メインカテゴリーを選択しなおす
今日は1月22日、これが2025年の初ブログとなります(^^) 先ずは、このブログをお読みいただいてる方々への感謝やお詫びを・・・。 愚痴&小ネタがメインのしょぼしょぼブログですが、いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。 m(_ _)m お詫びはというと、《はてなブログ》のスターをくださる方々へです。 昨年、スマホの通信費の更なる節約のために移行した格安シムの通信がいまいちなため、僕のスマホでは、ブログの文章は拝読できても、画像はおろか「はてなブログのスター」も表示されない場合が多いです。 なので、拝読しても足跡残さず(ーдー) 僕自身がスターに励まされて…
我が家のような節約家庭にとってダメージが尋常じゃなかった高止まりの米の値段。 それが少しは下がるかも?という期待のニュースを24日に見た。 価格が高騰してるものはたくさんあって、今後も諸外国を習うようにどんどん上がるようなことをテレビで普通に言うのだけど、それだけは上がってもらったら困る!というのがどこの国でも必ずあるはずで、個人の価値観的にもあると思う。 我が家としては米の値段がそれである。 それなのに、米が高いのは物価高だから当たり前という感じで放置してたんじゃないかと思わせられてた。 どこかの市長か知事が備蓄米対応したら?と言ったのは結構前だし。 やっと動いてくれたようだけど、はたして従…
値上げラッシュに続いて、僕が住んでる地域は水道料金が値上げとのこと
他のブロガーさんも水道料金値上げのことを書いてたので、もしかして、結構全国的な感じなのかな? さて、僕が住んでる市が令和7年10月1日に水道料金を改定すると、市の広報誌2月号に書いてあった。 昨日、ポストに投函された広報誌を何気に開いたら、目次に書いてる「水道料金改定」の文字が真っ先に目に入った! ここ最近の値上げラッシュで、お金に関することへのアンテナがハンパなく敏感なようだ。 物価高についていけない僕のような市民のことを考慮してまさかの神対応(値下げ)? ・・・なんてこれっぽっちも思わなかったさ(ーдー) 生活できない!と言ってる人たちを見て、指差して笑いながら、当然のような、とどめの一撃…
我が家の焼き芋はオーブンで焼きます。 他に言い方が思いつかないので「焼きます」と書きましたが、オーブンでの焼き芋は、外で買うような焼き色がつきません。 我が家のオーブンだけがそうなのかもしれませんが(^^) ケーキはまあまあ良い色がつくので、電子レンジのオーブンでの美味しい焼き芋作りを根気よく研究し続ければ、良い感じの焼き色が付くのかな? さて、最近は何かとスマホのフリマアプリで購入したことを書いてますが、さつまいももフリマアプリで買ってます。 商品によっては、産地直送、生産者から直送してもらえるので、お取り寄せ気分が味わえるのもグッドです。 我が家は、スーパーに並んでるようなA級品を買うのじ…
お正月も一瞬で終わりました、さてお勤めの方はそろそろ月曜日辺りからお仕事でしょうか?年末年始、お正月をまたいでお仕事をされていた方はこれからお休みを頂くのでしょうか?あれだね、お正月もお仕事って神社などの警備員さんや電車バスなどの公共交通機
グチみたいなことをたまに書いてます(^^) いや、しょっちゅう書いてるかも? 何かねぇ・・・、理解に苦しむとしか言えないことが多いのです。 「これが常識!」と言いきることは、何かにつけ最近は難しくなってきてるし、老若男女、地域、お国等によっても違うので、「引きこもってるのが正解か?」と思いたくないけど思わざるを得ないことが多すぎる気がします。 さて、これはグチではないのですが、今日は銀行へ行ってきました。 用事は何だったかというと、年末か年始に渡すであろう新札のお年玉を用意するためです。 僕が行ったところは、新札としてもらう枚数が10枚までは手数料無料でした。 窓口で行員さんに、「1000円札…
僕がお世話になってるブログサービス《はてなブログ》さんの今週のお題「買ってよかった2024」。 ネタが無いときの救世主、今週のお題を久しぶりに書こうと思います(^^) その前に、このブログの12月の目標は何だったのかを書きますと、それは「ブログを毎日公開すること」でした。 でも、毎日って結構大変なんですよね。 数年前に1年やってみたことがあったのですが、後で読み返した際に9割くらい削除したということがありました。 どれもこれも読み返した瞬間、自分的なレガシー要素は一切無いと判断し最後まで読みもせず削除ボタンをタップ! *僕はブログをスマホで書いてるので、クリックではなくタップです。 ちなみに、…
