メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 今日は短めで申し訳ありません。 この夏休み期間中、 イロイロ悩んでおります。 というのも、 はな子は日能研の夏期講習を欠席。 中学受験を…
おはようございます。 先に言います。 今日はクソ文です。 わたし自身、 あまりこういうネタは書きたくありません。 ただ、小学生の娘を持つ保護者として、 書かざ…
【栄光の森】最大限学力を伸ばすための事前準備7選|親のサポートが子どもの成長を大きく変える!
栄光の森 申込後に「教材」と「参加者のしおり」が届きました 栄光ゼミナールの一大イベントである、「栄光の森」の教材としお
おはようございます。 今日は日能研の小5夏期講習確認テスト第2回ですね。 受験される皆さま、頑張ってください! 応援しています! 自己採点記事や結果記事を楽し…
栄光ゼミナールやばい評判・口コミは本当なのか10つを検証|合格実績を考察してわかる指導方針とは?
小学生の子ども2人を栄光ゼミナールに通わせて3年経ちました 栄光ゼミナールに子ども2人を入塾させて、3年が経ちました。
【栄光ゼミナール】夏期講習申込み前に確認したい体験記5選|2023年小学生の料金や割引する方法とは?
栄光ゼミナールで夏期講習に小学生の娘が受講しました 栄光ゼミナールで小学校の娘が夏期講習を受けるのは今年で3年目になりま
川崎市宮前区で中学受験におすすめ進学塾5選 公立中進学をおすすめしない3つの理由とは?
小学4年生の娘を中学受験も視野に進学塾に入塾させました 川崎市宮前区で小学生の娘を進学塾に通わせています。 僕は8年前に
栄光ゼミナール小6年間スケジュールを立てるポイント7選|中学受験前の講習はいつ?旅行の計画はできるの?
栄光ゼミナールの小6年間スケジュールを立てました 2023年5月の保護者会で栄光ゼミナールの小6年間計画表をもらいました
【2023年】栄光の森に参加すべき基準5選|1万人が参加するイベントのクラス分けや日程、料金は?
栄光ゼミナールから栄光の森の案内がきました 2023年5月に入り、子どもの通っている栄光ゼミナールから2023年度「栄光
出題分野の割合地理:3割5分 歴史:4割 公民:2割強(例年とほぼ変わりなし)教科の特性上、その年あったことに題材が引っ張られるため毎年変化があるようにけれども、実のところ根底にあるもの、本質の部分はここ数年変化がない<ここ数年傾向が変わら
算数、国語に続きまして、理科のなぐり書きです。少しでもお役に立てましたら幸いです!!出題傾向○読み取り、その場の対応力が問われる問題○身の回りの理科を題材にした問題○難度の高い題材からの出題が最難関校に関わらず見られる近年の傾向を踏襲しつつ
先月行われたサピックスの2023年度中学入試分析会にて、先生方が言っていたことを書き起こしてみた、の国語編です。出題傾向例年の傾向通り直近の出版物からの出題が多い、首都圏難関校では、昨年出版された本からの出題が約3割、2年前までの作品が5割
先月行われたサピックスの2023年度中学入試分析会にて、先生方が言っていたことを書き起こしてみました。実際には資料と照らし合わせながら聞くものですが、持ってない人もいるのでここではだいぶ省略しています。(私が見るのがしんどかったとも言う)全
中学受験の情報は今やSNSでする時代!かも。さてさてサピックスに入塾したはいいものの、恐ろしくシステマチックで、家庭学習の仕方は動画の説明だけ…という感じで一気に不安になった私は、先輩方を習うしかない!と思い、いつもの癖でtwitterで情
おはようございます。 本日は長女はな子、次女まる子の通う公立小学校の終了式です。 早いですね、ちょっと前に正月を迎えたと思ったら、もう3月も終わり。 別れの季…
2023年5月栄光ゼミナールきょうだい割引変更で30万円の割引がなくなる?最新2023年の授業料で試算してみた
2023年5月から栄光ゼミナールのきょうだい割引が変更になります 2023年3月8日に栄光ゼミナールから「きょうだい塾生
