メインカテゴリーを選択しなおす
マジか?流芯から良型イワナ!?思考大混乱! シャロムの森2022
2022.10.3 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ16イワナ7)やや水深があり、速い流れに良型イワナ。これにアワセをアジャストできず、大苦戦!チビの反応は多くあるが、良型ヤマメは、どこへ行った?減水でサカナが特定のポイントの集中。
ヤマメは沢山釣れたが、賢くでっかいイワナに翻弄・・・赤久縄2022
2022.9.30 GO TO 赤久縄 釣果36匹(ヤマメ26イワナ4ニジマス6)久々に赤久縄だ!春先コテンパンにやられて・・・今日はなんとしてもリベンジする!ポイントに満遍なく放流されているので、4人先行者?追い抜き者?がいたが、釣れた!
大減水?高活性の秋色ヤマメ!ちらほらイワナも?シャロムの森2022
2022.9.29 GO TO シャロムの森 釣果25匹(ヤマメ21イワナ4)前回釣行より大減水!サカナが神経質になっている様子。障害物に確実にサカナがついているが、数センチの違いで反応があったり、なかったり。フライは、12番14番ならOK。
警戒心も流された?爆釣!爆反応!良型ヤマメ!シャロムの森2022
2022.9.26 GO TO シャロムの森 釣果33匹(ヤマメ33イワナ0)前回釣行と同じ程度の水位だが、大増水。今日はヤマメの区間だから「流れに入っているか?」っと思ったが、この大増水ではヤマメも避難だ。婚姻色になり始めたヤマメが、荒喰い中!
大増水で避難のイワナ!荒喰いヤマメも出現!?シャロムの森2022
2022.9.21 GO TO シャロムの森 釣果25匹(ヤマメ6イワナ19)大増水でサカナが拡散された様子。水深の関係なく速い流れや緩い流れでも膝以上の水深の場所では、反応ナシ。サカナは避難している様子。気温15℃水温12℃でフリースを着る。寒い!
2021.4.12 GO TO 神流川。釣果8匹。イワナ2ヤマメ6。日照り続きで水量が・・・。水底に海苔?が一面・・・。真新しい足跡が・・・。「こりゃ、深場がある流れ込みにしかいないだろう」。真新しい足跡の位置から餌師さん。
2021.4.7 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果9匹。イワナ3ヤマメ6。イワナに会いたくて、神流川支流のかなり?上流部に行ってきました。10時過ぎから釣り上がり、退渓の15時までに反応が5回・・・。だいぶ抜かれちゃってます。
2021.4.1 GO TO 神流川支流+C&R区間。すべてヤマメ。渓流にお邪魔しても先行者は当然のように存在する。先行者がいるリスクを下げるために、稚児放流しかされていない河川を選択する。今日は先行者がいないみたい。ラッキー!
2021.4.20 GO TO 朝霞ガーデン。釣果37匹+α。すべてニジマス。朝霞ガーデンではアワセのトレーニングがメイン。毛針を咥えたのをみてアワセを入れるのが、ニジマス。これを基準として、ヤマメ、イワナのアワセのタイミングを整える。
2021.4.21 GO TO 渡良瀬川支流。釣果22匹。すべてヤマメ。豪雨後、近年の万年渇水を考慮すれば増水だ。カゲロウを中心に色々な虫が飛んでいる。まだ木々の新芽も出揃っていないが、ヤマメにとってはこの日は夏だった!
釣れたヤマメはすべてフリーザーバック行き? これでは漁業!?
