メインカテゴリーを選択しなおす
1月2日に東海テレビで放送された新春エリアドラマ「家族の写真」。豊橋が舞台になっています。皆さんはご覧になりましたか??寝正月で最近じっくり見たスナメリですまだ見てないよという方は(以下ネタバレも含みます)ロキポやTVerで見逃し配信されているので期限内にぜ
「ものづくり博2022in東三河 出展企業の募集を開始します!」
こんにちは、リクガメです「ものづくり博」ってご存知ですか?ただの「ものづくり企業の展示会」ではありません。その裏には、東三河の「ものづくり企業」と「商工会議所」の熱い想いがあるのです・・東三河のものづくりは戦前の製糸業からはじまり、現代では自動車関
みなさま初めましてカピバラさんの隣の席にいるオコジョです今橋町が本来の生息地であるオコジョですが、昨年春に今橋町から花田町に生息地を拡げて今に至りますお仕事は補助金、工業担当などをしています。どうぞよろしくお願いいたします。さてさて。みなさまは豊橋商工会
こんにちは新しくブログのメンバーに加わる事になりましたカワセミですどうぞよろしくお願いします本日は、明日豊橋駅南口駅前広場で行われる『まちなかマルシェ』のをお知らせしたいと思います!さて、そもそも『まちなかマルシェ』って何?って思われた方(豊橋市在住の方
こんにちは。最近は「ブスコパン」を御守にしているカピバラですみなさんはげん担ぎってしたことありますか?大相撲の力士の方だと、鶏肉を食べる(鶏は地面に手をつかないから負けない)とか、負けた日は国技館から帰るときに通る道を変えたりとか。私も高校・大学受験のと
「帆前掛け~メイドイントヨハシの挑戦~その②帆前掛けの命とアクセント」
こんにちは!実は地味に市内公共交通に詳しいオコジョです新たに進出した花田町の巣からは、豊鉄バスの新豊線やコミュニティバスのかわきたバスが行き来しているのが見えます仕事中、ふとバスが走っているのを見ると、思わず乗客数をチェックしてしまいます…染みついた職業
「【東京五輪】 髙田真希選手に市内飲食店の魅力を紹介してもらえる!?」
こんにちは。バスケットは…お好きですか? 「SLAM DUNK」世代のリスザルです。昨年の東京オリンピック、バスケットボール女子。凄かったですね!歴史的な銀メダルランキング上位のベルギー、フランスに勝利し、決勝に進んだときは鳥肌が立ったのを覚えています。(平均身長
こんにちは、カピバラです。寅年だけど丑の置物もまだ飾ってあります先月、ジュゴンさんと一緒に中央製乳㈱さんを訪問し、「年末年始に生乳が余ってしまうかもしれない」という問題についてお話をうかがいました。当ブログでも、中央製乳さんをご紹介するとともに、ホットミ
帆前掛け~メイドイントヨハシの挑戦~その③ノスタルジアの要素
1月も下旬に突入したというのに、年末年始からの食欲が止まらないオコジョです豊橋商工会議所の地下1階には「ゆうゆう人」という食堂があります。いつもボリューム満点で食いしん坊のオコジョの腹を満たしてくれるありがたい食堂です。会議所ご利用の際は、ぜひゆうゆう人で
昨日、お茶を入れようとしたら茶葉が無い。女房が5ケアハウスに置いてきたようだ。『パパ!!Mちゃん(岡本製茶さんの次女)から頂いたお茶があるよ』と女房が大事に仕舞っていた祝茶を渡された。多分、Mちゃんもお姉ちゃんのHちゃんも卒業の際には友にも
こんにちは。全国平均で、「とんじる」と読む方は54%、「ぶたじる」と読む方は46%らしいです。(ためしてガッテン調査)子供の頃は「ぶたじる」と読まされていたリスザルです。毎日寒い日が続きますね。そんな季節にぴったりなお店がオープンしましたので、ご紹介します大衆
のんほいパークのキャンディ(ホッキョクグマ)が推しのスナメリですさて、ニュースでも報道されていますが、国の令和3年度補正予算における「事業復活支援金」の概要が公表されています。以下の2点に該当する方が対象になります。①新型コロナウイルス感染症の拡大や長期
