メインカテゴリーを選択しなおす
2月に入り渡米も近く感じるようになりました。 それは2月の短さなんてものもあるんでしょう。 とは言ってもまだやる気が出ないのが現実。 それは今回の旅は初体験の多さが 気がかりになっているからでしょう。 大陸横断鉄道アムトラックに乗るのも初めてだし LCCに乗るのも初めてなうえサウスウエスト航空もそうだし また長く旅を続けているにも関わらず セルフチェックインも初めてなんです。 日本語ならまだしも初めてのヒューストン ホビー空港で 日本語の出ないセルフチェックインなんて 絶対肝を冷やすことになるでしょう。 恐怖もなくめんどくさいなんて事も思いませんが これも厄介なことになりゃしないか? なんて気…
早く旅に出たい気持ちが強い一方で現実ともなれば まだ準備は二割程度です。そんな事もあり気持ちは複雑なもの。 でも準備の途中に眺めている現地アメリカの 情報を見ていて目が行くのがザリガニの解禁の話題! 日本では食べる機会もない食材なんて事もありますが やはりザリガニ(クローフィッシュ)は 私の大好物なので観ると浮足立ちます。 いつも行くここテキサス州サンアントニオの シーフードレストランの物も1ポンド800円ぐらいと 安めなのでついつい注文しちゃいます。 北部のクラムチャウダーを含むシーフードも 旨い物が多いんですが南部にあるケイジャン料理も 辛さが利いていて旨いものですよ! 今夜はアリゾナ州ヒ…
年が明けたと思ったら気が付けばもう1月も終わり。 2月ともなれば渡米へのカウントダウンも始まります。 パソコンや現地で使う機材などの点検もしていないのに もう2月なんて早すぎますね! とは言っても1秒でも早く出発したい気持ちもあるのでね。 でもね今回の旅は3週間と短か目旅なんですが 新しい試みがいくつかあるので不安もあるんですよ。 事故とトラブルさえなければ順調に進むと思いますが。 今夜はたまに見かけるホワイト社製のトラック。 ホワイト ウエスタン スター トラックはあまり見かけなくなりました。 ロサンゼルスをゲートタウンにしていた1990年代は その辺りでよく見かけましたが最近は都会でもあま…
行き過ぎた馬力競争にうんざりしている方も 多いかと思われます。 私のような者なら300馬力~400馬力もあれば 十分じゃないか?と思いますが 想像からそれを形にしそしてそれを 販売しないといけない会社がたくさんあれば そうも言っていられませんね。 他社が600馬力ともなれば釣られて630馬力にしないと 不安にもなるんでしょう。 そんな今の時代でも何のそん色もなく活躍できる旧車 1962年クライスラー インペリアル クラウン コンバーチブルです。 413キュービックインチの340馬力のエンジンで 3速オートマをドッキングさせた駆動力を持ち しかもインペリアルとなるともう豪華すぎます。 そこにコン…
今なら車に乗る若い方も減っているなんて事も よく耳にするものおですが 私の時代高校生にもなるとバイクに憧れたものです。 車にももちろんあこがれがある物の18歳までは 免許が取れないのでここがエンジン付きの乗り物の スタート地点なんてものだったんでしょう。 車の免許は教習所に通うと15万円から20万円なんて 値段的にもきつかったこともあるので まずはバイクに向かうなんて考え方もあったんでしょう。 とは言ってもそのターゲットは専ら原付で スクーター狙いでした。 250CCのバイクなら30万円以上はしましたから ほしくても高嶺の花でしたから。 そんな時代の中型の人気はレーサーレプリカなんて 呼ばれて…
今年のドライブ旅は国境沿いを流す旅なので 上手くトラックストップを見つけられれば! なんて思っていますがそこには時間帯も関係するんです。 上手く夕方辺りに見つけられれば たくさんのトラックとも出会えますが 朝方の時間帯だと行っても無駄足になります。 アメ車の旧車なら都会若しくは週末でないと 出会うチャンスも少ないのでこの辺りは あまり期待もしていませんが。 そんな旅なので国境沿いを行きかう オーナーオペレーター所有の豪華な物を見つけたいですね。 今夜はピータービルト359です。 ピータービルトと言えばこのスタイルが 頭に浮かぶほどのモデル。 ラジエターグリルとターボウイングなどの ちょい悪パー…