家の米が無くなったのでスーパーへ買いに行きました。 2倍って、いつの時代の話をしてる?と言われそうですが、去年の今頃は10kg3000円ちょいの値段だった気がします。 それが、今は余裕の6000円超えで絶賛販売中(T^T) そう言えば、どこかの市長か知事だったかが備蓄米の放出を提案してた記憶がありますが、その後、値段が落ち着くだろうと何の対策もしなかったんですかね? 低所得者に対することもすっかり忘れてしまってる感じ。 ガソリンの値段が上がると言ってるのに、その対策も聞こえてきませんし。 資源が無いところが資源があるところを制裁したら、自分の首を絞めることになったんじゃないかと素人的に思います…
2024年。今年一番の収穫?人生一番かもしれないと思ったこと
12月の3分の2が過ぎる頃になると、のほほんと日々を暮らしてる僕でも、1年が終わろうとしてるのを感じます(^^) 勤めてた会社を50歳の手前でセミリタイア(早期退職)して10年未満となって、会社を辞めた日を記念としてたことも忘れた感じになりました。 ブラック企業勤めの限界でセミリタイアした身なので、退職後の数年は、そんな会社にひたすら耐え続けたことで凝り固まった精神的な何かを解かす毎日で、1年経っただの、2年経っただのと、一人で祝うような気持ちだったのです。 まぁ、要するに、何もしなかった・・・。 で、精神的に落ち着いてからはというと、これまた何もしない、波も風も無い平穏無事な隠居みたいな生活…
年始に子供がもらうはずのお年玉用に新規口座を作りました(^^) 家から近い郵便局ではなく、家から結構遠いゆうちょ銀行へ自転車で行きましたが、結局は近所の郵便局で口座開設です。 我が家の地域にある立派な大きなゆうちょ銀行は、近所にある小さな郵便局と比べ物にならないような窓口、小さな郵便局の倍の客数に対応できるような窓口の数があるのに・・・。 さて、僕の住む地域にある立派な建物のゆうちょ銀行。 その建物の横にある自転車置場に自転車を置いて、自動ドアを2つも通過して店舗内に入り、その立派な窓口に向かったのです。 僕が行ったときは、そんな立派な窓口におばちゃんの客が一人だけ。 お手すきの局員さんとすぐ…
僕の心が狭いのか神経質なだけでしょう(^^) いや、僕のパーソナルスペースが広すぎるのでしょう。 *パーソナルスペースとは、自分が快適に思える他人との距離のことらしいです。 僕の場合、1年のうちで、12月に入ってから年末にかけて嫌な思いをすることが多い(ーдー) 昨年末は、車でちょっと外出した際にあおり運転を受けて、小心者の僕は心を折られました。 楽しみにしてた正月は、そのことで寝ても覚めても悶々とした心境が維持されることになり、初詣はあおり運転をしてきた運転手の御多幸の反対の最上級をお願いしたのでした(^^) まぁ、何であれ、数ヶ月も経てば、その数ヶ月間に起こった記憶に残る良い出来事や悪い出…
スマホの通信会社を格安シムから《UQモバイル》にする予定のため、『au Payカード』を申し込んだ
今日は、クレジットカードの『au Payカード』を作るためにスマホで入力作業をしました(^^) クレジットカードの申し込みはめちゃくちゃ久しぶり。 慣れない作業に時間が結構かかるかと思ってたのですが、僕自信が数ヶ月前まで《UQモバイル》のユーザーだったので、楽勝で入力作業を終えることができました。 ガラケー時代は《au》、スマホになってからは《UQモバイル》という感じで数十年間ず~っとKDDI系列で契約してましたので、au IDというのを持ってたのです。 通信の契約をやめたら消滅するものだと思ってましたが、残ってました。 まぁ、要するに、僕の個人情報が維持されてたということです。 なので、『a…
テレビを観てると、「3分」と言っておきながら実際は違うことが多い気がします。 正義の味方の3分、料理番組の3分など。 強い人や悪い人が相手に言う「1分で倒す」みたいなのも、実際は1分じゃない・・・。 まぁ、どうでも良い話なんですが(^^) さて、昨日は、いつものようにスマホやテレビをぼーっと眺めて過ごすことをせず、久しぶりにノートパソコンを開いて小説を書こうとしました。 でも、新しい話は何も思い浮かばなかったので、過去に書いた電子書籍の書き直しや継ぎ足しをしたのみ。 で、何気に気づいたのですが、僕の文章は誰に急かされて書いたわけじゃないのに焦って書いた感が満載で、丁寧さに欠けるものばかり。 良…
