メインカテゴリーを選択しなおす
最近、セミリタイアのネタで書いてなかったので、久しぶりに書いてみます。 僕は40代の後半にセミリタイアして、現在でセミリタイア期間が10年未満です(^^) セミリタイアとは、残りの人生の必要資金を株投資やアルバイトをするなどでぼちぼちやっていけると確信を持った人の中で、勤めてた会社を定年前に辞めた人だと僕は解釈してます。 将来的にお金の不安が全くない状態になってから会社を辞めた場合は「完全リタイア」と言うみたい。 僕の場合、今の節約生活を個人年金の支払い開始の60歳まで続けれたらゴール(完全リタイア)決定ですので、それまでの心境はセミリタイアです。 サラリーマン時代に保険会社で個人年金を契約し…
セミリタイアして約5年、2度目の《集団特定健診》に行ってきました(^^) 《集団特定健診》を受けるのは年一回ですが、セミリタイア後の数年は受けてなかったです。 たぶん、その間は健康に自信があったのでしょう。 さて、昨年(2022年)はいつ行ったのかを調べたら、10月13日に健診に行ったことをブログに書いてました。 今日は2023年の10月13日ですので、まさかの同日13日・・・。 毎年似たような行動というか、やることが一緒というか、そんなセミリタイア生活です。 僕が住んでる市の《集団特定健診》の今年度の実施ですが、決まった場所で常にやってる健診は、令和5年6月12日~令和6年2月29日。 家の…
今週のお題「急に寒いやん」 書きかけて放置してた気温の記録みたいなのがあって、書きかけ記事の整理整頓でゴミ箱行きになるはずでした(^^) それが、冒頭に書いた、「《はてなブログ》の今週のお題」に引っ掛かりそうだったので、公開することにした次第です。 前提として、以下に書いてる気温などは僕が住んでるところの気温であり、暇なときに観たテレビの天気予報や我が家に設置してある外気温計を目視して書き留めた数字なので、本当にただの個人的備忘録です(^^) 2023年夏の気温など ●4月20日:地元で2023年初の夏日 *夏日とは25度以上 ●6月13日:2023年初30度超え 6/13以降は、過ごしやすか…
イオン銀行の口座とイオンカードセレクトを解約しました(^^) イオンカードセレクトは、イオン銀行の口座を解約した時点で同時に消滅する感じ。 さて、過去をさかのぼると、楽天カードを解約したのは2022年10月18日で、2023年9月16日にはPayPayカードも解約。 僕にとっての9月や10月は、身辺整理というか、整理整頓みたいなことをしたくなる時期なのでしょう。 というわけで、長らく維持してたイオン銀行とイオンカードセレクトをイオンのショッピングモール内にある実店舗のイオン銀行で解約してきました。 ネットでも解約できるみたいでしたが、(電話の自動音声だった)PayPayカードの解約が記憶に新し…
以前に書いた蟻(アリ)の駆除のことです(^^) 家の中に突如現れたアリの完全駆除に費やした期間、ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返した期間は、2023年7月末くらいから9月末くらい。 何と、約2ヶ月もかかりました。 自己流で対策してた最初の期間は、何をしたら良いかわからずにいて、結局は何もしてないのと同じ状態で、目の前の現実と僕自身の精神状態だけが悪い方に変化していった感じでした。 長い自己流期間を経て、解決の糸口を自力で導いたという意味では達成感がなきにしもあらずなのですが、結果はどうであれ、2ヶ月は長過ぎでした(T^T)。 救いは、家族が意外にも普通の精神状態をキープしてたこと。 …
現在使用中の洗濯機に買い換えてから始めた洗濯槽の掃除の備忘録は、これで5回目くらいでしょうか(^^) 我が家的に、洗濯槽掃除の正解がやっとわかってきたというか、迷いがなくなりました。 ドラッグストアで手にとって比べたり、ネット通販で選んだりしてた洗濯槽の洗剤ですが、我が家の正解は塩素系であり、酸素系はやらないよりマシという結論です。 さて、実家から出て早30年余り・・・。 洗濯の頻度は、結婚前は週に一回まとめて、結婚後はほぼほぼ毎日という感じですが、その30年くらいの間に使用した洗濯機に関しては、正直、洗濯槽の掃除を意識したことがありませんでした。 ちなみに、ずーっと縦型の全自動です。 なぜ今…
