メインカテゴリーを選択しなおす
【絶叫】42歳の誕生日プレゼントキタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
実は先日、私(ごはんおおもり)42歳の誕生日を迎えました。 さて、なぜ誕生日当日に書けなかったかというと、理由は2つ。 プレゼントにショック! ブログ投稿事故…
NN担当の先生から何度も着信があり、なかなかタイミングが合わず出られなかったのですが、申込期限直前でほんの少しお話しすることができました。相変わらずサピで手一杯なので、と言うと、無料ですし申し込みだけでも、例えばわりと教材のなくなる1月に使っていただくとかもできますし、とかおっしゃるのでついつい申し込んでしまいました。 で、助言に従ってやらないで置いておくつもりだったのですが、サピ生、昨日月曜なんだかわりとヒマでしたね!なので自宅受験してみちゃいました!今回は1校です。結果はいつ出るのかなー。楽しみです。
【反省】公開模試結果キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【反省のため再掲】
下書き状態です一部歯抜け記事です。正しくは以下をご覧ください。『改訂:公開模試結果キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!』お詫び公開模試結果について、途中原稿を…
お詫び公開模試結果について、途中原稿を公開してしまい申し訳ありませんでした。 さて気を取り直して、 国語はやっぱり酷語でした。 算数はオシイ勘違いばかり。 社…
公開模試と記述力模試の2つの偏差値 比較したいと思いませんか? 私は比較したいです。 今日は、そういう突拍子もない疑問を発端にした記事です。 記述力模試の受講…
サピックスには子供の競争心を煽る仕掛けが多いと感じます。私は子供の競争心を煽ることが良いことなのか悪いことなのか未だによくわかりません。だけど息子もまんまと煽られて、以前よりもテストで良い点をとりたいという気持ちが強くなってきている気がします。
結果が出ましたー。予想どおり国語が本当にとても悪く、算数もいつもと比べてパッとせず、ここ最近の成績の中ではワースト3くらいでしたー。社会が60近く取れてただけにもったいないです。たぶんコース初めて下がります。今日コース分け持ち帰ってきますかね。絶対落ちるってわかってるんだけど、見たら見たで落ち込んで帰ってきそう。もう過去問取れてればいい気もするんですが。 理>60>算>4科>社>55>50>国 国語、SS単科で底上げできるといいけれど…。 さて、過去問はカキシ終了後から始めまして、3校で計5回分終えてます。なかなかの出来かなーと。こちらはまた別記事に書きまーす。
皆さんは、どういう場面で緊張しますか? テストやタイム測定、人前での発表など、緊張するポイントは様々です。 我が家の長女はな子(小4)は、私に似たのか、とにか…
皆さんが学生時代、ライバルはいましたか? 勉強、部活、習い事なんでも構いません。 私はいました。 具体的には中学/高校時代に、英語の点数でどっちが下かを競って…
日能研で最も難しいテストの結果が出ました。 ヤバいです。 冗談抜きでヤバいです。 絶叫とか以前に、結果を見た瞬間、まるで雷にでも打たれたかのように衝撃が走り、…
受験生の皆様へ質問です。 塾の宿題と学校の宿題、どちらを優先していますか? 前回(以下参照)も書きましたが、塾の宿題は確認テストの点数に直結します。『【ルール…
宿題好きですか?宿題が好きな人はあまりいないと思います。私の場合、社会人となった今でも、宿題は嫌いです。例えば、また、会議で自分に宿題(次の会議までにやること…
突然ですが皆さん読書は好きですか? 私は大好きです! 本は自分の意志で読み、頭の中で想像し、イメージを膨らませ、内容を理解していく必要があります。そして物語の…
母/父親塾は、永遠には続けられません。 このブログをご覧の皆様は、いつ辞められましたか? または辞められますか? 私は娘が中学受験の勉強を始めた僅か三カ月後に…
今週は、サピックスの夏期講習マンスリー確認テストがあります。 長男がテストに向けてやっていることをメモしておきます。 算数→基礎トレ(間違えた問題のみ) 国語→国語の要(間違えた問題のみ) 理科→デイリーチェック(すべて解き直し+間違えた問題のみ) 社会→デイリーチェック(すべて解き直し+間違えた問題のみ) 解き直しは、問題用紙と解答用紙をコピーした方が良いのでしょうが、我が家は解答欄をマジックで塗りつぶしてノートに答えを書いています。 前に書いた答えが見えちゃってるかも…(^-^; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
