メインカテゴリーを選択しなおす
グレちゃんだけ珍道中、 職場の周年行事で高級ホテルに一泊しました。 もちろんグレ夫はお留守番。 yugre.hatenablog.com ディナーも高級中華のコースです。 いやぁ、前々職場の本社が横浜だもんで 忘年会が高級中華だったことはあるんだけど、 ここまでのは初めてかも、、 (酔っ払いの伊勢海老さんの成れの果て、、アワビさんもいた) 大きな伊勢海老さんが お酒をかけられて暴れるのも見たし、 手のひら大のフカヒレが1人に1皿出て来て唖然。 和牛のステーキも登場。 これ、、3万超えるコースだよ、、 シャンパン、ビール、甕出し紹興酒とやらを飲み、 さらに最上階のバーへ移動。 カクテル、1杯4,…
私には「お兄ちゃん」と呼ぶ 10歳年上の従兄弟がいます 従兄弟をお兄ちゃんと呼ぶのはなんだかおかしいのかもしれませんが 関西出身のお兄ちゃんが受験の時だったり、はたまた新入社員だった頃は 家族のように一緒に住んでいたこと ...
グレちゃん、 例の開院40周年の忘年会に行ってきました。 都心の高級ホテルに1泊するという 前代未聞のゴージャスな忘年会、、、楽しすぎた。 懸案のグレ夫は 娘が留守番をしてくれることになって解決。 留守の間の食事も4食ばっちり用意して、 さぁ楽しみますよ〜 と思ったら。 案の定、当日の朝は機嫌が悪いグレ夫。 あー言えばこー言う状態で、、、 しまいには泣き出す始末。 楽しく過ごしておいでくらい言えんのかい!? 泣いたって行くけどね。 グレちゃんだけの珍道中の始まりです。 今日は午後から休診なので お泊まりセット持参で普通に出勤。 あ、、診療所の鍵忘れた、、 中へ入れずドアの前で相方を待つことしば…
機能回復訓練を長く続けた夫でしたが、リハビリ病院側で、そろそろリハビリを終了して就労したり出来るところを探してみるのはどうか?と提案がありました。 夫はだ…
ご存知の方もいらっしゃることと思いますが 12月に入り H大病院の治験参加者の募集が始まりました。 K先生のHPをご覧になれば詳しく分かりますが この治験は 本人の骨髄液を含んだ治験製品を 脳内に直接投与するものです。 脳内に直接、、、ひーっ。 グレ夫は脳出血のとき手術はしなかったんですよ。 頭の手術は初ということになりますね。 わたしが見たところ、 グレ夫は対象の基準を満たしているようです。 なので先日予約を入れたJ病院で予定通り 主治医の診察を受けて H大病院へ送る情報提供書を 手に入れようと思います。 1つ失敗したのがMRIの予約を入れなかったこと。 主治医は「不要だと思う」って言ってた…
夫が脳出血で倒れてから紆余曲折はありましたが、無事に在宅介護をして10年ちょっとくらい。 あっという間でした。。。 最初は自宅のトイレで用を足す を目標…
夫が通っていた通所のリハビリ施設は、他の病院ではあまり見かけたことがなかった「若い患者さん」が多くいらっしゃったんです。 今までリハビリ病院では高齢の方ば…
週末、息子の誘いで一緒に買い物に出かけました。 マゴちゃんの誕生日プレゼントを買うためです。 もうずーっと前からなにが欲しい? と急かしまくってたグレ夫。 普段あまりマゴちゃんに何か買ってやることは できません。 (ほら、息子親の方は遠慮が肝心でしょ) だから超楽しみにしてたのです。 わたしは数日前に 嫁ちゃんとコストコへ行ったので マゴちゃんとも会ったのですが グレ夫は3週間ぶりくらいかな? この日は積み木を買いに来ました。 候補は2種類だったけど マゴちゃんにとってなにが違うのか、 すっごい食いつきが良かった方を選びました。 そして翌日はお誕生日本番です。 嫁ちゃんご両親とみんな揃って会食…
はい。 夜中にお腹が痛くなる騒ぎ、 またまた起きてしまったんです。 なんなん、、、なんで痛くなるの??? (冬っぽい、、寒そうな空) グレちゃんとっても寝つきが悪くって いつものことだからあまり気にしないのですが 最近は変な時間に眠くなることが増えて、、 ちょっと早めにベッドに入るようにしてるんです。 その晩は少し遅くなってしまって、 ベッドに入ったのは23時ごろ。 しばらくうだうだしてたけれど、 いつの間にかうとうとしていたんだと思う。 ふっと気づくとスマホが鳴ってる。 最初、緊急地震速報かな?と思いました。 揺れないな、、? あ、緊急地震速報はものすごい音がするんだった。 これは、、、はっ…
