メインカテゴリーを選択しなおす
私は漬物の中で一番好きなのがぬか漬けである。が、ぬか床を持っていない。スーパーで きゅうり2本のヌカが付いた漬物が198円で売っているが、きゅうり2本で198円だなんて・・・という思いがして正規の値段では買ったことがない。でも賞味期限が今日という98円に値引きされたものを見つけたときは、買う。先日、きゅうりが1本72円で、もうお盆料金になったのかと驚いた。で、図書館で見つけた本。「簡単にはじめるぬか漬けの教科...
この3日間、室温は28℃で風もあり、エアコンは必要なく扇風機だけで過ごせた。朝、涼しかったから今日こそはやるか~と言うことで、蚊に刺されないように準備万端用意して庭に出た。私は6月の中頃から、ノースリーブのワンピースで過ごしている。ただ庭にでて水撒きをするくらいなら虫よけスプレーを肌に掛ければいいが、今日は、裏の空き地との境のフェンスに、絡みついて我が家のバイオレットウェイブの木を覆いつくしてしまった...
※イラストは将来のイメージです。 さて、"独居老人がどう快適に楽しく暮らしていくか?"いよいよスタートです。 と、その前に「なぜブログを始めたのか?」ということに触れます。 少しだけお付き合い下さい。 ブログを始めた理由 実は私、数年前にもブログを運営していました。 その頃は、不...
私"ゆる暮らし"は、団塊の世代ジュニアのサラリーマン。そろそろ50歳になるおじさん?おじいちゃん?です。 一般的なサラリーマン家庭に生まれ、ごくごく普通(普通って何?)に暮らしてきました。 学校を卒業してからは、事務職に就いたものの パートのおばちゃんから嫌がらせを受け退職。 (...
私の後に借りる人が待っている人がいる場合、返却期間が来なくてもさっさと返したほうがいいと思い、今日は図書館が休みだが、返却ボックスに入れてきた。本当の目的は、その図書館の近くに、小さな地元経営のスーパーがある。そこで鯛の刺身のサクを買うためだ。私が引っ越してきた時に、近所の一人暮らしをしていた男性に、そのスーパーの存在を教えてもらった。私がいつも行くスーパーは他県にもある大型スーパーだけれど、その...
あまりにも暑い日が続くので、お腹がすくのにいざ食べるとなると食欲がなくなってしまう。スルリと胃に通るものばかりの献立を考える。今日はとろろご飯にした。長いもは15センチくらいの少量の真空パックに入っているものを買う。128円。すり鉢の上でおろす。少量パックなのだが、おろせば結構な量になるからこれを3回分に分けて2回分を私は、ラップに包んで冷凍する。残りの1回分を、濃い目の味噌汁を作り、冷ましたものを少...
「102歳、一人暮らし」石井哲代 中国新聞社 著2023年1月3日 文藝春秋 発行副題に「哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方」図書館から借りた本 読了私の市の図書館には置いてなくて、隣の市の図書館にあったから、予約を入れておいた。予約者が多かったが、やっと順番が巡ってきた。私の後にも、予約している人がいる。読みやすい本で、なんていうか何気なく暮らしている市井の人の中にこそ、素晴らしい人はいる・...
また酷暑に逆戻り。スーパーでほうれん草が一把258円だった。とても手が出ない。野菜は胡瓜でも安いという感じがしない。この酷暑で出来が悪いのだろうか。うちの小さな家庭菜園。ナスが2本なっている。ナスは前に5本収穫してから、中だるみで花も咲かなかった。今は花がたくさんつけているから、これからなんとか暑さに負けず頑張ってもらいたい。ミニトマト。やっと赤くなってきた。これはブランドのミニトマトの処分品の苗を50...
今日は朝起きた時から涼しかった。お昼に雨が降ったら、室温は26℃で、それは夜までキープしている。昨日までの酷暑で、体調は悪い。今日やっと一息ついたという感じだ。チビも、エアコンの部屋に慣れたと思っていたが、昨日は何度も出ていく。一度エアコン部屋を出るとムッとする熱帯。それなのに、ここがいいというように、いったい何度あるのだと思うようなところで寝そべっていた。それを、「チビちゃん、どうしたのよ~こんな...
土曜日に放映された「嗚呼!!みんなの動物園」は録画していて、昨日観た。その番組内でイノシシの子供ウリ坊のことも取り上げていたが、ウリ坊の名前の由来がウリ坊の柄が縞ウリに似ているところからウリ坊と呼ばれるようになったというようなことを言っていた。今朝、近所の奥さんが「瓜たくさん生ったから、持って来たから~」と突然の訪問。えっ!!私は、その時どんな顔をしたのだろう・・・。例えば瓜なったけど食べる?とか言...