2021.3.25 GO TO 神流川+C&R区間。釣果12匹。すべてヤマメ。放流直後の河川には釣り人がいっぱい。大きいヤマメも小さいヤマメもすべてフリーザーバックに入れる方がいる。こんな光景を目にするとテンション爆下がり・・・
2021.3.22 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果19匹(内C&R区間1匹)。久々に山に雨が降ったのを確認! 水量マシマシでいい感じを期待して出陣するも、水温低下でイワナは再び冬眠モード!?下流でチビヤマメを教育してあげました。
2021.4.26 GO TO 渡良瀬川支流。釣果22匹。ヤマメ21イワナ1。山の木々の新芽が出揃った。せっかちなヤマメが浅瀬に入ってきた! 水面の釣り=ドライフライシーズンの開幕だぁ!! ヤッホ〜!!
2021.4.28 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣場Aエリア+C&R区間。釣果15匹。ヤマメ10イワナ5(内C&R区間5)。一投目から尺物!?あくまでも釣り人目線・・・・。 12番や14番のドライフライで出ます!出ます!
リアクションバイトで支流ヤマメ!ドラックいっぱいでC&Rヤマメ!
2021.3.10 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果11匹。すべてヤマメ。支流9C&R2。チビヤマメが毛針に戯れるとその気配を察知した成年ヤマメが逃亡する支流。ナチュラルドリフトを無視するC&Rのヤマメ。大苦戦!
2021.3.8 GO TO 神流川支流+C&R区間。釣果12匹。すべてヤマメ。C&R区間4匹。雑用をこなして、急いで神流川へ。先行者は当然ですが、14番CDCにダッシュ!する食欲旺盛無警戒のチビヤマメ。まさに、釣り人の春!
2021.5.6 GO TO 渡良瀬川支流。釣果11匹。ヤマメ9イワナ2。GW中に沢山の入渓者があったのは、無数の足跡で分かる。推理すると、一昨日以前はドライフライを使うフライマン。昨日はニンフを使ったテンカラ師。さて、どうしょう?
200mを6時間!?お菓子、水分補給、またお菓子。そして、イワナ!
2021.5.10 GO TO 渡良瀬川支流釣果11匹。ヤマメ4イワナ7。深場のポイントをじっくり攻めたら、200m進むのに6時間かかってしまった・・・。匍匐前進並みのペース。GW後でもなんとかヤマメとイワナがゲット!
2021.5.12 GO TO 渡良瀬川支流。釣果15匹。ヤマメ9イワナ6。幸先よく2匹を早々と釣り上げたものの後が続かない・・・・。さらに、コケる・・・・。心が折れそう・・・・なときは神様に頼っちゃおう!
滅多に食えないご馳走が流れてきたら・・・・「パクッ!」だよね。
2021.5.13 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り場FGエリア。釣果9匹。ヤマメ3イワナ6。Gエリアの入渓点付近で大型ヤマメをゲット!その過程を詳細に解説します。Gエリアは入渓者が少ない・・・と思うので、穴場です。
2021.5.17 GO TO 渡良瀬川支流。釣果13匹。ヤマメ4イワナ9。ちょいマシ増水で高活性?と思いきや水温低下で低活性・・・・。生命反応がない?釣れっこない?そんなことはありません。こんな時こそ、コタツ人間思考で釣る!
2021.3.3 GO TO 神流川役場前C&R区間。釣果15匹。すべてヤマメ。開幕戦は、神流川の役場前C&R区間。ここ何年も続く恒例行事・・・・。ともかく、1匹釣って開幕したい!今シーズンの釣運?魚運?を占いたい。こんな思いがある釣行だ。
現在の上野村漁協管轄の神流川本支流においてどんな毛ばりが有効か?先行者の人数や釣法をいかに推理したか?毛ばり生活20年の西洋毛ばり人が2021.5.24中ノ沢毛ばり釣り場BC区間の釣行記を通じてお答えします。釣果17匹。ヤマメ4イワナ13。
2021.5.25 GO TO 渡良瀬川支流。釣果14匹。ヤマメ8イワナ6。 流れ出しの付近にイワナ、中央付近にヤマメが定位している様子。もちろん両方ゲット・・・・したい!が、最強の敵=枝が立ち塞がる。敗北、敗北、敗北・・・・の連戦連敗。
ちょっと大きなヤマメでも釣ろうじゃん!上野村本谷毛ばり専用区
2021.6.9 GO TO 上野村本谷毛ばり専用区⑥。釣果24匹。ヤマメ15イワナ9。最近は天然魚ばかりを追いかけているせいか?小型のヤマメ、イワナを相手にすることが多い・・・・。これでは、いかん!?本谷毛ばり専用区では黄色い藻をどうように利用するか?がいい釣果を得るカギをなる。そのカギ、教えちゃいます!