2024年は体調を崩したこともあり 何も出来ずにただ年を越した感じがします。 今振り返ればそれでも何かできたんではないかと思うばかりです。 そんなこともあり今年2025年はやり残した事を 少しずつこなしていこうと思います。 というより元の生活に戻していくなんてものですけど。 今夜はノースカロライナ州シャーロットで見つけた 1963年のシボレーC10でも。 古さを感じるなんて声も聞こえてきそうですが 私はこれが都会に必要なアクセントに見えました。 都会にはタクシーやリムジンに最新型のスポーツカーなどが 行き交う光景が頭に浮かびますが 片隅にひっそりと止まっている旧車も街には必要です。 やれた感じ…
普段あまり見かけないものを目にした時は 興味がなくとも心が動かされるものです。 気軽に買える小さなものなら時間があれば 1つ2つぐらいは買っちゃうものですね。 今夜はペンシルベニア州バートンズビルで出会った ケンワースW900です。 100インチを超える大きなスリーパーを持つ 豪華な物は本国アメリカでもなかなか出会えない。 とは言っても個人の運送会社ともなると 大半はトラックの中での生活となるので このサイズ感は必要かもしれませんね。 私が旅を始めた90年代なら大型トラックの止めれる 駐車場を持ったモーテルもたくさんありましたが 最近はその数も少なくなっていると思うので やはりこのクラスのもの…
2025年3月7日よりテキサス州サンアントニオで行われる メキシコ音楽の祭典を観に行くことになりました。 チケットは5月の初旬に買っていた物のそれは 関西空港からロサンゼルス迄の往復分を買っていただけで 後のLA~San Antonio San 、Antonio~LAの チケットは一か月前~21日の間に出る 安いものを買うつもりで待っています。 何せ貧乏旅行者なのでこの円安に加えとんでもない 燃料代を考えるとそうせざる負えないんです。 と云ってもサンアントニオ滞在時の宿は5日分 デルタ航空の溜まっていたマイルで抑えてあるので 注目はレンタカーと本土の航空券だけです。 そんなこともあり今回は借り…
これは私の感覚ですが旅は出発までの過程が楽しいんです。 当然旅の途中でも嬉しいことはたくさんあるのでそれも勿論好きですよ。 と云っても私の最もワクワクするのは…
Maisto 1970 PLYMOUTH GTX CUSTOM SHOP
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は マイスト より、カスタム ショップ1970 プリムス GTXをご紹介致します。 以前当ブログでは、同じマイスト『カスタム・ショップ』シリーズにラインナップされていたゴージャスな深リムメッキホイールを履いたVWビートルをご紹介しましたが、本日は同シリーズからこちらのプリムスGTXをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scrip…
現在お金を追いかけているお陰で旅のランニングプラン作りやブログなども疎かになっています。 3月までには円高に振れる事は分かっているもののそれがどこまで進むのか…
アメリカ大統領選も予想通りの展開となりドナルド J トランプさんが当選となるようです。 と云ってもこれは予想ではなく長くアメリカを旅する方なら誰でもそう思って…
タイ関係なし。日常。 11月2日。前日?深夜のTrip.comとのやりとりや心労も重なりずっと寝る。なにより行く気満々グローブだった気持ちの整理に時間がかかる…
さあ!アメリカ大統領選挙が始まりました。 日本人の私には何も関係がない?なんて気もしますがやはりアメリカはまだ知らぬ音楽を求めての旅先なので大きな問題なんです…
いつもご覧頂きありがとうございます。 シボレー/アストロのエアコン修理でございます! ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してくれ…
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その12
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は火曜日なので例によって3100 Pickupです。内装の続きをやってました。前回最後に紹介したプラ棒を使用したプルスイッチ。取り付けに際しては根元に台座があるのでエッチングワッシャーを利用してそれっぽく見せます。よくわかりませんがこんな感じ。ダッシュボードの全体像。前出のプルスイッチの他にキットでは省略されているダッシュボード上部のリターンスイッ...
