メインカテゴリーを選択しなおす
去年は27日に群れでV字飛行してるのを確認し、今年は1羽だけど帰って来ているのを確認しました~(*^^*)お帰り~ひさしぶり~!そうだよね、暖かくなってきたもの(*^^*)雪どけ水で川が増水してますね。山側から流れ込む川も勢いがあるわ~!西神楽の丘から。。。田園風景も雪どけが進んでいます。1月に2車線から4車線になった美瑛川に架かる神楽の「平成大橋」。。。子どもの頃は、ここの美瑛川で川遊びをして対岸の神居に行...
孫N,やっぱりねオカアサンがいないとサビシイって・・・(^^;布団に入っても眠れない・・・やっと寝付いても、途中で目が覚めてしまうの。。。大丈夫かなぁ~と私がお布団から離れたのが11時。N,泣かないで頑張っています!!!そしてオトウサンもオカアサンも頑張ってるからね!久しぶりの営業再開に駆けつけてくれる常連の皆さま、ありがとうございますm(__)m5周年のお祝いを頂いたり、孫の誕生日等にもお気遣いいただきい...
12/21tue 極寒の中休み!一枚脱がないと汗が出る!冬小鳥を探しに出かけるも、出会い少なし。週末はまた冷えが厳しくなるとの予報、冬小鳥増えるかな?アオジ ツグミジョウビタキタカブシ
大きさでは、特に小さくはない、ヒヨドリと似たようなところ。飛び方が、スピード感はあり、でも軌道が直線的、という総合では、ヒヨドリよりは難度が低く感じる方が多いだろう。とはいえ、大きい鳥ではないので、超望遠レンズでも飛翔姿を鮮明に写せるにはかなり近い所を通ってくれる状況が必要。飛翔写真もまた、お幸せな幻想の無限ループに逝ってしまってリアル世界とはサヨナラになりがちな、大きな“鬼門”だろう。遠くてもド逆光でもお構いなしに、飛び去って行く後ろ姿を延々と大量連写し続けてご自慢し合う内輪文化がありがちだが...当然、そういう同類さん同士だけでの『集い』の外では、飛翔が写ってさえいれば優れた飛翔写真にしていられる筈もなく...鳥が飛んでいるシーンは何度も見られても、そこに光も角度も良いタイミングが必ず有るわけではない。そし...ツグミ飛翔|同時に揃うべき要素は多々、だから...
野鳥さんを撮らせていただきました!&ホワイトデーのプレゼント!
本日は、野鳥さんのお写真でございます。ヤマガラさん人によくなつく野鳥さんとして知られているようですね。手から木の実を食べたり、おみくじ引きなどをするそうです(*´艸`)すずめさんぐらいの大きさです。数羽で飛び回っていました。 日本に棲息する留鳥だそうですがわたしは初めて実物にお会いしました!!お顔の模様がおもしろいですね(*´艸`) ツグミさんなぜか好きな鳥さんです(*´艸`)大きさは、ムクドリさんぐらいですが、...
野鳥観察で仙台市の蒲生干潟に行ってみました。 蒲生干潟は仙台湾に七北田川の河口にある小さな干潟です。小さいながらも年中通して野鳥や水棲生物を観測できる豊かな干潟だったようです。 震災により大打撃を受けましたが、被災から1ヶ月後にはカニなど水棲生物が戻り始め、それを目当てにした野鳥なども徐々に戻ってきたようです(蒲生干潟保存会のHPを参考) ところが今度は防潮堤建設がネックに。後背地との分断の影響が懸念されます。自治体との交渉の末、防潮堤位置を後退させることで何とか干潟は維持されました。 震災前に比べると植生も生物数も少ないようですが、少しずつ再生してきているようです。 この日は数十羽のカモ達が…
午後からは本格的な雨でした。昨日は庭に肥料を撒いておいたのでよく滲みて行くことでしょう。鳥の話です。イソヒヨドリの餌台に他の鳥も来るようになりました。これはツグミですよね?ツグミが木の枝にとまってるのって私は初めて見ますよ~(^▽^;)いつも原っぱをピョコピョコしているんだもの。言わずもがなのヒヨドリは、いつも隙あらばと狙っているし・・この前なんか噂を聞きつけたのかキジバトまでやって来て、三つ巴で飛び交...
・・・鳥友さんが寒風の中水辺のゴミを拾い綺麗な憩いの場を鳥たちに提供してます鳥たちに代わり鳥友さんに感謝!!ツグミ('22-1)綺麗になった水場で喉を潤す・・・
新型コロナのブースター接種も終わったし、仕事の休みを使って府中郷土の森公園に行ってきた。ここには1000本を超える梅の木があって、東京の梅の名所のひとつに数え…
屋根雪と綺麗な青空!夜中降った雪で、道路も道路脇に寄せられた除雪の雪山も真っ白で見事に白が眩しい景色でしたよ~(*^^*)夕べ、孫Nが自分の家でお布団に入る頃・・・「バアチャンに会いたい・・・( ノД`)シクシク…」オカアサンに会いたいって泣くんだったらわかるけれど、バアチャンやジイチャンを恋しがって泣くとはね~( *´艸`)イイヨ~泊りにおいで~!と、いう事で、オカアサンと2人、パジャマ姿でやって来てお泊りしました。...
今夜は我が家に泊まる孫N・・・( *´艸`)夕べは帰ったんですけどね、バアちゃんちのほうが良く眠れるそうな~今日は娘夫婦の店「炭火やきとり 比翼」のキムチをもらいました~(*^^*)ン~~~ちょうど食べごろで美味しいのに~お客さまにお出しできないのが残念!貰った食材レモンを使ってドレッシング、トマトとレタスでサラダスパ(*^^*)ししとうと長ネギを使って生姜焼き(*^^*)あと残っているのは生姜くらいかな?沢山の食材、捨...
寒いけれど・・・Kクン 遊びに行って来ようか~(*^^*)「歩くスキーコース」2.4kmは、貸しスキーもあるらしい・・・冬の運動不足には、やってみるのもいいかもね!でも、今日は「チューブ滑り」にしよう~!チューブは貸してもらえるよ(*^^*)コースは3?4コースあって、なだらかだったりスピードが出るコースだったり、どれも楽しいよ~♪チューブに座る時はね、斜面になっている場所まで出て座らないと・・・座るとお尻が...
函館や札幌はJR運休や道路も車が立ち往生するほどの大雪!自然災害だわね!早く落ち着きますように・・・(^^;旭川は時折青空が見える空模様。。。お散歩してこよう~!と出かけたら降る出してくるんだもん(^^;でも寒さはそれほどでもないので、歩く事にしました(*^^*)道はあるけれど・・・気をつけないとズボッと・・・( *´艸`)堤防へ上がる階段まで行く道はなく、ここが通れるようになるのは3月だね。帰る頃になって青空にな...
織姫公園案内図ツグミメジロが来ましたセグロセキレイアオジジョウビタキビンズイ水に入って・・・水浴びだ水から出て羽繕い連写で撮る最後まで見て頂き有難うございました
AM11:00頃に着いたら自然観察池でカメラマンが5人ほど撮っていました チョット遠いけど桐生岩魚も撮らせていただきました手前に枝がある・・・移動して背中の青い宝石を撮るトリミング良いんだけど瞳にキャッチライトが入らない 何枚とっても角度が悪いんだよ