連日の暑さでほとほと参ってしまった。朝から室温は30℃。11時くらいになると32℃になる。30℃までは何とか自然の風と扇風機で耐えられるが、それ以上になればホント家の中でも危険だからエアコンを入れる。エアコンは28℃設定で、私の部屋だけでいれる。さすがのチビも私の部屋から出て行かない。出て行こうとすると、ダメ!と強く言う。キャットドアから出て行っても2分くらいですぐに戻ってくる。夜の9時ごろにやっとエアコンを入...
本日の食事はちゃんぽん 暑さで食欲もほどほどの状況。 全くないわけではないけれど。 ちょっと塩分のつゆも欲しい。 1日の電気料金を比較 7月19日の電気料金は、85円でした。 この料金ですと、1ヶ月の電気料金は2,000円代ですね。 7月20日の電気料金は、114円でした。 ...
「一汁一菜でよいという提案」土井善晴 著2016年10月25日 初版(株)グラフィック社 発行図書館から借りた本 読了目からうろこではなく、私自身が、一汁一菜でいいという考えかたなので、共感できた。著名な料理研究家である土井善晴さんの文章は、読者を納得させるほどの読みやすく上手だ。ベストセラーになったらしいが、頷ける。一汁一菜とは「ご飯、味噌汁、漬物」を原点とする食事の型。一汁一菜とは、ただの「和食献立の...
今まで井上尚弥のタイトルマッチを見逃したことは一度もない。今日のスティーブン・フルトンvs井上尚弥のWBC・WBO世界スーパー・バンタム級タイトルマッチも、もちろん楽しみにしていた。しかし、テレビ中継がなく、「Lemino」で放映される。それが私にとって、「Lemino」って何?の状態。いろいろ調べるとDTVがLeminoに変わったということが分かった。それで、Leminoに新規登録しようと思って、手を尽くしたのだが登録でき...
豊昇龍初優勝おめでとう!相撲が低迷しているといっても、伯桜鵬みたいな力士も出てくるから、面白い。日中は今のところ室温は26℃。夜になると23℃くらいまでになるから、窓は全部閉めて肌掛け布団をしっかりかけて寝ている。エアコンを使った時は、電気代がどうなることかと思ったけれど、このところ風があるおかげでエアコンも扇風機も使用していない。いつもの夏のようであればいいけれど。この、2,3日、チビが私が昼寝をして...
今日は大谷翔平のリアル二刀流の日。普段はプレミアムで有料なのに、二刀流の日はABEMAで無料で観ることができる。朝起きてから、試合が始まる10時半までは、猫砂を交換して猫トイレを洗ったり、家のトイレ掃除とお風呂掃除をしたりと忙しく動いたが、試合が始まったら、レース編みをしながら動かず。8勝目の勝ち星がついて面白い試合だった。その後昼食。ソーメンを食べた。それから昼寝。昼寝の後、14時30分ちょうどに起...
今日はミケの命日。いま、写真はスマホで撮ることをやめて、デジカメにしている。ガラケーからスマホに替えたときに、写真を撮るのにスマホのほうが楽だとホント思った。しかし、グーグルフォトを開くと、「あの日を覚えていますか」とか「思い出を振り返りましょう」とか、前に写した画像がいきなり目につく。それは猫たちの可愛い写真だけならいいけれど、亡くなった時の花に埋もれた画像などだと、見ているのが辛くなるのだ。決...
今日は室温が30℃から上がらなかった。おまけに海風が気持ちいいくらい入っていた。だから扇風機は回してもエアコンはつけていない。毎年、そういう感じだった。エアコンをつけるのは年に1.2回で済んだのだ。引っ越してきた時は、夏は寒いくらいになると不動産屋さんに言われていて、ホント毎年そうだった。今年はいったいどうしたというのだろう。体温よりも気温の高い地点が連日あちこちに現れている。一昨日、昨日とエアコンを...
暑中お見舞い申し上げます。朝方は風があった。今日は暑くなるとわかっていたが、どうしてもやらなければならないことがあった。起きてコーヒーを飲んでから、すぐにとりかかった。先日のアジサイを剪定したときの枝。やっと枯れた。このくらい完璧に枯れなければ可燃ゴミに出せない。収集車が残していく。おまけに、加入していないけど、町内会の班長から苦情が来る。それを聞いていたから、庭木の処理には神経を使う。アジサイの...