2023年9月分の《電気ご使用量のお知らせ》がLINEに届きました(^^) お知らせが届いたのは昨日です。 先月も先々月も即日にブログ(記事)を書けなくて、今回もそうなりました。 まぁ、昨日のことなので、翌日はほぼ即日と変わりない気がしないでもないですが(^^) ちなみに、今回、即日に書けなかった理由は風邪です。 風邪のことを話し始めると本題に戻れないので、先ずは、タイトルにある「2023年9月の電気料金&不労所得(太陽光発電)」について書きたいと思います。 さて、本題ですが、我が家が契約してる電力会社は中部電力で、家はオール電化住宅です。 今回の《電気ご使用量のお知らせ》に記載された期間は、…
約1ヶ月前のことになります。 ある日、パートナーが、カバンのポケットから物を取り出して、(その物が)必要な用事が済んですぐにポケットへ戻したら、帰宅後に無かったと言うのです。 *物が何なのかは明言できないですが、失くしては困る財布のようなもの。 その「物」というのが財布じゃなかったのは幸いなのですが、中に入ってるものには個人情報もあるので、とても大事な物だったことには変わりありません。 誰ともすれ違ってないとのことなので、スリではないのは確実とのこと。 ということで、失くした当日は、家族総出で道を歩いて、パートナーがその物をカバンから出し入れした場所から家までをひたすら探しました。 でも、残念…
我が家の車は、クーラーを使うとガソリンをびっくりするくらい消費します。 ですが、昨今の夏は、クーラーを使わないと乗って居られないレベル(ーдー) 窓を開けようものなら熱中症になりそうな熱風が入ってきたので、どこに行っても普通にクーラーを使ってました。 とは言いつつ、普段の外出に関しては、運動不足を少しでも解消するため、クソ暑くても自転車や徒歩にすることがほとんどでしたが(^^) 2023年9月21日。ガソリン価格。東海地方のとある町のJAのガソリンスタンドの場合 我が家の車はガソリン車で、使うガソリンは「レギュラー」というやつです。 今日(9/21)、僕が行ったガソリンスタンドの価格は、1リッ…
PayPayカードを解約しました(^^) 年会費無料で維持してたクレジットカードだったので、そのまま持ち続けても良かったのですが・・・。 ネットで「PayPayカード 解約」と検索して出てきたPayPayカードのサイトから、【PayPayカード解約手続き】をおこないました。 ちなみに、最近の僕は、サイト経由で電話するとか、個人情報を入力するようなサイトの場合、先ずURLをちゃんと確認するようにしてます(^^) PayPayのサイトは、親切にも自動音声案内中の手順も簡単に書かれてたので、その手順を紙に書き写してから電話しました。 なので、僕的には結構スムーズに手続きができたと思います。 手順を書…
ジブリの映画『千と千尋の神隠し』に出てくる「ハクのおにぎり」みたいに、僕が「寿恵子のおにぎり」と勝手に言ってますが(^^) 朝ドラ『らんまん』を熱心に観てる人からは「いや、おにぎりは寿恵子が作ってるわけじゃないし!」と言われそう・・・。 寿恵子が初めて行った渋谷で買って帰った、あのおにぎりです。 ネットで調べたらレシピが出てきそうなものですが、必要な食材が「かつおぶし しょうゆ みりん」だけみたいなので、料理下手の僕でも余裕でできるんじゃないかと思ったのでやってみました(^^) 朝ドラ『らんまん』寿恵子のおにぎり。僕のレシピと感想 てぬき料理研究家のてぬキッチンさんのベストセラー本『魔法のてぬ…
粗大ごみを車に積んでクリーンセンターへ。有料化がいつからか調べたら2023年10月1日からだったので、その前に
地元のクリーンセンターが、これまでは無料だった100kg以下の持ち込みも2023年の10月1日から有料になると知って、家にあった粗大ごみを車に積んで行ってきました(^^) ちなみに、この「100kg以下の持ち込み有料化」は僕が住んでる地域にあるクリーンセンターでのことで、全国的なネタではないことをご了承くださいね。 さて、僕が住んでる地域の粗大ごみの解釈は、指定の袋に入らない物、指定の袋に入っても口が縛れない物、指定の袋に入れたら重くて袋が破れる物、のようです。 粗大ごみを引き取ってもらう方法には、僕が今回おこなった「クリーンセンターへの持ち込み」と「有料戸別収集」というのがあるみたい。 戸別…
碧南海浜水族館へ。バックヤードツアーが何時からか調べて行ったが・・・
