メインカテゴリーを選択しなおす
東海駅巡り23冬-名鉄編(20) 名鉄空港線 中部国際空港行き ~伊勢湾に浮かぶ人工島の空港駅~
常滑駅から中部国際空港行きに乗車しました。常滑から先は2004(平成16)年10月に開業した名鉄空港線となります。唯一の中間駅のりんくう常滑駅を出ると、列車は人工島への橋を渡ります。「セントレア大橋」だと思いますが、その名は道路橋のほうで、鉄道橋の名は「中部国際空港連絡鉄道橋」というそうです。橋を渡りきると中部国際空港駅に到着です。2番線の到着。副駅名は「セントレア」。 中部国際空港駅は愛知県常滑市セントレア...
4ヶ月ぶりの韓国へ!2023.3.26〜29今回は空港までの高速バスが再開して空港までの移動が楽になりました偶然、チェックインが2番目にできて前の席がとれまし…
セントレアのゆるキャラ「なぞの旅人フー」が西鉄福岡(天神)駅に登場!
西鉄福岡(天神)駅改札前にて、福岡~中部国際空港(セントレア)間の利用促進イベントが催されました。セントレアのマスコット(所謂ゆるキャラ(R))「なぞの旅人フー」も登場するというので、さっそくイベント会場まで行ってみることに。▲なぞの旅人フー(中部国際空港)ちょうどこの前日、テレビニュースでフーの登場を知りました。もしテレビでそのニュースを見てなければ、見に行くことはなかったかもしれません。ニュース映像を...
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますソラシドエアJA807X Boeing 737-81D @...
こんにちは。 今回は愛知県と九州を格安で移動する交通手段をご紹介します。 雄大な景色や温泉地、大都市を有する魅力的な九州へのご旅行へ、ぜひお役立てください! ○中部国際空港↔福岡空港(ジェットスター) 〇中部↔長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 ○レンタカーで移動する方 ○中部国際空港↔福岡空港(ジェットスター) 九州一の大都市、福岡の福岡空港は博多駅から地下鉄空港線で2駅という抜群の立地です。迷わず飛行機での移動を選択しましょう。 中部↔福岡空港間は大手も就航していますが、格安で移動するのでしたら、ジェットスターがオススメです。 時期によりばらつきはあるものの、5,000円台からチケットがありま…
こんにちは。 今回は愛知県と東北地方を格安で移動する交通手段をご紹介します。 直通の新幹線が存在しない両エリアですので、必ずしも往来の便が良いとは言えないですが、格安で移動できる方法はありますので、以下ご参考になさってください! ○中部国際空港↔仙台空港(Peach) 〇中部国際空港↔秋田空港(ANA) 〇首都圏での乗り継ぎ ○マイカー、レンタカーで移動する方 ○中部国際空港↔仙台空港(Peach) 距離がありながら、直通の新幹線が無い両エリアですが、飛行機を使えば直通することが可能です。 格安で移動する際に重宝するLCCとしては、Peachが関西国際空港と仙台空港の間に就航しており、時期によ…
【セントレア】プライオリティパスでピザorパスタが無料【空港ラウンジ】
セントレア(中部国際空港)には、プライオリティ・パスを使って、無料でパスタやピザをいただくことのできる場所があ
中部国際空港「第1プレミアムラウンジセントレア」をレビュー(保安検査場外)
中部国際空港のカードラウンジである、「第1プレミアムラウンジセントレア」に行ってきましたのでブログレビュー・解
中部国際空港「第2プレミアムラウンジセントレア」をレビュー(保安検査場外)
中部国際空港のカードラウンジである、「第2プレミアムラウンジセントレア」に行ってきましたのでブログレビュー・解
セントレアに行ったのはもうすぐクリスマスという時期でしたのでフライトパークにはサンタさんがいましたし、セントレアの展望台入り口には大きなクリスマスツリーが飾られていました。駅方向。出発ロビーの様子。忍者がいました。忍者は他にもいました。展望台左側。この日は雨が降っていましたが、午後から止みました。展望台右側。セントレアに来たのは数年ぶりです。前回は確か北海道旅行に行った時に利用したと記憶しています...
フライトパークの見学を終えると昼食の時間になった為セントレア内で食事をすることにしました。ずっと食べ過ぎでお腹はそれほど空いてなかったので軽く食べようとうどん屋さんに。メニューはこんな感じ。丸亀製麺なんかと比べると高めですが、場所柄仕方ないです。久原醤油という福岡の会社のあごだしつゆを使用しているようです。私が注文したのはお店のおすすめメニューのカレーうどん。温泉卵が付いていました。カレーが服に付...
ホテルをチェックアウトして向かった先は中部国際空港でした。ここにあるフライトパーク(フライト・オブ・ドリームズ)が目的地です。中部国際空港やフライトパークは無料なのですが、そこまで行くのにお金が掛かるので飛行機でどこかに旅行や出張に行く際に立ち寄る事をお勧め致します。フライトパークは、駅から遠く離れているので電車で行く場合は結構な距離を歩く必要があります。勿論、途中に動く歩道があるのでそれに乗れば...
