メインカテゴリーを選択しなおす
皆さまこんにちはヾ(o´∀`o)ノ先日お伝えしたカフェ企画が変更になりました!!ゆったりゆっくり楽しんでもらいたいから🫶場所を広く、お値段はリーズナブルに💖この機会にMANAのエネルギー作品やリーディングに触れてみませんか?+゚。*(*´∀`人)*。゚+ご予約頂くと、先着10名さま限定でプレゼントがありますがご予約なしも大歓迎です🌸✨覗くだけ👀お買い物だけ👜OK!お友達と♡1人で♡お気軽にお越し下さいませ☕️🥰ご案内動画はこちら⤵︎⤵︎1...
中高生は持久走シーズンがそろそろ終了。昨夜は、マラソン大会での華やかな順位やら、大会前日飲んだ古い牛乳で調子が出なかった話やらで盛り上がる中2クラスでした。badmilkではなく、deadmilkと表現したAちゃん😆おつかれ毎週火曜の夜は、高校生とニュースリスニングと英文記事リーディングですが、今日は祝日でお休み☕️今日はみんなどこで何をしてるかなぁ。さて、かつては憩いの場所であった喫茶店やバー、美容院、理容院、図書館、公民館など、人間的な交流ができる「第3の場所」についてのエッセイあれもこれもオンラインになり、誰も彼もスマホネックな今こそ、もはや懐かしい第3の場所への回帰が求められているかもしれません。Thecostoflivinghasincreasinglyturnedfreetim...TIME誌でお勉強「第3の場所」はお持ち?
この街に転居してきて、早13年。 マンション暮らしで、週5日の勤務。ほとんど近隣とのお付き合いはなし。 子育て
先日、久しぶりに新居浜市の滝の宮公園に行きました。おっ!久しぶりだなこのブログの1番最初の記事が滝の宮公園でした。https://ameblo.jp/hide…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
ここ最近、星空を求めてバンコクから比較的近いチャチュンサオ県へ行くことが何度かあったのですが、その行き帰りに立ち寄ったスポットを紹介したいと思います。 チャチュンサオとチョンブリーの県境峠にあった可愛らしいカフェや、ミャンマー風のようなバリ島風のような変わった造りのリゾートカフェ。また、巨大貯水池の一角にには住民憩いのビーチがありました。
今日は殴打する柑橘です。みかん果汁のアイスキャンディーの中にみかん果肉。どこからどうかじってもみかんでしかないアイス。冬はコタツでみかんですよね。迷惑の話をします。一部の人間のせいで全体が迷惑をこうむるという話。近所の公営団地の一角に、数台のベンチが設置されているスペースがありました。5人くらい座れる横長のベンチが、道路(公道)に面して3つ並べられていたのです。団地の敷地内ではあるものの、公道に面しているため、ふらりと立ち寄った通りすがりの人でも気軽に利用できるベンチでした。実際、団地の住人にも、それ以外の人にも使ってもらえるよう、いこいの場所、ふれあいの場所として設計されたのでしょう。しかしそのベンチ、しょっちゅうゴミが落ちていました。ベンチでたむろしていた常識知らずの連中が捨てていたのです。管理人がた...赤城乳業ガツン、とみかん
母にもデイサービスが必要!?デイサービスとデイケアの違いも知らなかった私。介護予防のためのデイサービスがある事を知りました。
今日はちょっと用あって鉄道のターミナル駅であるブリュッセル・ミディ駅(南駅)へ久々に行ってきました。すると、コンコース中央部に待合用のベンチが配されたミニガー…
発注してから首を長~くして待ち焦がれていた荷物が、ついに地球の裏側から到着 じゃじゃ~ん 炬燵セットスウェーデン対応のコンセント&電圧の炬燵ヒーターが付いてて、テーブルのサイズも先日新居に設置した掘りごたつユニットにピッタリ合うサイズの物なんだ早速、小上
お疲れ様です😌✨ 本日も読みに来て頂きありがとうございます😊✨ 近所の方々から「お庭綺麗ですね❗️」と お声を掛けて頂き 見られているんだ‼️と 分かりました😅 また そのお言葉を頂けるよう 頑張らなくては💪 そんな中に お声があったのが 「お金が掛かってるねぇ。 ...
