メインカテゴリーを選択しなおす
うるさくうるさく言ったので お散歩再開。3日目です。 いつものコースになっていた川沿いの遊歩道が 今週いっぱいで一部通行止めになります。 新しい橋がかかることになって 工事が始まるのです。期間は1年。長っ! 新しい橋がかかると新しい道ができて 旧道は交通量が減って安全になるかも、、、? いやいや、、 旧道が抜け道であるのは変わりないしね。 それに橋ができたあと 遊歩道がどうなるのかさっぱり分からない。 このまま通れなくなると 公園へ行くにはすごく遠回りになります。 マゴちゃんと遊びに行くのを 楽しみにしてたのになぁ。 それに徒歩1分のバス停も移動しちゃうよ。 うーん。 道のゆく末はともかく、 …
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今日も良い天気で、外の日差しはもう「夏の暑さ」ですね。 実はまんきんたんの職場の上司は「がん」の治療中で、おそ…
先日「特養に行く!」ってグレ夫が言ったとき 実は大ゲンカをしていたのですが、、 あのショートステイには行きたくないから 特養に入る!って言ってたときですよ。 どっちも特養だろうが、、 まったくグレ夫のわけわからんシリーズの ネタになっちゃいそうな話ですよ。 で、あのとき約束したのが ・グレちゃんの言うことを聞く ・毎日散歩に行く ・毎日水を1L飲む だったんですがね、、 お察しの通り守られていません。 午前中にとっとと散歩に行けよ、と思うのですが ボケっとTV見てたりしてます。 そして午後になるとにわか雨って日が続いてる。 いっつもお天気を気にしてるグレ夫だから 確信犯ですよねぇ。 そして今日…
グレ夫、またやりました、、 先日テラスへ降りるための足台を 購入したのですが 手すりがあるわけではないので 杖を使って上り下りするわけだから 安全とは言えません。 たった2段の階段の上り下りと思えば 慣れたらダメとは言えないですが まだ2、3回しか使ってない。 なので当然、 誰もいないときにテラスへ出るのは禁止、です。 まぁね、、グレ夫のことなので 掟破りは日常茶飯事。 だけどよくもこんなすぐに約束破りやがったね。 仕事に行った翌日、テラスを見ると プランターが思いっきり動かしてありました。 椅子やら鉢やらも動いてる。 こういうときだけは 自分でなんでもできるんだね! プランター動かしたら つ…
グレ夫、 無事にショートステイから戻ってきました。 まぁ何かあるわけもないんだが。 気にしてたお食事は普通だったそうで。 「グレちゃんのご飯の方がおいしい」 そうでしょうそうでしょう、そりゃそうでしょう。 おやつは水ようかん。 夕飯は酢豚ならぬ酢団子、中華風スープ。 他は覚えてないらしいけど中華メニューなのね。 朝はリクエストがパンだったので トースト、ハムサラダ、コーヒー。 これも他は覚えていない、らしい。 その記憶力、どーなのよ、、 アクティビティはカラオケだったので不参加。 おばあちゃま方が楽しそうに歌う声が 部屋にも聞こえたそうだ。 男性の声はゼロ。 ショートステイは満室で10人いたけ…
さっき出かけて行きました。 出発は予定通り13:15です。 先日契約にいらしたスタッフさんと それとは別にドライバーさんもいました。 送迎アリはやっぱり良いと思う。 出発したんですけど そのあとグレちゃんもすぐ追いかけます。 施設の様子も見てみたいし 生活プランの確認もあるとのことなので。 面会は自由だそうですよ。 送迎車に乗って行くこともできたけど ちょっと不便なところなので帰りが困る。 自分の車で後から行くことにしたのです。 通常ならうちから車で15分くらいのところです。 グレ夫が入院していたころ 近くの整体にマッサージに通っていて この施設の前をよく通ってました。 、、、なのに。 曲がる…
新聞を読んでいると色んな問題が将来どうなるかを議論している記事が多い高齢者、認知症患者、外国人労働者、等が何年後にはこうなる、どうなっているとかの話題もう2,3年すれば前期高齢者になる、支える側から支えられる側になる今は丁度どどちらでもない(年金貰ってないし