栄光ゼミナール難関私国立中と私国立中入試対策コースの違いとは?|中学受験を目指す6年生に通塾して比較してみた
栄光ゼミナール難関私国立中入試対策コースに小学6年生の子どもが認定されました 2023年1月に栄光ゼミナールの先生から、
おはようございます。 今日は祝日、あともう少しで春休みですね♪ 楽しい春休みに胸を躍らせつつ、なんと明日(3/21)はアメブロメンテナンスのため、先週に引き続…
おはようございます。 今日と水曜の日能研授業を終えたら、いよいよ 春休みですね! うちの長女はな子(新小5)は、 いいな、6年生ってもう春休みなんでしょ? …
おはようございます。 今日は朝からお出かけ日和&洗濯日和の快晴です。 わたしの頭も、朝からキラキラ光っております さて、ホントは昨日書いた以下の記事にある中か…
おはようございます。 今週末は、日能研に通う新小4、新小5の受験生にとっては、テストのない週末ですね。 わたしの住んでいるところはあいにくの雨であり、絶交の宿…
おはようございます。 本日は、長女はな子、次女まる子の通う公立の小学校では、2023年の中学入試を戦った勇者たちの卒業式があります。 新たなる戦場へ旅立つ勇者…
おはようございます。今朝も、「はなまる勉強日記」に足を運んでいただき、ありがとうございます。人間ドックを終え、朝からムダにテンションが高いごはんおおもりです。…
おはようございます。 皆さま、昨日はサイコロコロコロ問題、解かれました? 瞬殺で解いた方もいれば、わたしみたいに 「ああじゃない」「こうじゃない」「いやいや、…
娘の入塾検討…進学塾の資料請求雑感とサピックスに決定した理由
大手進学塾の資料請求…選んだのはこの3社小学生の習い事の中で、ほとんどの親が悩むと思われる「塾問題」。例にもれず私も悩みました。中学受験するのか?しないのか?今は中学受験を考えていなかったとしても、高学年で急に「受験したい」と言い出したら?
おはようございます。 昨夜、2023年に戦った勇者たちの結果報告会(入試速報会)の動画を視聴しました。 入試速報会は、2/23に行われたのですが、わたしは出張…
おはようございます。 寒い寒い東北出張も今日で最終日。 祝日も仕事です。さて、ホテルの朝食前にふと思い立ったのが、はな子から聞いた塾弁エピソード。 日能研は新…
おはようございます。 寒い寒い福島出張中なので、一人で悶々と作れるブログネタというと、残念ながら2種類しかありません。 ①空想記事②考察記事 空想記事は、先日…
おはようございます。 出張二日目を迎えました。 ちなみに今回も福島県に来ておりますが、寒いです。 わたしのブログに時折登場するオヤジギャグが寒いのと同じく、今…
おはようございます。 今日からまた1週間が始まりますが、皆さま宿題は進んでいますか? うちですか? この週末は 全く進んでいませんよ。 なぜならば、昨日は以下…
中学受験 日能研小5の難問(例の筑駒問題)を10分で解いてみた。[追記/改題]
おはようございます。 親愛なる戦友の皆さまへ日頃の感謝を込めて、超久しぶり ホンキの宿題ネタです。(前回はこちら、前々回はこちら)(わたしが宿題ネタを書いてい…
戦友の皆さま、おはようございます。 中学受験に向けて、新小5のカリキュラムが始まり1週間が経ちました。 以前以下にも書きましたが、授業時間が増えました。『中学…
長女はな子は日能研に通う新小5です。4年生時代は、習熟度別2クラス編成(Mクラス, Aクラス)だったのが、新5年生になり、2月から習熟度別5クラス編成となりま…
おはようございます。 いよいよ長女:はな子の通う日能研では、本日より小5の授業が開始します。 関西地区より1週間遅れての開始となります。※どこで関西地区の皆さ…
おはようございます。 みなさん、春休みの予定はもう決まっていますか? なんて質問をすると、 明日から日能研始まるのに、今から春休みの予定とか、頭大丈夫ですか?…
