の屋上でまったりしたり
たまーにブログで乗馬のレッスンに行ってますって書いたりしておりまして。。。 パリオリンピックでは馬術団体の初老ジャパンが話題になりましたね! 先日、今回のパリ五輪に日本チームのコーチとして帯同もされた元日本代表選手の方の馬術講習会を受ける機会がありました。 去年の秋から乗馬を始めて、まだ50鞍くらいしか乗っていないピヨピヨ初心者の私。。。当初は講習会を受けるつもりは全く無かったのですが、数日前にス...
ニイハオ!(こんにちは)しろです。北港から西螺(シールオ)へバスで移動します。 他の乗客はおらず、バスは貸し切り状態です。一時間弱で西螺バスターミナルに到着。 西螺の名産品は醤油で、バロック建築が残るレトロな街並みの西螺延平老街が有名です。 街を歩いていると、食堂で現地の人たちが円柱状の何かを食べているのを発見。 気になりすぎたので「同じものを下さい!」と注文しました。 円柱状に形成された餅米に、醤油と八角の効いた「みたらし」のような甘じょっぱい餡がかかった軽食。上に乗っているフライドオニオンがアクセントになっていて美味しい! 餡の味付けが醤油が効いてるのは、醤油が名産の西螺ならではなのでしょ…
【ルーマニア③】ブラショフ観光&ドラキュラ伝説のモデルのブラン城へ
《2024.1.8-9》ブラショフは、ルーマニアのほぼ中央にある美しい中世の街並みが評判の街です。近郊にあの有名な城もあることから、ルーマニアを訪れる観光客の大多数が立ち寄る街とのことで、今回足を運んでみました。ブラショフ街歩きブラショフ到
非対称の入国 『地球の反対側のふたご【前編】』 コロンビアの友人 毎年わたしは自分の誕生日に、スペイン語で「誕生日おめでとう!」とメッセージを送る。 わた…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.27 おもてなしゾーン)
本投稿は、世界一周77日間のクルーズの内、シンガポール〜東京~シンガポールの往復クルーズ(Back to Back)の一コマについてお伝えしています。2023…
また未知との遭遇 メデジンに着いた翌日、われわれは宿から徒歩圏内にある博物館に向かった。それはアンティオキア大学内にある、大学所管の博物館である。 大学の博物…
世界一周ブログ㉛ 30日目シアトルでアジア系移民の博物館やシアトル美術館を堪能
今年春の世界一周の記録を書いておりますが。。。 書きながら考えたことがありまして。。。 今、インバウンドがすごく増えてますよね。爆発的と言っていいくらい。 一方で、インバウンド対応の人材がなかなか不足しているというのもよく耳にします。 ガッツリそういうお仕事をやりたいというわけでは無いのですが、ゆっくりペースででも外国人観光客と接するような仕事に興味が湧いてきております。 具体的には観光ガイ...
《2024.1.7》首都のブカレストを出た後はブラショフというルーマニア中央部の街に向かう予定だったのですが、その途中にシナイアという小さな美しい町があるとのことなので、立ち寄ってみることにしました。調べたところによると、シナイア観光は半日
ニイハオ!(こんにちは)しろです。台南から北港(ベイガン)へ電車とバスで移動します。 北港は航海の神様・媽祖を祀る廟の朝天宮が街の中心にあり、人情溢れる田舎の街だそうです。 台北出身の台湾人曰く、「なぜ何もない北港に?!」とのこと。 台南駅から嘉義駅に電車で行き、嘉義から北港行きのバスに乗り替えます。 バスに乗っていたら、人だかりの中で大きな音がして道路を見たら爆竹の音でした。 あまりの爆音にみんな耳抑えてた 北港に到着。歩いている人はそんなに多くないけれど、コンビニも飲食店もあるし、そこまで田舎ではない印象です。 北港おさんぽ。 建物がレトロでかわいい 合法旅館!? ごはんたち。 台湾料理は…
世界一周ブログ㉚ 29日目シアトル2日目 BURKEミュージアムで北米北西部について学び、ミニドーナツとチャウダー
この週末は久しぶりに会う友人が東京から来てくれてあちこち観光しました。エスコンフィールド北海道で日ハムの試合を観たり。一人では絶対に行かない高級カウンター寿司屋に行ったりもしました。人が来ると普段と違う経験ができていい刺激になりますね。一方でまたしてもブログの間があいてしまいました。 さて、24年春の世界一周について書くシリーズ(このブログの下に目次記事へのリンクがあります)。 今回はシアトル2日...
