メインカテゴリーを選択しなおす
春の寒の戻りが多い年の芝生の肥料管理の注意点(暖地型芝の場合)
芝は植物。その生理代謝をつかさどるのが「環境」「芝の状態」と、これに反応した「植物ホルモン」の作用です。(主に異なるホルモン同士の濃度バランスによって各器官の細胞の動きが変わる。) 春になって暖かい日が続いて、芝は春だと思っているのに、突然、真冬の寒さに戻る「寒の戻り」。暖冬の年ほどコレが多いですね。2024年の春は当たり年。 寒の戻りで高麗芝は凍えている? 芝を寒の戻りで休眠モードにさせないことがポイント とある著名なグラウンドキーパーさんから、「高麗芝やティフトンなどの暖地型芝は、早めに肥料をあげてはいけない。なぜ?」という旨のクイズがLineが届き、僕はこう答えました。 --------…
意外と知らない?リール式芝刈り機の本当の歴史「ハサミの原理ではない!」という真実
芝刈り機の歴史に最も詳しい専門家、リール式芝刈り機の研磨機メーカー BERNHARD AND COMPANY LTD 高橋未来さんにご講演をいただきました。芝刈り機に詳しくなりたい人は、この動画、必見です! 2024年1月27日(土)に神奈川県立横須賀工業高等学校 グリーンボランティア部の生徒向けに開催した「芝生勉強会」の第一講義です。この日の講義はマダマダ続きます。 youtu.be YouTubeメンバーシップの皆さんには、開催後、未編集版を速報としてお伝えしました。 ★★★ このチャンネルのメンバーシップご加入はこちら ★★★ https://www.youtube.com/channe…
今朝、庭の芝の萌芽を確認しました!例年2月20日前後。今年は数日早いです。 千葉県北部 外房沿岸部の高麗芝 今年も順調なスタート。よく考えたら、庭の芝生がフルフラットで枯芝色の時期というのは、枯芝除去~萌芽本格化までの1週間ちょっとしかありません。 この景色は希少です。 芝よりも元気なスズメノカタビラ その対策は年越し前 枯芝を除去してしまうと、ここぞ!と猛威を振るうのが、芝生づくりの強敵雑草スズメノカタビラ。奴らは、昨年の秋に発芽して地に根を差し込み、地温があがり光が差し込むといよいよ出芽(地表に目に見えて現れてくること)。芝よりも早く猛威を振るい芝生管理の邪魔をします。初心者の方は「芝の新…
2024年に役立つ家庭園芸芝生の雑学 YouTubeライブ配信
今晩(12月30日)21:30からのライブ配信では「2024年に役立つ家庭園芸芝生の雑学」と題して、芝生手入れの様々な作業の実施時期や方法を考えるためのヒントになる「雑学」のお話をします。 そもそも「芝生の手入れ」って何なんでしょうか?基礎から知りたい人はお集りください。 www.youtube.com 12月30日 21:30からライブ配信
今日は大寒です。二十四節気の冬の最終節で、最も寒さが厳しくなる日を指します。 高麗芝をはじめとする暖地型芝は、この極寒の季節をやり過ごし、命のバトンを春につなげるために「休眠」をします。 緑のまま冬を越しそうな芝生 しかし、今シーズンの冬のように異常な温暖続きの年には、高麗芝の芝生がまだ緑を維持しているご家庭は多いのではないかと思います。(関東南部以西) 葉が緑を残したまま大寒を迎えた高麗芝 緑のまま冬を越したら、春を迎える手入れはどーしたらイイの? 安心してください。今ある緑は、芝が休眠に向かうために生成した植物ホルモンの影響で「色持ち」しているだけです。真夏のように活発な生理代謝をしている…
【無料配信】本日20:30より特別講演ライブ『校庭・園庭の芝生管理』 石井力 先生
本日、20:30から、芝生管理に関する特別講演ライブ配信を行います。 講師: 横須賀工業高等学校 グリーンボランティア部顧問 日本芝草学会 校庭芝生部会 委員 石井力 先生 神奈川県下No.1の校庭芝生化に成功した、横須賀工業高校の芝生管理の秘訣と、人のかかわり方など、自らのご経験・実践に基づき詳細に解説していただく予定です。 アマチュア芝生愛好家、校庭・公園緑化に携わる方々にオススメのご講演です。 ぜひ、ご参加ください。
春を迎える芝生の枯芝除去に役立つ道具たち 適切な道具選びは、芝生管理の作業負荷を軽減して「時間」を産むとともに、道具の寿命を伸ばし、長い時間軸での費用対効果の向上に繋がります。 一見、贅沢に思える電動道具の効能について解説します。 実際の使用はこの動画の説明文にあるINDEXから該当作業シーンをご覧ください。 https://www.youtube.com/live/9TGQiUi4z_0?si=UB-XQeC3pi0VDYxZ 実は長い時間軸で考えると、投資相応の効果があります。長く続けるのであれば早期の入手がオススメ。作業負荷を軽減することは作業実施の継続性にも影響し、結果として美しい芝生…