夏休み中は暑すぎたので、帰省以外はどこにも行ってませんでした(^^) なので、9月になってからの日帰りの遠出です(^^) 数日前から朝夕の空気が若干耐えれるようになった気がしてたので、遠出の行き帰りは気温がほんの少しでも低い時間帯にと思いつつ出発。 しかし、この日(2023/9/3)の最高気温は、まだ35度オーバー・・・。 翌日から子供の学校が始まるため長居せず、燦々(さんさん)と降り注ぐ太陽の時間帯に帰路に就いたので、車のエアコンをずーっと中以上の強い目の設定にしてたにもかかわらず、帰宅後はバテバテでした(ーдー) 碧南海浜水族館へ行ってきました 愛知県の碧南市にある碧南海浜水族館というとこ…
家の中に小さい蟻(あり)がなぜかいる!どこから入ってくるのか?自作毒餌や市販品で退治を試みた
庭付き一戸建ての家を手に入れて、早いもので10余年が過ぎました。 狭い庭付きの小さな家ですが、「住めば都」です(^^) さて、幸いなことに建物について特筆するようなガタが無い感じで平和な年月が過ぎてました。 でも、その間に、小さな黒い蟻(アリ)が家ヘの侵入経路を見つけたみたいです(T^T) 忍び寄るものは忍び寄ってたのだとあきらめて、蟻の侵入経路を探したり、見つけたら殺虫剤をかけたりと、最初はお気楽な感じでおりました。 が、しかし・・・。 最終的には頭を抱える程に。 最初の頃は、家に侵入した蚊を殺虫剤で殺すのと同じ感じでいたのに、現在の気持ちは《駆除》です。 殺しても殺しても目の前に出現する小…
2023年8月分の《電気ご使用量のお知らせ》が数日前にLINEに届きました(^^) お知らせが届いた即日にブログ(記事)を書くつもりでいたのに、7月同様、数日経ってしまいました・・・。 前回書くのが遅れた理由は、外出時の暑さ(温度変化?)に負けて、帰宅後に小一時間寝込んだことです。 寝込んでしまうようなときの前後は何もやる気が起こらないので、すごく厄介(T^T) 今回書くのが遅れた理由は、庭にいる蟻(黒蟻)の駆除でした。 これが、予想に反して結構長期戦になりまして・・・。 そのことに関しては次回のブログで書くことにします(^^) さて、本題ですが、僕が契約してる電力会社は中部電力で、我が家はオ…
令和5年の「乙川でアユをつかもう」の備忘録です(^^) この「乙川でアユをつかもう」は、愛知県岡崎市のイベントで、毎年開催されてるようです。 対象者は毎年同じだと思いますが、令和5年は、 ・未就学児参加不可 ・小学生を含む家族150人 ・参加費用500円 参加に関しては、8月10日までに申し込み、抽選結果を待つというものでした。 ちなみに、応募の結果のメールは15日の午後に届きました(^^) 令和5年の「乙川でアユをつかもう」は8月26日(土)開催予定でした 令和5年は8月26日に開催予定でしたが、24日に以下の内容のメールがスマホに届きまして、残念ながら中止になりました。 8月23日(水)か…
久しぶりすぎる実家への帰省をしました(^^) 僕の実家へは、車で数時間かかる帰路です。 なので、渋滞予想のガチお盆を避けたのですが、行きも帰りも暴走気味に快走する業者の大型トラックばかりが走る中での運転で疲れまくり・・・。 全長がめちゃくちゃ長い車両の10tトラック?が後ろにも前にも横にもいて、進路変更も思うようにできないことが多く、数時間の長旅は追い越しもほぼほぼせず。 コロナ禍で帰省できなかった間にずいぶん変わった いつから帰ってないのかを思い出して見ました。 コロナウイルスの出現で世間が騒がしくなり始めたのが2019年12月頃なので、お盆も正月も、2020年、2021年、2022年の3年…
車の任意保険を継続しました(^^) ソニー損保から継続手続き案内の封筒が届いたので、継続手続きを始める前に駐車場にあるマイカーの積算距離計(オドメーター)の数字を控えてから封筒を開封。 封筒にあった案内に「GOOD DRIVE アプリからお手続きください」とあるのでアプリから(^^) 名前を入力したり、いくつかの確認事項を見たりして、最後に支払い方法を決めて完了。 僕の乗ってる車や等級や免許証の色、インターネット割引、証券ペーパーレス割引、継続割引などが反映された今回の継続保険料は29990円でした。 ソニー損保の《グッドドライブ》を簡単に説明すると、契約期間中に安全運転をすることによって、契…
「食品工場見学ツアー」というのに参加してきました(^^) 僕が住んでる市で毎月配られる広報誌、子供が学校から持ち帰ったリーフレットなど、それらに載ってたイベントに片っ端から応募して、いくつか落選が続いてから、や~っと当選! 我が家は無料のイベント大好きです(^^) *普段の工場見学は、抽選じゃなく、見学できる時間にふらっと訪れて、その時間枠の見学人数に空きがあれば見学できたはず・・・。 見学予定の人は、要確認でお願いします(^^) 《「食の安全・安心について語りましょう!親子で食品工場見学ツアー」第1弾 株式会社まるや八丁味噌》に参加してきました 2023年8月2日の午後、愛知県岡崎市にある八…