ようこそ、うちのリビングへ・・・な~んてねそれくらいアットホームなこの空間実は、カフェの一角なんです写真館として長年、街の人々に親しまれていた建物がカフェへと変身今では、皆がほっこりと寛げる憩いの場となっていますあえての不揃いな家具がまたいい雰囲気を醸し
今朝は洗濯。カラッとジリジリ晴れた日。干す準備をするのに外に出たら、寝てたのよ。近所の蜂さん一家の長男が。「これから洗濯物干すからこの辺、騒がしくなるけどゆっくりしてってね」猫みたくてかわいい格好してたので今年の夏の思い出に残したくなって「写真撮らせてね」とか話しかけたりしたんだけどやっぱり寝ていたんだね。全く動かない。洗濯物を干し終わって「寝てるのかな?」と声をかけたらハッとしたようにもぞもぞと動き出して顔を手でこするようなしぐさを。それから飛び立つ前に何か考え込んでいるような。この場所から旅立つときだったのかもしれないひとりで。少し後にこのことを思い出してそう思った。暑い夏中、ほんとうにみんなよく働いていた。子供たちを育てるために毎日毎日飛び回ってたよね。今日は日差しが強かったけどやっぱり涼しくなって...カラッと晴れた日に蜂さん一家との思ひ出徒然
同じ夜 - 椎名林檎 カバー公開しました☆お彼岸うた公開企画最終日
同じ夜-椎名林檎カバー:Hirokoお彼岸うた公開企画、本日最終日でした。毎日、いえ、期間中1日は眠すぎてユーチューブでの歌公開はお休みしましたが、PCフリーズしながらもよくやりきりましたお祝いなり父やご先祖様を身近に感じたかったお彼岸の期間は、そのまんまのじぶんを受け入れる練習も兼ねていました。今日の歌からうけたインスピレーションは明日か、明後日に書こうと思います。今日はまた眠すぎてもう寝ますご褒美毎日食べてるけど明日3個は食べよ毎日、梨活中ここら辺は梨の産地ご近所さんが作ってて自動販売機でいつでもOKだし格安だったりもするお気に入りの梨生産者さんに南水梨を予約していて、今日は在庫在りと電話が来て5Kgあるとわかったので明日買いに行ってきます梨レポートもお楽しみにそれでは、おやすみなさい今日もありがとう...同じ夜-椎名林檎カバー公開しました☆お彼岸うた公開企画最終日
ご近所さんからたくさんいただいた野菜がおいしかった話からつながる物語1
8月21日散歩Aコースを歩く帰り道家まであと2分ほどの場所に無人販売所ができていたのを発見ここまでにつながる数日間の物語。これは神様からのプレゼント。8月18日ご近所さんで野菜作りのプロから夫が数種類の夏野菜をモリモリいただいた。赤カボチャ(福島県内では奥会津金山産が有名)胡瓜、長茄子、ピーマン。それらが入った袋を見たときは「野菜がおいしくいてくれる期間内に食べきれないかもしれない…」と、一瞬ひるむくらいの量だった。なんだけど、わたしたち夫婦は野菜をたくさん食べる。だから食べきれちゃうのよね。うちでは野菜が前菜でメインで副菜でスープの具にもなる。サラダなら大どんぶりに大盛りが通常。うれしくて楽しい気持ちも新鮮なうちに何よりすばやく調理する。これに限りますな。赤カボチャ塩蒸し。胡瓜は塩昆布漬けとキムチ。ピー...ご近所さんからたくさんいただいた野菜がおいしかった話からつながる物語1
気付けばほぼヴィーガン、野菜三昧。カラフルなゴーヤの美しい変化を楽しむ。
むかし通った駄菓子屋さんみたいな「子供に戻れる場所」2022年09月08日翌日は熟してこのような色に大自然ネイチャー先生のアート種だけ別にとってワタや種が入っていた鞘はそのまま本体と一緒にいただきますカラフル~3色軽く塩茹でして味付けした8日今日の朝ごはんとしていただきましたゴーヤがもーおいしくておいしくて毎日食しています。これだけで十分満腹になる。地産地消の野菜の力ゆっくり、たーくさん噛んであじわって、いただくカボチャは九重栗という品種今朝、無人販売所で購入した数年ぶりモロヘイヤ手作り10品野菜をいっぱい買った分洗ったり調理したりでちょっとした仕込み疲れがまだあるんだけど食べるとおいしくてー作っておいてよかった、って思う。未来の自分をしあわせにできる方法の一つは料理だったりする。感謝ゴボウのぬか漬けは夫...気付けばほぼヴィーガン、野菜三昧。カラフルなゴーヤの美しい変化を楽しむ。
