メインカテゴリーを選択しなおす
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。まだ2月なのに春が来たみたい。ママンも気分はウキウキズキズキです。一足早く春が来たみたいに連休も茶道教室、ギャラリー、展覧会にいつものご褒美昼飲みとたっぷり楽しみました。いい連休だったと思えた日食べ
色にこだわるコート ちょっとコートの話。 街角ウォッチング。 これは観劇とかにお出かけ。 ホテルでのランチ会。 アフタヌーンティーにちょっとおしゃれをして。 ウィンドーショッピングでも。 黄色のコートと黄色のバッグで色を統一してますね。 黄色って元気な色って感じ。 くすんだ黄色と...
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。今年は節分が土曜日で、土曜日曜と節分のお祭り気分を満喫できました。と言っても、そこは食いしん坊ママン。一年に一回の恵方巻三昧な週末でした。よくばりすぎた節分今年の節分は土曜日でした。各地豆まきで盛り
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。先日の『正直不動産2』は身につまされたわー。新婚カップルが部屋を借りる際に保証会社の審査に落ちるっていう話でね。社会的信用がないってほんと八方ふさがりになるんだよ。安易なキャッシングは絶対にやっちゃ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。寒いですね。でもやっぱり1月ってあっという間で、ママンの今年のToDoもちゃんと進めていかなきゃいけないんだけど。今回は今年の目標もとい、ToDoリストの進捗具合です。今年のToDoリスト進捗ぐあい
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。捨て活を実行しつつも、相変わらず断捨離の断が出来ないママン。リノベーション後の暮らしに妄想が止まらず、ウイッシュリストも増える一方なのよね。どうせならと、身の回り品もリノベーション後に一新するつもり
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。お正月ボケだなんだと言ってる間に断捨離を進めなくちゃいけないママンです。なんですが、いきなりバッグ買ったりしてさー。しかも似たようなもの色ち買い。年取ってきて好きなモノがより固定化されてきてるような
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。にいに達がそれぞれの場所へ戻り、いつものnikeneko's apartmentです。当たり前の日常を精一杯がんばることが目標のママン。今年は人生最大プロジェクトに向けてやらなきゃいけない
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。駅伝にサッカーに元気をもらったお正月。今できることを精一杯やる。これが今年の目標。いや、今年だけじゃなく生かされてる限りがんばらなきゃ。一日一日大切に、今年もおひとりさまの家計を公開します。50代お
bonjour!明けましておめでとうございます。わたしニケ。くろねこなの。明けましておめでとうございますなんだけど、元旦に地震でびっくり。nikeneko's apartmentも少しですが揺れました。初詣では無事と健康を祈ったば
ごめんなさい。長文です。もう今から30年近く前、最初にネットとかかわりを持ったのは、HPを作ってから。あの頃はまだブログは主流ではなく、どの人も気軽にHPを作っていた。見よう見まねで掲示板までつけていたっけ。それからブログに移り、ほぼ猫ブログとして、続けてきた。途中辞めたり閉じたり、また再開したり・・・。このブログは、この田舎町に引っ越してきてからの日々である。その前のブログは、実はネットの空間に残して...
https://nikecatblog.com/parislife20231228
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。年末ですね~。ママンは連日仕事帰りにお買い物。大掃除と断捨離もやりたいんだけど今年はきっちり1週間お仕事です。さて、前回の続きなんだけど今回は断捨離です。キッチンプランが出来上がったので捨て活がんば
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。高校駅伝とフィギュアスケート日本選手権とM1グランプリが終わって、しばし抜け殻になってるママンです。いよいよ大掃除をやらなきゃいけないんですけど、換気扇掃除は終わらせているので(オキシづけしただけ)
昨日の午前中の10時ころに注文していた電動ドライバーが届いた。初心者用というだけあって、作りはチャチ。しかし、軽くて気に入った。パワーはないし、説明書は英文。中国語でないだけいいか…と思ったが、どちらにしても私にも読めない。本当の初心者なら充電するのさえ苦労するかもしれない。さて、昨日、今日と2日がけて、テレビ台を作り直した。昨日はチビが亡くなって1ヶ月過ぎたのだと思いながら、黙々と作業した。クリ...