私の旅の本拠地テキサス州サンアントニオの南側の地域は比較的安全でまた食べ物屋やスーパーも隣接していてそしてダウンタウンにも近いなんてこともありベース地点にして…
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その11
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupです。前回に引き続き内装の作業でした。まずは前回最後に紹介したドア内張です。塗装の手直しを少し行うと共にリベットのモールドをシルバーで塗装して取る付けました。次はダッシュボード。ダッシュボード本体はボディ色で塗装しています。あとはフィニッシャーズのクロームシルバーとセミグロスの塗分けです。当初メーターは穴を...
本日は一気に記事4つも更新。検索でいきなりこのページに辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5137.htmlハロウィン仕様。これ、トヨタのアクアだそうです。……あっ!車体の後ろを見てくるの忘れてた!黄色い車は日産の、レパードJフェリーというものらしい。色にインパクトあって撮っただけなんだけど、個人的この形の車でリフトアップするのって正直いうと微妙な感じなんだよな。美し...
検索でいきなりこのページに辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5137.html去年の方がもっと目を惹く車が沢山あった気がするけど、今年はそうでもないなという印象。何というか去年より地味?去年の方がもっと見ていてワクワク感あったな。(´・ω・`)フォードのCMTマスタングワイドボディ。カッコいいな。車に対する愛情を感じる、ディスプレイに凝ったものも…ってあれ?この車去年もあ...
検索でいきなりこのページに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5137.htmlシボレー・サーバン、シボレー・シルバラードLTZ、GMCシエラの車3台が並んでいて車体の後ろにくっついていた謎の部品。これ何?牽引フック??よくわからんが可愛い。車詳しくないので、クエスチョンマークが横になったような部品というか鍵みたいなコレが一体何なのか誰か教えて欲しい。シボレー・インパラ。...
2024.10.20 探訪 「SLS 15th anniversary with グランドマルシェ」というイベントが焼津新港でやっていたので見に行ってみた。200台を超えるカスタムカーが集結!だそうで、去年行ったのと同じイベント(↓)ですね。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4582.htmlここに来る前、那閉神社のお祭りがあって見に行ったのですが、そちらの記事はまた後ほど掲載する予定でいます。(時系列が前後してしまってゴメンなさい)SL...
アメリカの高級車の代表 パッカードは比較的多く輸入されていたから、アメリカの高級車の代表として一般に認識されていた。上級モデルの「トゥエルブ」、普通モデルの「スーパーエイト」があった。 昭和25年昭和天皇が四国巡幸の際はオープンのパッカード
- certain symbol of the 90s - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO CHEVROLET ASTRO LT AWDJAPAN / CHINA我 らがトミーテックによる初代シボレー・アストロ。同志諸兄ご存知のとおりTLVのスタートは2004年。なんと20年目にして初のアメ車が、マッスルカーでもフルサイズカーでもなく、ミニバンとは。今や、国産スポーツカーの黄金期と呼ばれる90年代。各国産メーカーから続々とスポーツカーや高級セダンのニューモデルが送り出され、...
いつもご覧頂きありがとうございます。 常連様のシボレー/アストロが車検で入庫です! ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してくれたら…
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その9
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はこれから用事があるので早めの更新です。で、火曜日なので3100 Pickupです。シャーシを終了させたいのでホイールを塗装しました。色はボディ色と同様です。ホイールキャップが付くのでナット類は今回塗装しません。タイヤとセンターキャップを取り付けて完了。エアバルブの塗装と少しだけスミ入れしています、次に排気系。メインのパイプはフィニッシャーズ...
私の旅の殆どの時間は移動に費やす事になります。 それは国土の大きさなんて事もありますが旅の予算が大きな原因でしょう。 テキサスに降りてニューメキシコアリゾナへ…
生きて行く為のヒントは街中や会話の中にあります。 私は若かりし頃輸入自動車の販売店に勤めていたこともあり人よりは少しだけ車に興味を持っていたんですがその頃はま…
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その8
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupなのですが全然進んでません。。。まずはボディ。デカールを貼りました。ボンネットとドアの部分のみです。後ろアオリの『CHEVROLET』の文字は一文字ずつ貼るので時間切れ・・・無理して今日貼るのはやめました。デカールをやめてまだ終わっていなかったラジエーター。ラジエーターキャップ横からホースを出したかったので本体と一...
