メインカテゴリーを選択しなおす
2/26sun 現地は気温4℃なれど風強く体感はかなり寒い!javascript:pcview_on();ミサゴが数回現れ獲物を探しをしていたがドボンはなかった。ツグミが数羽飛び交っていた。他に何か現れないかなあっと思っているとチュウヒが現
2/15wed 朝起きると薄っすらと雪化粧!時折小雪が舞う寒い日!これぞ探鳥日和♪javascript:pcview_on();雪の田んぼを期待したが残念!田んぼには雪はない。小さな池と浜辺の方を少し回り鳥見行終了。ハクセキレイとジョウビタ
2/27mon 今日は晴天で気温も上昇♪ 現地も暖く、javascript:pcview_on();ウグイスの声が聞こえゆったりと鳥見が出来る候になった。ここでしばらく見なかったエリマキシギ2をアオアシシギとともに見ることが出来た。このまま
2/22wed 一昨日昨日と雪の舞う寒い日であったが、今日は3℃から午後には8℃まで上がって探鳥も快適であった。javascript:pcview_on();ここ湖南のフイールドで越冬した小鳥たちもそろそろ北の故郷へ旅立ちであろう。 ここの
2/1wed ちょっと風邪気味なれど外へ出たい!お昼過ぎたが探鳥にGO!javascript:pcview_on();マタマタ!ヌートリアかあ!と思ったらヒクイナもセッセと食事中!少し近付いてみたがご両人警戒せず!私もついにネズミの仲間か(
1/30mon 午前はおおむね晴れ、午後は晴れと時雨が数回繰り返し寒い一日であった。田んぼの雪はそのほとんどが消えたjavascript:pcview_on();が毎日低温が続き、やっと冬鳥が増えた様に思う。昨日の草津水鳥観察所発のニュース
1/27sat 昨晩も降雪!水分の多い重たい雪!javascript:pcview_on();今朝は気温もそれほど低くなく解けるのが早かった!探鳥にGO♪ 昨日と同じ所へ!カシラダカがやはり居た。 一枚の田んぼにヒバリ35+、ホオアカ1、カ
1/26thu イヤイヤ一昨日の夕方からよく降りました。七年ぶりの大雪。MyField10〜15cmの積雪。昨日はさすがに出かける事もなく家で過ごすことに、本当は出掛けたっがノーマルタイヤの為我慢。javascript:pcview_on(
今年の大トリを飾るのはコミミズクです(^o^)夕暮れ時の帰り道、ふと隣に突然現れたので心臓が超バクバクでした!ずっと逢いたかった私のアイドルです(^^)/コミミズクは虹彩が黄色で目の周囲が黒いです。下部大雨覆には黒い斑があります。下雨覆に褐色の斑の連なりが見られずほぼ無斑なので、♂のようですね。顔は丸く白い縁取りがあります。低空飛行をしながら獲物を探していました。今年一年、ご訪問頂き誠に有難うございました。...
1/16mon 正月明けから今日で11回目の鳥見、ちょっと疲れが溜まってきた。ほんまによく疲れる様になった。javascript:pcview_on();今朝もシャキッとしないが鳥見にGO! Field:K→Y→M&Nを訪問! 朝の曇り空か
1/13fri 風なく暖かいが曇天!朝から靄って遠方は見えない。夕方からは雨予報。javascript:pcview_on();靄が少し晴れたので探鳥にGO♪探してる訳ではないが、昨年はイタチ、今年はヌートリアとよく出会う。どちらも地球の仲
1/11wed イイお天気♪気温は8度ほどなれど風なく太陽の下は心地よく心はポカポカ♪javascript:pcview_on();Field:K→Field:N→再度Field:Kを巡回。目新しさないが見た順にUP。ハマシギ Field:
1/9mon ちょっと見たいカモがあるので出掛けたが、湖岸は比叡下ろしで冷たい強風! たくさんのよく似たカモの中を探したが見つからず! javascript:pcview_on();その後、冬物小鳥探しをして3種とヤツを見て本日のトリミール
1/8sun MyField 湖南にコハクチョウ一家♪javascript:pcview_on(); お父さんお母さんと子供3の5人家族♪のびのびと優雅にくつろいでいる様子。ここは御馳走の水草が豊富なようでおこぼれを頂こうとたくさんのカモが
こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。 2022年最後の探鳥は沿岸地域を中心に行いました。 豪雪を記録した2021年の冬に比べると、今年の冬は「しょぼくね?」って感じで雪は全然降らないし、寒さもまぁまぁ ...