週末、娘とグレ夫と3人で 駅まで買い物に行ってきました。 わたしの目的はユニクロ感謝祭に行くこと。 寒がりの先生のせいで 夏場の職場環境はサイアク、、 エアリズムとミントスプレー必須なのです。 グレ夫はホームセンターで 足台を買いたい。 テラスに出るときに使うやつ。 娘は西友と無印でレトルトカレーを買いたい。 おいしいんだってね? てくてく歩いて出かけますが 最近さっぱり散歩に出ないグレ夫、 行きからすでにバテ気味、、、 最初にホームセンターに行き、 グレ夫には併設されたモールのベンチで 待っていてもらうことにしました。 この間にわたしたちはユニクロと西友と無印だ。 買うものは決まってるので …
この日は来週に迫った 3回目のお試しショートステイの契約でした。 あちらの希望日が全部わたしの勤務日で 予定が全然合わず、、、 ギリギリになってしまった、、 そのあとは 先日作り置きして冷凍しといた食べ物たちを 息子宅に届ける予定。 今日の夕飯はこれも先日煮といた揚げを使って お稲荷さんにしよう。 契約の前に作っておきたい、、 と思ったけど 洗濯やら掃除やらのあと 契約前に済ませないといけない 書類の記入とかやってたら時間が、、、 そのうえさ、 「忘れてると思うけど、」 「もう薬がないからじーさんとこに行かないと、」 とグレ夫。 そうだった、そういや先週くらいに そんなこと言ってたね。 すっか…
今日も仕事から疲れて帰るとグレ夫がグレてます。 「LINEくらい見てよ、、」 あ、昼休みもバタバタしたからなー、 そっか、今日は嫌な面談があるって言ってたね。 なんか言われたの? どーせあと1ヶ月で転勤してく上司じゃん、 気にしない気にしない! 「、、、違う、それじゃない」 ??なんかあった?? 見ると10時半ごろにLINEが来てます。 あー、ずっと返信待ってたのね、、 洗面所で手を洗おうとしたら グレ娘が置きっぱなしにして出かけた ドライヤーのコンセントに引っかかって 転倒しそうになって お風呂の扉の枠の角に脳天をぶつけました、 いまのところ大丈夫だけど。 、、、脳天。笑。 だけどいまも大丈…
テラスに置いたプチトマトですが 順調に育っています。 花もいくつも咲いているので きっと収穫もできるんじゃないかなぁ。 ちなみにサヤインゲンの方も サヤがつき始めました。 まだ長さ2cmくらいだけどww プチトマトには支柱を立てたんですが 順調に育つとたいそうな高さになるとか。 上を剪定してもいいんですが、 せっかくなので上へ上へと 伸ばしてみることにしました。 というのはトマトのプランターの真上に 2階のベランダがあるので そこから吊り紐を下げることができるのです。 茎に吊り紐を巻きつけて誘引していきます。 「おもしろいね」 「この方法で緑のカーテンできるんじゃない?」 とグレ夫。 確かに。…
ここのところずっとKO通院日は 晴れの日が続いていたのに 今日は久しぶりの雨、、、 仕方ない、車で行ってきましたよ。 今回、ここへの通院で初めて 駐禁除外票使わせていただきました。 使っていらっしゃる車を何回か見かけたので そうだ、わたしも使ってみよう!と 思ったのです。 正面の通りではなくて 1本後ろの通りにとめるのですが この道へのアクセスがよく分かっておらず、、 初めて通る道って緊張しますよねぇ。 そのうえ雨だしさ、、、 なんとか到着して見ると 今日も除外票を使ってとめてる車が3、4台。 雨のせいかちょっと多め。 ガードレールがずっとあるので 助手席側を少し空けた状態で車を停めてー、 グ…
GW中はお休みだった通所リハ。 風が強めだったけど 頑張ってひとりで出かけてきたグレ夫。 「新しい人が来た、、、」 ん? 産休のスタッフが戻ってきたって 言ってたけど、その話?? 「産休の人も戻ってきた、」 「だけど、通ってくる人が増えたって話」 へぇー、そうなんだー。 「それがね、56歳の人なんだよ」 えーっ!?同世代!!ついに!マジで?? H病院に通院中は 腐るほどいた同世代の同じ病気の人たち。 でも病院内での交流は全くなくて、、 ほかのご家族同士でも話をしているのを 見かけたことはない。 同じ病気だからこそ分かり合える 悩みだとか愚痴だとか、 共有したい情報とか、 本人だけじゃなくて介護…
前回のブログからまた月日が経ってしまいましたその間に私の大切な日本の友人に一大事が起こってました毎日のようにFacebookに美味しい食べ物や音楽活動などを投稿していた友人私もバタバタ忙しくしていたのでしばらく気づかなかったんですがある日ふと、そう言えばTちゃんの投稿を見てないなぁ、何かあったのかな?と気になり本人に連絡を入れるとなんと今、入院中と返事がきましたその後、ご主人から病状の説明が届きましたなん...
