メインカテゴリーを選択しなおす
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 【むずむず脚症候群】を患っていることを以前より記事にしてます↓ 【レストレスレッグスシンドローム(RLS)】と云う名でも知られるこの病は主に下肢(人によっては全身)に何とも言い難い不快感が生じて不眠症を引き起こしたりします。 原因不明なことが多い病ですが脳内のドパミンが関係していると言われています。 自分は本年8月末に不快感が強く出てしまい神経内科に通院するようになりました。 ドパミン受容体に作用する〈プラミペキソール〉と云う薬を処方されて服用していますが、症状はコントロー…
衝撃の新事実! 気圧の変化に弱いのは、ある栄養素が足りないせいだったの? 気圧の変化に弱いあなたは、ビタミンB群やマグネシウムが不足している可能性が考えられます。 ビタミンB群は神経やエネルギー代謝に関わる栄養素であり、不足すると神経のバランスが崩れやすくなるため、気圧の変化による不快感が増すみたい。 また、マグネシウムも神経の働きを調整する重要な栄養素であり、不足するとストレスや不安感が増加しやすくなることが考えられます。 ビタミンBを多く摂るには? ビタミンB群を多く含む食品としては、全粒穀物、レバー、ナッツ類、豆類などがあります。 食事ではなかなか摂れないひとにはこれもおすすめ3選 ①自…
めまいについてです。めまいには内耳からくるものと脳からくるものがあります。メニエール病・良性発作性頭位めまい症・前庭神経炎は耳から、ワレンベルグ症候群や脳卒中は脳が原因で起こります。また、東洋医学の視点からも眩暈を説明しています。
めまいが酷くなったので、耳鼻科のお世話になってきました。めまいの話:ふわふわする話 なんとなく想像はついてたけど低音性難聴の初期的な。(聴力が落ちてなければま…
こんにちわ。yusakodaです♪ 「浮動性めまい」ってご存知ですか? 私は、たま〜にふわふわとした感覚になることがあって、 貧血か低血圧のせいだろうなぁと思っていました。 一応、病院で血液検査をする時などに聞いてみたりもしたんですが、 確かにヘモグロビンなどの値は低いけど、鉄剤を飲むほどでもなく。 血圧も家では上が80台、下が50台なんてザラなんですが、 血圧あるあるで病院では高めに出て、100台/60台なんですよね。 なので、ばっちり基準値なので問題なし。 貧血に関しては、毎回のようにフェリチン(予備の血液)の値が一桁で、 一度、貧血になってしまうと在庫がないので、一気に不足する可能性もあ…