先日、家電量販店でスマホの充電器を買ってきました。 僕がこれまで使用してた充電器はというと、ガラケー時代から使ってる充電器。 その充電器はケーブルが交換可能だったので、スマホに同梱されてたケーブルに付け替えて使い続けてたわけです。 充電時間は気が遠くなるくらい長いし、充電器がハンパなく熱くなるしで、どうにかしないと思い続けて3年以上が経ちました。 そんなわけで、最近、家電量販店から届いたDMに載ってた一流メーカーの急速充電器の激安値段を見逃さず購入したのです。 さて、充電してみると、急速充電器の充電時間は感動レベルでした。 まぁ、ガラケー時代から使ってた充電器では、ほぼゼロ%から100%になる…
詐欺電話。12月1日には「+1 866-811-●●●●」からかかってきました
前回のブログに追記で書いたのですが、埋もれてしまうので、1記事として残すことにしました(^^) 今回かかってきた「+1 866-811-●●●●」という電話番号は、少し前にブロックした番号と同じ「+1」で、海外からのようです。 例のごとく下4桁は●にしました。 「●●●●」にしない方がこのブログのアクセス数を稼げる気がしないでもないですが、このブログを見た人の万に1人が誤ってかけちゃうようなことがないように「●」にしてます。 毎日数十のアクセスしか無いブログなのに、万に1人の心配は自分でも恥ずかしいですが(^^) さて、今回の詐欺電話は留守電に入ってまして、それを聞いたら男の声の自動音声でした…
忘れた頃にかかってくる詐欺電話。電話番号を変えて対応しようかなと考えたけれど・・・
忘れた頃にかかってくる詐欺の電話。 ブログのネタとして毎回欠かさず書くようにしてるのですが、今までは数ヶ月に1回程度だったと思うのに、最近だけでも10月12日、11月7日、11月24日とかかってきてます(ーдー) ちなみに、一番最近の11月24日は「0800-080-●●●●」からかかってきました。 0800という数字を見た段階でコール中に電話を切ったので、詐欺という確証が無いため下4桁は●です。 これまでは、かかってきた電話はとりあえず出てしまってたので、自分的に進歩したのかもしれません。 でも、知らない電話番号を全て出ないとなると、それも難ありかも知れず、難しいところ・・・。 という思考の…
我が家は、100円ショップで物を買うときだけは、どんなにくだらない商品でも買って良いという感じで爆買いすることが多いです(^^) でも、たいていの場合、欲しい物はじっくり考えて即買いを避けるようにしてます。 そんな我が家・・・、100円ショップでは手に入らない商品や、実店舗で値段が合わなかった商品を注文するため、大手通販サイトで送料無料になる金額に達するまで購入候補が増えるのを待つのが常です。 で、この度やっと購入できる日が来たのです。 \(^-^)/ しかし、大手通販サイトにアクセスし、購入候補だった商品をカートに入れ始めてみると、なぜか送料無料にならない・・・。 2000円以上から送料無料…
DM(ダイレクトメール)が来ないようにする方法を郵便局で聞いてきた
DM(ダイレクトメール)という言葉・・・、ネットで調べてみたら、家のポストに届くのも電子メールも含めた総称のようです。 僕は、DM(ダイレクトメール)と聞くと、ネット通信でパソコンやスマホに届くEメールだけを指す言葉だと思ってました(^^) ちなみに、以前からよく耳にする横文字には珍しく、和製英語ではないのが僕的に驚きです。 皆が昔から使ってる横文字は、外国で役に立たない和製英語が多いらしいですが、英語を使える人が積極的に和製英語を否定して本物英語を流通させて欲しいですね。 さて、近頃、子供の名前で我が家のポストに届くダイレクトメールが目につきまして、どうしたものかと思ってました。 主に塾関係…
最近、我が家の子供(小学生)が買ってくるお菓子の値段が高くなってると感じます。 ニュースなどで物価上昇や物価高騰と見聞きするようになってからかなり経ちますし、スーパーで買う食料品に関しては以前から波を感じてますが、お菓子はまだまだ大丈夫だと思ってたのです(^^) さて、子供は、僕が一度も見たことない(新発売と思われる)ものから定番商品までいろんなお菓子を買ってきます。 なので、子供が食べてるのを見て、僕が興味を持ったお菓子や懐かしいお菓子の値段をたまに聞くようにして、お菓子の相場をなんとなく把握してる感じです。 今回は、コンビニやスーパーのレジ横で見るような袋入りのグミを食べてるのを見て、それ…
電話番号「+1 844-865-●●●●」から自動音声の電話がかかってきた。詐欺電話?