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.26 くまモンパーク84体)
本投稿は、世界一周77日間のクルーズの内、シンガポール〜東京~シンガポールの往復クルーズ(Back to Back)の一コマについてお伝えしています。2023…
ニイハオ!(こんにちは)しろです。高雄駅から台南駅へ、電車の鈍行で移動します。 約1時間ほどで台南駅に到着。高雄ではバックパックを背負っているとジロジロ見られて何かを話されている事が多かったのですが、台南に入った途端、観光客が多い為か視線を向けられることもほとんど無くなりました。 街歩き。なんだか街の景色が可愛いぞ... 青い空にブーゲンビリアの花が映えます 鉢植えが置いてあったり、植物が建物を侵食している光景をよくみます 台湾でもバイクは二段階で曲がらなければいけないようです 台南の道は段差が沢山あり、足元を見ていないとすっ転んでしまうので気を付けてくださいね。 お昼ごはん。 あっさりと思い…
《2023.1.4-7》ヨーグルトをたらふく食べてお腹を壊したブルガリアを離れ、隣国ルーマニアの首都ブカレストに向かいます。ソフィアのバスターミナル。そこそこ大きくて綺麗なターミナルです。ブカレスト行のバスはいくつかのバス会社が運行している
スコピエからソフィアへ《2024.1.2》北マケドニアの首都スコピエから、隣国ブルガリアの首都ソフィアへと移動していきます。本当は前日のうちに移動してしまいたかったのですが、1月1日(元旦)は全てのバスが運休するとのことで1月2日の移動にな
アンニョン!(こんにちは)しろです。 安東からソウルへバスで移動します。 まずは安東バスターミナルでごはん。 カルグクス とろとろの煮込みスープうどん 濃厚な豆乳冷麺 韓国では麺をすすって食べるのはマナー違反であると事前に調べていたので、モチとすすらないように気を付けて食べていたら、 近くのおっちゃん&お兄ちゃん「麺じゅるるるるるるるぅぅっっ!!!!」 ・・・盛大にすすって食べてるー! 食べ方やマナーは、地域や年代でも異なるのでしょうか。 ネットだけの情報では分からないものですね。 バスは約二時間半時間でソウルに到着。 ソウル高速バスターミナルは規模が大きい! 飲食店が多く、ショッピングモール…
ニイハオ!(こんにちは)しろです。 韓国の仁川空港から、台湾第二の都市の高雄(カオシュン)へ向かいます。 説明を受けてエマージェンシーシート(緊急時にCAさんと避難の補佐をする席)に案内されました。 エコノミー席と比べて足元が広く、完全に足を延ばしきることができて快適 約3時間で高雄空港に無事到着。 空港の外に出た瞬間にもわんっっっと湿気を帯びた熱気に包まれて、びっくりして思わず立ち止まってしまう。 地下鉄で市内に移動後、街中に充満する下水のような臭いとひしめくバイクの多さを目の前にして、台湾に来たのだと実感。 地下鉄の中で、コスプレをしている人を何人か見かけました。台湾でもコスプレが流行って…
アンティオキアの絶品料理 『地球の反対側のふたご【前編】』 コロンビアの友人 毎年わたしは自分の誕生日に、スペイン語で「誕生日おめでとう!」とメッセージを…
世界一周ブログ㉙ 28日目はNYからシアトルへの移動。シアトルのAirbnbはこんな感じ。
お盆の前半はのんびり過ごしたのですが、後半からバタバタと親戚の入院やら亡くなった父の友人が急に東京から北海道まで訪ねてこられたのであちこち車でご案内したり(ご老人なので)やら忙しめになってしまい、ブログの間が空いてしまいました。。 アパート大家仕事も、ずっとサボっていた草刈りをやっとやりまして、巨大化したアザミのトゲトゲと格闘したりしてました。今年、2世帯にエアコンを入れたのですが、もう1世帯分追...