はじめまして 4月からブログスタッフになりました、トナカイ です。よろしくお願いします さてさて、今回は、就職関連イベントの情報提供です 2023年卒就活生のみなさん 3月から就活が本格化してきているかと思いますが、現状はどんな感じでしょうか 企業の方や
詳しい説明は省かせて頂きますが、豊橋は手筒花火発祥の地と言われています。其の為、先のブログでも書かせて頂きましたが、市役所内に手筒花火体験パークが設けられています。豊橋祇園祭を始め神社や各町内のお祭りには爆膣・手筒花火・打ち上げ花火等がつき
早摘みとして有名な豊橋茶ですが、昨年は天候に恵まれ生育が良く4月15日より茶刈りを始められました。今年は少し遅れ気味のようですが、忙しい季節になってきました。岡本氏は今期、愛知県茶業連合豊橋地区の理事にもなられ、忙しい日々が続いていますが、
「帆前掛け~メイドイントヨハシの挑戦~その④すべてを1つに」
以前、太田織布工場さんから刺し子の生地をいただいたので、その生地を使って渋いテディベアを作ろうと型紙を用意してから実行できていないオコジョです縫い物って身近な技術ですが、立体に縫製する、普段使いできるように強度のある縫い方にするなど、実は奥が深く技術を必
こんにちは。会議所職員も日々勉強。リスザルです。昨年12月末に、中小企業対策関連の令和3年度補正予算、令和4年度当初予算について発表がありました。(正式にはまだ「案」もあり、修正や変更もあるかもしれません)今回は、中小企業の方々にとって身近な補助金について、
こんにちは。お手紙は出すのももらうのも大好きなカピバラです昨年12月、(個人的な)マンホールウォッチングのため安城へ出かけたところ、こんなに素敵なポストを発見したので、思わず写真に収めてしまいました。近くには「ごん狐」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」
「せっかく豊橋に来ただもんで『豊橋カレーうどん』食べていきん!」
こんにちは、クリオネです先月、某人気番組にて「豊橋市のせっかくだからこれ食べていきん!」が特集されました!トロトロのオムライスが人気な「コウヨウ館」さんと、今年創業113年目を迎え、麺の様になが~く愛されている「玉川うどん」さんが紹介されました生まれも育ちも
みなさんこんにちは。チョコもあんこも好きなカピバラですもうすぐバレンタインデー!ということで、そぞろにウキウキしている方も多いのではないでしょうか。今日は、豊橋でしか買えない、バレンタインデーに贈っても喜ばれそうだし、自分で食べてもテンションが上がる、和
「経済講演会『ウィズ/アフターコロナ ニューノーマル時代の小売・飲食店のDX戦略』開催のご案内」
こんにちは。スマホに御嶽海のざんばら髪時代の写真が残っているカピバラです大相撲初場所、盛り上がりましたよね。雷電以来の長野県出身大関誕生ですね。初場所といえば、このところ、やけに「初優勝」力士が誕生しているような気が・・・。玉鷲でしょ、徳勝龍でしょ、大栄
こんにちは!リクガメです先日リスザルさんが紹介していた小規模事業者持続化補助金の詳細が公表されましたおさらいすると、従来の「通常枠」に加えて、5つの特別枠が新設!○賃金引上げ枠 ○卒業枠 ○後継者支援枠 ○創業枠 ○インボイス枠インボイス枠は100万円、他の特別
今年もバレンタインの季節がやってきました スイーツにしか目が無いスナメリです日本では女性から男性にチョコレートを送るような文化が存在していますが、実はキリスト教圏では恋人や家族など大切な人に贈り物をする習わしが一般的です日本でも「友チョコ」や「義理チョコ
みなさんこんにちは。岡崎の家康公検定にちょっと興味があるカピバラです。先日、当ブログに毎回ホットな情報を提供してくれるオコジョさんから、「豊橋の偉人オリジナルカード」についての情報をゲットしました。カード配布の対象となるのは小学生のお子さん限定なのですが