虫とりが、子どもの学力にどのようなインパクトをもたらすのか、虫とる親としてはその関連性を強く願ってしまいます。理科の昆虫パートの即答、国語の昆虫関連説明文の速読、ヘンタイを”完全変態”と真面目に理解できるなど、夢は広がるばかり。 それ以上に、息子が虫とり好きでよかったな、と思うのは、”未知なるものと出会いたい願う好奇心、理解したいと願う洞察力、伝えたいと願う表現力”などでしょうか。東京にも上海にも、多種多様な昆虫が本当に沢山いて、虫とる子にとっては毎日の多様な未知との出会いに心ゆさぶられ、いつ・どこで・どのように虫が捕れるかを考え抜き、学校の授業や自由研究で考えをまとめ伝えていく、、、 では、…
挑戦的なタイトルですいません。 中学受験を目指す長女はな子(小4)は、2022年の全国統一小学生テストと全国公開模試を皆勤しました。 そこで、【はなまる勉強日…
公文式から栄光ゼミナールへ2か月で転塾を決めた理由と中学受験の塾選びでわかったこと3選
中学受験に備えて小学校3年の娘を公文式から栄光ゼミナールに転塾させました 娘を約2年公文式に通わせ、小学校3年が終わる2
お久しぶりです。 東京・神奈川の中学受験が始まり、しばらく休載していましたごはんおおもりです。 別にお腹が痛いわけでもなければ、どこか怪我をしたわけでもありま…
虫とる子(新小5・2025年)の日本での塾選びに際して、本人の個性や性格を踏まえつつ、以下の考え方で体験授業や入塾テストをうける塾をピックアップしました。 1クラスが少人数で、先生が生徒一人ひとりの個対応に尽力(→大規模・一律的・一方向的な塾は選ばない) 最難関・難関校などの合格実績”率”高め(→合格者の絶対数だけ見て塾を選ばない) 効率的に・安全に通塾しやすい(→通塾に時間がかかる、アクセスに不安な塾は選ばない) そんなこんなで、まず入塾のための体験授業を申し込んだのは、栄光ゼミナールの少人数塾 Z会エクタスでした。 https://www.zkai.gr/echtas/ エクタスの入塾基準…
決戦!東京・神奈川中学受験解禁!⇒しばらく静かにします。(一部追記)
おはようございます。 いよいよ、東京・神奈川の中学受験解禁日です。 2023年の受験生、最後の闘いが幕を開けました。 脳内ではこの曲が無限ループをしています。…
おはようございます。 昨日は以下の記事で大変お騒がせしました。『[解決]全然分からない日能研の立体図形問題[追記あり]』超久しぶりの宿題ネタです。(2023-…
ふとネットサーフをして見つけた以下の記事。速答できたら天才って呼んでもいいですか?わかったらすごい!都道府県シルエット7選 TRILL【トリル】誰もが見た…
公開模試の自己採点より衝撃的だったレントゲン写真[一部追記]
おはようございます。 日能研の公開模試は今日までなので、ネタバレ厳禁です。 ホントは国語とか算数とか社会とか理科とか書きたいこと盛りだくさんですが、お口チャッ…
受験生の皆さま、お疲れさまでした。 日能研公開模試を終え、小4長女はな子が帰宅。 今朝書きましたが、今回は小4最後の公開模試です。『小4最後の公開模試の朝』お…
おはようございます。 いよいよ小4最後の日能研公開模試の朝を迎えました。 最初に受けたのは昨年の2/26で、当時はまだAクラスでした。 最初の公開模試は、正直…
おはようございます。 いよいよ今日から日能研の本科教室(通常授業)が再開。 他の4年生の皆さまとくらべると、 かなり 周回遅れ感がありますが、 いよいよ我が家…
小学4年生の長女:はな子が1月の予定表を持ってきました。 授業参観や懇談会(行けません)、書初め展(行けません)などなどありますが、最後のほうを見てみるとなん…
長女はな子は日能研に通う小学4年生です。 今週金曜日から2023年の授業が始まり、1月中に公開模試1回+育成テスト1回を受ければ、いよいよ2月から新5年生にな…
冬休み最終日になりました。 そしてワンオペ最終日となりました 皆さまのご家庭にいらっしゃる小学生のお子様は、学童保育を利用していますでしょうか? 我が家の長女…