メインカテゴリーを選択しなおす
【 問題 】4年生向け 現在、祖母と母の年齢の和は100歳です。祖母が現在の母と同じ年齢だったとき、母は17歳でした。現在、祖母は何歳ですか。 【 解答 】 前回は未来、今回は過去だね。 では、いきましょう。 祖母+母=100 これはいいね。 祖母-▢=母 母-▢=17歳 祖母...
【 問題 】4~5年生向け 4年前、母と長男の年齢の和は次男の年齢の7倍でした。4年後、母と次男の年齢の和は長男の年齢の3倍になります。12年後、母の年齢は長男と次男の年齢の和と等しくなります。現在、母は何歳ですか。 【 解答 】 一番小さいもの、今回なら、4年前の次男の年齢を...
【 問題 】5年生向け 母、父、長女、長男の4人家族です。母と父と長男の年齢の和は88歳です。5年後、父と長男の年齢の比は3:1になります。10年後、母と長女の年齢の比は2:1になります。15年後、母と父の年齢の和と長女と長男の年齢の和の比は2:1になります。長女は何歳ですか。...
【 問題 】4~5年生向け 倉庫AとBには7:5の個数の比で商品Sの在庫があります。商品Sは6月20日から倉庫ごとに決められた一定の量で毎日出荷され、Aは70日、Bは100日で在庫がなくなる予定です。 (1)AとBの商品Sの在庫の個数が同じになるのは何月何日ですか。 (2)Aと...
【 問題 】5年生向け 箱Aの中の赤玉と白玉の個数の合計と箱Bの中の赤玉と白玉の個数の合計の比は4:7です。また、箱Aの中の赤玉の個数と箱Bの中の赤玉の個数の比は5:6です。いま、箱Aから箱Bに赤玉を6個うつし、箱Bから箱Aに白玉を6個うつしたところ、箱Aも箱Bも箱の中の 赤玉と...
【 問題 】4~5年生向け Aさん、Bさん、Cさんの3人が1対1の対戦方式で、AとB➔AとC➔BとC➔AとB➔AとC➔BとC➔・・・の順に3人が同じ回数になるように討論します。1回目の討論は8時30分にスタートし、1回の討論にかかる時間は10分で、討論と討論の間には5分の休けい...
【 問題 】4~5年生向け 買い物に行く前、兄の所持金は弟の所持金の1.6倍でした。A店では兄は弟の2倍の金額を使いました。B店ではA店で使った金額よりも兄は200円少ない金額を、弟は100円少ない金額を使いました。買い物に行った後、2人の所持金はともに300円になりました。弟...
6月11日(日)に行われたジュニア算数オリンピック。 小学生・中学生の「知」の祭典といわれる、 算数・数学オリンピック。 次男は今回、少し勉強をして ジュニア算数オリンピックに臨むことができました!! hahax.hatenablog.com テスト直後に、 解けたと思った問題を全部足しても、 60点台と自己申告がありました。 それだけでも、本当にりっぱです! そして90分のテストに集中して取り組めたこと、 これが何よりすごい!! 高校生や大学生のテストなみだよ~ と褒めました!! でも次男にとっては、 面白い問題とか、解けそうで解けない問題とか、 そんなで時間はあっという間だったんだそうです…
2月1日。 3年前(長男受験)を思い出しても、2年後を思っても、どきどきしてしまう響きがありますが、 もうそろそろ午後入試も終わる頃ですね。 昨夜から、いつも応援している2023組のブログを読んでもらい泣きしたりしています、、 ただただ画面の前で応援することしかできませんが、 2023組のみなさんが、最後まで力尽くせることを祈っています! さて、Z会では、毎日練習ブックという漢字、計算1冊ずつのドリルがあります。 月10回分用意されています。 4年生は途中から始めたこともあり、くもんをやっていたこともあり、時々しかやっていませんでした。 でもやらなきゃ落ちるのが計算力!1週間に5回分は取り組む…
このところ、算数のおかプリ(お母さんプリント)は単位量の問題をやっています。人口密度は頭に入ったようですが、ちょっと応用をきかせた問題になると考え込んでしまいます。 なぜなんだろう? っていうか、私もどっちからどっちを割ればいいのか、掛ければいいのか戸惑っちゃうからい...
18日は私の誕生日でした。58歳になってしまいました(汗) お父さんと息子からは、以前から買い換えたいと思っていた水筒をプレゼントされました。なんか色味が、もしかして還暦のイメージかと勘ぐったのですが、「お母さん、かわいいから~」ってピンクです! 嬉しいです💛 18...
今日は日曜日。算数に取り組む日なんですが、お父さんが仕事でいないため、お母さんが息子と平均の出し方に取り組みました。 平均の出し方、ならすという考え方はすぐに理解することができましたが、単位がmとか㎞になると混乱します。 たとえば、 問題:バスケットボールの選手が6人...
駅前を通った時、ビルの一角にでっかくTKD塾の看板がありました。すると、息子が「TKD塾に入りたい! 授業がないんでしょ。いいなあ」(笑) TKD塾、炎上しちゃったら困るので、頭文字だけ表示してます…。わかる人だけがわかる…(笑) TKD塾って、小学生向けもあるみたい...
今日は日曜日。お父さんと息子が算数に取り組む日です。 私は、コロナワクチンの4回目の接種をしたため腕痛くて、今回はパソコンで作図をするのをやめました。なので、今回はお父さんが書いたノートの写真でご説明します(汗) というか、お父さんの書いたノートのほうがわかりやすい...
日曜日は、息子とお父さんが算数に取り組む日になっています。だからブログの内容もいつもより固いです(笑) 今日のテーマは、面積。教科書では、三角形と平行四辺形、台形、ひし形の面積などを扱います。 分数の足し引き算が終わり、得意の図形に入ったので、やれやれと思っていました...
先週1週間休んだ息子。週末に分数の通分と足し引き算の特訓をして、今週に備えました。担任の先生からは、「遅れた分は、ご自宅で勉強してください」と言われ、そんな殺生なあ~と思いながら、かなり焦って親子で勉強しました。 そして今週、登校してみたら…。 「一番できるAちゃんもわ...