メインカテゴリーを選択しなおす
タカラスタンダードの食洗機の取扱いメーカーは?口コミもあわせて解説!
タカラスタンダードの食洗機の取扱いメーカは?食洗機の口コミもあわせて解説します。わが家は三菱の深型食洗機を採用しました。体験談もまとめました。
【住宅設備】最近の住宅事情の住まい方トレンド|実際の住み心地はいかに
「すごい!!最新の設備だ!」新しい家での生活が始まるとこれまでには無かった常識がそこにあり、日々の生活がわくわ
シン・マイホーム戦記【5】|(たぶん)一生住む家だから後悔したくない!オプション費用を抑えるためのたったひとつのポイント
ひな祭りだったので、実家の母をたずねて二人でケーキを食べました🌸 美味しかった〜♪ かわいそうだから、旦那氏にも桜餅買っておみやげにしたよ。 このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♡な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽
こんにちは。我が家でよく聞かれるのは、この部屋なんですか?の質問。リビング隣にあるこのディズニー(ミッキー)の引き戸がある部屋なんですけど普段はほぼ開けています。なのであまり目立つことはないのですがお客さんが来た時なんかは閉めているのでミッキーが見える状
limo.media さて、記事では、不要な設備をつけない対策として、次のような項目を挙げている。 どれも、間違ったことは言っていないが、満足度の高い家を建てるには、どうもピントがずれているような気がする。 1. リサーチをする:どのような設備があるのか、情報収集する。2. 予算計画を立てる:設備を導入する数ではなく、予算をしっかり決めておく。3. 優先順位を決める:なくては困る→使用頻度が高い→あったら便利。4. 本当に必要な設備か:人気の設備より、あなたが必要としている設備を。5. 第三者の意見を聞く:ハウスメーカーや工務店の担当者さんに相談するのがおすすめ。 これだと、可能な設備を集め、…
予算オーバー 積水ハウスと請負契約を結ぶ前に、十分だと思うほどに間取りや設備を打ち合わせした上で見積もりを出してもらいました。その見積もりで請負契約を結んだわけですが、その後の打...
過去を振り返る理由 家を建てる時に、その時は最良だと思う選択をして、間取りや仕様を決めていったと思っていました。 前の家に住んでみて、やってみて良かった点と後悔した点とがあります...
設計士さんの見事な間取り図 前回の打ち合わせで、設計士さんには、2階を50cmほど南側にせり出す形で広げて、脱衣所を作って欲しいと要望を出しました。 その結果の間取りがこれです。...
昨日に続き今日も家探しネタです。今日はマンションの住宅設備でワタシ的に超絶いらねえ!って思ったものについて偏見いっぱいに書いていきます。いつものように「あくまで個人の感想です」という責任逃れのセーフティネットを張っておくから非難は一切受け付けねえぜ!それ
雲出です。私の家は17年前に建てた家です。当時からALL樹脂サッシでU値は1.6w/㎡・Kです。窓周りには結露もなく快適に暮らしています。当時は、高気密・高断熱住宅と言うとほかのメーカーの営業に「息苦しい・光と風・四季を感じる住まいには、気