2021.5.31 GO TO 渡良瀬川支流。釣果14匹。ヤマメ2イワナ12。入渓点の高低差のためか?穴場となっているこの区間。過去4連続尺イワナを釣った区間は今年も健在・・・・みたい。今年の渡良瀬川水系は定番毛ばりでいい様子。
渡良瀬川支流。増水でドライフライで尺イワナを釣るのは、難しい。
2021.6.8 GO TO 渡良瀬川支流。釣果17匹。すべてイワナ。急激な増水、急激な減水があったようだが、入渓時点では増水状況。尺イワナを狙っていたが、この状況は・・・・。20〜25センチのフットワークのいいイワナを狙う。
10番のフライ!?出るよ!出る出る!上野村中ノ沢毛ばり専用区。
2021.6.17 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり専用区FG区間。釣果12匹。ヤマメ1イワナ11。増水、低水温の中ノ沢毛ばり専用区。イワナ狙いしかないでしょ!14番アントパラシュート?見向きもされません。10番ピーコックパラシュートでも使うかぁ?
2021.6.21 GO TO 渡良瀬川支流。釣果6匹。全てイワナ。入渓直後にイワナを釣るが、その後が・・・・。渓相が去年と全く変わって、なだらかだった場所が滝に変貌!これでは、フィールドアスレチックだ!体力消耗で横着になり・・・・悲惨な釣果。
2021.6.22 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり専用区DE区間。釣果15匹。ヤマメ3イワナ12。ドライフライで釣るには増水気味だが、巨大なフライで尺イワナを狙っちゃえ!だって、沢山?居るんだもん尺イワナ。雨模様なんて、関係ない! とくかく出陣!
寒い!冷たい!イワナも風邪気味?釣果11匹 シャロムの森2022
2022.9.15 GO TO シャロムの森 釣果11匹(ヤマメ0イワナ11)前日との水温差が最大4℃あり、サカナのびっくりしているのか?反応が鈍い。しかも最近の入渓者が水面下を釣って、イワナが神経質。白泡付近を狙うと、そこそこ釣れた。
中ノ沢毛ばり専用区を断念!不本意ながら・・・・朝霞ガーデン。
2021.6.30 GO TO 朝霞ガーデン。釣果17匹(ドライフライ)+α。上野村中ノ沢毛ばり専用区に予約を入れてあったものの、増水&濁りで棄権。そこで、僕の釣行するか否かの判断基準、ダム放流の有無の個人的判断基準、朝霞ガーデンで使用するフライについて公開します。
395匹!これが2021シーズン解禁後4ヶ月が経過した釣行成果である。梅雨の豪雨?で自宅待機中・・・・。暇なので、2021シーズン釣行成果をまとめてみたら、びっくり!詳細は、ヤマメ246匹、イワナ144匹、ニジマス5匹。釣行回数が28回だった。これは、どうだろうか?去年のデータがないので、なんとも言えないが・・・・。
2021.76 GO TO 養沢毛鉤専用釣場。釣果23匹。ヤマメ10ブラウン3ニジマス10。この記事を読んでもらえると、①養沢毛鉤専用釣場での電動自転車の有効性 ②ヤマメが沢山釣れるポイントと有効なフライ ③どんなポイントで釣れたか?がわかります。
電動MTBを渓流釣りに使用している。そのメリットを紹介します。電動MTBって、どうなの?ママチャリをMTB風にアレンジしただけでないの?そんな質問を渓流釣りの現場でされることが多くなりました。きっと導入するか否か一度は迷ったことがあるのしょう。この記事を読んでもらえると、電動MTB著効は、実釣時間が徒歩釣行と比較して2時間長く確保できることが具体的に分かります。
2021.7.12 GO TO 上野村本谷毛ばり釣り専用区④ 釣果18匹。ヤマメ12イワナ6。増水・低水温・濁り・前日入渓者4人っていう状況で、尺ヤマメ?が沢山浮いている。右岸側の反応はほとんどなく、早い流れの向こう側、左岸中心の釣りとなった。ラインシステムを長めにして、釣り上がる。しかし、7ftロッドではしっかりフッキングできず、フックアウトを連発・・・・。尺ヤマメ7匹を10番ピーコックパラシュートでかけるが、釣れたのは1匹・・・・。情けない・・・・。
2021.7.19 GO TO 渡良瀬川支流。釣果23匹。ヤマメ17イワナ6。記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。①周囲の状況をいかに観察して、先行者の有無、フライの選択をしたか?②電動MTBの盗難対策③12番スズメバチカディス④どのようなポイントでどのような渓魚が釣れたか?