少し前の事です。以前に突然の脳出血で倒れられた市内にお住いのYさん。Yさんのご主人さんから救急車を呼ぶのと同時くらいにお寺に緊急のご連絡があり和尚さんがすぐに遠隔治療をさせて頂きました幸いな事に病院に着く頃には出血も止まって、意識もハッキリしていて検査の結果、命には別条がないとの診断でしばらくご入院をされる事になりご入院中にはお体の様子を見ながらその都度、遠隔治療を受けられてご退院されてからも、2週...
連休明けから予想通り、いや、、 予想以上の激務でぐったりのグレちゃん。 そのせいなのか、低気圧のせいなのか 夜中に頭痛で目が覚める。 薬を飲みに階下へ降りるのが嫌で もぞもぞと枕を外してみたり 首を揉んでみたり、、 いつの間にか寝落ちてたけど 朝になってもやっぱり頭痛は収まってない。 こんなことなら夜中に目が覚めたときに 薬飲んでおけば良かった、、 とロキソニンを探すも あれ??ないぞ、、 大抵バッグに1つは入れてるはず、と 仕事用バッグ、通院用バッグ、 ただのお出かけバッグ、 みんなのぞいたけど、 こういうときに限って1つもない! ないと思うと痛みが増してくる気がするよ。 リビングの薬入れも…
「これ育ててみたい」と グレ夫のリクエストで買ってみたプチトマト、 早くも花がつきました。 先月ケアマネさんに 「野菜のお世話係を任命してはどうでしょう?」 と言われて、 部屋からテラスへと出やすいようにと たちあっぷを検討したのですが yugre.hatenablog.com 「こんな大きなものじゃなくていい」 とグレ夫。 室内からの段差が小さくなるような ステップ台があればいいんだって。 杖があれば手すりはなくても大丈夫、 とのこと。 「グレちゃんの実家にあるようなやつでいいよ」 実家の上がり框が高いので グレ夫のために両親が用意してくれたステップ台、 2,000円もしなかった、と言ってま…
最近(いやずっと前からだろ)愚痴が止まりません。 愚痴聞いてると自分まで暗い気持ちになるよね。 でもグレちゃん、 ここしか吐き出し口がないんです。 お嫌な方はここでUターンお願いします。 「コーヒー、両方オレが飲むから」 朝起きたらグレ夫が言いました。 グレ夫は朝のコーヒー係です。 いつもわたしの分も淹れてくれるんですが 両方飲む、とは?? 「豆がいっぱい入っちゃったから、、」 「グレちゃん飲みたくないでしょ」 見ると表面に豆のカスが浮いてます、、 グレ夫にはいろんなマイルールがあり どれも不可思議なもの。 そしてとっても強情で いくら言ってもそのルールは曲げません。 それがわたしにとって困っ…
早いものであっという間にGWも終わりですな、、 GWが明けると ヨメちゃんの育休が終わってしまうのです。 なので先月からマゴちゃんは 保育園に行っています。 保育園は病気のデパート、と聞きましたが マゴちゃんが行ってる保育園は少人数で (なんと12人だって、、) そのせいかあんまり病気はもらってきません。 、、、これからだって??? やめてくれよ、、、 わたし、緊急時第3位のお迎え係なんです。 1位はママで2位がパパ。 次がわたしなんだな、、、 先日、練習のため ヨメちゃんがお迎えに行くときに同行しました。 いまどきの保育園はあらかじめ登録された人しか お迎えに行くことができません。 そして、…
いわゆるオレオレ詐欺ってやつ?に ころっと騙されちゃったグレ父とグレ母。 ことの始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com 母に警察に電話するように伝えたあと 今度はまた弟に電話します。 「オレ、今から実家行ってくるわ!」 「なんかあったら携帯へ電話して!」 弟はこういうときフットワーク軽くて、 本当に助かっています。 弟の家からの方がわたしの家からより 実家はずっと遠いんだけどね、、 「お姉ちゃんは無理しない方が良い、」 といつも言ってくれます。 ほんと持つべきものは頼りになる弟。 そしてこのあとまたすぐ弟から連絡が来て 実家に警察が到着したらしい、 父もお金を下ろして無…