電話番号「+1 844-865-●●●●」からかかってきました。 2024年11月7日の夕方のことです。 電話に出ると、男性の声の自動音声で話し始めたので、速攻で切りました(^^) 僕的には、「+1」の時点で電話に出るか迷ったのに、自動音声が始まった時点でアウトです。 自動音声は、最初の数秒間が耳に入っただけで、内容を知るために聞くということはなく切りました。 なので、詐欺電話と判別する前に切ってるので、電話番号は●に置き換えて「+1 844-865-●●●●」としました。 「+1」はどこかをネット検索してみたところアメリカやカナダからの発信とのことで、詐欺というのがたくさん出てきました。 ち…
前回、我が家の家族の一人がスマホを買い換えたことを書きました(^^) 使ってたiPhoneの調子が悪いと、文句言いまくりだったので、「そこまで言うならいっそのことiPhoneをやめてAndroidにしたら?」と提案・・・。 そしたら、「新しい機種ならこんなことはない!」と(ーдー) とにかく新しい機種が欲しいだけの子供が言うことなので、全然根拠がなかったのですが、持ってた機種より新しい機種に変更してあげました。 でも、ピカピカのiPhoneを手に入れてから一週間も経ってないある日のこと、家の中でですが、その新しいiPhoneを床に落とす瞬間を目撃・・・。 もちろんわざと落としたわけじゃないです…
iPhoneどこで買う?我が家は《メルカリ》経由のアップルストアで購入
iPhoneをどこで買うか? これは前回書いたiPhoneのクイックスタートの前に書くべきだった話ですが、スマホをどこで購入するかは、たいていの人が興味を持つだろうと思って書くことにした次第です(^^) 僕自身はAndroidユーザーなのでiPhoneの購入はどうでも良いことなのですが、子供がiPhoneなので、お金を出す関係上、僕が必ず関わらなければなりません。 購入にしても、クイックスタートにしても、我が家の子供は完璧に調べたり知った上で言ってきません。 Androidスマホならもうちょっとわかるかも知れないのですが、アップルストア?アップルアカウント?iCloud?エアドロップ?クイック…
iPhone機種変更。Wi-Fi無しでクイックスタートの備忘録
Wi-Fi環境が無い我が家で、iPhoneをクイックスタートで機種変更を試みてる記録(^^) なぜ記録を残そうかと思ったのかと言うと、現時点で「試みてる」=(イコール)難航中だから・・・。 そう、まだ終わってないというわけです(T^T) さて、我が家はiPhoneを持ってる子供1人を除いて、他はAndroidなので、iPhoneのことを知ってるのはその子だけ。 *子供と言っても小学校以上で、小さい子ではないです。 家に1台だけある、購入後まだ数年しか経ってないiPhoneですが、子供が新しいiPhoneを持ちたいばかりに「調子が悪い」みたいなことを言い出しまして、機種変更することにしました。 …
コンタクトレンズの定期購入を解約するため眼科で退会手続きをしてきた
我が家の子供のコンタクトレンズ定期購入を眼科で解約(退会)してきました。 子供と言っても、現在はコンタクトレンズくらい自分で買ってくれと言いたいくらいの年齢になった子供ですが(^^) 子供が学校の視力検査の判定で思わしくない結果が出たのはずいぶん過去の話・・・。 先ずはメガネ、そしてコンタクトレンズへ。 たいていの子供は、「メガネをかける」→「メガネをダサいと言い出す」→「コンタクトレンズ」→「やっぱりメガネが楽」という過程を進むと思いますが、我が家の子供はメガネのような枠中でしか視界がないのが嫌なようで、コンタクトレンズが手放せないみたい。 コンタクトレンズの定期購入は眼科だった。処方箋は定…
2024年10月19日(土)に開催された『分子化学研究所一般公開2024 分子一筋50年、極小世界が紡ぐ夢!』へ行ってきました(^^) 場所は愛知県岡崎市。 分子化学研究所(明大寺キャンパス)が第1会場、岡崎コンファレンスセンターが第2会場で、時間は10時~17時(入場は16時まで)でした。 我が家の子供が学校からたまにもらってくるイベント告知などのチラシで知りまして、事前申込みをしました。 開催は3年に1回だそうです。 『分子化学研究所一般公開』へ初めて行ってきた感想など 岡崎コンファレンスセンターで以前に催された他のイベントには参加したことがありましたが、分子化学研究所のイベントは初めて行…
TOTOのトイレタンク内部の排水弁パッキンHH11027を交換した
最近の我が家は故障などのラッシュです(^^) 家が築20年弱にもなると、設備が不調になったり、故障したり、交換時期が過ぎてたり・・・。 メーカーが推奨する使用年数、部品の交換時期など、それらを守ってちゃんとおこなったことは無いに等しいので、次から次へと問題が発生してる感じかも。 エアコンだけは数年に1回は業者にクリーニングしてもらってます。 なので、エアコンだけは壊れないで欲しいと思ってますが、どうなることやら・・・。 TOTOのトイレタンクの水が満タンになりにくい、満タンにならない症状から始まる ある日突然、トイレのタンクが満タンになりにくいという症状が現れました。 たまに従来通りの満タン状…
