メインカテゴリーを選択しなおす
PayPay(ペイペイ)で令和5年度の固定資産税。僕のやり方では払えなかったよ
令和4年度は、ペイペイで納付書のバーコードを読み取って普通に払えたのに、令和5年度はダメでした。 なぜダメだったかというと、僕がペイペイカードからチャージする方法しか使わないから・・・。 銀行に紐付けしてたらOKだったみたいですが、僕はペイペイカードのみの紐付けなので。 ペイペイカードからチャージした場合は対象外とか、頭を使わないで済む方法を好む僕にとっては意味不明になってきました。 ここ数年、お得なことはペイペイ以外においてもコロコロ変わって、注意事項をよく読まないと現金払いと変わらないなんていうのが結構多い気がします。 で、今回の固定資産税もそれと同じでした。 令和4年度まではペイペイで固…
iPhoneSE(第3世代)。約1年経ったのでauからUQモバイルへ変更した
auの子供携帯をauのiPhoneSE(第3世代)に機種変更してから約1年が過ぎました(^^) 機種変更したのは昨年の3月末。 料金プランは1年経過後に料金アップの予定だったので、しっかりカレンダーに書いてまして、やっとこの日を迎えたのでした。 さて、今回は機種変更ではなく契約してる会社をauからUQモバイルに変更しました。 KDDIの中での移動ということとショップ店員さんにシム交換など全ておまかせしたこともあり、会社を変えたというよりプラン変更しただけみたいな感覚ですが・・・。 変更月の請求は、auは1ヶ月分、UQは日割り計算となりますので、僕的には31日に変更するのが理想でした。 しかし、…
来年の今頃はどんな料金になってるのでしょうか? そんな思いで備忘録です(^^) 僕が契約してる電力会社は中部電力。 電気料金の明細には、前年同月の使用量も記載されてます。 しかし、前年同月の利用料金は、サイトにログインして調べなければ確認できない感じです。 と言うわけで、サイトで見るよりこのブログの自身のカテゴリー分けから見る方が断然楽と思ってブログを活用することにしました。 知りたいのは使用量や金額だけですし(^^) 太陽光発電利用&オール電化の我が家の電気使用量。3月分(2月22日~3月22日の29日間)の利用料金 太陽光発電設備&オール電化の我が家の2023年3月分(2月22日~3月22…
リクルートカード(JCB)新規入会&初利用でもらったポイントを使ってきた
僕が最近入会したリクルートカード(JCB)は、維持費無料のクレジットカードなのに還元率が1.2%。 しかも、Pontaポイントやdポイントに交換OK。 なので、僕が契約してる中部電力がPontaポイントを電気料金にすることができることを以前から知ってたこともあり、リクルートカードの存在を知って速攻で入会したのでした。 ちなみに、中部電力で僕が契約してるプランでは、現在、Pontaポイント100ポイント→100円相当の電気料金に交換できます。 リクルートカード(JCB)の新規入会&初めての利用で僕がもらえたリクルート期間限定ポイントは、確か3000ポイントだったが リクルートカード(JCB)の新…
以前、車の車検がありまして、お世話になってるディーラーはスマホ決済のペイペイが使えるようになってました(^^) 前回の車検のときは、キャッシュレス決済と言えばクレジットカードしかできなかったと記憶してたので、僕が持ってるクレジットカードの中から還元率が一番良いのを持って行ったのですが・・・。 僕が持ってる維持費無料のクレジットカードはどれを使ったとしても、ペイペイカードからペイペイにチャージ&ペイペイで決済の合計ポイントに勝てるものはありません。 僕のペイペイは、1日いくら、合わせて1ヶ月いくらというチャージ金額の制限があったために、根本的にペイペイで車検代金を払うことができなかったのです。 …