2023年7月分の《電気ご使用量のお知らせ》が数日前にLINEに届きました(^^) お知らせが届いた即日にブログ(記事)を書くつもりでいたのに、数日経ってしまいました・・・。 理由は、日々、エアコンが効いた部屋で快適に過ごしていながら、買い物のために乗る車の(エアコンが効くまでの)車内の高温、洗濯物を干したり取り入れたりの日差しなどにあっさりダウンするから。 疲れることは何一つしてないのに、急な温度差や日差しにやられて、買い物から帰宅した後や洗濯物を干し終えた後など、小一時間横になることがしばしば。 起きたらボーっとテレビを観るなどして、何に集中するでもなくその日が終わる感じ。 今年の暑さに対…
キャンプ道具を選ぶ際におすすめの本『ミニマライズキャンプ入門』
僕がキャンプに熱中してたのは、「遥か昔」と言いたくなるくらい前の話(^^) それは20代の前半のことで、天候や季節に関係なく月に一回以上キャンプに行ってた感じ。 ちなみに、現在は50代ですので、早いもので30年も経ちました。 会社の仕事が忙しくなって、自分の時間を思うように使えなくなったくらいから全然行かなくなりました。 でも、キャンプ熱というのは、冷めたように思えても心のどこかでいつもくすぶってるんですね。 その理由は、生活する上での原始的な基本というか、サバイバル術を意識させるから。 僕的に、キャンプ道具というのは、何かあった時のために備えておきたい道具でもあったりするわけです。 そうは言…
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。孫の笑顔が原動力♡季節の花の写真をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味です…
国民健康保険納入通知書が届いた。保険料の計算方法の主な変更点?
2023年7月19日、令和5年度の国民健康保険料納入通知書が届きました(^^) 保険料は、令和4年1月から令和4年12月までの所得(前年の所得)を元に計算されており、令和5年4月から令和6年3月までの年間の国民健康保険料の通知だそうです。 通知書の封筒を開封すると、今回の送付内容の説明の紙もありまして、そこに「令和5年度保険料の計算方法の主な変更点」というものも書かれてました。 【令和5年度保険料の計算方法の主な変更点】 ①低所得のかたの保険料の軽減措置の拡充 2割軽減と5割軽減の所得基準額が引上げられました。 ②保険料の賦課限度額(年間で納めていただく最高額)の引上げ 「後期高齢者支援金等分…
スライサーは、野菜をスライスしたり細切りにしたりする道具(^^) キッチンにあるとめちゃくちゃ便利。 包丁にいまいち自信がない僕のような初心者や不器用な人の救世主ですね。 今回、それを購入したところは、100円ショップのダイソーです。 我が家の場合、一度購入したら平気で10年くらい使うことが予想されるので、もっと高額な物を買おうと思いました。 しかし、ダイソーに置いてる商品はコスパが良いので、とりあえずダイソーに行って探してみる・・・。 ネット通販で手に入るスライサーをあれが安いとか機能的とか調べることをせず、ダイソーへ向かいました(^^) スライサーを買い換えた理由など スライサーを買い換え…
PayPay残高でPayPay本人確認ジャンボ。12回挑戦した結果は?
PayPay本人確認ジャンボの当選を期待して、買い物をPayPayで12回しました(^^) そのトータルの支払いは、26322円。 ポイントが還元される100円単位で12回分を計算すると、25900円でした。 なので、よくある還元の1%のポイントをもらえてたら、259ポイントだったという計算になります。 しかしながら、今回は固定資産税を支払う目的でチャージして塩漬けになってしまってたPayPay残高を使うのが目的。 そんなわけで、意固地になってPayPay残高で支払い続けた結果、還元されたポイントは、3等当たりの還元を含めて142ポイントでした(T^T) 花王×PayPayのキャンペーンで15…
中部電力を名乗る080から始まる電話番号で自動音声(機械音声)は詐欺?