スマホの通信費節約。MVNOは使う人によって向き不向きがあるかも
スマホの大手キャリアであるdocomoやauやSoftbankのことを「MNO」、大手キャリアの通信の一部を借りて運営してる通信会社のことを「MVNO」と言うらしい(^^) 「MVNO」は、格安という言葉が必ず付いてくることが多い印象ですが、その会社の立ち位置やユーザーの使い方によって雲泥の差になる感じ。 僕はガラケー時代は「MNO」で、ガラケーからスマホに変えた時点から「MVNO」にしました。 なので、大手キャリアが約束してるであろう常時快速な通信をスマホで体験してません。 マイカーのディーラーに行った際に利用できる無料Wi-Fiでスマホを見てるとめちゃくちゃ爆速なので、それと同じなのだろう…
中部電力を名乗る電話番号「0800-700-●●●●」からの電話があったよ
「0800-700-●●●●」という電話番号・・・。 2024年10月12日(土)、20時台にかかってきました。 しっかりとは聞いてなかったのですが、「中部電力なんちゃらかんちゃら・・・」、電気料金高騰でプランがなんとか、「一戸建てなんちゃらかんちゃら・・・」と。 これ、中部電力の詐欺でお決まりの自動音声ではなく、若い女性の声、外国の人ではなく日本のどこか地方のなまりというか、そんな感じに聞き取れました。 僕的に、20時台にかかってきたということだけで詐欺だと勘ぐって、「なぜ8時(20時)超えなの?」と聞くと、ご在宅の時間だと思って、みたいな真っ当な返答。 「中部電力からはいつも書面で送られて…
国民健康保険の集団特定健診を受診。健診前のコーヒーのことなど
先日、令和6年度の集団特定健診も無事に受診し終えました(^^) この健診については、「集団特定検診のお知らせ」というのが毎年送られてきます。 これは、僕が住んでる市在住の国民健康保険加入者へ送られてくる健診の通知のことです。 尿検査、身長、体重、血圧、腹囲計測、血液検査、問診・・・。 僕は無料の範囲でしか受診しないのですが、有料では大腸がん検診や胃がん、肺がん検診があるみたいです。 毎年6月から始まって翌年の2月に終わる集団特定健診の期間で、暑い日や寒い日を避け、天気の悪い日も避けて、やっと健診に行ったのでした。 健診の結果はまだ出てないので何とも言えませんが、(毎年同じく)健診1ヶ月前くらい…
子供と自分のスマホを《IIJmio》で契約。新規やMNPなど
《IIJmio(アイアイジェイミオ)》でのスマホ通信の維持費が安いと知ってから、いつかは《IIJmio》にしようと、ず~っと思ってました(^^) ただ、《IIJmio》をこれまで利用したことがないという漠然とした不安から、ネット情報だけで《IIJmio》にするのを躊躇してました。 なので、万が一、我が家が建ってる場所の通信が今一だったとしても良いように、先ずは子供で契約してみることにしたのです。 子供からと書くと聞こえが悪いですね(ーдー) なので、簡単にその経緯を・・・。 我が家の中でスマホに対してこれまで興味を持たなかった子供がいまして、その子が急にスマホを持ちたいと言い出したので、(これ…
エコキュートのエラー。10年越えなので寿命と判断して買い換え
我が家を新築する際に設置してから、ず~っとあったエコキュート(^^) この度、エラー表示が出ましたので、買い換えました。 エラー表示が過去出た記憶は無いし、壊れたこともないので、使用年数から考えると良い製品だったのだろうと思います。 さて、そのエラーですが、取説に記載がありませんでした。 ちなみに、我が家にあったエコキュートは三菱製で、エラー表示は「P01」。 取説に載ってたエラーの中で、「P」が頭にあるのは「P05」だけでした。 肝心の「P01」はネットで調べたら出てきましたが、メーカーが取説に載せてない以上、ネットで出てきたとは言え、僕のような(無知な)ユーザーが容易に対処できるエラーじゃ…
子供のスマホのフィルタリングのため、『Googleファミリーリンク』アプリを設定してみた
13歳以上で設定しました(^^) スマホの通信会社提供のフィルタリングをしてる子供も我が家にいますが、今回の『Googleファミリーリンク』の設定では、親も子供もAndroidスマホです。 『Googleファミリーリンク』の設定を始める前にネットでいろいろ調べたのですが、理解不足のままでおこなったため、不要だったこともしてしまいました。 なので、次回はすんなり設定できるようにと思い、スムーズに設定を終えたとは言えないですが、とりあえず備忘録として残すことに(^^) さて、スマホに興味無さげだった子供が急にスマホを持ちたいと言い出したので、スマホを用意しました。 で、先ずは子供のGoogleアカ…
夏休みが終わっても真夏日(30℃以上)や猛暑日(35℃以上)は続く。体調の妙な不調も続く
