メインカテゴリーを選択しなおす
【LAN】ワイヤリング改修(10.5:閑話):ループを作ってしまった!!!
確認不足のまま、LANケーブルの接続を行ったら、ループが発生してしまいました。(^^;;)【注*1】 1. あれれ!? 2. そうだ。パッチパネルを追加しよう! (1)対策を考えてみる (2)パッチ作業 出典・引用・備考 ※本投稿で、「《》」で囲まれたレイヤー略称は、拙宅における管理上の”略称[*2]"になります。※OSI参照モデルで、”L3”のルーティン機能が搭載されているものを《L3》スイッチ、”L2”スイッチで管理機能を有するものを《L2+/L2++》スイッチ、として記載しております。 1. あれれ!? 突然、sambaサーバーが Windowsからsambaサーバーにアクセスしたら、”…
【LAN】ワイヤリング改修(10):木製ラック背面にケーブルオーガナイザー”もどき”を付ける(1)
前回[*1]、ケーブルサポートバーを付けたことで、ラック背面にあるケーブルの縺れがかなり解消しましたが、ラック外の機器との接続ケーブルが絡みやすいので、張替えたケーブルに絡まない様に、高さ方向にケーブルオーガナイザー”もどき”を付けて整理しようと思います。【注*2】 1. 部材準備・加工 (1)利用部材 (2)加工 2.ケーブルの固定 出典・引用・備考 1. 部材準備・加工 (1)利用部材 今回は、”手芸用品の三角バックル”、”結束バンド固定ベース”に”マジックテープ”、”結束バンド”を組み合わせます。 uxcell 三角バックル調整 調整三角形 バー付き 回転クリップ Dディーリングバックル…
【LAN】ワイヤリング改修(9):木製ラック背面にケーブルサポートバーを取り付ける(1)
前回[*1]までに、ラック背面のケーブルの縺れが多少は解消できましたので、張替えたケーブルを整理するために、とりあえず1本、ケーブルサポートバーをラック背面に取り付けようと思います。【注*2】 1. 部材準備・加工 (1)利用部材 (2)取付台座の作成 2.ケーブルサポートバーの木製ラックへ取付け (1)取付台座の固定 (2)取付台座へのケーブルサポートバー取付け 3.ケーブル整理 出典・引用・備考 1. 部材準備・加工 (1)利用部材 フレームラック用に用意していたケーブルサポートバー。 メタルマスター - 2パック 1U 水平 19インチ ラックマウントケーブルマネージメント サポートバー…
【LAN】ワイヤリング改修(6):スイッチ他をフレームラックに収容する(2)
残った2台(2.5GbE《L2》スイッチとKVMスレーブ)をフレームラックに収容しようと思います。【注*1】 1. 《L2》スイッチ(TP-LINK SG108-M2)をマウント 2. KVM(HP AF616A)をマウント 3. まだ、まだ、整理せねば。。。 出典・引用・備考 ※本投稿で、「《》」で囲まれたレイヤー略称は、拙宅における管理上の”略称[*2]"になります。 1. 《L2》スイッチ(TP-LINK SG108-M2)をマウント 《L2》スイッチ(TP-LINK SG108-M2)もラックマウント用の金具などは付属していませんし、オプションもありません(*3)。フレームラックに収容…
【LAN】ワイヤリング改修(5):スイッチ他をフレームラックに収容する(1)
フレームラックの準備が整いましたので、各スイッチをラックに据え付けて、LANケーブルの整理をしていこうと思います。【注*1】 1. 《L3》スイッチ(Xikestor SKS3200-8E1X)をマウント 2. 《L3》スイッチ(TP-LINK SG3210X-M2)をマウント 出典・引用・備考 ※本投稿で、「《》」で囲まれたレイヤー略称は、拙宅における管理上の”略称[*2]"になります。※OSI参照モデル”L3”のルーティング機能を搭載しているものを、分類として《L3》スイッチとして記載しております。 1. 《L3》スイッチ(Xikestor SKS3200-8E1X)をマウント まずは、サ…
【LAN】ワイヤリング改修(4):ラック間接続をパッチパネル経由に変更
パッチパネルの接地が終わりましたので、先日行ったラック間接続[*1]をパッチパネル経由に変更します。【注*2】 1.結線変更 2.仕上がり 出典・引用・備考 1.結線変更 まずは、8ポートパッチパネルと各スイッチ・KVMとの接続用パッチケーブルを7本(CAT6A×1、CAT6×4、CAT5e×2)作成します(*3)。 パッチパネルと各スイッチ・KVMをパッチケーブルで接続。ラック間接続ケーブルの束をパッチパネル経由に変更します。 2.仕上がり ラック間接続用ケーブルは形状は、ほぼ当初の計画通りになりましたが。。。 PCラックに設置したスイッチと、数日、無理やりつなげていたら、多少変な癖がついて…
メタルオープンフレームラックと木製ラックを一体化しましたので、次の作業として、パッチパネルを取り付けたいと思います。【注*1】 1.パッチパネルの追加 (1)側面:プリンタラック収容機器接続用 (2)背面:その他接続用 2.RJ45ジャックの互換性確認 出典・引用・備考 1.パッチパネルの追加 (1)側面:プリンタラック収容機器接続用 プリンタ/テストマシン他が設置しているメタルラックとの接続用ケーブル[*2]は、オープンラック側面で接続する事を計画していました。 メタルラックとの接続には計7本のツイストペアケーブルを敷設していますので、8ポート用パッチパネルを調達。 パッチパネル 8 ポート…