やるときにやらなきゃ、たぶんずっとそのまま。ということでテレビ台を作り直すことに取り掛かった。一度ばらして、組み立てる途中で、何ということか電動ドライバーが壊れた。前にも2回ほど動かなくなったが、根性で自分で直したのだが、今回は1時間も悪戦苦闘したがダメだった。考えてみれば、もう7年くらい使っている。これがなければ、今までの私のDIYは完成しなかった。お疲れさまでした・・・。もう、新しく買うしかな...
11月30日が更新日だったので、チビもいないし、買うものもないし、ましてプライムビデオも観るものがないという状態だったのでAmazonプライムを解約してもいいと思った。それで、解約手続きをしようとしたら、私が過去1年間に購入したものが表示されて、そのうえ、私が過去1年間でプライムビデオを利用した本数が638本と出て苦笑。1年間で500本は観ているとは思っていたが、600本を超えているとは思わなかった。どうりで観るもの...
12月14日に放映された「所さん!事件ですよ 猫に保険金!?超高齢化時代のペット事情」を録画していたので今日観た。佐賀県のある動物愛護団体では、170匹を超える犬猫が保護されている。7割の飼い主が高齢者。病気になったり亡くなったりなどの理由で手放すケースが多い。ペットも長生きするようになり、高齢者が高齢ペットを飼う「老老介護」が進む。こうしたなか「ペットに財産を遺す」サービスに注目が。飼い主もペットも安...
別荘利用の隣家の庭がスッキリと片付いたから、もしかしたら、家を売るのかなと思っていた。今日、隣家のご夫婦が来ていた。どうなんだろうねえ・・・。長年育ててきたものがここまで何もなくなった状態にホッとしたのだろうか・・。まあ・・来ていることが分かったから帰るまで外には出なかった。で、いつものように13時に帰ったから、外に出たら・・・・。寒菊が満開だったところに、小さいハボタンが5苗とよく分からない花が5苗...
昨日から別荘使用の隣家の庭から、チェーンソーの音が聞こえていた。昨日、ゴミ出しに行くのに外に出て、仰天。隣家の庭の周りを囲んでいた樹木が、見事なくなっていた。我が家の裏に行く通路に覆いかぶさるようにあふれていた何本ものアジサイもなくなっている。切ったのではなく、抜いてある。そのアジサイの間に今が盛りと咲いていた椿の木は、私の背丈くらいになって残っていた。作業しているおじさんが話しかけてきた。植木屋...
DIYをしたものの中で、私の部屋に置いていた猫のトイレカバーがある。私としては気に入っていた。作った時のブログはこちら。今は材料費の木材も高騰しているので、ゴンとミケとチビのお骨のための仏壇を作るのに、この猫トイレカバーを再利用しようと考えた。私としては手の込んだ作り方をしたせいか、解体するのに(ビズを抜くのに)かなり時間がかかってしまった。そして、すべて外し終えた時に、その空間・・・つまりは猫トイ...
チビが逝って2週間が過ぎた。まだ、普通に私のベットの上でチビが寝ているような錯覚を覚えることがある。チビが血尿を垂れ流すようになって、ネットで購入したマナーウエアーが届くまでの2日間、私の布団や毛布、敷布団までも血尿が垂れ流しだった。掛け布団カバーも丸洗いできる掛布団も、丸洗いできる敷き毛布も、つまりは血尿はいたるところにしていたから、チビが亡くなってから洗った。そのなかで、唯一、広がった血痕が落...
ちょうどチビが亡くなる前日だった。ネット注文した宅配が届いて、その配達の人に、これは作って何年くらい過ぎているのですか?と聞かれた。DIYした郵便受けである。その時の完成したときの記事はこちら。7.8年くらい前かなあ・・と答えたのだが、いつも見るたびに上手だと思っていたと。色も褪せてなくて、作りが上手だと。自分も作ったのだが3年くらいでダメになってしまったと言う。これは私がDIYしたものでは1.2を争う傑作...
★チビは逝き 虹の橋にて 待つ仔らと 再会の知らせが欲しい夜(ちびはいき にじのはしにてまつこらと さいかいのしらせがほしいよる)★愛猫と 最後のキスは火床前 離したくない気持ちに耐えて(あいびょうと さいごのきすはひどこまえ はなしたくないきもちにたえて)★猫逝きて 荼毘を待つ間に スマホ見る 生きて甘えて鳴く声を聴く(ねこゆきて たびをまつまにすまほみる いきてあまえてなくこえをきく)★白色の 愛...