高次脳機能障害の訓練施設の利用について ケアマネと話したときに聞いた話。 ケアマネが担当している人のうちの何人かは グレ夫のような脳卒中の後遺症がある 比較的若い人で、 高次脳機能に難がある場合が多いという。 それを改善するためのリハビリが 退院後も必要ですよ、と 病院で言ってくれると良いんだけど、 あまりそこを重視するお医者さんが いない気がする、と。 歩くことや手を動かすことに 重きを置いている場合が多いので、 本人にどれくらい高次脳機能障害が 残っているかが伝えられておらず、 そのリハビリが後回しにされちゃう感じ。 脳卒中になる人は高齢者が圧倒的に多く、 そもそも仕事に戻らなければ、など…
今月もケアマネの訪問がありました。 まぁ1ヶ月経つのが早いこと! 精神障害者福祉手帳と自立支援医療制度の 申請をしたことを報告。 KOの精神科が終了(J病院へ転院)したことも。 あとは特に変わりないもんね。 先月の訪問のとき グレ夫は同世代の人との関わり合いが少ない、 という話から 障害者支援施設での自立支援の訓練を 受けている人には 同世代が多いと聞きまして、 そのことを今回詳しく聞いてみました。 その施設はいま通所リハに行ってる施設の お隣にあるんだそうな。 高次脳機能障害のある人のための訓練が 主だそうで、 施設の人が簡単なテストをして 入所が必要かどうかの判断するそうだけど うん、グレ…
いつも口ばっかのグレ夫、 「お風呂掃除グッズがあれば、」 「オレでもお掃除ができると思うんだ」 「少しでもお手伝いができるでしょ?」 お風呂のお掃除グッズっていうのはね スポンジに柄がついてるようなやつのこと。 わたしが使ってたのはただの大きなスポンジ。 浴槽の中に入るとかしてこすらないとなやつ。 柄がついてると浴槽の外に立ったままで 掃除ができるわね、、 で、そんな話を忘れた頃ですが たまたまコストコでデモ販売やってたの見かけて 買ってみたんです。 人生初めての柄つきスポンジ〜♪ (正確にはスポンジではない) これが、、すばらしい。 お風呂の掃除ってこんな簡単だったんだ!? 浴槽洗いが簡単な…
この前早朝に救急車を呼んだ、近所のSDさん。無事であることが確認できました。 眩暈があまりにひどかったので救急車を呼んだそうです。失神されなくて良かったで…
入院中、夜の静けさの中、オナラをしてしまった事があった。 「私です」と言うわけにもいかず、どうにもこうにも可笑しくて タオルで口を押さえて笑いをこらえた。 こういう時に誰とも笑いを共有できなくて残念だった。しておいて言うのもなんだけど。 同室の方達を少しご紹介。 「読書さん」 本がお好きな様でいつも本を読んでいる。 交わる人に「本はお好き?」と聞き、持っている本の中から本を一冊あげている。 上品そうでちょっと気弱そうなおばあさん。 「しっかりさん」 リハビリもしている様子もなく一番しっかりしてそう。 「もうすぐ退院です」と言いながら中々退院しない人。 「こまかわさん」 いつも「帰りたい帰りたい…
段々と体調の方が戻ってきた。 まだ動きはゆっくりでないとできないが寝たきりという事はなくなった。 一週間しないうちに部屋も大部屋に移り血圧の様子を見て点滴もとれた。 点滴が取れるとリハビリが始まった。 知育玩具のようなものだ。ブロックを組み合わせたりして時間を測る。 これは難なくクリアだ。むしろ褒められた。 あとは言葉遊びのようなもの。 「りんご」と言ったら「バナナ」というような言葉を覚えて 後から問題が出される。今思うとひどく簡単なものだ。 が、これが一つもできなかった。忘れてしまう。いくら考えても出てこない。 他にも家に帰ってからの行動、例えば「洗濯籠を持って二階に上がる」といった動きを …
病室はナースステーションの目の前の部屋。最初はここに入れられるのか。 目が覚めてもまだ頭がボーッとしている。そのままトイレへヨロヨロと歩いて向かう。 すると後ろから看護師さんが追いかけてきて「まだ一人で歩いちゃダメです💢」 と、めちゃくちゃ叱られる。 この歳でこんなに叱られたの初めてだ‥と思いながらまた泣けてくる。 この時はコロナの影響で付き添いやお見舞いはできなかった。 ベッドに戻り家族にとりあえず大丈夫だから心配しないように伝えようとLINEを開く。 文字を打つにも思うようにいかず、間違いだらけでその間違いを削除しようとするが 削除の仕方がどうしてもわからない。 そのヘンテコな文字列を送信…
