メインカテゴリーを選択しなおす
『白石晃士の決して送ってこないで下さい vol2』のネタバレなし感想/面白さも怖さもなく観客をイライラさせるだけのフェイクドキュメンタリー映画
(C)「白石晃士の決して送ってこないで下さい」プロジェクト/映画好きな四十郎のおっさん999が、モキュメンタリーホラー『白石晃士の決して送ってこないで下さい vol2』のネタバレなし感想を投稿しました。
ジミー・T・ムラカミ 「風が吹くとき」シネリーブル神戸no259
ジミー・T・ムラカミ「風が吹くとき」シネリーブル神戸 1986年ですから、古い、イギリスのアニメです。日本では1987年に公開されて、評判になったそうですが、ボクは見ていませんでした。 「これって
2024/8/4【映画】算法少女【感想】江戸時代の数学?算法の実力を認められた娘が殿様の指南役に。医者の父親が二日酔いで娘を使いに出すなw自分の書いた本が出るなんてすごい!侍の手伝いも来て、寺子屋は大賑わい。殿の御前で算法合戦!殿の心も動かす
ネタバレ全開!最高の物語とキャラクターとの出会いに感謝を込めてコードギアス奪還のロゼ最終幕の感想を綴っていきます。全ての製作に携わったスタッフ&キャストに感謝。コードギアスの歴史に感謝!
映画『レディ・プレイヤー1』レビュー:スティーヴン・スピルバーグ監督の仮想現実アドベンチャーを徹底解析
映画『レディ・プレイヤー1』レビュー イントロダクション 『レディ・プレイヤー1』(Ready Player One)は、スティーヴン・スピルバーグ監督による2018年のSFアクション映画です。アーネスト・クラインの同名小説を原作とし、近未
1、作品の概要 映画『めくらやなぎと眠る女』は、フランス、ルクセンブルク、カナダ、オランダ合作ののアニメ映画。 2022年に公開された。 2024年7月26日に日本でも字幕版、吹き替え版が公開された。 原作は村上春樹で、『めくらやなぎと眠る女』『かえるくん、東京を救う』『UFOが釧路に降りる』『ねじまき鳥と火曜日の女たち』『かいつぶり』『バースデイ・ガール』の6編の短編小説を編集した。 村上春樹作品では、はじめてのアニメ映画化。 監督はフランス人のピエール・フォルデス。 上映時間は109分。 日本語版の吹き替えを、小村(磯村勇斗)キョウコ(玄理)片桐(塚本晋也)が担当した。 2011年、東日本…
レイチェル・ランバート「時々、私は考える」シネリーブル神戸no258
レイチェル・ランバート「時々、私は考える」シネリーブル神戸 小さな事務所に、経理や会社運営のコンピューター関連のサポート業なのでしょうね、数人の職員が働いて、主人公のフラン(デイジー・リドリー)と
マイケル・マン「フェラーリ」キノシネマ神戸国際 フェラーリとか、ポルシェとか、全く興味ありません。見わけもつきません。F1って何ですか? 男です。スポーツカーどころか、普通の乗用車のことも知
『白石晃士の決して送ってこないで下さい vol1』のネタバレなし感想/恐怖よりもイライラが募るホラーではないフェイクドキュメンタリー映画
(C)「白石晃士の決して送ってこないで下さい」プロジェクト/映画好きな四十郎のおっさん999がモキュメンタリーホラー『白石晃士の決して送ってこないで下さい vol1』のネタバレなし感想を投稿しました。
先日、日本に住む姉Fちゃんから小包が届きました。中からは恒例の(?)週刊文春8冊と、文庫本2冊と・・・。そのうち送ってね~と頼んでおいた「世界の映画の舞台...
レビュー) 映画『aftersun/アフターサン』 / 父親とふたりきりで過ごしたひと夏の記録
『aftersun/アフターサン』レビュー:心温まるストーリーとキャスト aftersun/アフターサンとは
アイリーン・ルスティック「リッチランドRichland」元町映画館no251
アイリーン・ルスティック「リッチランドRichland」元町映画館 朝起きたら、なんだか眩暈がしました。暑い暑い夏が始まっています。「ああ、これは見よう!」 そう思っていたドキュメンタリー
ネタバレなし・予習) デッドプール&ウルヴァリンをより楽しむために!見ておきたい3つの作品と優先度
必見の作品と視聴優先度 2024年7月26日に公開された「デッドプール & ウルヴァリン」は、"予習の必要なし"と宣伝されていますが、デッドプールシリーズのファンであればご存知の通り、お馴染みの小ネタが満載の作品です。本記事では、デッドプールとウルヴァリンを楽しむために観ておきたい作品を厳選し、3作品に絞りました。
ヤスミン・アフマド「細い目」元町映画館 ヤスミン・アフマド没後15年記念アンコール上映という企画が目にとまってやって来ました。で、上に貼ったのが没後10年、だから5年前のポスターです。写ってい
独断と偏見で選ぶ2024年8月に公開される映画を注目作品を紹介。アニメ8本、コミックス実写化1本、洋画1本、邦画1本。うち復活上映2本。過去作知らない続編ものも多数あり。そして、過去作知らないまま見にいくことになる作品も多数あり!