チビを荼毘にした日の、26日の日曜日は寒かった。予約した時間はお昼12時。ゴンやミケが荼毘した霊園の系列で、私の家から近いほうを今回は選んだ。予約したときに、電話に出た人が、どちらでも荼毘をする担当は自分なのでと言われたから。しかし、道に迷ってやっとだどり着き1時間半も行きはかかってしまった。山の中の小さな霊園。担当の男性が出迎えてくれたが、朴訥とした話し方をする若い(といっても30代後半くらいか)男...
月曜日の20日、相撲を観終わってニュースを観ているときに、チビがウロウロしだした。それほど気に留めなかったのだが、あちこちに水分が落ちていて、ああ~これは垂れ流しているのだなと分かった。トイレに入った時はすでにもう出し切った後だった。その時は、とうとうそそうをするようになったのか~くらいの気持ちだった。ところが、それを拭いたときに、それが血尿だと気が付いた。血尿?その時はまだ薄かった。で、翌21日朝一...
チビを気にかけてくれていた皆様。いつもありがとうございます。メールをくれた方々、お返事できず申し訳ありません。チビは本日、11月24日21時52分に虹の橋に旅立ちました。今日病院で判明したのですが、チビは「膀胱がん」でした。この数日間の怒涛の日々のことは、落ち着いたらまた記事にUPしたいと思っていますが、まずはチビを応援してくださった方々にご報告まで。いろいろなアドバイスとともに、本当にありがとうございまし...
最近、良い癖がつきました。 それは、 1,ご飯の後、流しの洗い物をすぐするようになった。 2,外出する時、リビングを片付けてから出かけるようになった。 この2つです。 1は、キッカケを忘れましたが、流
チビはやはり目が見えないと思う。私と目を合わせられない。病院から帰って、ベッドを解体して低くしたのは失敗だった。あれはたぶん、チビにストレスを与えただろうと思う。目が見えないのなら、何も動かさず、元のままで感覚を大事にさせなければいけないかった。何も足しても何を減らしても、何を動かしてもいけなかった。ファンヒーターにぶつかる。もちろんドンとぶつかるというのではないが、たぶんこれは前になかったと思っ...
かなり前の話になるが、前に住んでいたところでお世話になっていたクリニックで、サプリメントのことを聞いたことがあった。その時は、何のサプリメントを飲もうと思ったのか、忘れてしまったが、その時の先生に、「サプリメントはあくまでも気休めで飲むように」と言われたのだ。そして、クリニックの隣の薬局の薬剤師さんにも同じことを聞いて、同じことを言われた。「そんなに効き目があるのなら薬として、認可されているでしょ...
先週の木曜日に放映された「ナゼそこ?」を、録画していたので、今日観た。テレ東の番組では、「ナゼそこ?」と「家ついて行ってイイですか?」は必ず録画しておいて、時間があるときに観る。先週の「ナゼそこ?」は住民一世帯だけという特集だった。この番組はナレーションで必ず「波乱万丈の人生ドラマが!!!」と頻繁に出てくる。徳島県の標高570mの行き止まりに集落一世帯だけ、92歳の女性が一人で住んでいる。体が弱くて...
いやはや、寒いこと。慌てて、いきなりの冬支度になった。家から出ないことをいいことに、私はもこもこの厚着になった。ベッドをまた組み立てて、元に戻した。チビが、絶対に届かないのに、どうしても窓枠に上りたいらしく、何度も手を伸ばして挑戦する。それを毎日見ているうちに切なくなって、戻そうと思ったのだ。その代わりベッドと布団の間に、座布団を入れベッドから窓枠までの高さを短くした。布団は上下毛布でできている布...
今日は寒かった。洗濯したが、曇っていて生乾なので夕方近くのコインランドリーへ。100円13分。それだけですべて乾いた。昨日は他市の大きな病院へ。先日のCT検査の結果を聞きに。昨日は雨が降る予想だったので、チビはハウスの中で眠っていた。雨が降るとか、曇り空の時は、チビはおとなしくハウスの中で爆睡してくれる。予約は13時からなのだが、11時30分に家を出て、病院に着いたのが12時30分。電光掲示板を見ると、11時~が動...