前回のブログ更新から1ヶ月以上も経ってました(^^) 気が向いたら続きを書いてる感じで完成してないブログ記事が5~6件あるからか、自分ではブログ更新をしてない気がこれっぽっちもないのですが・・・。 更新は8月9日以来となり、今日は9月17日なので、何と1ヶ月超えの更新です。 こんなのは初めてか?久しぶりか? *過去のブログは、アクセス状況によって整理目的で年に1回2回くらい数記事消してますので、空白の月が存在するかも?です。 ちなみに、このブログが参加してるブログのランキングサイト《ブログ村》の順位をチェックしたら、100位以下に落ちてました(ーдー) 50代。更年期か、ただの寝不足か 持病無…
外気温が36度のときに自転車で外出。帰宅時の外気温は38度。その結果
最近ずっとヤバい暑さなので、食料品の買い出し以外はほとんど外出しない日々を送ってます(^^) 暑くなるまで続けた散歩も(数百メートルを軽く走るだけの)自称ジョギングも、日中の外気温が35度を超えるくらいからやめてしまいました。 代わりにスクワットを、1セット20回、1日のトータルで60回やってます。 1日の活動はほぼほぼそれだけなので、真面目に運動不足気味(ーдー) ちなみに、食料品などの買い物は、クーラーを効かせた車で行ってます。 節約なんて言ってたら熱中症になりますね。 さて、外気温のことですが、我が家は外に温度計を設置してあります。 どんな温度計かはご想像におまかせしますが、万年日陰の場…
ペイペイに現金でチャージ。コンビニのセブンイレブンのセブン銀行でチャージしてきた
チャージしたい金額を持ってセブンイレブンへ行く前に、チャージ方法を確認してからいきました(^^) でも、滞りなくできるか不安だったので、セブンイレブン内にある多機能ATM(セブン銀行)前でもチャージ方法を確認・・・。 ネットで「ペイペイチャージ方法 検索」でも出てきますが、僕の場合、セブン銀行ATM前では以下のやり方で確認しました。 ①ペイペイアプリを開いて赤枠内にある選択肢の「チャージ」をタップ ②次の画面にある《その他のチャージ方法》の「ATMチャージ」をタップ ③次に出てくるスキャン画面の下の方にある「チャージ方法を確認する」をタップ ④次の《ATMからPayPay残高にチャージする方法…
太陽光発電による不労所得と言ってた数字(^^) それが、固定価格買取制度の期間終了によって面白くなくなりました。 万単位で入る不労所得はウキウキしますが、年間の月平均が5000円以下となると・・・。 なので、今回をもって電気料金の公開はやめようと思います(^^) 太陽光発電による売電の固定価格買取期間終了の前後をブログに書けたので良しとしましょう。 ・・・と言いつつ、ブログのネタのために来月も何食わぬ顔で普通に書いてるかも?ですが(ーдー) 電気料金のネタとして次に書きたいのは、僕が契約してる《中部電力》によって契約内容が強制変更されることによる電気料金の変化です。 その強制変更は、来年中にあ…
国民健康保険料納入通知書はいつ届くのか? 毎年待ってるわけじゃないですが、4月に固定資産税、5月に自動車税ときて、6月に「国民健康保険はいつだったっけ?」と、一旦気をゆるませておいて、7月に国民健康保険税の通知書が送られてきます。 世帯によって計算が計算が異なるので、どこの家にも同時期に届くかどうかは不明です。 令和6年度の国民健康保険料納入通知書は、我が家の場合ですが、7月17日に届きました(^^) さて、国民健康保険料じゃなくて「税」?、という文字に違和感を感じた人もいるかも。 雑記ブログを書かれてるブロガーさんが国民健康保険のことを「国民健康保険なんて税金と一緒」と書いて、「国民健康保険…
ここ数日、ぽっかり穴が空いたような感じです(^^) この夏の暑さによるダウンもありますが、株や新NISAの投資をしようともやもやしてた時間が1日の中でとても大きかったのでしょう。 テレビニュースや投資系ブログやネット検索で、投資関連のことをひたすら気にかけ、ノートやスマホに記録したり・・・。 他の人が数時間で理解するものを、僕は1日や1週間かけてまあまあ理解してたのだと思います。 例えるなら、格安のスマホ通信にありがちな低速と高速の違いみたいなもので、僕の理解力は、ほぼほぼ全ての事柄に対して未来永劫の低速並み(ーдー) ブログタイトルを「低速人生のセミリタイアブログ」とでも変えてしまおうか?と…
《ソニー損保》の車の任意保険の「グッドドライブ」。継続3年目の今回の結果(キャッシュバック)
《ソニー損保》の車の任意保険の「グッドドライブ」。 契約を更新し続けて、早いもので3回目のキャッシュバック手続きとなりました(^^) 前回のキャッシュバック時の記事⇩ 今回の契約をしたときの記事⇩ ソニー損保のグッドドライブ契約時に支払った金額など 僕の場合、現在契約中の「グッドドライブ」の1年分として契約時に支払った金額は29990円でした。 「グッドドライブ」を初めて契約したときに払った額は3万円を超えてましたが、更新を続けるたび、地味に下がって2万円台です。 *等級、免許証の色、契約条件などで金額が変わってくるため、僕と同じ金額になる人はほぼほぼいないと思いますが、誰かの参考になれば幸い…
2回目のエアコンクリーニング。おすすめサイトは《くらしのマーケット》?