最近、家族のことで立て続けに悪いことがいくつか起こりました。 僕は、そのいくつかのことについて、「なぜあのようになったのか?」とか「なぜ防げなかったのか?」とかを毎日考えてます。 家族のことなので知らんぷりできず、四六時中それらについて何かしら考えてるわけです。 突き詰めて考えても、過ぎてしまったことはどうしようもないですし、次に同じことが起こるとは言えないのに。 僕が家族にアドバイス的なことを言うとウザがられるのはわかってるので、あくまでも自己満足のために考えてるだけなのですが。 考えついでに、セミリタイアしてる現在のことも考えてみました(^^) セミリタイア(早期退職)は不幸か幸福か セミ…
車の「車検のお知らせ」のはがきが届いてたので、予約してディーラーへ行ってきました(^^) 朝10時に預けて夕方に車検完了。 代車は普通車の小さめをお願いして、どこにも寄らずに自宅へ直行です。 若かりし頃は代車が嬉しくてそのまま100~200kmくらい走ってガソリン満タンで返却したものですが、今は新型車であろうが何であろうが行きも帰りもそ~っと安全運転。 新型車やマイカー以外の車に興味無しというか、興味を持たない努力をしてます(^^) 車の使い方など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)後、車の運転と言えばほぼほぼ買い物目的のみ。 1週間に10kmも走らない感じです。 なので、点検してもらって…
四半世紀とは、1世紀の4分の1だそうです(^^) すなわち、25年・・・。 僕は、勤めてた会社をワケあってセミリタイア(早期退職)し、現在5年くらい。 その5年も含め、僕が生きてる年数は半世紀(50年)以上です(^^) セミリタイアしてからの約5年は、仕事(人間関係)で受けたストレスを日薬的に解消しつつ、家のこと全般を適当にこなし、たまに銀行の口座残高をチェックしてました。 口座残高は、無職の無収入であるがために目減りするのみなので、完全放置はしないようにし、サラリーマン時代にあちこちの銀行や信用金庫で作った定期が記載された通帳を眺めて今後どうするかをずっと迷ってました。 それは、いくつかの銀…
令和5年度「市民税・県民税申告書」が届いてたので申告に行ってきた
勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)後、まともな収入無しに貯金を目減りさせての生活を継続中(^^) 継続収入が毎月ちゃんとあるサラリーマン生活に戻らず、フリマアプリでの私物の処分、リサーチして不良在庫にならない商品のせどりなどで、貯金の目減り速度を減らしながら約5年が経過しました。 ブログや電子書籍出版の収入で確定申告をするのが夢ですが、令和5年度もこれまでと変わらず、市民税・県民税の申告はゼロ申(ぜろしん)となりました。 ゼロ申とは、所得税がゼロの申告、要するに、申告する程でもない収入やそもそも収入自体が無い状態の申告のことを言ったはずです。 僕が市民税・県民税の申告を初めてした頃にもらっ…
本日、2023年2月26日 12:59、現在利用させてもらってる《はてなブログ》から「セミリタイアサバイバーのブログ を開設して3年が経ちました」というタイトルのメールが来ました(^^) 「セミリタイアサバイバーのブログ」とはこのブログのことです。 はてなブログをご利用いただきありがとうございます。セミリタイアサバイバーのブログ を開設して3年が経ちました。 はてなブログではニンジャ(id:nishiokaninja)さまのブログライフがより楽しいものになるよう、これからもサービスの向上と改善に努めてまいります。 「書き残そう、あなたの人生の物語」 はてなブログを、これからも、どうぞご利用くだ…
2023年2月分の電気料金が判明。ありがとう「電気料金負担緩和策(値引き単価:7円/kWh)」