浴室の電気が切れて、ガス会社の担当者につけてもらったことは前に書いた。その時に、冗談ぽく、内心本気で、「お客さんのところで柿の木がある人がいて、採る気のない人がいたら、貰ってきてね」と言っておいた。柿が大好きで、今年は干し柿作りをしたいのだと。そうしたら、柿をもらったと先週の土曜日に届けてくれた。紐がかけられるように、枝がTになっている。ずっと暖かかったから、暖かいとカビると友達から聞いていたから...
昨日、いつものクリニックに行った。今回は診察月でもあるし、先日の風邪を引いてからは初めてである。もっと早く行くべきだったのだが、チビのことがあったから遅くなってしまった。一応、クリニックに電話を入れて、先生がコロナに感染したとのことだったので聞いたら、もう診察はしているとのことだった。大事には至らなかったようだ。ネットからの予約は9時からなので、9時ちょうどに予約を入れたら、63番である。待ち時間300...
29日に病院に行って、翌30日までは1歩2歩歩いて3歩目に倒れるという感じだった。それから5歩くらいまで歩いて6歩目に倒れるというふうになり、今日現在、10歩歩いて11歩目に倒れるというふうに変わって来ている。30日も朝、チビは窓枠に上った。しかし3秒もしないうちにバランスを崩して落ちるところで抱きとめた。これは習慣になっているのだなと思ったから、私のベッドを解体することにした。ベットの周りの枠を外し、底板の上に...
昨晩、チビがよろけた。ん?いよいよか・・・と思った。カンもミケも最期のころは、しょっちゅうよろけたからだ。それでも昨夜も私の枕を半分ずつにして寝たし、ご飯も食べ、ウンチもおしっこもちゃんとしていた。今朝起きたときに、ゲボの跡があった。そして私が起きたときはチビはベッドの上の窓のところにいた。その時は、まだ登れるんだなと思った。ところが、しばらくそのままにしておいたら、いきなり、ベッドに降りるのでは...
浴室の電気が最初チカチカして、点くのかなとと思えば点かないという状態になった。電灯の笠を掃除したことがあるので、外せるかなと思ったが、前にどうやって外したのかが思い出せず、脚立の上で考えてしまった。今までの私なら根性で、時間をかけても挑戦しただろうが、何しろ体調がよくないし、脚立の上から落ちても困ると思いさっさと諦めた。そこで、ガス会社の担当者に電話をしたのが木曜日。ちょっと頼みたいことがあるのだ...
天気が良くて、ドライブ日和。今日は9時からいくつかの市をまたいで行かなければならない、大規模病院でのCTの検査の日。食道の中ではなく、外側にある腫瘍の再検査。(外側だから胃カメラでは見つからない)往復車で2時間かかる。朝8時に家を出て、病院に着いたのがちょうど9時。今日は検査だけで結果を聞くのは来月。また来月往復2時間のドライブ。この、ガソリンが高騰している時期に。火曜日の「家事ヤロウ!!!」で、カイン...
昨日、猫砂がなくなりそうだったので、ホームセンターに行った。その時に、体重計というコーナーがあり、アナログの体重計があったので、乗ってみた。体重計は持っているが、しかもいろいろなことが測れるものだが、電池が切れていて、その性能の使い方も忘れている。結局は、体重はめったに測らないし、シンプルな体重だけを測れるものが一番いいのだと思った。しかし買う気はなく、そのうち欲しいものの一つという感じだ。で、靴...
昨日からやっと白米がたべられるようになった。それまで、大好きな卵かけご飯にしても、箸が進まず、毎日白米の代わりに豆腐を食べていた。風邪を引いて、ほぼ1週間絶食のような感じだったから、胃が小さくなったのだろうと思う。そしてそれまで私は、自分では思わなかったのだが、年のわりに大食漢だったのかもしれない。先日、お昼に餅を食べたいと思った。今までなら、3個焼いて、1個は一人分用のレトルトのぜんざいで食べ、...
今日は仕事が休み。 晴々とした秋空に誘われて、フラッと何処かに遊び行きたいなぁ… なんて思ったものの、おっさんひとり何処に行けば良いというのでしょう?(笑) そう、独身・おっさん・彼女なしのおっさんは、こういう時に困ってしまいます。 最近は、趣味のキャンプも熱が冷めたのか、せっか...