コロンビアの友人 毎年わたしは自分の誕生日に、スペイン語で「誕生日おめでとう!」とメッセージを送る。 わたしと同じ日に地球の反対側で生まれた、コロンビアの友…
スシがなくても生きられる体 長期旅行が好きなわたしは、日本的なものがなくても生活できるよう、旅の間に意識や価値観を改造してきた。 たとえばわたしはもうテレビ…
わたしの知らないモチェ ランバイェケで国立ブリューニング考古学博物館を訪れた翌日、われわれはシパン王墓博物館に向かった。この博物館はその名前のとおり、王墓から…
ペルー最後の博物館めぐり クントゥル・ワシ遺跡を訪れたあと、われわれはバスでさらに北へ。バスは快適な造りだったがかなり酔った。 旅に出てからもう1年以上経…
クントゥル・ワシ博物館 『クントゥル・ワシを訪ねて【前編】』 クントゥル・ワシへ クントゥル・ワシというのは、ペルー北部の町カハマルカからミニバスとモトタクシ…
世界一周ブログ㉘ 27日目 ニューヨーク最終日は格安ベーグル屋、移民の歴史、クロイスターズ、カーネギーホール
お盆ですね。 セミリタの私はお盆とか特に関係なくいつでものんびりしているんですが、世間が全体的にのんびりしている時期っていうのはうしろめたさ無く思う存分のんびりできるので余計好きな気がします。 さて、24年春の世界一周旅について書いているブログ(この記事の下の方に目次記事へのリンクがありますのでそちらもご欄ください)。 今回は27日目、ニューヨークあちこち観光です。実質最終日です。 ニューヨーク3日...
アンニョン!(こんにちは)しろです。 慶州から安東へ約一時間、バスで移動します。 高速道路から見る景色は、日本の景色とあまり変わらない印象です。 安東に到着し、バスターミナル内の食堂でごはん。 ビビンバ7,000ウォン/約750円、スンドゥブ8,000ウォン/約870円 韓国料理は付け合わせも全部美味しいし毎回の食事が楽しみすぎる。 河回村(ハフェマウル)に向かいます。河回村は朝鮮時代の家屋や農村地、村の形態をそのまま残している村で世界遺産に登録されています。 村の入り口には広大な田んぼが広がっています 藁葺き屋根の家には、今でも人が暮らしています 木々が生い茂り、高い空にセミの声が響いていて…
世界一周ブログ㉗ 26日目 NYでセントラルパークや自然史博物館やミュージカル
24年の春の世界一周旅について書くブログ(一番下に目次記事へのリンクがあります)。 26日目、ニューヨーク3日目でございます。 ひとつ前にも書きましたが、とにかく物価が高すぎるので飲んだり食べたりを出来るだけ安くあげることを頑張りました。 ニューヨークで外せないのはセントラルパーク。 朝ごはんは何かテイクアウトしてセントラルパークで食べよう! ということで、まずはアッパーウエスとサイドにあるGray's Pa...
クントゥル・ワシへ クントゥル・ワシというのは、ペルー北部の町カハマルカからミニバスとモトタクシー(3輪タクシー)を乗り継いで2時間ほどのところにある遺跡で…
黄金の価値 『身代金の価値【前編】』 山間の町カハマルカ ペルー北海岸のトルヒーヨから内陸部のカハマルカまで、バスで7時間半。最近は昼行バスでもかなりの時間…
アンニョン!(こんにちは)しろです。 釜山から慶州へ約一時間、バスで移動します。 「バックパックはどこに置けばいいですか?」と運転手さんに聞いたら、 「バスのトランクを自分で開けて、荷物を入れて閉めてね」とのこと。 セルフで入れるのはなんだか新鮮です。 バスターミナル、乗り場やチケットの買い方が分かりやすくて助かる 慶州に到着後、食堂に入ります。 キンパ4,300ウォン・約464円/ビビン冷麺7,500ウォン・約812円 ビビン冷麺は結構辛いけれども、おいしく食べれる辛さ。りんご酢で味変してまろやかな味になってさらに美味しい。 韓国料理、美味しすぎてゾッコン 地元の人たちが集まるお店は絶対にハ…
世界一周ブログ㉖ 25日目 ニューヨークの格安中華やメトロポリタン美術館
こんにちはです。 お盆ですね。 私は久しぶりに母方の墓参りをしたりしてゆるゆる過ごしております。 さて、24年春の世界一周旅について書くシリーズ。 やっと半分くらいまで来ました。なかなか終わらん。でも(勝手に)頑張りますよ。 本日は25日目、ニューヨークの本格観光のスタートです。 とにかく皆様耳タコかとも思いますが、物価高+円安のダブルパンチで物価がめちゃくちゃ高いです。しかもアメリカはチップ文化...
山間の町カハマルカ ペルー北海岸のトルヒーヨから内陸部のカハマルカまで、バスで7時間半。最近は昼行バスでもかなりの時間を眠ってしまう。 高地のプーノから低地…
「月のワカ」へ 『モチェの儀式と神殿・前編【月のワカ】』 わたしの旅のしかた 旅のしかたは人それぞれであり、好みはあっても優劣はない。そして同じ人間でも旅…
わたしの旅のしかた 旅のしかたは人それぞれであり、好みはあっても優劣はない。そして同じ人間でも旅する年代によってやり方が変化したり、固まってきたりもする。 …