こんにちは、めいですお元気ですか 11月30日午後4時 パパさんは晴れて退院となりました。 皆さん、ありがとうございました CT画像です。 …
3年前の11月30日、 グレ夫は脳出血を発症しました。 あれからもう3年が経つんですねぇ。 救急外来にいた先生に 「若いからまた歩けるようになるでしょう」 と言われて 何にも知らないグレちゃん、 元通りになるんだとばっかり思ってました。 その日までの記録を取ろうと思って 始めたブログでした。 そんなに甘くなかったなぁ、、 (マゴちゃん、ちっとも目を合わせてくれません笑) 今日は嫁ちゃんと約束があり、 マゴちゃんと3人でコストコへ行ってきました。 末日ってこともあって道が混んでいて マゴちゃんたちを家まで送って帰ってきたら 18時過ぎ。 8823くんを車庫入れしようと振り向くと あれっ? リビン…
夫が数日前に、「レターセットで欲しいのがあるから買って!」と言ってきたんです ↓このレターセットだったんですが、自分で検索して探したようで欲しいと。 一筆箋…
よく眠れるってサプリを同僚にお勧めされた娘が NYのブラックフライデーでゲットしてきた。 向こうに滞在中使ってみたら、爆睡したそうだ。 ブラックフライデーの本家アメリカでは この日が年に一度のスーパーセールだそうで AirPods Proも180ドルで購入できたとか。 「円安じゃなければなー、くそう」と、娘。 てか、そんなもん買ってる余裕があるならあーた、 さっさと借金返しなさいよ。 (親に借金がある情けない娘29歳) で、そのサプリわたしも飲んでみたんだけど 特に効果なし、、 疲れて眠いのになかなか寝付けず。 夜中に一度トイレに起きたし、 目覚ましの前にちゃんと目が覚めてしまった。 (また寝…
通院が続きますな。 今度はKOです。 これは2ヶ月ごと、予定通りの通院だけどね。 精神科の方は変わりなし。 前回の血液検査の結果も問題なく、 このままデパケンを続けます。 あとから検査結果をじっくり見たら 白血球の値がHだったけどね。 炎症があるのかな、、肺かな、、 リハビリ科の方で 人間ドックで貰ってきた紹介状を渡しました。 「大丈夫ですよ、嚥下の方も専門ですからね」 と、すぐに飲み込みを診てくれました。 先生はグレ夫の背中側に回って 後ろから喉の左右に指を当てます。 「唾をごっくんと飲み込んでください」 2度ばかりやりました。 「うん、、確かに少し弱いですね、」 ただ、気管の方へ唾液が行っ…
話が前後しますが。 カラオケのアプリを入れたんですよ、グレ夫。 訳はこのあとのブログで! カラオケセットを買おうとか 言ってたグレ夫ですが そんな近所迷惑なもの、、うるさそうだよね。 てか 準備してあげないとなのはめんどくさいわ! スマホですぐにできるアプリで十分でしょう。 探してみたらあるあるある、、 よく分かんないので1番上に出てきた ポケカラってのを入れてみました。 入れたらさっそく使ってみます。 懐かしい、、この曲なんだっけ?? イントロが始まってグレ夫が歌い出す。 、、、えっ?? なんだかさっぱり分からなーい! 念仏かっ!? 曲が進むにつれて何となく分かってきた。 高田みづえだ。ガラ…
『脳出血で夫が倒れた!固執(依存)という高次脳機能障害』 在宅介護を開始してから数ヶ月。 夫の胃ろう交換がそろそろというタイミングで、往診の先生よりリハビ…
在宅介護に戻った夫は、胃ろうから卒業し刻み食へ・・・ わたし、刻み食なんて作ったことない・・・ 一応病院では刻み食の調理法?というかこんな感じのものは食…