日中は暖かいけれど、朝晩は冷えるようになって、冬が来るのは早いかもしれないなあ・・・と思うようになった。その前に、いろいろやっておきたいことが多くなる。「冬が来る前に」である。♪ふゆがくるまえに~もういちど~あのひととめくりあいたい~♪昔の歌のサビの部分が口からでる。(笑)終わった夏野菜の苗を抜いて、枯れるのを待っていた残骸をやっと市のゴミ袋に入れて片付けた。だいぶ前に枯れていたのに、そのままにして...
チビのためにマグロの切り落としをスプーンでつぶしたり、マグロだけでは飽きるかと思い、真鯛の刺身をすり鉢で擦って、与えていた。ところが先日の私の体調不調で、1週間、与えることができなかった。ロイカナのドライフードと水の交換だけで、その他のことは頭が回らなかった。体調が少し戻って、鯛の刺身をすり鉢で与えようとしたときに、そのにおいで、再び吐き気がした。体調不良を経て、どうしても臭いに敏感になり、そのに...
今日は実家の物の場所を変えたり整理のし直しをしていました。 本当は一切合切捨ててしまいたいところですが、1度兄に処分の相談したところ、自分達が70歳過ぎてからでいいんじゃない?と言っていたし(ええーー
朝、洗濯物を干そうとして外に出ようと玄関ドアに手をかけたときに、「○!※□◇#△!」「○!※□◇#△!」「なんだと!「○!※□◇#△!」なんだと!だけは言葉としてわかった。それが私の家の前の道路から聞こえていることも。ふっと息を吐いてから、ドアを開けた。そして、とびっきりの笑顔で(まあ・・・ばばあ・・だが)ワンオクターブ高い声で(普段は声は低いが)「おはようございまあ~す」と言った。朝のこの時間帯に家の前を通る...
15日の夜にNHKスペシャル 「OSO18 “怪物ヒグマ” 最期の謎」を観た。体調も悪かったから観るつもりはなかったのだが、もともとドキュメンタリーは好きだから、見始めたら面白くて最後まで観た。しかし録画しておくべきであとから観ればよかった。人々を震かんさせた“怪物ヒグマ”が死んだ。それがOSO18と判明した時には、すでに解体されていた。なぜそんな最期を遂げるに至ったのか。怪物の知られざる真実を追う。熊は本来は肉食で...
お出掛けついでにスーパーでお買い物 役所に用事があり、その帰りにスーパーなどでお買い物。 パンを買うのを忘れてしまいました。 しっかりメモして買い物をするんですけどね。 そのメモを見忘れる、記憶の中だけで完結 。 その結果、買い忘れが必ずでます。 毎回、反省する私です。 お買い物...
今日は朝から雨だったけれど、昨日は温かくて天気も良くて気のちのいい1日だった。何しろ、朝から晩まで遮光カーテンを引いたまま、真っ暗な穴倉生活をしていたから、昨日の天気のよさに感激した。汗でまみれた敷きっぱなしだったシーツや羽毛の肌掛け布団を、冬用の布団に交換する力も出ず、ただ毛布や電気毛布まで出して過ごしたものを枕も含めてすべて洗濯した。庭で洗濯物を干しているときに、滑って転んだ。尻もちをついたの...
色とりどりのカラフルな食器 久しぶりに買った食器6点です 。 カラフルでしょう。 青色も3種類ありますね。 どの青色も素敵で、 特に最近のお気に入りの色がフルーツボウルの薄い青水色 。 ティファニーカラーっぽい感じで、パステルカラーですね。 キッチンを、このブルー色に変えたい...
私にとっては長かった。今日やっと平熱に戻った。クリニックで処方された日だけ解熱剤を飲んで寝たが、それ以降は飲まなかった。解熱剤で熱を抑え込んでも、結局は同じだと思ったからだ。だからといって薬はない。市販の風邪薬さえ手元にない。月曜が祝日だから、火曜日にもう一度クリニックに行くつもりでいた。しかしそれどころではなかった。2日間、38.5度~6.7.8.9と熱が下がらず、1日24時間のうち23時間は眠っていた。寝て...