年末年始は家族が全員集合し家族水入らずの大変賑やかなお正月を過ごすことができました正月が明け6日から娘達は東京・静岡の働き先へ私は7日に中部国際空港から札幌行…
人生で初めて名古屋観光をしたのは、大学時代の友人の結婚式出席の時。ついでに観光をしようと深夜バスで前日に名古屋入りした。 今でこそ何回か"愛知県"を訪...
こんにちは!国際電話で爆破予告を受け、ジェットスター機が緊急着陸し、中部国際空港の滑走路が閉鎖されたそうですね。今日から三連休が始まったので、空港はパニックになったでしょうね。爆発物がなかったことは幸いでしたが、巻き込まれた方々は、本当にいい迷惑でしたよ
この週末は約半年ぶりに旅行的なものをしました。 行先は愛知県刈谷市。”三河の国の西の端っこ”です。境川を渡ると尾張の国です。 目的は観劇です。田中圭主演の「夏の砂の上」鑑賞です。 「夏の砂の上」トレーラー紹介記事(ステージナタリー) 東京メインで公演があり、数か所の地方公演があるっていうスケジュールだったのですが、東京のチケットは取れなかったのです。 で、刈谷市での公演に追加公演があり、なんとかチ...
中部国際空港セントレアに隣接する フライト オブ ドリームズ に行ってみました。2018年にオープンし最初は賑わっていましたが、その後はコロナやアクセスの悪さもあって苦戦。 その対応策か、2021年12月23日から1階のフライトパークがリニューアルして無料になっています。 無料大好き。😀 飛行機の格納庫のような大きな建物が フライト オブ ドリームズ です。 連絡通路に直結する3階の入口。 オープン当時はここも店舗が並んでいましたが、シャッターが下りて寂しい限り。埋め合わせするようにガチャが陣取っています。 3階にあったローソンも臨時休業していました。 1階のフライトパーク入口です。以前はこの…
日本最大級ビジネスホテル エントランス&チェックイン お部屋紹介 空港シャトルバス 空港ターミナルビル 海上桜 窓からの眺望 朝食バイキング 再び空港へ 日本最大級ビジネスホテル 東横イン中部国際空港2です。東横イン史上最大の1286室をほこるマンモスビジネスホテルです。13階建てという比較的低層の建物で、この室数はスゴイ。1フロア100室以上ですね。 立体駐車場を挟んで南側には1001室の東横イン中部国際空港1がありますが、このコロナ禍で稼働率はどうなんでしょうね。 1と2をあわせれば2287室。ビジネスホテルでは1,600室超の新宿ワシントンホテルを凌ぎます。 (ビジネスホテル以外では品川…
◆ 鳥取を目指して、その9「セントレア スカイデッキ」へ(2022年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 鳥取を目指して、その8「スプリングスサニーホテル 名古屋常滑...
◆ 鳥取を目指して、その6「愛機発見@セントレア」(2022年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります元日本エアシステム A300-600R14年間乗務したA300-...
この記事がアップされたということは・・・ 何らかの事情があって、まだタイに着いていないか、着いていたとしても、ブログを更新できる状況ではないということになりま…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら前回の記事はこちら 前回より駅へ戻るところ。 写真が第1ターミナルのビルと思われます。 中部国際空港駅の第1ターミナル入口がこちら。 この後ホームへ。 3番線のミュースカイ専用乗り場。 昼間時間帯のミュースカ
初めての方はその1から読んでください。前回の記事はこちら結婚式後着替えを済ませ、一旦名古屋駅へ。そこのコインロッカーで大きな荷物を預け、 写真の中部国際空港へ向かう特急に乗車(写真は中部国際空港駅で撮影) 着替えに手間取ったのと、列車のタイミングがことごと
中部国際空港内カプセルホテル TUBE Sq(チューブスクェア)宿泊記
仕事でやってきた中部国際空港セントレアです。 駐機場の端にドリームリフタ―がとまっていました。 中部国際空港は3階が出発カウンターです。 4階にはレストラン街があります。今日の晩御飯は中華の海上楼(ハイシャンロウ)。ここは美味しいんですね。 夜も食べられる日替わり定食を選択。 メインは牛肉と茸の炒めものでした。ウマい。 食べたあとは今夜の宿泊先の1階にあるカプセルホテルに向かいます。 TUBE Sq(チューブスクェア)というホテルです。 今回の料金は12時間滞在プランで5,000円でした。6時間、9時間、12時間の3種類のプランがあります。 空港内ということでカプセルホテルの相場からするとちょ…
デルタ航空、米旅行需要の回復狙い「コメダ珈琲店」@セントレアでキャンペーン
3月18日~31日まで店舗内にエアバスA350-900型機の模型を展示する他、ロゴと路線図をデザインしたテーブルマットを敷いて店内をデルタ一色にする、らしい。…
【日本入国】 遂にペーパーレス!ファストトラック4空港に拡大!
実はひっそりと関西国際空港で試行運用スタートしていたファストトラックが、4空港に拡大するようです。日本入国時の検疫手続きで必要な書類等以下5点について、健康居場所確認アプリ(MySOS)で入国前にWEBで手続きができるようになったようです。
去年末。にこダンナが出張で名古屋へ行くこととなり、ちょっと感染者も減っていた時だったゆえ、同行してみました。 羽田に着いて、とりあえず食事。 外食することは全…