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その7
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupです。今回はボディ塗装です。ピントがボケてしまって申し訳ないのですがキャビンです。ボックスアートに近い色と言うことでオレンジはクレオス。濃いブルーはフィニッシャーズのブルツブルーを使用しました。こちらもピンボケ・・・こちらはリアフェンダー。マスキングのし易さからキャビンとは逆にブルーを塗装した後オレンジを塗...
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その6
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 pickupです。037と同様にボディ整形の続きです。前回掲載した画像ですがキャビンのつなぎ目部分を消しました。パテ盛って削っただけですがこんな感じにスムージング。これでボディは塗装に移れます。まずはフェンダーにオレンジを塗装しました。リアフェンダーもオレンジですが、そちらはマスキングのし易さから車体に使用するブルーを塗...
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その5
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pikupです。今回も前回に引き続きボディ塗装前の下処理です。本当は荷台からなのですがキャビンで気になった部分がありました。赤丸の部分ですが、金型の都合上別パーツになっている部分です。実車はこの様に分割されていないのでパテで埋めて一体化します。一先ず埋めてから削って様子を見ました。まだ不完全なので引き続き整形していき...
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その4
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はアメ車です。3100 pickupはボディ塗装前の下処理中です。今回はボディ色となるこのダッシュパネル。配線がモールドされていたり当時のオリジナルには無いモールドもあるので削除していきます。こちらが削除した状態。まだサフを吹いていませんが多少配線モールドが残っているので削除します。それと配線モールドをきれいに削除したかったので一部本来あるべ...
テキサス州サルファースプリングで出会った ピータービルト379です。 私は夜型人間なのでいつかはと思っているんですが いまだに出会いません。 電車の車体を運ぶトラックにはよく出会うもののこの 風力発電の羽を運ぶトラックには出会えませんね。 アメリカではもう何度も出会っているんですが。 いつも日中に出会うから助かります。 アメリカの夜道は暗くて撮影に向いていませんからね。 ピータービルト トラックもデカいけどそれを遥かに超える その大きさにはいつも驚かされますよ。 長すぎるので後ろの車輪が小さく感じます! にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
- crossover - MATCHBOX AMC EAGLE WAGONUSA / THAILAND小 スケールミニカー初のモデル化、AMCイーグルのワゴン。イーグルのクーペは数年前にSTOPPER版を紹介済。→ 先鋭さではペーサーやグレムリンを上回るただし、STOPPER版はプラ製でデフォルメ感が強い。本格的なダイキャストモデルのイーグルは、スタイルを問わず、このマッチボックス版が初と言えるね。欧州車でよくうたわれる「クロスオーバー」「SUV」というコトバの発...
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その3
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので何でもありの日です。とは言っても前回と同様シボレーのピックアップです。エンジンが出来たのでシャーシに載せました。ついでにドライブシャフトも取り付けています。エンジンをシャーシに載せる前に少しパイピングを追加しています。ラジエターも取り付けたかったのですがパーツの下処理だけやって塗装は出来ませんでした。で、いきなりボデ...
10代や20代の頃は物を買いに行っても 同じ物でも少し変わった物に興味を惹かれたものですが 現在ではデザイン性よりシンプルで質の高い物を 選ぶようになりました。 これもたくさん年を重ねたせいなのか? なんて思うところもありますが、、、 そうは云ってもよくよく考えてみるとやはり 定番の物を好んで買っていた気もしてきました。 今夜はテキサス州エルパソで見かけた 1983年1984年辺りのダッジラムのピックアップトラック。 初渡米の時の1993年にアリゾナ州フェニックスの スカイハーバー空港に飾られていた新型のダッジ ラムは その斬新さから腰を抜かす程驚かされるような思いを味わいましたが 長く渡米を…
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その2
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので色々作っているものの紹介です。とは言っても先週と同じピックアップです。前回はシャーシでしたが今回はエンジンです。まずはカムカバー(ヘッドカバー)パーツにプラが行き届いてなかったり・・・金型の合いが悪いところが散見されます・・・アメプラにはよくあることなので整形しておきます。前出のカムカバーを整形しエンジンブロック等を...