楽して何かを成し遂げるためには、しっかりと分析し、万全の対策を講じるべきだ。by ごはんおおもり 中学受験をするにあたり、永遠のテーマは、「どこの学校を受ける…
ひっさびさのテスト!もうここからは範囲なしです。といいつつも、今回のテストは算数理科に関しては夏休み中にやったことが多く出題されるのだろうなあと予想していまして、どうやらそのとおりだったみたいですね。 フーの得点率は、 算数>理科>社会>>国語 となりました。順序はいつもどおりなんですが、いかんせん全体的に低いです。総合でたぶん7割いかないので、クラスダウンしそうです。本人の評価や感想としては、算数はもっとできてると思った(凡ミスたくさんだねー)、理科は時間が足りず最後まで解けなかった(周りもそう言ってたそう)、社会はまあまあかなと思ったけど最後までできなかった理科より悪くてびっくり(いやまあ…
本日は、日能研で最も難しいテスト 記述力模試です はな子の準備状況は?というと、 昨夜は特別選択講座、 改め 課金講座を終え、 最後の追い込みを見せるかと思い…
考察:日能研からSAPIXや四谷大塚に転塾した場合どうなるか?
日能研に通い続けるのは、 正しい選択なのか? 疑問です。 正解は、わかりません。 そこで、日能研から SAPIXや 四谷大塚に 転塾した場合、 どうなるか? …
果たしてはな子(小4)は、 中学受験に向いているのか? 事あるごとに浮かぶ疑問です。 中学受験は別名 【親の受験】 とも言われており、 正直申し上げて 親が試…
考察:合格予想偏差値と生徒数から在籍生徒のレベル比較【SAPIX VS 日能研 VS 四谷大塚】
SAPIXと日能研、四谷大塚、 どの塾に賢い生徒が たくさん集まっていると思いますか? やっぱり、 御三家合格者の5割を占有するSAPIX? じゃあ、日能研や…
疑問:中学受験の向き不向きや、塾のレベル、志望校とクラスレベル、合格実績について
中学受験は謎ばかりです。 なぜならば、 私の経験値が無いためです。(=私自身が中学受験未経験) 考えれば考えるほど、 疑問が湧いてきます。 例えば 中学受験に…
このブログは、 中学受験に向けて、 勉強する小学4年生が、 いかに楽して、 4年後期を乗り切るか、 をテーマに、 その背景から計画を立案、 実行に移していく記…
サピックスの夏期講習も残り数日となりました。 長男(小4)の家庭学習の状況をメモしておきます。 【長男の一日のスケジュール】 7:00 起床 《勉強30分》 8:30 出発 《サピックス or 学童》 12:30 帰宅 《習い事 or 自由時間》 16:00 《勉強2時間》 18:00 《自由時間》 21:30 就寝 【家庭学習の状況】 算数 テキスト全部→授業があった日の夕方 入試問題に挑戦→通塾日以外の日の夕方 国語 漢字の要→毎朝1ページずつ、2往復目は毎朝2ページずつ 調べてみよう、確認しよう、ならべかえてみよう、内容を理解しよう(2〜3問)→授業があった日の夕方 理科 季節の図鑑、確…
経験は、自分で何らかの行動をし、 はじめて得られるものです。 成功もあれば、失敗もあります。 世の中、お金で買えるのは 腐るほどありますが、 お金で買えないの…
8月初頭、サピックスで小学二年生を対象とした夏期講習が実施されました。たった4日間の講習でしたが、毎日実施される授業はタマくんにとっては初めての体験となりました。 タマくんをサピックスまで送り、すぐに帰宅。テレワークをして12時過ぎに再びサピックスへ猛ダッシュ。お昼を食べて帰宅するという日々が続きました。とにかく今年は暑くて、送迎担当の我々はしんどかったです。 普段の授業は1教科のみですが、夏期講習では「算数」「国語」「サイエンスワークショップ」が毎日、実施されました。「算数」「国語」だけだと息が詰まりそうですが、「サイエンスワークショップ」が良い息抜きになっているようで、タマくんも「今日はこ…
このブログは、 中学受験に向けて、 勉強する小学4年生が、 いかに楽して、 4年後期を乗り切るか、 をテーマに、 その背景から計画を立案、 実行に移していく記…
