メインカテゴリーを選択しなおす
我が家、新館のポーチ前にある洗い出しは建物完成後1年足らずで那智砂利が沢山取れてきたので、左官屋さんを手配してくれた業者さんにクレームを入れて、取れた那智砂利を新たに埋めた後、表面に薄くモルタルか何かで幕を作って、その後那智砂利が取れる事はなくなったのですが、補修工事から2年が過ぎて最近幾つか取れているのを目にするようになってきた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 再度クレームを入れて対応してもらえば良いのですが、それも面倒なので、取れた那智砂利さえ見つける事が出来れば簡単に修理する事が出来る事に気が付いた。 ちなみに、私は今回の施工不良のせいで個人的に洗い出し…
なかなか来てもらえなかったが、洗い出しの補修工事が無事終了した
3年4ヶ月前に完成した新館のポーチ前にある那智砂利(なちじゃり)の洗い出しが取れてきた問題は1年後に修理をしてもらってから、再発していないので、最初の施工に問題があったのだと思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 建物の正面側と裏側では使用頻度が違いますが、裏側も那智砂利の洗い出しとなっていて、今回ほんの一部ですが取れてきたので、無償修理の依頼をした。 万が一、有償という事になったなら私がDIYで直すつもりでいたが、左官屋さんが快く引き受けてくれた。 剥がれた那智砂利も修理用にと念の為とっておいたのですが 左官屋さんが、ポーチ前の修理をした時の那智砂利が残ってい…