メインカテゴリーを選択しなおす
「こんにちはwasenkinです🙍♂️野良コーヒーの準備が着々と進んでおります😊さて今回は準備を大いに手伝ってくださったタルプ村の友人『サルミラさん』についてのお話しです。この方がいないと準備に何倍も時間がかかっていたはずです…」 コーヒーの実をグリーンビーンズの状態にするには結構な時間と手間がかかります。 ①収穫 ②精製 ③乾燥 ④パーチメント脱殻 ⑤完成 と簡単に説明すると、こういった工程を辿って焙煎前のグリービーンズができます。 そしてこの工程のなかで非常に難しいのが④の脱殻なんです。 乾燥したパーチメント(ベージュ色の薄い外皮)を剥がして取り除く作業。 これをぼくのようなにわか村人が…
「こんにちはwasenkinです🙋♂️タルプ村にコーヒーの季節がやってきました!」 大家さんの畑にあるコーヒー豆が色づいてきました👏🔽🔽 まだまだ青い実もありますが、熟れている実は良い色です😊 (…もうちょっときれいな実の所を撮れば良かったですね😅でもこれは無農薬の証だということで…) まだシーズンが始まったばかりなので沢山は採れなさそうですが、早く飲みたい一心で収穫開始🔽🔽 親指と人差し指で挟んで、なるべく茎が残るように、手首のスナップを利かせて摘み取る(茎から花芽が出るとのこと)その時の「プチッ!」という音と感触がたまりません👌 どうでも良いことですが、果物でも、野菜でも収穫する時って心…
「こんにちはwasenkin嫁です。おかげさまで野良コーヒーの販売も実現しました。ということで、今日は野良コーヒーのこぼれ話を一つ・・・」 我が家には洗面所がないので、外にある手洗い場で顔を洗うのですが・・・。 ある朝その水場から、何かが出芽しました🌱 よく見ると、それは・・・ 大豆。 手作り納豆を毎日食べている我が家は、乾燥大豆をたくさん消費します。 そしてキッチンの生ごみ入れをこの水場で洗うため、きっとそこから流れ、顔を洗うたびに流れる水が発芽を促したのでしょう。 捨てられたのに、しかも手洗いや洗顔の石鹸水がたくさん流れているはずなのに、それでも必死で芽を出してきた健気な大豆。 大切に、家…
「こんにちはwasenkinです🙇♂️コーヒー販売サイトのご報告です‼️」 やっと日本の皆さんに野良コーヒーを提供できる状況が整いました! 皆さんがどの程度期待して下さっていたのかは分かりませんが、ぼくは一人で感無量です(笑) 思い返せばこのブログの始まりもタルプ村のコーヒーに関するものでした🔽🔽 mrsora.com そしてタルプ村に引っ越した後、実をつけたコーヒーの木を偶然見つけて「野良コーヒー」と勝手に名づけ、勝手に愛着を深めていきました🔽🔽 mrsora.com そんなコーヒー好きなぼくのために村の友人たちがコーヒーの苗をさらに植えてくれたり… mrsora.com といったわけで色…
「こんにちはwasenkinです🙏今回はタルプ村の友人、ドゥルガさんと野良コーヒーの苗を植えたお話です。」 ドゥルガさんというのはぼくたちがとてもお世話になっているタルプ村の男性。 年齢は40代半ば。 体形はがっしりと逞しく、よく日に焼けていて、笑うと真っ白い歯が健康的に覗きます。 性格はとても穏やかで親切、寡黙で勤勉な職人気質。 時折、自作の横笛を演奏する音楽好き。 親しみやすい非常に素晴らしい人物です。 というわけでエクセレントDと言われています(主にぼくの中で😁) ちなみにA少年のおじさんにあたります🔽🔽 さてこのドゥルガさんが、自分の畑にコーヒーの苗を植えようと言ってくれました。 とい…