バッテリー式 電動サッチ取りマシンが日本上陸!ハスクバーナS138i
芝生の手入れ道具の選択肢に新たなラインナップが加わります。 ハスクバーナから、電動工具用のバッテリー(BLi20, BLi200, BLi300)で駆動する完全コードレスのハイパワーデサッチ&根切りマシン、 バッテリースカリファイヤS138iが日本市場で正規販売されることが決まりました。 想定される顧客需要 電源コードの取り回しが難しいお庭 複数の芝地を管理する方 家庭園芸を担う造園業の方々 コードが煩わしいと思う方 既に対応のハスクバーナバッテリーを持っている方 など、さまざまな需要を満たす可能性のある新ジャンル機械として、コードレスマシンへの期待は高まります。本稿では、電動サッチ取りマシン…
まだまだ寒の戻りがありますが、季節は着実に春に向かい、様々な植物が春を迎える準備をしているのを感じます。 芝の始動の起点は「根」から始まるので、休眠から覚醒してから「地表部で目に見えて萌芽」するまでタイムラグがあります。 もし、あなたの地域の萌芽が、例年3月初旬頃から始まるなら、芝はもう起きて動き始めている可能性が高いです。 確認方法は簡単!地ギワに目を向けて観察 芝の目覚めは、根に蓄えていた炭水化物を糖に加水分解して活動エネルギーとして利用し、細胞分裂することから始まります。 細胞は、分裂しただけでは大きさは変わりません。元々の細胞のサイズが1/2になって単に数が増えるだけ。人間の目に見える…
我が家で使用実績のある芝生道具を一挙ご紹介 芝生用の道具や資材は、ロングライフなので、一度使うとなかなか他の道具を使う機会がありません。このブログでは、我が家で使用実績がある「春季お役立ち道具」を一挙にご紹介します。 掲示内容は、この動画の内容に沿っています。 www.youtube.com 枯れ芝の除去に役立つアイテム 冬の間倒れて寝てしまっている枯れ芝を、刈込しやすく起こす道具 我が家では大進の先端が丸いレーキを使っていますが、現在は売られていない?のかもいしれませんね。年間を通して、このようなステンレスレーキがあると便利です。 高儀 TAKAGI スライド式伸縮レーキ 大 髙儀(Taka…
たった3本の動画で、年間の芝生の手入れの本質を語る 「春季」「夏季」「秋季」、この3つの区切りで解説動画をつくることにしました。 今晩、21:00にプレミア公開する動画は、その第一弾「春季編」です。 芝生づくりを「月別」で示すのは正しいのか? 現在も出版されている家庭の芝生づくりの入門書籍のベストセラー、『趣味の園芸「芝生」』では、初めて庭で芝生をつくる人のために、わかりやすく暦の「月別」の手入れという形で、芝生育てのレシピを示しています。 初心者にとって、現行書籍でこれ以上わかりやすい入門書はナイと思います。 難しいことは考えず、無駄を省き、不安に思うことはない。このとおり実践すれば誰でも芝…
2月から4月に役立つ芝生の雑学 ~春の芝は4つのプロセスを辿る~
芝生づくりに必要なのは現場フィッティング 家庭の芝生の手入れは、成功している人の真似をすると、多くの人が7割の成功を体験することができます。しかし、他者の「マネ」をするだけでは、残りの3割を埋めることはできません。 なぜなら、私たちの庭は、それぞれ固有の環境条件下にあるからです。 気候が違えば、日照も違う。そして最も違うのは「土壌環境」 その人の、その庭の、その時の、その環境にあった「最適解」は、自分で見つけて辿り着く必要があります。基礎知識は「自分で答えを見つけるための武器」として役立ちます。 春の芝の4つの生育プロセス 農業マガジンに寄稿しました 芝が辿る「4つのプロセス」を知ると、春の芝…
コウライシバをはじめとする暖地型芝は、今、最も深く休眠している季節。地表部の殆どは、枯れている状態です。この現象はなぜ、起こり、芝生の手入れはいつから始めなきゃいけないのか、簡単にまとめておきます。 芝の休眠とは 暖地型芝草は、気候が生息に適さない条件になると、変化が激しい地表部に活動資源を送るのを止め(もしくは極端に少なくし)、土壌の緩衝能を活かして根幹部に命の源を集中させて、じっと環境が整うのを待つ性質があります。 休眠中の暖地型芝草 休眠は、真冬だけではなくて、たとえば真夏に極度に水が枯渇して生命の危機状態に陥った時などにも起こります。生育に適さない環境をやり過ごす、芝の命の温存機能。そ…
芝生の更新作業とは、芝生が育ちやすい環境を整えるために行う一連の作業のことです。 具体的には、以下のような作業を行います。 芝生が活動を開始する前に行う更新作業(2月下旬~3月上旬頃)・低刈り・サッチング・目砂入れ・芝焼き芝生が活動を開始し