今日は無人販売所に連日通ってて「ここは、大人が子供になれる場所」なんじゃないかと感じたお話し。ノスタルジー無人販売所って、近所の人たちが集う憩いの場なのよね。昨日も午前中に行ったときおふたりの男性と出会ってね挨拶して、他愛もない話をするのね。わたしより10~20歳前後くらいおにいさん意外に男性わたしもニコニコ。おふたりもニコニコ。みんなうれしそう。なんかね、小さい頃行った駄菓子屋さんみたいなワクワク感があるんだろうなって思った。野菜の無人販売所って昔から、気づけば小さい頃からあるでしょ。田んぼや畑が多い場所だと。駄菓子屋さんの記憶「今日は何を買おうかな」ってわくわくしながら駄菓子屋さんに向かう。今日のおこずかいで買える分のお菓子を選ぶ、みたいなたのしみがそこにはあるんじゃないかって。持ってる小銭で小分けに...むかし通った駄菓子屋さんみたいな「子供に戻れる場所」
おいしすぎる野菜ばっかり食べてて徒歩2分の無人販売所がうれしすぎて毎日通っちゃうたのしい日々
徒歩2分の無人販売所にて(+いただきもの)袋に入っていない左の長茄子と右のオクラは「無料・好きなだけ持っていってください」コーナーから9月5日無人販売所今日から茄子三昧しようと決めて、茄子とオクラを購入。左の長茄子は昨日の、ざる内のは今日「好きなだけどうぞコーナー」よりいただいた。9月6日その後、移動販売のお店が来てこちらをネギ撮り忘れたーごめん、ネギ↑右上の画像は平飼い有精卵↑開けると新聞紙に一個づつくるまってるこちらは卵見せたくて外した後だけどね5個ずつ分けてくれてるのがありがたいランチをこえた時間帯に朝少しだけ残ったごはんで作っておいたチビさんおにぎり直径6cmくらいをいただく。いつもの味のヤツじゅわーっと漬かってるキューリと白ゴーヤのキムチを添えて昨日と今日、「食べたい」と言っていたものがすべて今...おいしすぎる野菜ばっかり食べてて徒歩2分の無人販売所がうれしすぎて毎日通っちゃうたのしい日々
panchine e tavola sotto gazebo ガゼボの下のベンチとテーブル7月2日。パッと見て、なんとなく雰囲気があってよい感じ♪(*゚∀゚)っと撮りました☆お昼時だったので、誰も座っていませんでしたが、実は、近くの老人ホームの方向けではないかな?と。一般の人が利用してよいかどうかは分かりませんがf(^_^)右の方に見える建物がホームですが、この空間は外の広めの歩道と繋がっているので、境界があるのかが曖昧です( ´_ゝ`)ゞ...
JUGEMテーマ:歴史「亀山公園」から眺める史跡の景観は、見つけると嬉しくなります 今回は、山口県山口市にある歴史公園「亀山公園」をお届けします。 亀山は古くから長山と呼ばれ、戦国時代末期には山と
おはようございます。 JR大阪駅付近の日本庭園風の 憩いの場。。。 そこからは 空中庭園のツインタワーが 見えます。。 距離的には それほど 離れていませんが ここからでも 美しい写真が撮れる
日本を代表する風景画家「小林和作」 今回は、山口県山口市秋穂の名誉町民にもなっている、画家「小林和作の誕生地(和作の広場)」をお届けします。 小林和作は、明治21年(1888)、この地で生まれまし
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*今日は午後からお天気になると...