昨日、買い物帰りに、猫をたくさん飼っていた家の前を通ったのだが、すっかり猫の気配すらなくなっていた家なのに、一匹見かけた。垣根の下から出てきて、私が車を止めてたら、同じところから戻ってしまった。錆び猫。前にそこのご主人と話したときに、サビが4匹産んだとは聞いていたが、この仔がそのうちの一匹なのか~。まだ子猫のように見えたが、めっちゃ可愛い~。猫がいなくなったのではなく、数は少なくなっても遭遇してな...
豪雨災害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。今日は曇り空。ポツポツ雨が降ったりやんだり。猛暑でないだけありがたい。こういう曇り空の日はチビはおとなしいので、そっと家を抜けて買い物に行った。スーパーとドラッグストアーと100均。きちんと買い物メモを持って。100均は赤玉土を買いに行った。大きな袋では、物置がないのでしまうところもないので、100均の100円の袋がいいのだ。で、驚いたのだが、何気にうろうろし...
毎日服用している薬は、災害などがあってクリニックに行けないことを予想して、1週間分くらい残しておくというのが、私の考えていることなのだが、毎日暑くて、出かける気にもなれず、とうとう一昨日でなくなってしまった。昨日、行ってきた。が、いつもなら朝予約を入れるのだが、昨日はメジャーリーグのオールスター戦を観なければならなかったので、午後からの予約にした。ネットからのアイチケットを使っての予約は、午後は1...
照ノ富士の膝は大丈夫だろうか?心配でしょうがない。殺虫剤を買ったついでに、食パンカットガイドというものを一緒に買いました。ヨドバシ.comで。昨日届いた。ネット購入した殺虫剤の嫌な虫キンチョールは2本。562円×2=1124円。ネットでは一番安かった。ホームセンターでは700円を超える。害虫の図柄が書いてあるスプレー缶なので、画像は自主規制しました。殺虫剤はいろいろ試しているが、前は凍らせるスプレーが一番いいと思...
昨日の夜、チビが私の部屋にいた。ベッドの上の冷却ボードの上で神妙な顔をしている。いつもは、猫部屋のほうが涼しいし落ち着くように電気を消しているから暗いし、猫部屋にいるほうが多くなっているのに、昨日は違った。朝まで私の部屋にいた。 以下は食事中の方がいらしたら、ごめんなさい。で・・・朝になって、猫部屋の猫布団の上を見て、絶句。ウ〇チが2つ。しかも5センチくらいの、とてもいいウ〇チだ。健康体の...
昨日、庭を見ていたら、スズメバチがアジサイの中に入っていった。しばらく見ていたが、出てこない。花が盛りだったころはミツバチが飛んでいたけれど、まさかスズメバチが中で巣を作っているのではないだろうかと不安になった。とはいえ、昨日は屋外での作業はしないようにと注意が出るほどの暑さだったので、確認はしなかった。隣家のアジサイのことよりも、我が家のアジサイも大きくなりすぎている。今日は、朝、雨が降って昨日...
昨日の夕暮れ・・・あまりにもギャーギャーうるさいので、外を見て仰天。この大群はなんなのだ。目の前の電線にびっしり。窓から家の上を見ると我が家の雨どいにも止まっていて尾っぽだけが見える。鳥には詳しくないのでネットで調べるとムクドリのようだ。益鳥ですと!暗くなったらいなくなったが、今朝またものすごい数。いやはや、ここに引っ越してきて初めて見た光景。この間のとんぼの大群といい、驚くことがまだ多い。車はフ...
これは昨晩の月。寝る前に必ず空を見る。梅雨のこの時期は、星も月も出てない時が多いけれど、月は時々、雲にかすんで見えるときがある。昨晩は星は出てないのに、月がわりとはっきり見えたのでデジカメで写した。いつもなら、何枚も写してのやっとの1枚というのが多いのに、どういうわけか1枚目であっさりと成功した。窓越しではなく、窓を開けて写したからだろうか・・・。月が出ているときは、カーテンを開けて眠る...
これは何かというと除湿剤。3個クローゼットに入れておいたもの。本当は周りに紙のカバーをかけて使うのだが、私はそのままむき出しで入れておく。日付を見てもらえばわかるが、この時期は、たった1か月で満杯になる。押し入れにも、食器を入れておくケースにも、やたら除湿剤は置いてある。今日のように風が通り抜ける日は、クローゼットや押し入れは開けておくのだが、この除湿剤は必需品。ちなみに除湿剤はいろいろ見たが、コ...