7月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. 死霊のはらわた ライジング【STORY】サム・ライミ監督の出世作となった傑作ホラー「死...
映画は生活必需品。7月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. 宝くじの不時着 1等当選くじが飛んでいきました【STORY】韓国の軍人が手に...
【映画レビュー】爆上戦隊ブンブンジャー 劇場BOON! プロミス・ザ・サーキット
やっぱりスーパー戦隊の夏映画はストレートの豪速球を喰らってナンボというもの。作品がずっと大事にしているテーマ**自分のハンドルは自分で握る**を全力で観客にお届けする物語。日本の夏はスーパー戦隊の夏!
【感想レビュー】仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク
仮面ライダー夏映画最高傑作に到達できるポテンシャルを秘めた良作。敵ボスに魅力が不足していたことが惜しい!味方陣営がメイン・サブ・ゲスト余すことなく魅力を発揮しGOOD!しかし、グリオンはダークライダーとして魅力不足だったのが物足りない。
アリーチェ・ロルバケル「墓泥棒と失われた女神」シネリーブル神戸no256
アリーチェ・ロルバケル「墓泥棒と失われた女神」シネリーブル神戸 あの、唐突ですが、映画を見終えてふと村上春樹の小説世界のことが浮かんだんです。村上春樹が「地下二階」をテーマにしているこ
『真・鮫島事件』のネタバレなし感想/怖さが存在しない中途半端な撮影手法が目立つホラー映画
(C)2020「真・鮫島事件」製作委員会/映画好きな四十郎のおっさん999が、有名なネットロアを題材にしたホラー『真・鮫島事件』のネタバレなし感想を投稿しました。
2024/7/27【映画】アーヤと魔女【感想】お転婆孤児院のアーヤ、良い子で人気者。養子に貰って欲しくないけど、魔女の家へお手伝いに。ミミズ食わせるw2020年とは思えない低CGアニメで表情が固い。慣れると感情豊かで愛嬌あるけど、プリキュアとかのが好き
映画『ドミノ』レビュー|序盤の難解さと中盤からの理解、驚愕の大どんでん返し
映画『ドミノ』レビュー イントロダクション 『ドミノ』は、娘を失った刑事ダニーが、娘を探す過程で不可解な男と出会い、現実とは異なる世界に迷い込むサスペンス・スリラーです。この映画は、心理的な緊張感と予測不能な展開が魅力で、観る者を最後まで引
映画「メッセージ」 以前にも感想は書いているが、大人気になった話も聞かないので、おおよそのストーリーを書いてみたいと思う。 これは宇宙人が出て来るSF映画では…
リュ・スンワン「密輸 1970」キノシネマ神戸国際 神戸のシネリーブルに置いてある他の映画館のチラシで知ってやって来ました。見たのは、キノシネマ神戸国際
映画『ラ・ラ・ランド』レビュー はじめに 映画『ラ・ラ・ランド』は、2016年に公開され、デイミアン・チャゼル監督によって制作されたミュージカルロマンス映画です。エマ・ストーンとライアン・ゴズリングが主演し、多くの賞を受賞した作品です。今回
グレッグ・バーランティ「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン Fly Me to the Moon 」109シネマズハットno46
グレッグ・バーランティ「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン Fly Me to the Moon 」109シネマズハット 題名に惹かれてやって来ました。フランク・シナトラが歌っていたジャズの名曲です。 で、映画は、アポロ11に
クリストファー・ノーラン監督は天才だ。彼は難解でなかなか読み解けない作品を作るくせに、理解できなくてもおもしろ
今日は朝の8時半前に家を出てセブンでメルカリ発送、カフェで創作、スーパーで買い物をすませ、10時半に家に帰りました。 8時半ですでに31℃を超え、10時半で33℃近かったのですが。それでもまだマシでした。。 寝不足でついつい朝も遅くなりがちでしたが早寝早起きしないと出かけることもできません〓
多様な親子関係を描くおすすめ映画:父と息子の映画特集『ライフ・イズ・ビューティフル』ほか
これらの映画は、父と息子の関係を様々な角度から描いています。いろいろな父親と息子の愛を描いた映画3選 父と息子の関係は、家族の中でも特に特別なものです。それぞれの家庭には異なる形の愛があり、その絆は時に強く、時に複雑です。今回は、父と息子の関係を描いた感動的な映画を3作品ご紹介します。
現実は映画よりもドラマチック!空港・飛行機実話映画特集『ターミナル』ほか
空港と飛行機が舞台の実話映画3選 空港や飛行機に関する実話を基にした映画は、そのドラマチックな展開と感動的なストーリーで観る者を引き込みます。今回は、そんな実話を基にした映画を3作品ご紹介します。それぞれの映画は、実際に起こった出来事を題材にし、人々の勇気や機転、そして人間の強さを描いています。