メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、家族と一緒に白浜温泉に泊まりました。一泊二日の旅で、あっという間でしたが、一年の疲れが癒されたと思います。宿泊先は『ホテルむさし』です。ロビーでは...
今日は、カール・ツェルニーの『若き娘への手紙』3通目を読んでいます。(ちなみにわたしは、このカールさん、「ツェルニー」と書いて「チェルニー」と読んでいます...
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。ピアノ教室の先生から、ピアノの腕が上級に近い中級だと言われました。私は、全っ然信じられません(゚‐゚;寧ろ私の腕で上級に近い中級って位置で大丈夫かと思ったくらい信じられないです。「実際、玻璃ピアノ凄いよ」と堀川桜さんからもその時言われましたがでも…物凄く、実感がないです(゚‐゚;私の今通っているピアノ教室はとある大手企業の有名な教...
レッスン46回目。『30番2曲目』『小犬のワルツ』。それから、調律師さん。
先週もレッスンがあったのに、今週もまたレッスンでした。わたしの場合は、隔週でレッスンがあるくらいがちょうどいいのですが、スケジュールの都合でレッスンが毎週...
Köhler Finger Control Practice (ABRSM GPS Grade 3) - Goal Speed
ゴールスピード到達。(110 b.p.m.)仕上がり(いつもながらに)悪し。リピートなしのズボラさ。とりあえず、おしまい。
雨のち曇り。最近、気温がだんだんさがってきて、秋が深まってきたと思います🍁今日は、街路樹の紅葉を見ながら、歩きました。3週間ぶりのピアノ・...
Aram Khachaturian - Children’s Album Book 1 No.1 Andantino
この曲をいつかはこういう風に淡々と弾ければいいなと思っていた。ピアノは難しいけれど、こういう優しい曲が弾けるようになるとちょっとうれしい。
ピアノは、こつこつと練習を積み上げていくと、弾けるようになってくるから不思議です。こつこつ練習できることは、それだけで才能だという人もいます。わたしは練習...
まだまだ独学で練習しているピアノ。BachのMinuet in Dを一通り学び一ヶ月前のこのビデオに見られるような固ーい弾き方ではない弾き方をしようと頑張...
カール・ツェルニーの『若き娘への手紙』を読みすすめています。「導入と1通目」はこちらツェルニーの手紙レッスンの2通目を読みました。内容は大雑把にこんな感じ...
まだまだ頑張るLe Couppey Op.20 No.15。あと一週間くらいかな。もうちょっと軽く、スムーズに、両手のコーディネーションを上げて...。
Köhler “Finger Control” Practice at 90 bpm
テクニカルスタディーで取り組んでいるKöhlerのエチュード。ホリデーボケを克服して90bpmまで引っ張り上げたんだけど、ゴールスピードは100〜110b...
え、こんなんで終わらせちゃうの?はい。体調が悪い中たった三小節の左手練習に集中したら、右手がおろそかになった。涙でもいいの。とりあえず自分に課した課題は終...
森本麻衣さんというピアニストが『ピアニスト道』と題して彼女のブログとYoutubeチャンネルで公開しているピアノ練習のコツ。最近になって偶然目にして彼女の...
美しい。神業の微妙なニュアンスがゆったり満喫できるアルバム。もうピアノとかいう手段の次元じゃないんだろうな。アート。昔、初めてミレーの晩鐘を目の前にしたと...
前回の🎹レッスンから1週間過ぎ、今日は🎹レッスンの日でした。これまでは2週間おきのことが多かったので、1週間はあっという間...
義母の入院手続きを済ませて病気に駆けつけてから6時間後にやっと開放され自宅へ戻ったちょうどお昼の支度をしてる時に施設から連絡があったので調理途中のままだった 病院のコンビニで軽くおにぎりを頬張っただけなので丸一日まともに食べてない(朝は軽く果物と紅茶のみ) でも、疲れて夕食を作る気にもなれずその日何を作ったか覚えてないけど…とにかく精神的にも体力的にも疲労困憊でいつまた病院からスマホに緊急連絡が来る...
前回のレッスンから3週間経ちました〜。いつもより時間があったので、『乗馬』も『小犬のワルツ』も頑張って練習できたはずです。あとはレッスンで実力発揮するのみ...
新しく始めたテクニカルスタディーピースはシンプルなKöhlerのCメイジャー。ハノンまがいの左手トリプレットx4ビーツを110bpmで弾く。リズムやってス...
カール・ツェルニーの『若き娘への手紙』を読んでいます。ツェルニーと言えば、ツェルニー30番などの練習曲でおなじみですが、ベートーヴェンの直弟子であり、ツェ...
わたしは2020年11月から、カワイ音楽教室に通いはじめました。レッスンに通うまでの音楽歴(?)は、こんな感じです。小学生 ピアノとショパンに憧れる。 ...