「ヘリが2機、墜落したんだよ」 と、朝からグレ夫が。 「夜間に潜水艦の訓練なんかやるかね、怪しい」 って、ここまでは結構まともな発言でしょ? へぇー?どこで? 「海上自衛隊、」 違うよ、場所、どこで? 「鳥島」 「1人死んだらしい、1人行方不明だって」 何人乗ってたの? 「書いてないから分からん」 2機かー、衝突したのかな?? 「分からん」 「他国の介入はないって、でも怪しい、」 ふーん、、 ここでグレちゃんもグレ夫が見てた Yahooのニュースサイトを見ます。 、、、7人が行方不明って書いてあるじゃん。 正副操縦士に機器を操作する隊員が2名ずつ、 てか最初に計8人が搭乗って書いてあるけど? …
救急車が来てなんとか自力で歩いて乗り込む。 担架に横になり色々なことを聞かれ、カシラが答えている。 こんな状況でも、カシラがちゃんと答えられるか気になってしまう。 そうして救急隊員の方から「両手をまっすぐ上にあげてください」と言われ やってみると「巻いてるなぁ‥」と。 その状況で判断されたのが脳神経外科だった。 病院に着くとすぐにCTを撮られ、結果は「脳出血」。 「脳出血です。まるさん、頑張りましょうね」と声をかけられたのを覚えている。 カシラはその後「後遺症が残ることを覚悟してください」と言われたらしい。 私はなんだかもうここで色々観念した。 着替えたり点滴を付けられたりしたのだろうが全く覚…
あさイチで華丸さんがお休みの日がありました。 そしたらグレ夫、 「ひーりーずで明太子を見たけど、、」 「オレはあんま面白くなかった」 、、、ってなんのこっちゃ?? そもそもひーりーずってなに?? 「ほら!あれだよ!ひーりーず!」 「グレ娘の見るやつ」 、、、グレ娘の見るひーりーず、、、 なんじゃそりゃ?? 「もういい!!」 (あれはヤマーブキ♪って歌があるのよ。知らないでしょ、、) 怒り出すけどさー、分からんでしょう? 結局ね、 明太子ってめんたいぴりりのことだったのよ。 でも華丸さんのお休みの理由は めんたいぴりりじゃなかったけどね。 そしてグレ娘が見るやつ、とは、、 ネットフリックス! 娘…
どこのお父さんでもありがちですが、、、 でも普通さ こっそり分からないように入るとかね〜 (いやなぜそこまでして入りたいのかって話だけど) グレ夫、娘の留守中にこっそり部屋に入っては いろんなものを勝手に捨てて 激怒りされてました。 なんかなくなってりゃ入ったことバレバレだよね。 だけどいつも「オレじゃない」って言うの。 で、最後には「ごめんなさいもうしません」 ってなるんだけど 1ヶ月も経つと平気でまたやります。 それでも病気になってからは 娘の部屋に入ることもなかったんだけど、、、 なぜって娘の部屋はジャングルだから。 汚ギャル部屋ってヤツですよ。 3歩歩けば転倒間違いなしです。 、、、な…
次の日、朝目覚めるとやはり体が思うように動かない。 それでも「あー、ご飯炊かなきゃー‥」と思い、ヨタヨタと壁を伝うようにして起きる。 トイレを済ませると何故か流し方がわからない。 「え〜っと、どうするんだっけ?」とトイレで悩む。 次にご飯を炊こうとするが手に力が入らずお米をぶちまけてしまう。 もうこの辺はどうやっていたかうる覚えだが、後からカシラに聞くと 何一つできていなかったらしい。 いつも当たり前にしていた事が全くできない。 が、自分ではそれがわかっておらず「いつもより具合が悪いな」程度なのだ。 明らかにおかしいと家族も思ったらしく、カシラがどこかへ電話で相談し始めた。 そして「救急車を呼…
私は以前、脳出血になった事がある。 後遺症が残るほどの出血ではなかった為、手術まではしなかった。 入院中、手のリハビリを兼ねてこの時のことを書きとめたものがある。 この事は我が家にとって大きな出来事だったので それを元にここに残しておこうと思う。 その日は朝からカシラのスマホの手続きに付き合いがてらぶらぶら買い物に出かけた。 カシラが手続きをしている間、私はまず無印へ行きワゴンセールの品を見る。 その中にカーテンがあり、そうだ丁度子供部屋のカーテンが湿気で カビてしまっているから新調しよう、と真っ白の透けないカーテンを選ぶ。 その他気になっていたものを買い足し、カシラの様子を見に行く。 もう2…