4連休直後でも満足釣行!よくぞ生き残ったヤマメにイワナ!渡良瀬川支流
2021.7.26 GO TO 渡良瀬川支流。釣果25匹。ヤマメ18イワナ7。4連休直後なんでゼロも覚悟していたが、生き残ってくれてました。この記事を読んでもらえると、次の事が分かります。①釣行プランの構築方法②先行者の釣行法の判定及びその対応策③どのようなポイントで、どんな魚が釣れたか
カミナリ様と競争だ!ちゃちゃっと釣って、15匹!渡良瀬川支流
2021.7.28 GO TO 渡良瀬川支流。釣果15匹。ヤマメ9イワナ6。前回釣行では釣果25匹!っと好調だったので、今回も!っと期待したのだが、13時過ぎからカミナリ接近の予兆が・・・・。ゴロゴロと来たので、14時過ぎに撤退。電動アシストMTBで下り坂をぶっ飛ばし、クルマに戻った直後に豪雨!釣果はイマイチ?この記事を読んでもらえると、次のことがわかります。①周囲の状況観察から、どのように今日の釣りを構築したか?②ハッカ油スプレーでスズメバチとの遭遇を回避できるのか?③カミナリの接近をゴロゴロ音よりも早く知る方法④どんなポイントで、どんな魚が釣れたか?
10番ドライフライ?ダメです!スレてます・・・沈んでます・・・中ノ沢毛ばり釣り専用区
2021.7.30 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区FG区間。釣果6匹。ヤマメ3イワナ3。Facebookで密漁の報告がある中ノ沢毛ばり釣り専用区。どの程度、密漁の影響があるのか?わからないが、フィッシングプレッシャー大!?しかも、増水で・・・・ヤマメもイワナも沈んでドライフライにはちょっときつい。
天然イワナの魚影の濃さに助けられ・・・釣果17匹。渡良瀬川支流。
2021.8.2 GO TO 渡良瀬川支流。釣果17匹。ヤマメ6イワナ11。暑さと体重増加で動作が緩慢。おまけに無風・・・・ストーキングが雑になり、おさかなさんに走れまくり・・・・。それでも、17匹釣れたのは、魚影の濃さですね。 この記事を最後まで読んでもらえると、次のことがわかります。①電動アシストMTBを使用する上でのヘルメットの必要性 ②現地の状況からどのように今日の釣りを構築したか? ③どんなポイントで、どんな魚が釣れたか?
今行かないの?今季最高の状況だよ!上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区
2021.8.4 GO TO 上野村中ノ沢毛ばり釣り専用区A区間。釣果15匹。ヤマメ4イワナ11。今季最高の状況でした。尺イワナ?沢山出ました!10番フライが品切れになるくらい出ました。釣果は15匹・・・・しかし、その3倍のフックアウト。この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。①どのように釣行プランを立てたか?②あるポイントにおいて実際に釣り上げるまでの思考・行動 ③どんなポイントにどんな魚が居たか?