最近、スマホのメモアプリというのを使い始めた今まで、そこら辺の紙に走り書きしてたアナログ人間だったけれどブログの下書きや、とりあえず浮かんだつぶやきをメモするのに便利と今更ながら気付いたところで、前回の記事は、そのメモに書いた下書きをスマホのブログアプリにコピペしてそれを今度はパソコンの方で編集するとなんだか最初からパソコンで書いた文章とは行間も文字の大きさも微妙に異なるそして、それをどうやって修...
前回のレッスンから2週間経ちました。『乗馬』も『小犬のワルツ』も思うように弾けないので、今朝は2時間くらい朝練をしてレッスンに行きました。いつもレッスン前...
ヤマハ幼児科は親がイライラする?それでも辞めずに通い続ける理由
ヤマハの幼児科に通わせていると、子どもが真面目に取り組まない姿を見てイライラしてしまうことがありませんか?そんな私も毎回イライラしてしまいます(笑)幼児科は年中から通えるコースになりますが、その頃の子ども達が1時間のレッスン中に集中し続ける
なんだかとてつもなく感じるこの焦りはなんだろう?特に夕方、家事をしただけで今日も一日が終わりそうと思うと居ても立っても居られなくなる朝は、気分が良く特にお天気が良い日は元気なのに午後から夕方、何かしなくてはと焦りでも、家の片付けなんかで時間を費やしたくないもっと、充実した一日を送りたい…なんて思ってしまうけど贅沢な悩みよね多分、9月の後半は義母のこと(長くなるのでまた後日)で頭が一杯だったからお天気の...
【ピアノ/反田恭平】オンラインサロン「ソリスティアーデ」特製ネームタグ
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/反田恭平】オンラインサロン「ソリスティアーデ」特製ネームタグ」はこちら: https://hirofumi24.com/solistiade お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
この本は、17人もの指導者から最強のピアノ練習法が74こ紹介されています。メソッドが1、2ページにひとつずつ紹介されていて、読みやすいです。わたしはざっと...
【ピアノ/練習記録53】カプースチン:トッカティーナのテンポが上げられない
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録53】カプースチン:トッカティーナのテンポが上げられない」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-53 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
前回のレッスンから3週間。平日は1時間、休日は3時間から7時間、練習しました。7時間もピアノと向き合っていたのに疲れ知らずの自分に驚きました。疲れるどころ...
「いま、自分がどんな練習をしているか?」それを立ちどまって考えることも大切かなと思います。自分の練習方法を見直しながら、軌道修正していけば、いつか目標にた...
【ピアノ/練習記録52】カプースチン:トッカティーナ ショパン:スケルツォ第2番、ポロネーズ第6番「英雄」
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録52】カプースチン:トッカティーナ ショパン:スケルツォ第2番、ポロネーズ第6番「英雄」」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-52 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
毎日の育児、お疲れ様ですこどもがピアノを習うんだけど、続くか分からないし安い電子ピアノでいいのかな? 将来の趣味程度で良いんだけど、どんなピアノが必要なのかな? こんなお悩みはありませんか?この記事はこんな人におすすめアップライトと電子ピア
前回のレッスンから、あっという間に2週間過ぎました。この2週間で22時間くらいピアノの練習ができたと思います。練習内容は、基礎練習やレパートリー強化、次の...
この本を手にしたのは、調性と音楽のイメージの関係を知りたいなと思ったからです。この本には、科学的にみた調性や、調性の歴史、調性に関するエトセトラについてが...
レッスン39回目。『タランテラ』、『天使の合唱』と『小犬のワルツ』。
今週は、お盆明けで仕事が忙しくて、すごく疲れました。今朝は、6時に目が覚めたのですが、身体がだるかったので、二度寝をしました。すぐに起きてピアノ練習をする...
昨日は休暇をとり、福井、石川に行きました。岡崎を出発して、お昼頃、福井駅に着き、駅ピアノをみました。ピアノの周りには、カップルが2組座っていました。わたし...
【ピアノ/練習記録51】「これまで弾いてきた曲を難易度で振り返る」最新版
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録51】「これまで弾いてきた曲を難易度で振り返る」最新版」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-51 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
今日は曇っていて風もあるので、暑さがやわらぎ過ごしやすい日です。先週は数日、熱波が続いていたので、ほっとしています。もう、このまま、秋になってほしいな。さ...
最近、youtubeで「達ちゃんねる」を観ています。ブルクミュラーのレッスンや、ピアノの弾き方ワンポイント・レッスンなどをよく観ています。ピアノを練習して...
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ】キンノヒマワリ ピアニスト中村紘子の記憶」はこちら: https://hirofumi24.com/kinnohimawari_hirokonakamura お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
レッスン37回目。『アヴェ・マリア』と『エオリアン・ハープ』。
朝から蝉がミンミンなく、夏らしい季節になってきました。日差しがとっても強いですが、風が吹いてるから過ごしやすいような気もします。今日は、3週間ぶりのピアノ...