こんにちは。4月10日は市電の日と聞いてなるほどと思っているカピバラです先日、ヤマサちくわさんの市電(ええじゃないか豊橋号)に出会いたくて、リスザルさんと市電沿線を走っていたのですが、赤岩口(終点)の車庫に停まっている「ええじゃないか豊橋号」を発見!豊橋鉄道
メジャーリーグが開幕して大谷選手のご活躍が毎日楽しみなスナメリですそして佐々木朗希選手。完全試合おめでとうございますさて、豊橋のうどん店といえば有名な「てつ家」さんが3月下旬に移転オープンされました場所は西幸町浜池207-3 です。 新しくオープンした「豊
ポンダンス・ヒップホップダンス・バトントワリング・和踊り等の合同発表会のパンフレットが出来上がってきた。見ると娘と友人Mちゃんのダンス曲が群青?「群青は谷村新司だろ、和踊りと間違えてないか?」と言うと何故か女房と娘に叱られた(?_?)足りな
この本にも載っていますが豊橋のご当地グルメと言えば豊橋カレーが有名です。しかし古い人間の私は、どちらかと言えば「にかけうどん」。にかけうどんとは豊橋や東三河が発祥の地とも言われ、たっぷりの花かつおに刻み揚げ、蒲鉾や青味野菜が具材となっていま
岡本製茶の岡本氏は現在「化粧ならし」を行なっています。岡本氏が顔の化粧を直しているのではなく「化粧ならし」とは一番茶の生葉の品質を高める為に必要な作業です。冬の間に古葉や遅れ芽が出てしまう為、此れが一番茶に混ざらないように取り除く大切で地道
今日は三重県津市で打合せ。 折角ですから専修寺をお参りさせて頂きました。 桜も綺麗に咲いていました。 業界初パーソナルトレーニングサービスの無料カウン
愛知 翠茗園 岡本製茶の美味しい煎茶煎茶の成分にはカテキン・ビタミン・ミネラル・カフェインが主に含まれています。特にビタミンCをたくさん含有しており、ミネラルにはフッ素が含有されています。 特上煎茶 高級煎茶
昼に洗車を終えて一服していると女房が急にコージーズさんに行くよと。急いで支度をしてコージーズハンバーグさんへ。メニューを見ていて気付いた。今までハンバーグ&エビフライランチしか食べていなかったのだ。其処で思い切って今日はハンバーグラ
今日は午後から合同庁舎・東三河県庁・市役所に書類を取りに行きました。東三河県庁といえば、売店の女王さんの縄張り。素通りしたのを見られたら後が怖い(^^;)冗談はさておき、売店の女布王さんが「本日、とみかわやのおはぎ、さくら餅の出店販売」とt
昨日、穂の国とよはし芸術劇場PLATに於いて無事、合同発表会2回公演を行なうことが出来ました。ポンダンスの新川プラッツ・キッズ、ヒップホップダンスのWhis Peace、バトントワリングのPL愛知第二MBAの子供たちと和おどりくらぶの方々が
2022年3月13日 フルーツポンチ(合同発表会)回想 アキ&ミユ ・M&M 和おどりくらぶ Whis Peace PL愛知第二MBA シュガー フィナーレ
今日のお昼は女房に連れられて朝昼兼用の食事を佐藤町のメルシーズさんで頂きました。サラダも野菜たっぷりで、こんなに沢山食べれるかなと思いましたが、美味しく頂きました。 BLTE(ベーコン・レタス・トマト・エッグ) サラダ
「事業承継セミナー開催のご案内(豊橋市主催)3月9日@市役所です」
こんにちは。M&Aと言われてうっかりチョコレートを連想してしまったカピバラです豊橋には意外と老舗企業が多いのですが、みなさんは何社くらい思い浮かびますか?「創業は江戸時代」のCMでおなじみの㈱紅久さん、2021年に創業100周年を迎えた豊橋信用金庫さん、来年(2023年
「出没!マンホールウォッチャー 番外編~期間限定マンホールのその後~」
こんにちは。マンホールがなぜ曲がり角に多く設置されているのか、5歳児のチコちゃんに教えてもらったカピバラです11月の記事で「豊川流域下水道」の期間限定マンホールについてご紹介いたしました。設置期間が令和3年12月までと聞いていたので、その後どうなったのか、心の