このブログは、 中学受験に向けて、 勉強する小学4年生が、 いかに楽して、 4年後期を乗り切るか、 をテーマに、 その背景から計画を立案、 実行に移していく記…
4年後期の授業開始まで、 残り2週間です。苦手な国語は一旦脇に置き、 『推測:4年後期の国語は酷語、お手上げ状態です。』4年生後期のテキストを受け取り 超適当…
4年生後期のテキストを受け取り 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意(国語)を 勝手に推測してみました。※算数、理科、社会編は以下参照 『推測:…
4年生後期のテキストを受け取り 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意(算数)を 勝手に推測してみました。※理科、社会編は以下参照『推測:4年後期…
4年生後期のテキストを受け取り 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意(理科)を 勝手に推測してみました。※社会編は以下参照『推測:4年後期の社会…
習熟度別クラス分けには、 メリット/デメリットがあります。 今回は、身の回りにある 習熟度別クラスについて 考えてみました。※前回は以下参照 『考察:習熟度別…
少し前になりますが、サピックスで受けたはじめての復習テストが返却されました。ちなみにテストが返却される前にインターネットのマイページで成績が確認できるので、すでに点数や偏差値は知っていました。それでも、やはり今回も解答を見て唖然としました。
習熟度別クラス分け、 皆さんどう思いますか? 多くの中学受験を扱う塾が行う 施策の一つです。 日々の勉強の大切さや 緊張感を持続させるため、 毎週/隔週のテス…
中学受験の何が怖いかというと、 義務教育のため浪人ができないことです。 そのため、失敗は許されません。 例えば東京・神奈川の場合、 2/1の解禁日当日が勝負で…
これを読んでいる皆さんは、 お子様の表情をどれくらいご存知でしょうか? 例えば、家での勉強や 食事、息抜きなどは、 よくご存知だと思います。 では、学校では?…
今日からはな子・まる子は 7泊8日のサマーキャンプです。 キャンプベテランにもなると、 準備の手際がとてもいいです。 にほんブログ村中学校受験ランキング 手…
今日からはな子・まる子はサマーキャンプです。 前回(以下参照)に引き続き、『思い:サマーキャンプへの熱いパッション その1』昨夜、はな子とまる子が 2泊3日の…
昨夜、はな子とまる子が 2泊3日のディズニー旅行から帰ってきました。 今日はゆっくり家で英気を養い、 明日からサマーキャンプです。 サマーキャンプへの思…
偏差値を使ったクラス分けの基準その②です。 前回は以下参照 クラス分け②例えばある集団を 学力順に5クラスで分ける場合を考えます。 そうするとクラス分け…
いろんなサイトや中学受験のブログを拝見しても、 今のクラスの話や、クラス替えの話はありますが、 具体的なクラス分けの基準を書いた記事や、 クラス分け基準を示し…
夏期講習のテスト結果が出ていました。 結果を見て、 冗談抜きで 驚きました。 試験結果:共通 初の社会満点!初の350点台!初の共通評価9! 試験結…
日能研の夏期講習とテストが終わりました。 結果発表はまだなんですが、いつでしょうか? さて、夏期講習を終えて、はな子が一言。 「冬期講習はサボるから」 …
突然ですが、私はディズニーリゾートが大好きです。 どれくらい好きかと言うと、 コロナ禍前は、年パスユーザーでした。 もちろん2パーク。 最低月1回は、土曜日の…
中学受験に向けた勉強を始め、半年が経過しました。 中学受験を迎えるにあたり、 もう一つ疑問があります。 自走? 伴走? どっち? ※1つ目の疑問は以下参照。『…
少し前に、サピックスの夏期講習が終了しました。「サピックスの夏休み」にも書きましたが、これでもう夏休みが終わるまで通塾しなくてすみます。他の習い事も休会できるものについては、お休みしています。8月はとにかくたくさん遊んで、その合間にたくさん勉強したいと思います。
前回に引き続き、お金の話第2回目です。※前回は以下参照『分析:公立中高 VS 私立中高から見たオカネの問題』ブログ休載中の間、ずっと考えていたことがあります。…
日能研の小4夏期講習+テストが終わりました。 結果はいつ発表 さて、2週間ほどブログを休んでおりましたが、 ずーっと私の中で解決できなければ、 答えも出てこな…