先日、ピアノの練習中にふと、「この曲は楽譜を見ないで弾けるんじゃないか?」と、思って、楽譜をピアノの上に伏せて弾いてみました。すると、なんと本当に、1曲通...
著者 佐藤卓史さん監修 小原孝さん素敵なピアニストのお二人の本です。チェルニー練習曲は、ピアノを弾く人ならいつかは通る道なのでしょう。ピアノの技術をレベル...
2016年の記事に追記しました。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この^^^^^^^^^^以下のエントリーは2016年に記載したものです。 2022年1月にその後弾いてきた作品も含めてアップデートしておりますので、よろしければこちらもお読みいただけば嬉しく存じます。 https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-39 また、ヘンレ版などの別基準でも整理した記事も書い…
先日、リアル練習会あった。今回は時間長くて長くて…弾きまくり。私は持ち曲のほとんどを絞り出した…。 皆練習中の曲もバンバン弾いてたし、私も8月末の発表会の曲も弾いた…全部、暗譜で…全然出来てないけど。アハッ、アハハ…(;゜∀゜) あ、発表会の曲はシューマンのウィーンの謝肉祭の道化のフィナーレ。しれっと言っておく。……そんなことはさておき、その練習会にバリバリ弾く人来てん。弾かれていた曲目の一部。・英雄 ・ラ カンパネラ ・革命 ・ショパンエチュード10-4……10-4は練習中って感じやったけど、あとはちゃんと弾いてたし汗。英雄は気合入ってたなぁ…完成度も高い。 皆、大喝采!!!!!!カンパネラ…
レッスン35回目。『おしゃべりさん』と『アンダンテ・コン・ジュスト』。
今日は、レッスンに入る前に、いま、譜読みをしているギロック『色あせた手紙』のソフトペダルの踏み方を教えていただきました。ソフトペダルを使う指示がある曲を弾...
先生に発表会に出ると伝えたところ、先生“何弾きます??コンチェルトもできますよ”……はい?(;゜∀゜) まさかやーっ!!!!!! 私“え?コンチェルトできるんですか?”興味津々。コンチェルトは5年に1度しているそう。 1人楽章1つ担当で、2楽章以外の1か3楽章を演奏するとのこと。先生“急だけど…ハチワレさん、とても若く見えるんだもの…入会書見て本当にビックリしちゃった笑”↑どーいう意味かというと、正確な歳を最近知ったので、5年後は(劣化により?)コンチェルトできるかな??と心配され、今回コンチェルトやるか聞いてくださったいうことデス。……(´・ω・`)先生“とはいっても、まだ若いけど”……フォ…
発表会の曲が決まった。 先生にはハチワレさんのやりたい曲でいいですよと言われていたが………やりたい曲??…仮にだ、仮に。 マゼッパがやりたい♪夜のガスパールがやりたい♪ って言ったら、どうなるのだろうか?…てな具合に無駄に悩んでいたが、 先生“悩んでいるなら〇〇どうですか?”と、鶴の一声で決まる。 以前ブログに伏せながら話していたロマン派の曲、少しやっているとは先生には言ってた。教室探しにより、途中で放置。 まだ全部譜読みしてないケド汗。…弾けるんかな(° °*) 決まってから、猛烈に練習し始める、全部譜読みする。ゆっくりなら全部弾けるし、無茶過ぎるところもないかな。でもこの曲は速く弾かんとあ…
レッスンの話の続き。 モーツァルトのk.330 3楽章、新しい教室でやり始めて早一ヶ月。始めは教室の難しいピアノで弾いて、ガタガタのボロボロで泣、先生もかなり難色を示されていた(口調だけは常に優しい)。ピアノを変えてから、そこまで酷くなくなったが、課題は尽きなかった。 (というか、生徒用のスペックの良いピアノ、難しいピアノと言っているが…はっきり言って、難しいというより調整が物凄く悪いレベルだったと思う…先生が弾いてもガタガタしてたので…汗。生徒が弾いてるだけだと、下手だからかわからないよね…。) さて、通して弾く。先生“うん、とても良くなってるわよ。手もよく動いてるし、表情も全然変わったわね…
先週は寝違えて、あんまりピアノの練習できす…(-""-;)な感じの顔で痛いのを我慢しながら弾いてたもんで。週末ようやく弾ける程度まで回復して(今もまだ痛いケド、何でこんなに長引くねん泣)、ずっとピアノ弾いててブログは放置。いろいろと楽しいプランを考えたりもしてたし!!! (*゜▽゜) そうそう、久しぶりのオンラインの練習会もあってんね。寝違えて痛いながらの参加だけど、久しぶりにたくさんおしゃべりできて楽しかったー。 (*≧∇≦*)リアルのときはひたすら弾くことが多い…。 オンラインはしゃべってる時間の方が長い…。 (;゜∀゜)場所代タダやしね笑。 2周くらい弾くかなと思ってたけど、1曲のみ。 …