僕がSMSの通知を全て詐欺だと思うようにして100%スルーし始めてから何年も経ちます(^^) メールに関しては、現在利用してるのがGmailなのですが、Googleがほぼ完璧に迷惑フォルダに振り分けてくれてるので助かってます。 家電話はそもそも設置してないので、実家の親から愚痴的に聞くようなセールスの迷惑電話も無く、これまで気を抜いてました。 それが、昨日2023年7月9日の朝、携帯電話に初めてかかってきたのでした。 電話口から聞こえる自動音声の不自然さにウザいので切った 実のところ、今回の電話は、最後まで聞いてないので、詐欺電話という確証はないです(^^) 080から始まる電話番号に違和感を…
勤めてた会社を40代後半でセミリタイア(早期退職)して早5年くらい(^^) 現在は50代です。 僕のセミリタイアは、昔ながらのショボい資産運用?と自宅に設置した太陽光発電に頼りつつ、日々お金を目減りさせる日々・・・。 「昔ながらの」とは保険会社に頼った個人年金など。 だから、株投資に比べるとショボ過ぎ。 やらないよりマシだった程度には自画自賛できるレベルです。 最近、株投資で上手くいってるブロガーさんの記事を見るたびに、「僕はよくこれでセミリタイアしたな」と思わせられることばかり。 でも、わかってても現在を変えることができず・・・。 要するに、頭が固いのです(T^T) それを踏まえて、ブログの…
ソニー損保の『グッドドライブ』。キャッシュバックの通知がきたよ
車の任意保険をソニー損保の『グッドドライブ』にしてから今回で2回目のキャッシュバックです(^^) 僕はソニー損保と結構長い付き合いで、『グッドドライブ』の契約をする前もソニー損保でした(^^) ソニー損保の『グッドドライブ』とは 今回のブログ記事の目的がキャッシュバックの報告なので、グッドドライブの内容については以前に書いたものを貼っておきます。 *ワードプレスで公開してた記事を《はてなブログ》に引っ越したので、公開の日付は最近になってます。 ソニー損保の『グッドドライブ』。今回も安全運転最上ランクの「ランクS」で30%キャッシュバック! 車の任意保険は、年齢やいろんな条件などで人それぞれの金…
PayPayの本人確認ジャンボは当たるのか?2023年PayPay備忘録など
今回(2023年)のPayPay本人確認ジャンボのキャンペーン期間は、6月15日(木)~8月20日(日)みたい(^^) キャンペーンタイトルが「本人確認ジャンボ」ということで、PayPayの本人確認が完了した人が対象のようです。 *詳しくは、PayPayのホームページ等で要確認。 今回対象のPayPay決済は、 ●PayPay残高 ●あと払い(クレジット) ●あと払い(クレジット)※PayPayカード ゴールド会員によるあと払い とのこと。 ちなみに、プチ情報として、 2023年8月1日より「あと払い」の支払い方法の表記を「クレジット」に変更します。 引用元:PayPayの「本人確認ジャンボ」…
2023年6月分の電気料金が確定(^^) 使用期間は5月24日~6月21日(29日間)で、請求額は7468円でした。 さて、僕が契約してる中部電力は、電気料金に充当えきるポイントを中部電力のサイト内で獲得できるのと、Pontaポイントも電気料金に交換できます。 なので、クレジットカード使用で還元されるポイントをPontaポイントに交換できるリクルートカードを普段使いしてます。 リクルートカードで還元されたポイントと中部電力のサイトでゲットしたポイントを日頃から電気料金に充当してたのですが、この6月分はトータルで4800ポイントも貯まってたようで、実際の請求額は7468円―4800=2668円で…
継続は力なり?セミリタイア後&50代初、車こすっただ(T^T)
サラリーマン時代は車通勤をしてまして、運転技術は上手くもなくド下手でもなくという感じ(^^) まあまあ安全運転を続け、無事故無違反のままで無事にセミリタイア(早期退職)しました。 これを書き始めて、セミリタイアするに至った理由の1つが車の運転だったということを久しぶりに思い出しました。 僕が従事してた仕事・・・。 それは、カレンダー上は休みであっても仕事があれば休みが問答無用で消え、しかも不規則な勤務だったので体内時計も狂う仕事・・・。 30代後半の頃から、体内時計が上手く合わないことによる睡眠不足状態が原因で、1ヶ月に1回はマジで事故りそうになってました。 事故を恐れた末、上司に部署変更をし…