1/3tue 話題のカモメ!この子かな?javascript:pcview_on(); 超遠方で霞んでいるが1時間ほど観察、周囲のカモメが飛び交っても動かない貫禄。 参考までに大幅に切り出してUP。ライファーなれどライフリスト186種目と
1/2mon Happy New Year 2023 本年も宜しくお願いします。javascript:pcview_on();昨日はセガレ家族が帰ってきて孫とトランプやかるたとりをして一日楽しく過ごした♪今日は早速、探鳥始めにGO♪ まずヒ
12/29thu 今日も良いお天気♪外気温7度なれどわが身には昨年より寒く感じる。javascript:pcview_on();年々弱くなっているが、まあ仕方ないこと、年相応に探鳥も楽しもうと思う。今日はコチョウゲンボウが半日付き合ってくれ
【2022冬】北本自然観察公園で探鳥散歩!冬鳥が観察出来て楽しいバーディングだった
2022年12月下旬、埼玉県にある北本自然観察公園で冬のバーディングを楽しんできました。 この時期になると、冬鳥たちがいろいろ訪れていて、野鳥観察が楽しくなります。 ルリビタキやジョウビタキ、シメ、ア
12/28wed 今年も残すところ3日 歳をとると1年が過ぎるのが早い!javascript:pcview_on();朝から青空が広がって風なく太陽の下は暖かい!探鳥にGO♪ 公園など回ったが鳥影薄し、冬小鳥を余り見かけない。ヒシクイは4羽
12/27tue 陽射しあり!風弱し!マアマアぽかぽか♪ツクシガモandエリマキシギ健在♪ちょっと遠いが撮ってみた。アオアシは不在、代わりにカワアイサがスイスイと泳いでいた。ツクシガモエリマキシギカワアイサ#カワアイサ#
11/27sun 風が少し冷たくなってきたが良いお天気♪探鳥にGO!javascript:pcview_on();ハヤブサの水浴びをしばしの間観察。一生懸命に体を震わせ水浴びをしていた。ハヤブサクサシギ山本山のオオワシが昨日到着との事。初め
12/25sun 今日はChristmas!先日からの激寒は緩み探鳥日和♪であったが次第に曇り時雨あり!その後はまた晴れ!javascript:pcview_on();湖北でしか見た事のないヒシクイを湖南で見られたとは嬉しい〜♪最高のChr
こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。 梅雨が明けたのに、8月は雨ばかりで満足のいく探鳥・散策が出来ませんでした。 8月は山間部を中心に出かけ、お盆は帰省したので念願だった地元での探鳥を楽しめました。 ...
こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。 10月は週末悪天候、冬タイヤ換装、仕事多忙につき、探鳥に行く機会が激減していたので、11月ぶんと一緒に投稿します。 また、いつものように里山でめげずにクマさんを追 ...
こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。 9月の探鳥では、久しぶりにカワセミに会いに行ってきました。 前半はカワセミに没頭し、後半はいつものように里山で山鳥たちを観察です。 探鳥の概要 恋しくなったカワセ ...
探鳥の楽しみは、見たい鳥を感を頼りに自分の足でコツコツと探し歩き、そしてこの辺りなら出そうと待つ。javascript:pcview_on();そして通い続け、待ち人(鳥)が、その場に現れた時の感激は忘れることはありません。これこそが探鳥の