前回の診察時、 いま使っている薬がてんかんでも使う デパケンで、 フィコンパ(J病院脳神経外科処方)と 別病院処方になっているのはよろしくないと、 J病院でまとめて診てもらうことを提案されまして 次回より転院することとなりました。 それで今日が最後というわけです。 最近では簡単に話を聞いてもらって 処方を継続してまた次回、という流れが 固定化されてる感じだったので 今日も最後とはいえ、特に変わりもなくです。 グレ夫は 「ルーティン通りじゃないと不安になる」 「大声を出したりして騒いでしまう」 などと先生に伝えていましたが、 それは性格的なものではなくて 脳出血の後遺症と合致する症状ですね、です…
「なんかお腹が痛いんだよね、、」 って言いながら普通に夕飯食べてるグレ夫。 とっても元気だ調子がいいぞ〜なんてことは ぜったいに言わないので ちょっと調子が悪いぐらいが普通なんだ。 なので全然気に留めなかったけど翌日 「忘れてると思うんだけど、」 「オレ、お腹が痛いんだよね、」って。 えー?便秘中? 「違う、筋肉痛みたいな」 筋肉痛になるようなことしてないじゃん! そしてまたもやその翌日 「筋肉痛みたいにお腹が痛いんだよ」 なんも動いてないじゃん? 「左腕が緊張するとお腹が筋肉痛になるかも」 ええー、、、 「薬飲んでるからおかしくはならないと思う」 はぁ?! 2月の急搬のとき 「なんだか体調が…
マゴちゃんとお花見のとき コストコの大量に入っているミニクロワッサンで サンドイッチを作ったんですが 何しろ半端なく大量に入ってるんで、、 残りのクロワッサンが冷凍庫に残ってました。 それを先日の朝ごはんにあんこサンドにして 出したところ、、、 「おいしいねぇ、、、」しみじみとグレ夫が。 最近なにしても文句ばかり言われているので 泣きそうになりましたよ。 なので今度はあんこてんこ盛りの あんこトーストにしてみました! 、、、無言で食べるグレ夫。 ダメなの?トーストは違うの? うむむむむ。 そういやトンカツが食べたいって言ってたな。 好きだね、トンカツ。 このあいだたくさんトンカツしたときに 冷…
今日はグレちゃんおやすみですが この日は前から予定を入れてました。 郵便局→銀行→わたしのかかりつけ医、 と回らなけりゃなりません。 訳あってグレ夫も連れて行かねばである、、、 するとグレ夫、 「手帳の申請は今日しないの?」 精神障害者福祉手帳のことね。 先日、J病院に頼んでおいた診断書が 届いています。 だけどまだ申請書も書いてないし 写真も用意してないのよ、、 来週KOに行く日、役場に寄るつもりでした。 でも確かに車で出かけるついでに 今日済ませてしまったら楽かも。 そもそも自立支援医療券の方は 該当するのかも分からないままモヤモヤしてるし。 ケアマネの訪問があったときに ちょっと聞いてみ…
桜、ようやく満開ですね。 咲いているうちに何度も見に行きたくなります。 、、、グレちゃんの場合はそうだけど グレ夫はそうでもないらしい。 グレ夫の散歩ルートは川沿いの桜並木のあたりで ここは本当にうちからすぐなので 思い立ったらすぐに見に行けます。 マゴちゃんとのお花見もここでしました。 だけどこの川沿いの遊歩道を どんどん下流に向かって歩いて行くと 2kmほど先にもう一度桜並木があるのです。 そのあたりは川幅が微妙に狭くなっていて 左右の岸から桜の枝が差し交わして 本当に美しい! 昔はライトアップもしていてねぇ 素晴らしい夜桜も楽しめたものでした。 さて、今年もこの下流の桜を見に行きたい グ…