電力会社から《電気ご使用量のお知らせ》の通知が来ました(^^) 2月分というくくりで、1月25日~2月21日の28日間のものです。 前回の1月分の請求額にびっくりし、《電気ご使用量のお知らせ》の詳細を初めてじっくり隅々まで見ました。 そのとき、お知らせの注意書きに「2023年2月分以降の燃料費調整単価には国による電気料金負担緩和策(値引き単価:7円/kWh)が含まれています。※原則、2月のご請求分からの適用となります。」というのを見つけたのですが、それを視野に今回の2月分を見たら、まあまあ見れる金額でした。 そこで気になったのが、この「国による電気料金負担緩和策(値引き単価:7円/kWh)」と…
身近な節約。3mも違って値段が変わらなかった生活必需品の消耗品
物価高騰で、節約に関わる身近な変化。 僕の場合、利用頻度が高いスーパーで、税抜98円だったバナナの値段がいつの間にか税抜108円になってた。 以来、ずっと税抜108円から下がらない(T^T) 他には、いつも買ってる数本入りのスティック状のパンが、値段は据え置きだけど1本少なくなってた・・・。 「値段据え置きで中身が減ってる」とか、「値段上げて中身そのまま」とかが多い。 でも、「値段を上げて中身も少なくなってる」というのもありました。 まぁ、いろんな企業努力?が見てとれますね。 僕の場合、セミリタイア(早期退職)して元々の出不精に拍車がかかり、さらに年齢が50代になってからというもの、ダイエット…
気にしないようにしてた電気料金(^^) 僕が契約してる電力会社は口座振替だと「55円00銭(税込)割引き」とのことで、我が家のひと月の電気料金が5000円くらいだった時期があり、ずーっと口座振替にしたまま放置してました。 それが、現在の電気料金は余裕で万単位のお金が引き落とされてます。 ちなみに、僕が契約してるのは中部電力です。 僕が現在持ってるクレジットカードのどれかでカード払いの手続きをすれば良かったのですが、リクルートカードを作ってみることにしました。 セミリタイア(早期退職)後の無職がリクルートカードを作ってみた 最近、フリマアプリの《メルカリ》で誕生したメルカードをポイント欲しさに作…
セミリタイアしたので「終の棲家」となった太陽光設備の家。OMソーラーについて書いたブログを加筆などして電子書籍で本にしてみた
僕の2023年の抱負は、サラリーマン時代から温めてるネタを元に小説を完成させることです(^^) 勤めてた会社を50歳を目前にセミリタイア(早期退職)した僕ですが、サラリーマンをやめた後に小説を一心不乱に書き上げるかと思いきや、なかなか上手くいってないのが現状です。 理由は、ネタがあってもストーリーの展開力がいまいちだから(T^T) 小説を書こうとパソコンに向かってみても、ストーリー展開が全然思い浮かばないときが多々あるので、そんなときは本命の小説とは全然関係ない文章をポチポチとタイピングして何かが出来上がったりします。 そんな「何か」的な文章を電子書籍として出版して、今回で13冊目になりました…
50歳代。曲げると痛かった膝(ひざ)の痛みが半年以上経って良くなった感じ
昨年(2022年)、自転車をこいで右足の膝(ひざ)を痛めました(^^) ブログをさかのぼってチェックしてみたら、何と5月のこと。 セミリタイア(早期退職)後の運動不足は数年前から自覚してました。 でも、自転車で坂道をちょっと力強く立ちこぎしただけで、筋肉痛以外の痛みが長く続くなんて思ってもみなかったです。 50代の現在、いつまでも若くないということは、体が教えてくれる今日この頃(T^T) 膝痛の症状は、立ったり座ったりするだけで右膝の辺りがチクッとする痛さでした。 ちなみに、このチクッとする痛さは、それを感じるたびに手の指で位置を探りましたが、どこが原因で痛いのかいまいちわからない感じで、ちゃ…
2023年1月の電気料金はアップし過ぎ。今月と前年同月と比較してみた
「日々の節約は電気料金のためにしてる」と言っても過言ではない?(^^) スーパーで食品を安くで買えたと喜んでると、スマホ決済をする際に『電気料金確定のお知らせ』のメールが来てることに気づきました。 家に帰ってからそのメールを見てびっくり! 我が家の電気料金。今月と前年同月を比較 今月の電気料金のあまりの高さに驚き、前年同月はどうだったのか気になって、簡単に比較してみました 先ずは前年同月から。 前年同月というのは、2021年12月22日~2022年1月24日です。 2022年の1月分というくくりで、使用日数は34日間。 その34日間で約12000円でした。 そして、今月、すなわち2022年12…