今年も人間ドックへ連れていきました。 お疲れのグレちゃん大寝坊&大失態。 yugre.hatenablog.com 去年さんざん事前に騒いだ胃カメラも あっさり終了で (これはちゃんとお昼ご飯前に終わってます) 尿検査がまたもや無理だった以外は 何事もなく済んだかに見えたけど 診察で2つ指摘を受けてしまった、、 HbA1cの値がちょい高め。6.1。 様子を見ていきましょう、と。 あれー、なんでだろう?と思ったけど なんと去年も高い。今年はむしろ少し下がってる。 これ、どうしたら下がるのかな。 単純に甘いもの食べるの減らしたらいいの? そしてもう1つ。またもや肺の陰。 去年のは治ってるけど、また…
在宅介護を開始してから数ヶ月。 夫の胃ろう交換がそろそろというタイミングで、往診の先生よりリハビリも一緒にできるように伝えているからとお声かけいただきリハビ…
夫は元々かなりの痩せ型体型で、身長と体重があまりわたしと変わらないんですね 身長も男性にしては小柄で、洋服もレディースを着ていました、が麻痺になってから体が…
訪問介護でヘルパーさんが多く家に来すぎた為、だいぶ減らしてもらいました1日に4回とか多すぎでしょう・・・・・ 減らしてもらったら心穏やかに過ごせるようになっ…
少し前の夜の事です。市内にお住いのご夫婦のご主人さんから突然お寺にご連絡がありました。ご主人さん:『こんばんは。急にお電話してすみません。先生がいらっしゃったら奥さんの遠隔治療をお願いしたいんですが・・・先生はいらっしゃいますか?』みさえさん:『先生はいらっしゃいますが奥さんどうかされたんですか?』ご主人さん:『・・・実は夕飯を食べた後いつも通り普通に過ごしていたんですが奥さんの様子がおかしくて、...
急搬の日、朝帰り後の仕事はなんとかこなし、、 案外やれるもんですよ。 眠くもならなかったし、ミスもなかったわ。 だけどね、、 問題は翌日の人間ドックだった。 さすがに前夜は寝つきも良くて朝までぐっすり、 目が覚めたのは6:49!! グレ夫に起こされました。 いつもなら目覚ましなんてかけなくても 寝坊なんてしない。 起きなきゃいけない時間の前に ちゃんと目が覚めるのよ。 なのに、、、 なぜ6:49に起こしたグレ夫! 7時に出発するって言ったろ?? 慌てて顔洗って着替えて階下へ降りると 「オレ靴履いてていい?」 いーわけないだろっ! まだ全然準備できてないよっ! それでも7:30になる前には出発。…
自宅で夜中に転倒して緊急搬送されたグレ夫。 ことの始まりはこちらから。 yugre.hatenablog.com どうして転倒しちゃったのかはともかく、 きっかけになったお腹の痛みは続いてると言う。 どうしよう、、、救急車、呼ぶべき? そこで困ったときの#7119の出番です。 焦ると間違える、、9119だっけ??違ったわ。 でも大丈夫、ネットで調べたらすぐ出てくるよ。 しかし相談の結果、 お腹の痛みはともかく 意識を失ったなら救急車を呼んだほうが良いと いう判断になりました、、、 そうなのね。 意識、大事。そりゃそうか。 しかし救急搬送も3度目ともなると 娘もわたしも慣れたものでして。 「ママ…
十日前までは元気で浅野屋の紅茶のフィナンシェでお茶を夫婦で楽しんでいたのですが 旦那さんが入院中です。 結果的には脳出血で右半身麻痺で交通事故を起こしました…
在宅介護が始まってすぐに、訪問介護の回数が多いことにかなり疲れを感じていました 夫の介護より訪問介護にストレスを感じるようになったのです わたし、結構人…
急搬前に書いたヤツ、、、 没にするのイヤなので アップさせていただきますわね。 すみませーーん。 ***************** 先日ね、 久しぶりにマゴちゃんがうちに来たんですよ。 前に来たのは6月だったかなー、 ちょくちょく顔を見る機会はあったんだけどね。 で、この間もちょっと書きましたが 息子のリクエストで 近所のお寿司屋さんに行ったんです。 ここ、安くておいしくて人気のお店。 だけどテーブル席がないのよ。 お座敷と掘りごたつ席とカウンターのみ。 なので、病気になってから グレ夫は一度もここへ行ってません。 予約したのは掘りごたつ席。 「グレ息子がいるから大丈夫だと思うんだ」 と言い…
在宅介護への準備期間中お世話になった病院の先生より、面談を一度しましょうと言われました。 以前も何度かお話しはしていますが、時間をちゃんと決めての面談です …