昔よく行ってた家電量販店で作ったクレジットカードは、年に1度でも使うと年会費が無料になるというものでした(^^) 肝心の還元率は1%で、ポイントはその家電量販店でのみ利用可・・・。 カードを作った理由はと言うと、カードを持ってることで購入した家電が長期保証の対象になったからです。 僕は、その家電量販店でずーっとお世話になると思ってました。 しかしながら、僕が思うに、メーカー保証の期間内で壊れなかったものはその後もまあまあの期間壊れません。 また、僕の場合、メーカー保証が過ぎて壊れたくらいのときは、たいていその製品に飽きてたりします(^^) なので、長期保証はいつの頃からかどうでもよくなりました…
今日は2023年6月14日(水)。 天気がいまいちでしたが、午後から近くの堤防へ。 目的は、散歩&汗かかない程度にほぼほぼ走らないジョギング。 それと、トレジャーハンター的な暇つぶしです(^^) 河川敷で石塔のてっぺんみたいなのを発見 つい最近、河川が増水する雨が何度かあったので、僕が住む土地柄、何か発見するかも?という感じです(^^) ちなみに、僕が住んでるところは、大河ドラマ『どうする家康』のここ最近の回の舞台のど真ん中的なところ。 「ど真ん中」は言い過ぎかも?ですが、岡崎城が徒歩圏内なので、まあまあ範囲内(^^) さて、家康さんが生まれた岡崎城のすぐ近くに矢作川という川がありまして、今日…
スーパーへ買い物に行ったら、子供がペットボトルのメロンジュースを見つけてめちゃくちゃ欲しがりました(^^) 我が家は、どこに行くでも水筒にお茶を入れて持参するので、スーパーやコンビニでジュースを買った記憶がありません。 そうは言いつつ、ジュースを禁止とかは悲しいので、外食時のドリンクバーはおかわりOKに。 普段は家に原液のカルピスを数種類用意して、それを規定量よりちょっと薄めて飲ませてます。 薄めるのは、節約目的じゃなくて、糖分摂りすぎ注意のためです。 ちなみに、原液カルピスの良いところは、水と炭酸水を冷蔵庫で冷やしておけば、その日の気分でカルピスソーダにしたり昔ながらの(水で薄めた)カルピス…
気になる車。車選びは人気やおすすめで選ばない方が良い。特に軽自動車は
勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してから、ぼちぼちの節約生活で暮らし続けてます(^^) 我が家は、基本的に蓄えが目減りする生活ですが、「贅沢は敵だ!」みたいにせっぱ詰まった暮らしじゃなく、安い車なら買い換えれるくらいの余力はある感じ。 趣味としての車やバイクではない「家計にエコ」というならいつでも買い換えたいです。 なので、町行く車はたまにチェックしてるのですが、ここ最近、悪い意味で気になる車を見かけたので、ブログに書くことにしました。 車は可愛くても運転(手)はヤバい 以前、とある駐車場から道路に出ようとした際に、往来する車の進行をちょっと妨げたことがあります。 僕が乗る車のフロント部…
セミリタイアはヤバい?アンデシュ・ハンセンさんの著書『ストレス脳』で理解を深める
勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)して早5年くらい(^^) 退職後の数年は、「もう〇年経ったのか・・・」などと思ってるだけでした。 しかし、最近は、ちょっとのことでイライラしたり落ち込んだり。 僕はお酒を日常的に飲む習慣が無いので脳は縮んでないという(思い込み的な)自身はあったのですが、頭が本当に妙な具合だったので、またまたアンデシュ・ハンセンさんの著書を読むことにしました。 アンデシュ・ハンセンさんは、ベストセラーの『スマホ脳』の著者です(^^) アンデシュ・ハンセンさんの著書に出会う アンデシュ・ハンセンさんの著書は、これまでに『スマホ脳』『一流の頭脳』などを読みまして、すごく勉強にな…
電気を契約してる中部電力から2023年5月分の《電気ご使用量のお知らせ》がLINEで届きました(^^) 使用期間は、4月24日~5月23日の30日間。 使用量は276kWhで、料金は7702円。 明細を見ると、ポイントを100ポイント入れてたので、本来の請求額は7802円です。 ポイントは、中部電力のサイトでゲットしたものか、最近普段使いしてるリクルートカードの利用で還元されたポイントをPontaポイントに変換後に電気料金へ充てたもののどちらかだと思います。 電気料金にクレジットカードで還元されたポイントを充てる 何らかのポイントを電力料金に充てれるのは僕が契約してる中部電力に限った話じゃない…
