メインカテゴリーを選択しなおす
児童手当、副食費給付…子ども4人分の申請書類の提出を忘れない工夫
この時期、なにかと「申請書類」が多かったりしませんか?わが家は、幼稚園に通う子どもの副食費給付の申請とか、児童手当の申請書類とか・・・書いて出すものや、市役所に色々もらいに行かないといけないもの。こういうのが、私はトクイではなくて。過去には、すっかり忘れ
旧居で使っていたドキュメントファイル。電気水道ガスの伝票類をしまってました。それぞれ無事清算が済んだので、ぜーんぶシュレッダーに。モリモリです。あれもこれもシュレッダーかけたら、ごみ箱3個分にも。これも旧居で使っていた、無印の段ボール収納。旧居では2段1セットを3セット重ねて使ってましたが、重ねすぎ&重たいの入れすぎ?で少々ゆがみが。あと、新居のクローゼットのレイアウトの都合上3セット重ねられないので...
広島市から送られてくるがん検診の受診券、紛失しないための管理
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
書類整理は原本は保管期限を決めて!経過したらデジタル化してシュレッダー♪
5月って税金関係の書類やら保険・金融機関と毎日何処かから書類が届く我が家。我が家の書類は個別フォルダーで整理を始めてもう8年近く。TANOSEE 個別フォルダー(クラフト厚紙タイプ) A4 1パック(50冊)最初はどれくらい分けるのが自分にとって使いやすいのか?全て
【ミニマリスト】我が家の紙類の管理方法&整理整頓!定期的に見直すことで増やさないぞ!
こんにちは~♪ご訪問ありがとうございます☻ 郵便物や子供の持ってくる書類などなど、紙関係は無限にウチの中に入ってきます。いる? or いらない?の選択を手にしたときに即座に決めないと増殖しますよね…。我が家もまだまだ試行錯誤中ですが、こ
100均大活用の『ノートの保管法』すぐ探せて散らからない工夫は?
「書いたノートをどうやって保管していますか?」そんなご質問をいただくことが、最近増えてきました。そのご質問いただくたびに、『保管を考えるほどたくさんノートを書いてくださって、「方眼ノートトレーナー」冥利につきる♡』って思うのですが・・・笑・・・そう、ノー
外出自粛で家の中の整理しかすることがねえ!おかげで収納という収納が整いまくりだよ。もうさすがに整理する場所なんてこれ以上な・・・あった。(早)見つけたのはファイルボックスの中からこちら。進研ゼミの付録の説明書と受講ルールブック。説明書は既に捨てた付録のも
ついつい溜まりがちな郵便物。郵便受けから出したらどうしてます?持ち帰ってテーブルの上にポイ?きっちり仕分けしてファイリング?こういう紙モノの処理って溜めると片付けんのにめちゃくちゃ時間かかるし面倒くさくなるんだよね。我が家では、郵便物は基本家に持ち帰らな
書類整理は時間がかかるし、嫌になる片付けの代表格です。そんなあなたに、書類整理の初歩を教えます!まずは分けることが大事。ここから始めてみてください。おすすめの書類整理グッズもご紹介しています。
ここしばらく、家電などの使用説明書を整理していなかったなと思い立って久しぶりにファイルを出してチェックしてみました。LDKに大きな本棚があるけれど、家電説明書やマンション書類保険関係などのファイルは全て廊下にある「物入れ」という天井までの収納スペースに並べて
60歳からは からだにやさしい家づくり準備は今から– 今日は、なんてことない連休中の話です。片づけが好きで仕事にしていて、シニアの仲間入り?なお年頃で、『…
仕事に生かす断捨離の知恵(その2)〜ファイルや書類の断捨離奮闘記(2)〜
5月6日、GWの間の平日、大型連休中の方が多いのでしょうか。 私はカレンダーどおり。今朝も元気に出勤断捨離トレーナー講習生のよしながなおみです。 お休み中はい…
仕事に生かす断捨離の知恵(その1)〜ファイルや書類の断捨離奮闘記(1)〜
5月5日、GW2回目の3連休の3日目今日も朝からいいお天気昼間はちょっと汗ばむ陽気 今朝は昨日よりも30分早起きして日の出を見に今朝は間に合いました! 朝…
無印のファイルボックスで 必要な時にサッと取り出せる取扱説明書や保証書の収納方法と収納場所
分厚いもの、DVD、何冊にも分かれているもの、サイズが小さいものetcいろんな種類がある取扱説明書。収納方法の悩みを一発解決します。どんな家でもOK!
息子の小学校生活が始まり覚悟はしていたが、プリントや書類がどんどん家に入ってくる。 最近どこかで聞いた、家族でLINEグループを作りみんなでシェアするというのが良さそうと思ったが、小1の息子はともかく、夫も今仕事が込み入っているのでとりあえず私ひとりのグループを作ってみた。 いるのかいらないのか微妙なプリントを片っ端からLINEに送り、実物の紙をたっぷり手放した。 このやり方が合えば、大量のプリントを保管する必要がなくなる。 書類整理の革命になるといい。 家にある5個全部に紙が入っているので書類を減らして別のものを入れたいところ。 無印良品ポリプロピレンファイルボックススタンダードA4ホワイト…
久しぶりに無印良品週間が開催ーーー!!ということで週末に無印良品の店舗で買い物しました~♪\ 購入品 /・ポリプロピレン歯ブラシ 夫→グレー、息子→ブルー、私→白と使い分けてます。
新学期スタートのこの季節、学校からのお手紙類がたっぷり。と言っても、最近は学校専用のシステムで配信されるのだけど…そういうのって、皆さんどうされてるのかな?な…
整理収納アドバイザー・大阪フォーラムでスタッフをやりました!