2回も記事が全部消えてしまい、だいぶ心に傷を負っていました・・・今回も消えたら立ち直れないので、こまめに保存をしながら挑戦してみます・・・ さてさて気を…
ついにお世話になった病院から退院の日がやってきました嬉しいような怖いような・・・スタッフの皆さんに見送られて・・・ 病院で手配していただいた介護タクシーが、…
お察しのことと思いますが また転倒なんですよ。 これで緊急搬送となりました。 変化のない日々だとか言ったばっかだよ。 ブログのネタ切れとか言って バチが当たったのかしら、、、 当夜、わたしはもう寝ておりました。 なんとなく人が動き回る気配があったけど 娘が帰宅したんだろうと そのまま寝ていたらいきなり起こされまして。 「パパが転んだ!」 飛び起きてグレ夫の寝室へ行くと ベッドの方を足に、 頭を向かいの机に向けて倒れており、、流血。 「痛い痛い」とわめいています。 転倒で流血は初めてだわ。 娘と2人で助け起こし、 (今回も娘がいてくれてほんとラッキー) ベッドにもたれかけるように座らせると そこ…
在宅介護へ向けての準備を着々と進めました。 この頃、周りに相談できる人が誰もいなくてすごく不安でした・・・だって友達も介護の経験なんてないし、職場の子で1…
3度目? なんか年に1度のお決まりに なっちゃってるじゃないですか、、 さっき帰宅したところです。 グレ夫も一緒に帰宅しています。 まぶたを7針も縫いました。 CTも撮ったけど、そっちは異常なしで 帰宅できたというわけです。 グレ夫を寝かせて、 わたしも、と思ったけど、 運転したせいか寝つけません。 しかも明日は、てか今日は仕事だ!! なんとか眠らないと辛いぞ〜 というわけで、 詳しいことはまた明日。
出血:COVID-19 mRNAワクチンによる障害報告のレビュー
免疫介在性肝炎:DrMarkTrozzi(マーク・トロッツィ博士)がCOVID-19mRNAワクチンによる障害報告に関する査読済み論文の約1,000件を掲載したサイトの紹介の続きです。1000peerreviewedarticleson“Vaccine”injuriesその中で20番目に多くの件数が報告されている「出血(Haemorrhage)」の論文リストを転載させていただきます。出血:脳出血、葉状出血、急性出血、網膜出血を含む。体内または体外で、破れた血管から血液が放出されること。(Hemorrhageは主にアメリカ英語(en-US)で使用され、一方haemorrhageは主にイギリス英語(UK/AU/NZで使用)(en-GB)で使用される。)赤血球が血管外に出ること。出血部位により動脈性出血、静脈性...出血:COVID-19mRNAワクチンによる障害報告のレビュー
変わらない日々です。 いつもぼやっと過ごしているグレ夫ですが 一応在宅で勤務をしてるので 会議などあれば声がかかります。 今日の午後の会議は長くなるかも、 との話だったので 間に合うように昼食を用意しました。 会議が終わったら散歩に出るって。 グレ夫の会議が始まってから わたしも1人で昼食を済ませ、 (せっかく1人なのに賞味期限切れのカップ麺、、) (非常食だけど誰も食べないから、) (半年に1度はカップ麺祭りになっちゃう、、、) 録画の消化でもしようかな、と思ったら グレ夫が登場。 ちょっとー、やけに早くない? 「上司がワガママ過ぎて、」 「アタマに来たから抜けてきた」 いいのか?そんなこと…
在宅介護に向けてのわたしの研修は週に2回くらいのペースで行いました そこまで難しい手技は今のところないかなぁという感想でしたが、やっぱり気管切開が面倒臭い…
いまね、トイレの大掃除やってたんですよ。 便器の内側、 ふちの裏をのぞき込んでみたら いつの間にか汚れが、、、 こすっても落ちない。ちーん。 カビキラーを持ってきて、ふち裏に噴霧。 トイレットペーパーを細長く畳んで そこに張り付ける。 さらに上からカビキラーを。 うーん、汚れにぴったり張り付いてないなぁ、、 仕方ない、手で押し付ける。 わー、手が泡だらけ〜 と、そこに電話の鳴る音が、、 家デンだし、どうせ迷惑電話だろう、とシカトで 作業続行。 、、、だけど、 やけにしつこく鳴り続けるのよコレが〜 呼び出しを続けると切り替わるので (多分料金が発生するようになる) そこで切る人が多いんだけど、 …