暑くなる前に頼もうと思ってたエアコンクリーニング(^^) でも、クリーニングをしてもらった日が7月上旬だったこともあり、十分暑かったです。 ここ最近の夏は暑くなり始めたら一気に暑くなる感じですので、クリーニングの業者に来てもらうと決めたのが夏なら1日でも早い方が良いかもですね。 業者に来てもらった日は、エアコンを切ってる間の暑さに耐えれないかも?と思ったので、業者の人が作業対象のエアコンを切るまでつけておき、できるだけ部屋を冷やしておくようにしました。 さて、我が家のエアコンは壁掛けタイプで、機種による作業の難易度はわかりませんが、作業してくれた人は非常に手際の良い作業でした。 今回頼んだのは…
太陽光発電11年目以降。早くも10年後となった我が家のこと。2024年6月の電気料金&太陽光発電による売電収入(不労所得)の末路?
我が家が契約してる電力会社は《中部電力》です(^^) 10年前の5月初旬に太陽光発電の設備を設置して、令和6年5月22日に買取満了という通知が郵便で届きました。 届いたのが何月だったか忘れましたが、その通知(買取期間満了のお知らせおよび満了後の買取契約のお手続き方法について)を改めて見たところでは、作成日が令和6年1月25日となってました。 なので、通知は2月の初めくらいに届いたんじゃなかったかと思います。 *もしかしたら、2月頃の電気料金のブログ記事に通知のことが書いてあるかも?です。 売電収入は発電開始日からですが、固定価格買取制度にもとづく買取期間の満了は、たぶんですが、同月の電気使用料…
購入までに悩んだ期間が長すぎて、何にこだわってたのかも忘れかけてたときに値段でポチりました(^^) 我が家の場合は、とりあえず、「IH」「一升炊き」という2つの条件で探してた感じ。 というのは、我が家でずっと使ってた炊飯器がIHの一升炊きのものだったから。 買い替えを検討し始めたときなどは、メーカーがこだわってる炊き上がりや機能もしっかりチェックしてたと思いますが、それよりも予想をはるかに超えてくる値段に驚いてしまい、いつまで経っても買えなかったのでした。 ちなみに、今回の買い替え理由は何かと言うと、炊飯器のフタに付いてるパッキンの密閉が悪くなりまして、炊いてる最中に水分が漏れるようになったか…
僕が住んでる地域にある家電リサイクルの指定引取場所の方面へ行く用事があったので、処分するテレビを車に積んで行ってきました(^^) 家電量販店などに頼まずに自分で行ったということで、2000円くらいの節約でしょうか? そもそも、僕がテレビを購入したところはネット通販ですので、最初から、自分で設置&自分でリサイクルという考えでしたが。 家電リサイクルの指定引取場所でのこと 家電リサイクルの指定引取場所には、営業時間の朝一に到着しました。 その指定引取場所は、家電リサイクルだけをやってるのではないようで、リサイクル家電を置いてる倉庫がいくつか、それ以外の倉庫がいくつかあるようでした。 敷地に対して倉…
花王 × PayPayのキャンペーンで2回目のまとめ買い完了
花王 × PayPayのキャンペーンは、今回で第9弾とのことです(^^) この第9弾は、2024年6月1日~6月30日。 「期間累計税込3000円相当 対象店舗で花王製品をPayPayにてお支払いでPayPayポイント最大30%戻ってくる!」とのこと。 キャンペーン内容を再確認しながら間違いが無いようにブログに書いてるつもりですが、「第9弾 花王 × PayPayのキャンペーン」の詳細を必ず要確認でお願いします(^^) 花王 × PayPayのキャンペーンは第7弾で知り、第9弾もまとめ買い 我が家の生活圏内にあるドラッグストアが対象店舗で、このキャンペーンは第7弾のときに知り、恩恵を受けました…
縦型洗濯機の洗濯槽のお手入れ備忘録。コースの中で一番の時短の槽洗浄をやってみた