1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その1
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はパテ盛って乾燥中で何も出来ません・・・ですので今回はちょこちょこ作っている他の模型を掲載します。もしかしたら次週より毎週火曜日は色々な模型が登場するかも知れません。とにかく家の積プラを解消しないと新しい模型を積めないのとこのままでは一生かかっても作り切ることが出来ないので土日の休みには節操なくあちこち手を出しています。(AE86とかBN...
HOTWHEELS CADILLAC ELDORADO BROUGHAM 1957
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は ホットウィール より、キャデラック エルドラド ブロアム 1957をご紹介致します。 こちらはホットウィールのベーシックカーアソートにラインナップされ、2002年に発売されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argument…
旅の情報収集と資金集めに奔走する毎日を送っていて そして暑さにも悩まされています。 と云ってもみなさんも同じなんだからまた 少しづつ前に進まないとですね。 今夜はアリゾナ州フェニックスでみつけた フォードマスタング クーペです。 1965年1966年のマスタングはいまだに根強い人気ですね。 数少ないファストバック型に人気が集まるのは仕方ないにしろ この定番のクーペにも現在は人気が集まっているようです。 時代はお父さんのスポーツカーからスーツ族の デイリークルーザーにでも変化したようですね。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
HOTWHEELS '63 FORD THUNDERBIRD
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は ホットウィール より、'63 フォード サンダーバードをご紹介致します。 こちらは2003年のホットウィール・ベーシックカーアソートにラインナップされていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElemen…
MAJORETTE CHEVROLET SILVERADO SUV COLLECTION 2
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は マジョレット より、SUVコレクション 2シボレー シルバラードをご紹介致します。 夏にぴったりな海のグラフィックを纏った鮮やかなスカイブルーカラーのマジョレット製シボレー・シルバラードをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…
今夜はテキサス州エルパソで出会った ケンワースW900です。 日本でトレーラーヘッドと言えばほぼシングルデフなので たまに出会うダブルデフを見るとどんな積載物なの? と確認してしまいますがアメリカだとダブルデフが 当たり前なので注目は専ら車両のカスタム具合に 集まるものですがトリプルデフとなるとまた話は別。 どんな物を輸送するんだろう?なんてわくわくするものです。 オーバーサイズロードのフラッグに並ぶ三つのタイヤ 大陸の国アメリカらしいものですね。 Kenworth W900 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
私はバイクも好きでがスーパースポーツ型が好きです。 昔憧れていた頃はレーサーレプリカなんて呼ばれていましたが 今ではその様なネーミングになっているようです。 ケニー ロバーツ.フレディ スペンサー.ワイン ガードナー エディー ローソン.ケビン シュワンツなどなど この時代のGPライダーに憧れました。 そんな時代を過ごした私ですから好みもそうなるんで アメリカンな単車などは二の次でした。 それでも渡米を繰り返しているうちに アメリカンスタイルのバイクの良さが少しづつ分かるようになり 今ではこんなバイクに乗りロングツーリングに出てみたいな! なんて思えるようになりました。 ビクトリーのバイクにハ…
私たちが暮らす街に何気ない風景でも旅行者なら 堪らない風景に見える事もあります。 ほんの小さい事であっても旅している物は敏感に察知するものです。 Safford Arizonaの町はアメリカを旅していれば どこにでもある風景ですがそこは私の好きなアリゾナ州 に逃す事はできませんよ。 メキシコとネイティブアメリカンの香りがするこの街 オールドハイウエイ70号線らしい風景です。 車の解体屋さんを覗くとクライスラー、ダッジなど 人気のモパー車が並んでいました。 私たちアメ車の旧車フリークには 堪らない風景です。 アリゾナ州サッフォード魅力溢れる町ですね。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加し…
え… いきなりどうして??(゜o゜;) どうしてかって 単刀直入に言いますと 今回は こちらの車を紹介するからです… うわぁ〜 何かのっかってるけど これってまさか…(゜△゜