グレ夫との関わり方に苦労してる今日このごろ。 よくよく考えると 病気になってから今まで 見かけは変わっても 中身はほぼ前のままのグレ夫だと思っていた グレちゃんだったと思う。 もともと発達障害的なところがあり すぐ大きな声を出したりとか 人の話が聞けなかったりとか 自分のやり方に固執し過ぎるところもあって とっても面倒くさいヤツだったのが ちょっとばかりひどくなったな、、 って思うとこはあったけど。 だけど3年以上も経って今更だけど やっぱりグレ夫、 高次脳機能障害のせいで できないことが増えてるだけじゃなくて 面倒くさかったところが以前より ずっとパワーアップしていると思う。 面倒なことだっ…
ここのところまたもめてました。 お花見でマゴちゃんに会って 元気をもらったはずだったのに効果は長続きせず。 いまのグレ夫の上司は有名なパワハラ野郎で そのせいでいまの立ち位置ならしいけど そんな目に遭っても なかなか変われるものじゃないようで グレ夫の高次脳機能障害を理解してくれず 無理難題を言ってくるんだってさ。 そうは言っても去年来て、 この夏にはもうどっか行っちゃうらしいよ? だからあと3ヶ月ほどの辛抱なんだけどね、、 そいつとまた何かあったらしいんだけど 仕事を辞めるの辞めないのと ぐちぐちとLINEを寄越すグレ夫、、 それだけじゃなくて 還暦のお祝いで出かけることにした ハワイ旅行の…
ずいぶん前になりますが 認定調査のときに普段困っていることを ぜんぶ言わなきゃと思って 何でもかんでもメモに残しました。 まぁ一生懸命話しても あんまり役に立たなかったわけだけど、、 最近になって読み返したら むっちゃ笑えることが書いてあったので ちょっとばかりご紹介。 これシリーズ化したら面白いかもなぁ、、 (ってこんなことばっかあっても困るわ!) ①洗濯機にティッシュ 「今日洗濯機にティッシュが残ってたよ?」 えええーーーっ!! 最悪っ! 、、、って、あれ?今日まだ洗濯してないけど、、 どーゆーこと? 「いや、ティッシュが2、3個残ってたから、」 「穴が空いてたのかなと思って」 穴?なんの…
副題は〜グレちゃん大奮闘〜ねw 先週はマゴちゃん一家が風邪のため 延期になってたお花見、、 たとえ花が咲いていなくとも 体調が良いときに集まるに限る! というわけで、 1分咲きのお花見に行って来ました。 当日は朝7時過ぎに起床。平日並み! 着替えたらまずは場所取りに出発〜 毎年お花見をしてる公園は グレ夫のお散歩コースのいつもの公園。 さすがにまだ朝早いので シートを広げてる人はいないなぁ、、と思ったら 広場のあちらこちらにコーンが立っていて 看板がつけてある。 「場所取り等はご遠慮ください」 「無人のシートは撤去させていただきます」 なーにー!? ダメなの!?知らなかったーー! 今回は息子家…
定例のケアマネの訪問がありました。 「今日は仕事が忙しいから出ないかも知れない」 とグレ夫。 もう契約社員なのにオレだけ何とか目標ってのを 提出させられるんだそうな。 もともとPCに弱いのに高次脳機能障害だから こういうの作るのはなかなか難しい。 だけどわたしが例の腎腫瘤の検診から戻ったら リビングで相棒の録画見てたよ、、、 時間あるじゃんね、、 腫瘤の方は相変わらずさほど育っておらず グレーゾーンのままですが あまり育たないということは 悪性の可能性は低いんじゃないかと思ってる。 まぁまた2ヶ月後にチェックです。 お昼ご飯を食べたらグレ夫、自室にこもりました。 ケアマネさんとの面談は やっぱ…
桜、やっと開花宣言が出ましたが、、 嫁ちゃんと花見の約束してるもんですから 咲き具合がすごく気になります。 まぁ花がなくともマゴがありゃ良いんですがね。 桜って、なんであんなに特別感があるんでしょう。 ほかの花だってたいてい年に1度しか見られない はずですが。 わぁー、春が来た!って感じになりますね。 散ると寂しくなる。 同じ花でも チュウリップが散ったってさほど寂しくはないな。 桜もそうなんだけど、桃ね。 桃って、、、初夏? スーパーで桃を見かけると わぁー!桃の季節が来た!ってなります。 桃大好き。 マスカットも好きだけど マスカットって案外長いこと食べられるよね。 いまも売ってるじゃない…
誰にも知られずにいなくなるのはどう考えてもグレ夫には無理ですな。