室温はこのところ日中26℃くらい。夜になると22℃から24℃。まだ、窓を全部閉めて寝ている。外は暑いけれど、家の中にいる分には風が流れて過ごしやすく、扇風機もエアコンも必要なく過ごしている。羽毛の肌掛け布団を使っていたが、チビがゲボしたので、洗って、もう10年以上も使ってペラペラになった肌掛け布団を出した。夏はこれが一番私には合うので、毎年捨てようと思いながら捨てられずにいた。私はタオルケットが嫌いで、朝...
推定、2.5名の読者様と1名のフォロワー様ご訪問、誠にありがとうございます。 7月引き落としの光熱費が確定いたしました。4791円(電気)+3633円(ガ...
別荘使用の隣家の屋根がはがれて飛んで、我が家の雨どいにぶつかって曲がってしまったのは、3年くらい前の台風の時だっただろうか・・・。隣家は月に一度くらいしか来ないし、もめるのも嫌だったから、何も言わなかった。で、そのままにしてあるのだが、1週間ほど前に、その雨どいを直さないかと、他市の建設会社の営業の人が来た。年配の男性だったがパンフレットも名刺もいただいた。(すぐに捨てたけど)私はこういう訪問は絶...
基本ひきこもりなので、特別ブログに書くようなこともないので、ブログはやめてもいいのだが、チビが生きている間は続けようと思っています。チビのことを気にかけてくれるメールもいただいて、ありがたいと思っているので、今日はチビの近況を。いつもは、夜中にトイレに起きるということはないのだが、2度ほど夜中に起きて、チビがベットの上にも猫部屋にもいないということがあった。もしかしたらと思ったら、1階のリビングで...
庭に植えたピーマン2本、ナス2本、ミニトマト1本。今のところ、何とか成功している。元を取らなきゃ・・・多分元は取れる。(笑)ピーマンは前にも収穫したが、今日はナスもミニトマトも収穫できた。一人暮らしにはこのくらいでいい。まだこれからどんどん成長する予備軍が実をつけている。天気次第かもしれないが、こういうことでもうれしい。作るのが簡単だからナスとピーマンのみそ炒めを作った。ひき肉と玉ねぎを炒めたもの...
昨日認知症の父が入院しました。 身体のあちこちを痛がり、原因が解らず、検査入院という事になりました。 施設の方から、ここ最近の父の様子を聞いていて、日頃から本当によく観察して下さっているからこその検査
Amazonプライムでセールの有料100円だったので、「83歳のやさしいスパイ」を観た。映画.comの解説老人ホームの内定のため入居者として潜入した83歳の男性セルヒオの調査活動を通して、ホームの入居者たちのさまざまな人生模様が浮かび上がる様子を描いたドキュメンタリー。妻を亡くして新たな生きがいを探していた83歳の男性セルヒオは、80~90歳の男性が条件という探偵事務所の求人に応募する。その業務内容はある老人ホーム...
ここに引っ越してきた時に、まず大事だったことは荷物の整理などは後回しで、窓という窓に脱走防止柵を作ることだった。カンが網戸の角に頭を押し付けて、押さえゴムを剥がすのが上手だったけど、チビだけになって、もう脱走を試みようと考える猫はいない。2階の窓はすべて取り払っていたが、1階のリビングの掃き出し窓が残っていた。これは最初に取り付けたもの。この金網が結構面倒で、金網はやめて細い角棒を縦に首が挟まらな...
まだ買い物に行かなくてもよかったが、こういうどんよりした曇り空の日は、チビもおとなしく寝ているから、その合間に行った。スーパーで納豆が通常値段は3パック108円のものが、54円の半額になっていた。賞味期限は今日まで。1パックかごに入れた。その私の隣で、値下がりした納豆を残り全部(といっても10パックくらいだが)カゴに入れた奥さんがいた。それを見て思った。冷蔵庫が大きいものを持っている人は、こういう時は便...
この3日間で観た映画。ゲオでレンタルしたもの「潜水艦クルスクの生存者たち」(実話) 2018年 制作国・ルクセンブルク・フランス・ベルギー・ルーマニア・カナダ・アメリカ「猫たちのアパートメント」とともに月額定額でレンタルした。旧作50円のセールでレンタルした作品。「ヒトラーを欺いた黄色い星」(実話) 2017年 制作国・ドイツ「サウルの息子」 2015年 制作国 ハンガリー「ハード・ヒット 発信制...