僕が今回読んだ小説は、『財布は踊る』というタイトルの本(^^) 著者の原田ひ香(はらだ ひか)さんは、テレビドラマにもなった『3000円の使いかた』を書いた人です。 僕はテレビドラマを観るまで原田ひ香さんのことを全然知らなくて、テレビドラマが面白かったから小説の『3000円の使いかた』も読んでみた感じでした。 映像を観た後に原作を読むのは外国映画でよくしてましたが、テレビドラマでそうするのは初めてのこと・・・。 しかも他の著書も読みたくなるのは僕的に更に珍しいことなので、ブログのネタにすることにしました(^^) 原田ひ香さん著『財布は踊る』 タイトルの『財布は踊る』から連想されるように「お金」…
Amazonの電子書籍出版(KDP)で出版した本のタイトルを変更したら
Kindle ダイレクト・パブリッシング、略してKDP。 本の出版で僕がお世話になってるところで、キンドル本、キンドル出版、Amazonキンドルなどと呼ばれてます。 さて、勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)して以来、誰かに読んでもらえる本から全く読まれないものまで13冊くらい出版しました。 13冊と言っても、出版した本をネタにしたブログ記事に以前も書きましたが、どれもこれもページ数は多くなくて、もしも書店に紙本として並んだとしたら風で飛んでしまうような冊子レベルのものです。 ページ数はさておき、不真面目に書いたものは一切無いので、出版済みの本にたまに手を加えたりしてます。 この「手を加える…
玉ねぎ切って目が痛くならないかも?その方法。そうめんなどの吹きこぼれ対策も
玉ねぎネタの前に先ずは、そうめんを茹でる際の吹きこぼれ対策から(^^) 既に知ってる人は多いと思いますので、「今さら書くことか?」と言われそう。 でも、あえて書こうと思ったのは、我が家では僕以外の誰もやらず、僕がやってるのを見てえらく感動してたからです。 僕の場合、そうめんに限らずソバもうどんもパスタも含めた吹きこぼれ対策は、「火をゆるめる」「差し水をする」でした。 まぁ、いろんな方法があるようですが、僕がテレビかネットで見て以来、絶大な信頼を持ってずっとやってること・・・。 それは、「鍋の底にステンレス製などのスプーンやフォークを1つ落としておくこと」。 吹きこぼれる予感がしてから鍋底に沈め…
自動車税の通知はいつ来るのか待ってたら届いたので、速攻で支払い完了
自動車税の話の前に、固定資産税の支払いで失敗した話(^^) 令和4年度と同じように家に居ながら某スマホ決済アプリで固定資産税を支払おうとしまして、チャージしたのに支払えないという失敗をしました。 事前に注意書きを読めば良かっただけと言われればそれまでですが、チャージした金額が大きいだけに全く笑えず(T^T) そのため、僕的にそのスマホ決済への信用がほぼほぼゼロになったため、全然使わなくなりました。 固定資産税のためにチャージした金額は、キャンペーンやクーポンや〇〇祭りとかのお得なときのみ使うようにして、全て使い切ったらスマホ決済をやめてクレジットカード払いのみに戻る予定です。 自動車税の支払い…
《香月堂アウトレット》に何時から開店か知らずに行ったら整理券をもらって待った
テレビで観て以来、ずーっと行きたかった『香月堂アウトレット』(^^) お店がある愛知県豊川市西島町へ車で行ってきました。 『香月堂アウトレット』は、激安バウムクーヘンなどが売ってる大人気のアウトレットのお店です。 かなり前にテレビで見て、店名と場所だけ控えてたのですが、家族の予定が合わず全然行けずにいたのでした。 初めての『香月堂アウトレット』。整理券をもらってから駐車場で待ちに待つ テレビで紹介されてた内容を覚えてるうちに行ければ良かったのですが、結局は開店時間も休みの日も調べずに行ってしまいました。 休みじゃなくて良かった(^^) 駐車場の台数は余裕がある感じで、開店後すぐに入店できる整理…
毎週日曜日が待ち遠しい、めちゃくちゃ楽しみにしてる大河ドラマ『どうする家康』(^^) 僕的に、現在気になってるのが、ムロツヨシさん演じる秀吉です。 これまでの秀吉像にはなかったような、戦国の世で成り上がるための卑怯な面をちゃんと表現したようなヤバめの秀吉にハマってます。 大河ドラマ『どうする家康』にドはまり中(^^) 今回、そのヤバい感がハンパない秀吉像の設定と演じる俳優の演技力がしっかり合わさったのではないか?と一視聴者ながら熱く語ってみたりします(^^) 目が笑ってない秀吉。 信長が見てないところでの卑怯さ、ズル賢さが惜しみなく発揮されてる秀吉。 得体の知れない悪い意味で気が抜けてる秀吉。…