洗濯機がカビ臭いかな?とか、洗濯槽の隅っこや裏側に付着してそうな汚れが糸くずフィルターでキャッチされたら洗濯槽のお手入れのサインだと思ってます(^^) 取説にあるようにメーカーがすすめるお手入れ期間を守ってマメにやるにこしたことはないのですが、我が家のお手入れはいつも遅めな感じ。 さて、洗濯槽のお手入れは、万年ネタ不足のこのブログの貴重なネタの1つです。 なので、前回も備忘録としてブログにちゃんと残してるはずと思ってブログ記事をさかのぼってみたら、前回の記録は2023年の9月でした。 今回、洗濯槽洗浄をしたのは、2024年6月20日です(^^) 前回の洗濯機の洗濯槽のお手入れ備忘録ブログ 洗濯…
家電リサイクル券の料金を郵便局のATMで払込み。後は持ち込みだけ
壊れた液晶テレビをリサイクルの引取場所へ持ち込む前の「リサイクル券」の払い込み作業をしてきました(^^) 「リサイクル券」の払い込み作業=リサイクル料金の払い込み、ですね。 窓口で払い込んだ場合は「振替払込受付証明書」を、ATMで払い込んだ場合は「ご利用明細票」の写し(コピー)を、複写式になってる家電リサイクル券の「指定引取場所控」というものに貼り付け、家電リサイクル券を有効なものにするという感じ。 僕は、これまで払い込み自体をやったことがないと思ってましたが、今回壊れたテレビの前に使ってたブラウン管テレビはどうしたのか?と思い出したところ、地域の指定引取場所へ持って行ったような遠い記憶があり…
テレビを買い替えた。購入金額以外はおさえたい場合のおすすめサイズは、自分で設置できるかどうか、など
処分したいテレビがリサイクルショップやフリマアプリで売れたらラッキーですね(^^) 僕の個人的な家電の話として、製造から10年超えという理由で買い取りを断られたことがあります。 製造から10年を超えると買取拒否というのが一般的なのかどうかは店の人に聞かなかったので不明ですが・・・。 ある年、とあるリサイクルショップに掃除機を持ち込んだら製造年で断られ、またある年、そことは違うリサイクルショップに電子レンジを持ち込んだときも製造年で断られました。 掃除機も電子レンジも10年ちょい超えくらいで、見た感じ、素人的には売れると思って持ち込んだのですが、どちらのリサイクルショップも受付で製品の製造年を聞…
爪切り選びで悩んだ結果、100円ショップ《セリア》で購入。おすすめですね(^^)
滅多に買い替えない物を買うとき、たいていの人はお金を多く出して良い物を買おうとするかもしれません(^^) でも、僕の経験で言うと、高く買った物は、悪くなったり飽きたりしたときに、状態にかかわらず捨てるのがもったいなくて、ゴミ部屋やゴミ屋敷を構成する物の1つに成り果てます。 「これ、高かったんだよな。とりあえず(捨てずに)置いておこう。うん、そうしよう!」 みたいな(ーдー) 若かりし頃に「一生もの」なんて思って大枚はたいて買った物・・・。 僕がそんな物をガラクタと気づいたのはセミリタイア(早期退職)後のことですが、捨てたりメルカリに出品するのは勇気が要りました。 現在がいくら物価高騰と言っても…
新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ
ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰してい…
スマホで撮った写真(画像)がファイルズ(Files by Google)で見れなかったのが見れるようになってた
5月の10日くらいから、スマホで撮った写真(画像)がGoogleアプリのファイルズ(Files by Google)で見れなくなってました。 Googleフォトを使ってない僕は、スマホで撮った写真をいつも通りファイルズで確認しようとして「ファイルを開けませんでした。」というグレー画面に山みたいな絵の表示に唖然・・・。 スマホは何も詳しくないので、とりあえず再起動を試みました。 そしたら、何事もなかったようにファイルズで画像が見れたので一安心。 でも、スマホで撮ったら、「ファイルを開けませんでした。」という無情な表示が毎回続き、ファイルズで見ようとする度に再起動することになったのでした。 ちなみ…