前にもこんな話をしたような、、 病院の予約の時間を間違って覚えていて、 違うよ?と言っても信用しない。 予約票を出してきて ほら、と見せてやっと信用する始末。 ちょっとそれ違うんじゃないの?なんて 言おうものなら 「オレの言うこと信じないならもういい!」 とか言って怒り出すんで困っちゃう。 信じないなら!って言うけどさ、 たいてい間違ってるのよ、、 週末に息子家族が来る予定になっていて、 リクエストで近所のお寿司屋さんを予約しました。 グレ夫が電話してくれたの。 それが前日になって 迎えに行く時間を相談したら 「13時半だよね、予約は」と言うのです。 13時と聞いていたような、、 12時半に迎…
地方のリハ病院でリハビリ期間が延長に次ぐ延長で、結局脳出血をしてから、約2年間回復期のリハビリ病院にいた旦那 この時点で、気管切開と経管栄養をまだ継続してい…
夫の脳出血の不思議な後遺症高次脳機能障害 🔻前回の記事の続きになります 『脳出血で夫が倒れた!これって高次脳機能障害?』 水頭症でVPシャントをして、頭にカ…
ついに回復期のリハ病院でのリハビリ期間を終えた夫が、都内の病院へ転院する日がやってきました 何度目の移動だろうか・・・この頃は車椅子にも乗れていますが、移動は…
水頭症でVPシャントをして、頭にカテーテルを入れて、頭になかった骨も入れて、病変はガンマナイフで取り除いた夫はプラスプラスマイナス(++−) え?? 増えた…
誰かに聞いてほしくて夫よりも手のかかる母のファーストエピソードを書いてしまいました 夫の数々の高次脳機能障害もまだまだあるんです まだあるってすごくないです…
先月で通院リハをやめたわけですが、、 週に1度のリハビリがなくなったってだけなのに 何にもなくなったって感じ。 バスに乗るとか、電車に乗るとか、 席に座るとか、立ち上がるとか、 エスカレーターに乗るとか下りるとか、 横断歩道を渡るとか、 人混みを歩くとか、 周りの人を観察するとか、 リハビリに出かけるときに普通にやってたこと 全部がなくなりました。 一応在宅で仕事をしてるし 訪問リハもあるので、 家族以外との関わり合いもかろうじて ゼロではないんだけど、、 ゼロに等しい! 散歩には欠かさず出ているけど。 たくさんの人を見るのは そのときだけじゃないかね。 いいのかね、こんな生活で?? (この大…
ついに頭に骨が入った夫。これで少し安心してリハビリ生活を送れますよね この時点で、水頭症になりVPシャントの処置をして、その後骨入れをしているのですが、…
ついに頭に骨が入った夫。これで少し安心してリハビリ生活を送れますよね この時点で、水頭症になりVPシャントの処置をして、その後骨入れをしているのですが、…
先日の事です同じ日に、朝からたくさんの方から治療の嬉しいご報告がありましたのでご紹介させて頂きますねm(__)m県外にお住いのNさん(女性)Nさん:『こんにちは。いつもお世話になっております。〇〇県のNです。この前は娘と孫の遠隔治療をして頂きありがとうございました。先日、孫の運動会に行ってきたのですが娘はかなり元気になっていました。孫は笑顔いっぱいで運動会頑張っていました!神さまや和尚様のおかげさまです。本...
すでにもうこれでもかというほどの症状があるのに追加で水頭症になった夫・・・ ここまでくると可哀想ですが、頭の中には髄液をお腹に排出するためのカテーテルを入れら…
喉に気管切開をしている夫、普通は気管切開部分にスピーチカニューレというものをつけると声が出せるようになり話ができるんです。 しかし夫、声が出ない・・・・ w…
夫の高次脳機能障害で一番厄介なのが、社会的行動障害ということを書いたのですが、まだまだ障害はあるんです 社会的行動障害とは・・・①感情コントロールの低下 …