さて、、グレ夫がまた大騒ぎして 何もかもが嫌になったグレちゃんが ボイコットしてやるー!と決めた日のことです。 (ボイコットっていま死語なんですか?) その日は昼まで寝室に閉じこもっていましたが さすがにお腹が空いたので グレ夫が自分の部屋へ入ったタイミングで 階下へ降りていくと、しばらくして グレ夫もしれっと降りて来ました。 ガン無視。 この短い間ににスコーン食べたグレちゃん、 また寝室にこもります。 グレ夫はなにも食べてないみたいだけど 冷蔵庫にはちゃんとすぐ食べられるものが 入っているのです。 おにぎりもパンもあります。 チンするとかトーストするとか、できるよね? なんならインスタントの…
いや、頭がしっかりしていて 自制心のある方はどうぞどうぞ。 グレ夫の話です。 もともと嫌いじゃないんだと思います。 株はやってましたし。 だけど倒産でパーになった株があって 50万ほど損しました。20代の頃の話ですが。 それ以来買い足してはいません。 (持ってはいる) 誘われてパチンコ屋さんに 入ったこともあるでしょうし 家族で競馬場へ遊びに行って 馬券を買ったこともありますが、 病気になるまではそこまで賭けごとに 興味はなかった様子。 そんなことにお金を使うくらいなら お酒飲んだ方がいいよ! って感じだったんでしょうね。 だけどときどきここでも愚痴ってますが 最近のグレ夫は競馬に興味津々。 …
ソファを新調しました。 20年ぶりだと思う、、、 今まで使ってたソファは わたしの手入れが悪かったせいもあって グレ夫がいつも座ってるお気に入りの場所の 革がぼろっぼろ、、笑。 家族みんなが座りたがらない不人気の コーナー部分はまだまだ行けたんだけど リハビリ関係の人が 家にたくさん出入りするようになったから 「恥ずかしい、、、」とグレ夫。 そうは言ってもソファって高価なものだしさ、 購入は延ばし延ばしにしてたんだけど とうとう年明け、グレ夫に負けた。 注文制作だったのですごーく時間がかかって やっと納品になったというわけですよ。 今までコーナータイプ?L字タイプ?だったのを シンプルなI型に…
イオンシネマでの女性の記事 わたしも見ましたけど、、、 障害者の権利ばかり主張しすぎ。 健常者と同じような義務を果たせていないのに この世の中は障害者に対して びっくりするくらい配慮がされていて マジびっくり。 障害者(の家族)になるまで全然知らなかった。 こういうのは皆さんが払ってる税金やら いろんな料金やらで費用が賄われているのよね。 まさにお情けにすがってる。 いや、お情けの気持ちがない人や そんな余裕がない人も 無理やり負担させられてるんだよ。 お金のことばかりじゃないけど お金って大切でしょ。 なのでもう少し謙虚に生きるべきだよグレ夫、と 常々わたしは思ってる。 家族であるわたしにだ…
定期診察です。 精神科の先生に、2月の急搬から J病院でてんかんの薬を始めている話をすると 精神科の方もそちらで診てもらったほうが いいと思う、と。 いま飲んでるデパケン、 てんかんの薬でもあるから 別々なところで処方するのはよろしくないそうだ。 飲み合わせが難しい薬みたいだしね。 今週J病院の主治医の診察があるので 相談して、 結果を来月報告することに。 わーん、、来月またKOまで来るのか、、、 リハビリ科の方はいつも通り。 前回のボトックスは あまり効果を感じられなかった、とグレ夫。 少し量を減らしていたらしい。 季節的なこととも相まって そう感じたのかも知れないですね、 でも腕も脚もよく…
本当は1人で行かせるつもりはなかったのです、 まだ。 まずは一緒に電車で行ってみて、大丈夫そうなら、 と思っていました。 だけど先週あたりからもう1人で行けると思う、 とうるさくて。 それになんだか旅行でモヤモヤしたのを 引きずっちゃってねぇ、、 留守番もろくにできないなんてひどすぎる。 自立しろ! 、、、って思っちゃってさ、、、 (近所のお家の塀になんか置いてある、、顔?) あ、そう。そんなに言うなら行ってらっしゃいよ。 バスや電車の時間、調べときなよ? と言ったはずですが 11時過ぎからもうバッグを肩に掛けてます、、、 13時半までに着けばいいんじゃ、、 早すぎだよね? 「11:18のバス…