2022年4月16日にオンライン開催された『整理収納アドバイザーフォーラムin大阪2022』に、スタッフとして関わった記録です
子どもの書道作品(習字作品、毛筆、硬筆)のオリジナル保管方法をお伝えしてます! お子さんの習字作品の保管に悩むお母様必見!
気を抜くとすぐに増えて増えると収集つかないものな~んだ?A・書類(他にもありそうだけどな)後でやろうって取り敢えず置いとくと中には処理が難しそうな税金関係のやつとか混じってて手に負えなくなります。てことで、今日はそんな処理が面倒くさそうな紙モノを簡単に処理
片づけは受験も応援♪大切な書類を紛失しないためにとにかく分ける!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
新学期といえば書類書き!クラスが決まったら毎年行っていること
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
毎日毎日学校から持ち帰る地獄のプリント類。めちゃめちゃ重要な書類からどうでもいいお知らせまで(失礼)ホント、整理に苦労しますな。で、そんなプリント類の整理我が家はどうやっているかと言うとこれ、ある日のお手紙。この日は広告みたいなひと目でいらんもんがなくて
ご訪問ありがとうございます🌼チェリー🍒のブログへようこそ自己紹介 よく読まれている過去ブログは末尾に❗️実家の親のお話し➡️ ★ わたしんちの家計簿公開は…
明日辺り持ち物家計簿の記事を書こうと思ってるのについつい書類の整理をしてしまいました。↓持ち物家計簿ってこんなの明日の内容とダブりそうですが結構ワサワサ出てきたので今日は皆さんのお家にもあるかもしれない捨ててもいい(かもしれない)書類を細かく紹介していき
3月は卒業・転勤 → 新生活に向けバタバタと忙しい時期です あらかた卒業式関係も終わり、週末には修了式でしょうか? 私がおススメしたいこの時期に手放したいモ…
さあ、子どもたちの春休みが始まります。 すべての教材を持ち帰り、 狭い我が家は学用品であふれかえっております(苦笑) 使わないプリント類はさっさと捨てよう!と焦って片付けていて、危うく大事なものを捨てそうになりました。 // 小1次女のこれまでの宿題プリントやテストをすべてまとめて置いていました。 のんびりペースで勉強が苦手な次女。 1年生最後に 「1年間でこれだけ勉強したよ! がんばったね!」 と大いに褒めて、 子供と一緒に写真を撮ってから 全部捨てようと思っていたんです。 修了式を終えて帰宅した日。 まとめていた紙類を持ってきて、 ランドセルから最後のおたよりも全部出し、 1年生の教科書・…
修了式の日に持ち帰ったおたよりや、1年間まとめておいた次女のテストを、私ひとりで取捨選択しているうちに危うく大事なものを捨てそうになりました。 www.ashitakirei.xyz この週末に単身赴任中の夫が久々に我が家に来ていたので、いっしょに目を通しましたよ。 夫が来る前に、次女と2人ですべての紙類に目を通していきました。 道徳の授業や体育のプリントには次女の感想やがんばったことがたくさん書かれています。 「ここ読んで!(´▽`)」 と私に読んで欲しがり、 私が読み上げるのを喜んで聞いていました。 ”わたしは”が”わたしわ”になっていたり、 カタカナとひらがながごっちゃになっていたり、 …
ご訪問いただき、ありがとうございます。 子供部屋に置いてあった、 背の高い本棚をフローリング工事の前に手放しました。 『ひとり部屋計画■本棚を減らす』 ご…
玄関の収納を掃除するため中身を出していたら目についたココ。古いケータイとかアダプタとか使うんだか使わないんだかなもんがいっぱい入ってます。古いガラケーは写真が入っててデータを移すのが面倒なのでそのうちゆっくり整理するとして今日はとりまコチラ。イヤホン。イ
妹からオフィスの効率化ファイリングというタイトルの本を借りていました。会社の書類を整理するベストな方法が紹介されているのですが家庭の書類にも使える方法です。行きつくところコレになるよねと思える納得の内容でした。ちょうどお客様宅の書類整理をする予定が入って
朝晩の冷え込みはだいぶ揺らいできました。 今日は、雨です。 寒の戻りで寒いです。 「電力需要ひっ迫警報」が東京電力管内に発表しています。 出来るだけ、電力控えるようにします。 本日は、
最近、恒例の捨てモード突入で捨てるものを探しステハゲと化してるのですが今日は紙ものを断捨離すべくファイルボックスを引っ張り出して来ました。いつものように期限の切れた保証書でも捨ててやろうと思っていたのですがここで恐ろしい事実が・・・なんと・・・期限の切れ
今日は 先月から募集中の書類整理の企画についてもう少し加筆していきますね ソレ気になってた~ という方も、そうでない方も、じっくり読んで下さいね 本日もご…
今日は探していたモノにご対面~ セリアでは見つけられませんでしたがダイソーで見つけました 本日もご訪問ありがとうございます 今回、私がようやく見つけ…
どうも、こんにちは。 捨てても捨ててもまた捨てるものが出てくる。 何時ものpafeの定位置からの眺め 今日は曇ってるけど電気点けてない状態でこんな感じ 左に大きな出窓があるので昼間なら
****************** 学校から毎日のようにプリントが届きますよね。 連絡帳、宿題のプリント、提出書類、お知らせ等etc‥‥ これらを数日放って置くと、テーブルには“プリントの山”が完