『どうする家康』の岡崎大河ドラマ館&岡崎城を横目に龍城神社へ初詣
岡崎城は徳川家康が生まれた場所とのことで、(愛知県)岡崎市は普段から家康色が濃いめかも(^^) この2023年の年始から家康が主人公の大河ドラマが始まるとのことで、岡崎城や家康館がある岡崎公園は、僕的にこれまで見たことがないくらいの工事をしてます。 僕は岡崎公園から近からず遠からずのところに住んでるので、数ヶ月に1回は訪れていて、今回の大河ドラマに合わせて公園内のアスファルトがきれいになったり土産屋が新しく建てられてる様子を見てます。 ちなみに、岡崎公園内にある大河ドラマ館も岡崎城も土産屋も令和5年1月21日オープンとのことです。 岡崎公園内にある龍城神社に初詣 昨年(2022年)は年始2日に…
お金が関わってくることは結構避けてると思ってたのに、「恒例」となると案外そうじゃなかったようで、節約を心がけてる我が家でも年末年始の「恒例」は意外にたくさんありました(^^) 葉書の年賀状を完全にやめた 年賀状は、出費が嫌だと思う気持ちが1割くらい、買いに行ったりポスト投函したりが面倒という気持ちが9割くらいの「恒例」でした。 葉書の年賀状を出すのをやめた人は結構いるんじゃないかと思います。 僕が葉書の年賀状を出さずLINEにすることを知り合いに連絡したのは2021年のことで、連絡出来なかった人にはこちらから年賀状を出さず、翌年(2022年)の年始に届いた年賀状の住所にやめる旨を書いた年賀状を…
2023年明けましておめでとうございます!&ランキングサイト《ブログ村》順位ネタなど
明けましておめでとうございます(^^) 昨年はたくさんの人に読んでいただきまして、本当にありがとうございました。 気持ち的には誰かの役に立つ記事を書くつもりでしたが、ほぼ毎回自分語りでした(T^T) たぶん今年もそのような感じだと思います。 *昨年12月頃にセミリタイア(早期退職)後の本命のライフワークを思い出したので、是が非でも毎日更新してた(と思い込んでる?)このブログを2022年末から不定期にしました(^^) 本年もよろしくお願いします。 m(_ _)m ブログ更新を約5日サボったら《ブログ村》ランキングが50位以上も落ちてた?! 2023年、ほぼ毎日更新してたブログ(^^) *更新=記…
40代の終わりにセミリタイア(早期退職)して、現在50代・・・。 今は波風の無い人生(余生?)を目指してます(^^) その昔、《人生はいろんな人と接することで魂が磨かれる》というようなことを聞いた気がしますが、僕はブラック企業に長年勤めたおかげで、短期間に磨かれまくったと思います。 なので、セミリタイアした今は、自分の内面を見つめる日々。 自分が意識できるその内面が「魂」だというなら、他人と接しない方法でピカピカに磨く方法を模索中というわけです(^^) 本音を言うと、できることなら60歳くらいまで他人と混じって、ゆっくり少しずつ磨いて、仕事の大団円は笑顔で円満退社したかったですが、僕の人生はそ…
一時流行りましたね、「親ガチャ」とかいう言い方。 昨今の世界情勢のニュースを見てると、「親ガチャ」もさることながら、生まれた国によって良くも悪くもある「国ガチャ」の方が僕的に・・・です。 会社ガチャに失敗して、結局はセミリタイア。その末路 会社はたいていが自分で選ぶので「ガチャ」と付けるのは変かもしれませんが、僕は学校を卒業して、同級生と同じようにサラリーマンを始めまして、入社してみたらとんでもないところでした。 会社をガチャの機械に例えると、数あるガチャの機械から自分で選ぶところから始まり、期待して回してみたら思った物が出なかったみたいな(ーдー) 会社の説明会などで「うちはブラック企業だよ…