メインカテゴリーを選択しなおす
今年も例年通り、母から受け継いだ春慶塗りの銘々重で、母から受け継いだレシピで作るお節で祝った新年。家族が健康で、平穏な一年を過ごせるということが、どんなに大きな恵みかということを、年々しみじみとかみしめるようになった。 一年の計、と言えるほどのものはなく、いままで通りに仕事をし、...
新しい年が明けました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 4年前に制作していた正月飾りの刺繍を再掲。親戚が遊びに来て、じっくり眺めてくれました!思い返すと…
スハマソウ/タキイカレンダー20241月-1タキイ種苗の通販の会員になっているので毎年届くカレンダー、去年のものから選んでみました。営利企業のカレンダーなのに、いつも自社の商品は一切なく、可憐な山野の草花の写真が載っています。会員特典の情報誌や会員割引、送料無料も助かりますが、このカレンダーも楽しみです。毎年の楽しみ
蛇/蜜柑色/単体-6完成です。COSMO186,535OLYMPUS800,900頭、胴6本取り目2本取りいかにもな蛇の目にしようか迷い、ちょっとひょうきんな目にしました。6本取りはからまったり捻れたりで大変ですが、厚みがあってよいですね。さて明日からはキットを刺そうか別のものを刺そうか、悩みます。くりくり
洗面の手ぬぐいの替え一本。これで今年の刺し子は締めくくり。 ほぼ半年刺し子を続けてみて、初心者が学んだことは多い。図案が印刷されたキットを買い、指定された糸で刺した最初の頃は、とにかく「縫う」という作業の学び。真っすぐ縫う時とカーブを縫う時の違い、交差するところで縫い目を離す技術...
刺繍と刺し子を始めた2024年。家事の中では裁縫が一番苦手、と何十年も思っていたのに、還暦間近の今になって、本当に針仕事が面白いと思えるようになったのか、珍しいものに手を出してちょっとしたマイブームを作っているだけなのか確信が持てなかった。まあ、一年続いたら面白いと思う気持ちはホ...
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 皆様こんにちは~♪♪ madreで~すꉂ🤗日々のハンドメ…
白花/重花弁-7完成です。COSMO2976本取りです。かなりやっつけ仕事で、少し後悔しています。やはりきちんと下絵は書くべきですね。とは言え、その時の気分で刺していくのも好きなので、はてさて何とも。性質
いつぞやのクチュリエのクリスマスマーケットで見て 気になっていたリサ・ラーソンさんのクロスステッチキット。 「クチュリエ×リサ・ラーソン
水辺/森/階色-96完成です。OLYMPUS316,2015,218,214,212,273,227,229,231,232,357,307,305,304,372A,391,38351本取りです。綺麗なグラデーションを出すなら、何本か糸を買い足してもよかったかもしれません。水面も、もう少し揺らぎの幅を広げた方がそれらしくなった気がします。とは言えやはりみっしりと刺すのは、ちょっと疲れるけれど楽しいものですね。バックステッチの刺し幅を変えて模様をつけるのが思いの外、気に入ったので、単色でまたやってみたいです。さて明日から何を刺そうか…継続は
市ヶ谷のセルバンテス文化センターへ行ってきました。パラグアイの日系人で日本の大学の大学院修士課程に留学し、ファッションデザインを学んでいる福岡絵美さんが日本ニャンドゥティ協会のメンバーと協力して、独創的な衣装を制作しました。こんなふうにニャンドゥティをファッションに取り入れるのかと、そのアイデアに驚くばかりでした。福岡絵美さんが、生まれた国からルーツを持つ日本へ留学したというのも興味深く思います。...
何だか今朝は寒くて寒くて朝食が終わったあと布団に潜り込んでいました。熱でもあるのかと思って体温を測ると35度2分。。。熱があるっていうより低体温じゃね?とか思いましたがしばらく布団にくるまっていたらじきに手足も温かさを取り戻してきました。それだけ気温が低くなったんでしょうかね。 さてホビーラホビーレの新しいキットに取り掛かります。今やりかけの<ポタジェ>のアップリケタペストリーと<フラワーディスプ...
パラグアイの刺繍、ニャンドゥティの展示会へ行ってきました。市ヶ谷のセルバンテス文化センターで無料で開催されています。2階の入り口には、さりげなくニャンドゥティのランプシェードが。ニャンドゥティに初めて出会ったのは2018年のこと。過去参考記事 「パラグアイの伝統刺繍 ニャンドゥティ」日本人がパラグアイに移住し、その子孫(日系パラグアイ人)が日本でニャンドゥティを広めているという興味深い動きに伴い、伝統...
以前、ある生地に図案が描けないでお困りのお客様がいらっしゃいました。いつもはご自身で図案を写していらっしゃるようでした。が、色々試されても生地の特徴があって、…
こんにちは!大通公園名物のとうきびワゴンを見つけてしまいました。名物に弱いミーハーなので、北海道産のトウモロコシを現地で食べたいという欲に駆られてしまいました。「あまり野菜を食べていないし、野菜だから、きっとジンギスカンも食べられるよね」と心の中で呟き、
今日は晴れました☀️だけど乾燥してて手がカサついてる〜😓風邪の咳は段々出なくなって来てますそして赤かった目👀もだいぶひいたかなぁ良かった良かったダークブラウン…
最近、一般の手芸愛好家様からのご注文をいただく様になりました。手芸は独学でもできる趣味のひとつであると思います。ご家庭で手芸に触れる環境があれば、幼少期より身…