流下物に低水温にルアー釣法の先行者・・・・でも釣れた!渡良瀬川支流2021
2021.8.10 GO TO 渡良瀬川支流。釣果12匹。ヤマメ2イワナ10。前日ルアー入渓者がいる様子。台風一過とあっていい天気であるが、強風かつ低水温。流下物や落下物が多い中、ドライフライでなんとか釣れました。これは、ヤマメ・イワナに感謝しかない!この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。①釣行プランの立て方②ルアー釣法の先行者がいる特徴と対処法③どんなポイントでどんな魚が釣れたか?
ダム放水で増水、低水温、低活性・・・・でも、尺上ヤマメをゲット!上野村本谷毛ばり釣り専用区
2021.8.11 GO TO 上野村本谷毛ばり釣り専用区6エリア他。釣果11匹ヤマメ10イワナ1。尺上ヤマメを釣り上げたが、尺イワナを逃した・・・・。左岸5匹、右岸6匹の釣果であるが、左岸からの反応が圧倒的多かった。この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。①増水時の釣行プラン(本谷毛ばり釣り専用区)②あるポイントでの詳細解説③どんなポイントでどんな魚が釣れたか?
天然ヤマメの出方は、ちょ〜〜スロー!?増水状況の渡良瀬川支流2021
2021.8.19 GO TO 渡良瀬川支流。釣果17匹。ヤマメ15イワナ2。増水・・・これは予想通り。天然ヤマメの出方は、ちょ〜〜〜スロー。待ちきれず早アワセで、すっぽ抜けが釣果の4倍ほど!? この記事を読んでもらえると、次のことがわかります。①どのように周囲の状況を観察して、今日の釣行プランを構築したか?②天然魚と放流魚との相違について③どんなポイントでどんな魚が釣れたか?
前日入渓者?天然魚なら釣られてなければ、なんとかなるよ!渡良瀬川支流2021
2021.8.23 GO TO 渡良瀬川支流。釣果21匹。ヤマメ16イワナ5。7時更新の天気予報を観て、雨は降らない!って信じての出陣。前日はかなり降った様子。林道のあちらこちらで土砂の流出あり!当然増水だったけど、イワナが釣れた!
尺イワナでないの?釣り人目線の泣き尺ヤマメ!渡良瀬川支流2021
2021.8.26 GO TO 渡良瀬川支流。釣果11匹。ヤマメ4イワナ7。入渓直後の大場所で釣り人目線の泣き尺ヤマメと対決・・・・。こんな推理合戦?駆け引き?が面白くて、フライフィッシングはやめられない!この記事を読んでもらえると、次のことが分かります。①今日の釣行プラン ②どのような駆け引きがあったか? ③どんなポイントでどんな魚を釣ったか? ④渓流釣りのリスク管理
2桁釣果でホッ! 上級者の後追いではキツイです。渡良瀬川支流2021
2021.8.30 GO TO 渡良瀬川支流。釣果11匹。すべてイワナ。入渓点こそ高低差がないが、まるでアスレチックスような区間・・・・息切れ、スタミナ切れは当たり前! よっこらしょ!っと巨岩をよじ登れば、いいポイント。だが、足が笑って水没!この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。①2021.8.30釣行プラン②ある1匹をどう釣ったか?③どんなポイントに、どんな魚が釣れたか?④後記
災害復旧!?魚影は?腕自慢の釣り人は行くべし!うらたんざわ渓流釣り場2021
2021.9.8 GO TO うらたんざわ渓流釣り場。釣果15匹。ヤマメ3ニジマス12。復旧したとの情報だが、オープン当初の魚影ウジャウジャは何処へ行った? 腕自慢の釣り人にお薦めだ!釣り人が多く、かなりスレている個人的印象。クラシックは鵜に食われているのかな?
虫はいないが・・・攻めの釣り!?釣果24匹 シャロムの森2022
2022.9.12 GO TO シャロムの森 釣果24匹(ヤマメ13イワナ11)山神様付近から釣り上がる。入渓直後から反応はあるが、チビが多いようだ。アワセはフツーサイズのみに限定する。ヤマメは瀬。イワナはプール下流か深場。2投に1回は反応があるが・・・・