昨日の朝、庭の野菜の支柱に止まったとんぼ。デジカメの性能はよくないのだが、全く逃げなかったので撮影できた。この頃とんぼが多いなあ・・・と思った夕方。家の中から外を見たら、ええっ!びっくり!!とんぼの大群。まさに大群で・・・無数のとんぼが飛んでいる。生まれて初めて見た光景。これは何かの前兆なのかとネットで調べたら、そんなことは全くなかった。それどころか、とんぼは縁起のいいものらしい。あら~ロトを買っ...
推定、2名の読者さま 訪問ありがとうございます 年金のことを書いた際に、長生きリスクに備えていると書きました。が!、に、対して逆張っている自分について告白...
宅配レンタルDVDのゲオを再契約したのは4月末。その時なら5月分が無料というので。条件は6月末までは契約していなければならない。月4枚の990円。新作で観たいのがあったから契約した。新作ばかり借りていたがその中で「猫たちのアパートメント」という韓国のドキュメンタリーを借りて観た。映画.comの解説。長編デビュー作「子猫をお願い」で注目を集めたチョン・ジェウン監督が、ソウル市内のマンモス団地に暮らす地域猫と...
私はブログをUPすると、そこで終わり。読み返すということをしないのが私の悪いところ。毎日は更新しないから次に更新する時に、前どんなことを書いたっけ?というように、物忘れも激しいから改めて読み返すくらい。だから、自分のアホさ加減を知らずにいて、あとで気づいて思わず赤面ということがよくある。例えば、豆苗をカイワレといったりしている。つまり誤字脱字思い違いがはなはだしいブログなのだ。前回のUPした記事は差...
またまたアジサイの話です。スーパーに行く途中に紺色のアジサイの家があることは前に書いた。去年は咲いてなくて、今年も咲いてなくて、そこが空き家になったこと。ところがである。昨日スーパーに行ったときに、そこのお宅の塀越しにほかの樹木の間から5輪ほどの紺色のアジサイが見えた。ああ…なくなってなかったのだ。どうして昨年は見つけられなかったのだろう・・・。もっとも、今までは樹木の間からたわわにはみ出ていたけど...
今日は10時ころから晴れた。洗濯の部屋干しから解放されて、気持ちよかった。レンギョウの剪定は前にもしたのだが、どうもまだ覆いかぶさっているので再び剪定した。剪定と言えば聞こえがいいが、難しいことは何も分からずただ切るだけ。というのも、昨日駐在所からいただいた住宅防犯診断の紙に、植木などで死角になっている部分はないか?という質問項目があったからだ。こういうもので覆われてしまうと、裏に侵入されても周り...
うっとうしい雨の季節で、体調が悪くなりそう。午後、ピンポーン。家の前にパトカー。出ると駐在所の警察官だった。とても若い。こんな若い人が駐在所の警察官だったのか・・・と思ったが、若いからダメというのではなく、若いから一生懸命になるという感じだ。感じがいい。広島に行っていたんですって?と聞くと、そうです!めっちゃ大変でした~。めっちゃ大変の「めっちゃ」がすごくいい。私は若い人と話すのは、構えなくていい...
推定、4名の読者さま 訪問ありがとうございます 昨今の固定費削減でやり玉にあげられる医療保険です。「公的医療保険」の「高額医療制度」でカバーされるから「不...
推定、4名の読者さま 訪問ありがとうございます 節約術はまず、固定費の削減。。。大項目の住居費を下げることが重要といわれますが離婚と同時に20年住んだマ...
2週間前にした、胸部・腹部CT検査の結果を聞きにいきました。「大丈夫。問題なし。」でした。(医師) 現在は、半年ごと、MRIと、CTを交互に検査しています...
暑かった時に夏用の冷感ハウスを出したが、いまだ一度も入ってない。冬用のものを隠して、夏用だけにしても、冬用を求めてうろうろするだけだった。今は冬用も夏用も並べて出しているが、寒くても暑くても冬用がいいらしい。チビにはこの冬用ハウスに、強いこだわりを感じるているようだ。この夏用を昨年しまう時に、来年使うことはないかもしれない・・・と思ったが、無事出すことができて、出したときはその時の自分の感情を思い...
昨日、ワンコおじさんから真竹を1本いただいた。昨年もいただいたが、一人暮らしなのに昨年は量が多すぎて閉口したのだが、今年は1本だけだったのでホッとした。真竹の時期は、孟宗竹とは違って今が旬。昨日は餃子を作りながら、同時進行で真竹のアク抜きをしていた。ヌカがないから黒豆を煮たときの食品用の重曹を使った。今日、たけのこご飯を作った。スーパーで、たけのこご飯の素を見たときに、タケノコは国産のなんとかかん...