こんにちは。この時期、フレッシュなスーツ姿の若者を見ると元気をお裾分けしてもらえるように感じるリスザルです。さて、新年度になり行政機関の様々な施策情報が出てきました。しかし、あれやこれやで・・探すのも一苦労なのではないでしょうか?そこで、当所では公式ホー
「オンライン講演会『2050年カーボンニュートラルに向けた地域経済・企業のイノベーション戦略』開催のご案内」
みなさんこんにちは。寒いのは苦手だけど、暑いのはある程度大丈夫なカピバラです最近、異常気象、気候変動、地球温暖化といった単語を耳にする機会が増えましたね。暑いのは大丈夫と言いましたが、それでも毎日最高気温40度とかになったら、家から外へ出るのも嫌になってし
「ええじゃないか豊橋カーフリーデー~くるまをおいてまちにでよう~」
こんにちは。運転免許証はもっぱら身分証明書として使っているカピバラです(ペーパードライバーなのでゴールド免許です・・・苦笑)カピバラは車に乗れないため、お買い物や病院へ行くときなどよくバスに乗ります。また、今はコロナのため控えていますが、ブログがきっかけ
アレは西八町の交差点(スナメリの愛してやまないホットケーキと珈琲の店「三愛」や豊橋調理製菓専門学校のある交差点)から豊橋市公会堂方面に向かう国道1号線で助手席から外を眺めていた時のことでした・・・思わず3度見くらいしてしまいました夢かと思い、頬をつねってみ
こんにちは。以前、ラジオ深夜便で放送していた川上ミネさんの「ピアノが奏でる七十二侯」が好きだったカピバラです七十二侯は、二十四節気をさらに細かく分けたもので、それによると、今の時季は「桃始笑(ももはじめてさく)」だそうです(余談ですが、昔は花が咲く様を「
こんにちは。リスザルです。先月の記事で、来年度の経産省系補助金に関する見通しを書きましたが、今回、最も利用率が高い「小規模事業者持続化補助金」について、もう少し詳しい情報が出てきましたのでお知らせします。(こちらのチラシが公開されました)スマホの方は
「中央図書館特別展 きらり!郷土が誇る産物のものがたり‐くらしを支えたものづくりの変遷‐」
こんにちは。祖父が吸ってたたばこの箱に弓矢のマークが描いてあったな、という思い出が心に残っているカピバラです先日、リクガメさんとオコジョさんが「ものづくり博」のPRのため中央図書館へ伺った際、おもしろい企画展があったと知らせてくれました。題して「きらり!郷
こんにちは、カワウソです突然ですが、日本には100周年越えの企業がどのぐらいあるかご存じですか帝国データバンクによると、なんと2022年は創業100周年越えの企業が約4万社に達するそうです規模感が分かり辛いところですが、次ぐ2位のアメリカ、約2万社から見ると2倍の数字
みなさんこんにちは。電車に乗ってボーっとするのが好きなカピバラです(普段もだいたいボーっとしてるだろというツッコミは置いといて・・・)市電シリーズ、第2回は駅前電停からかなり飛んでしまいますが、12番目の停留場、井原電停へ行ってきましたのでご報告します岡山
こんにちは。日に日に暖かくなり、見えない強敵「花粉」と戦っているリスザルです「emCAMPUS」(エムキャンパス) ご存知でしょうか?駅前大通の「名豊ビル」「開発ビル」を再開発してできた施設の総称です。当ブログでも「まちなか広場」、「まちなか図書館」をご紹介しま
こんにちは。日々少しずつ太っているリクガメです太る原因はわかってます。食後は必ず甘いもので締めたくなるからです。もはや依存症レベルです。そして今日も無性に団子が食べたくなって大正軒さんに行ってきました!明治9年創業、今なお豊橋市民から愛される老舗和菓子屋さ
こんにちは。公式「r×r×3.14」と「2×r×3.14」の区別がたまにつかなくなるカピバラです(笑)春ですね。暖かくなって、松葉公園の桜もだいぶ咲いてきていますこの春から進学、就職等で電車を利用し始める方も多いのではないでしょうか今日は豊橋鉄道市内線(路面電車)の