小学生の子供の授業参観に行ってきました(^^) 校舎に入って我が子の教室へ向かうと、教室前の廊下には人がちらほらいて、教室内の後ろはソーシャルディスタンス的な間隔で立つ親がスペースを既に埋めた状態・・・。 「教室内には入れないな」と思いつつ、授業参観のイメージとしてある教室の後ろ立ちは、たいていは子供の背中しか見れません。 また、担任の先生の一挙手一投足へ向けた保護者の目線が先生へプレッシャーを与える感がハンパないので、僕は好きじゃないです。 というわけで、今回の授業参観は素直に廊下から参観することにしました(^^) 廊下にゴミが落ちてた 《誰でも大谷翔平になれるか?》のネタバレ。 それは、廊…
2023年4月分の《電気ご使用量のお知らせ》がスマホにLINEで送られてきました(^^) 4月分としての今回の期間は、3月23日~4月23日。 日数では32日分でした。 備忘録として電気料金をブログにアップしてるのがここ数ヶ月のことなので、対前年とか細かいことを気にするつもりは今のところありません。 なので、32日分という微妙に多い数字に関しては、対前年が何日分だったかを気にせず受け流してます(^^) セミリタイア(早期退職)を意識してないときに買った我が家は セミリタイア(早期退職)を意識してないときに買った我が家は、一戸建て、オール電化住宅です。 セミリタイアを視野に入れてなかったとは言え…
厚切りジェイソンさんの『ジェイソン流お金の増やし方』は、昨年(2022年)に地元の図書館のネット予約をしたら100人くらいの待ちでした(^^) 僕がこれまでに予約したことがあるベストセラー本の待ちは、多くても30人~60人くらい。 株投資に興味がある人がいかに多いかがわかりますね。 さて、予約の順番をたまにチェックしてたのですが全然進んでなくて、すっかり忘れてたら急に順番が来たという連絡がありました。 たぶんですが、あまりの人気に冊数を増やしたのかもしれません。 厚切りジェイソン著『ジェイソン流お金の増やし方』を読んで 本の表紙には、タイトル以外に「コレだけやれば貯まる!」とも書かれてます。 …
セミリタイア(早期退職)後の株投資は可能か?ひと月&1年の必要生活費を全然計算してないのでやってみた
厚切りジェイソンさんの株投資の本『ジェイソン流お金の増やし方』を読んで、株投資をすぐに始めれるとわかったのに始めてないです(^^) ダイソーに行って家族皆で1つのカゴを一杯に買うレベルの出費はノープロブレム(^^) でも、株投資は、続けるにつれて大金を注ぎ込むと予想されるので、興味はあってもやらない理由ばかり並べておおげさに考え、徹頭徹尾慎重になってしまいます。 自分自身の若かりし頃のお調子者的行動から、自身の未来の行いを、特にお金がかかわることに関して全然信用できないからかもしれません。 要するに、お金にルーズだった頃があるのです(T^T) クレジットカードの《リクルートカード》を作ったら、…
藤棚。愛知県岡崎市の岡崎公園(南側の乙川堤防沿い)の『五万石藤まつり』開催前、4月17日(2023年)現在
市役所に用事があったので、久しぶりに自転車で移動しました(^^) 今年の4月1日から自転車乗運転時のヘルメットが努力義務になったとのことですね・・・。 僕的にはヘルメットを購入しないといけないのが面倒だったので、もう自転車に乗らないという気でいました。 それと、つい最近、『スマホ脳』を書いたアンダース・ハンセン(アンデシュ・ハンセン)さんの『一流の頭脳』を読みまして、普段の外出は徒歩やジョギングを徹底してます。 しかし、勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからの約5年に及ぶ出不精がたたって、体力が落ちに落ちた僕の徒歩又はジョギング可能な行動範囲はそう広くありません。 と言うわけで、これま…
固定資産税を納めるのに某スマホ決済を使おうとしたら、支払う種類によって某スマホ決済に紐付けしたチャージ元が限定されると・・・。 これを知ったのは、「チャージしたのに払えない?なぜ?」と、あたふたした後です(T^T) 僕は、前年おこなったように固定資産税に使う目的の金額を同系列のクレジットカードから某スマホ決済にチャージしました。 そしたら、そのチャージ元では今回から支払えないと、後で調べて知ったのでした。 頭が良い人だったらチャージ前に気づいたのかもしれません(^^) 詐欺じゃないのでチャージした金額が消え失せるわけじゃないですけど、翌月にカード会社からしっかり請求される額としては僕的に大きい…