メインカテゴリーを選択しなおす
【2024年度 大学受験】国立大学医学部医学科 学校推薦 合格発表
2024年2月某日、国立大学医学部医学科 学校推薦の合格発表がありました。 ▼受験記事はこちら▼ 今年娘が受けた推薦入試は「推薦試験(小論・書類・面接)」と「共通テスト」で合格が決まる試験です。 昨年も推薦入試を受けたのですが、不合格でした。 成績開示の結果、共テの点数さえとれていれば.....!という結果の不合格。 なので今年はとにかく共通テストで点を取る!!!というのを1番の目標に頑張ってきました。 そして昨年より80点以上共通テストの点数をあげることができました。 この結果により、今年は私も娘も高校の先生も予備校の先生も「いける...かもしれない!!」と思いながら発表の日を待ちました。 …
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
昨日、担任から職員室に呼び出され、またまた京都大学のオーキャンツアーを勧められた花子(長女:高2)。 再度、「九州以外の大学に興味がありません」と断ったそうで…
東大の日本史:過去問を分析して合格するための勉強法と参考書を紹介
東大志望の高校生向けに東大日本史の勉強法と参考書を紹介しました。東大日本史は大問4つで、ほぼ論述問題です。教科書レベルの知識と歴史の流れを頭に入れて、「なぜそうなったのか」を論理的に考える練習をしましょう。字数はほとんどの問題で60字以内か90字以内です。簡潔に解答を書ける力も必要です。過去問を使って練習しましょう!
【2024】横浜国立大学入試問題数学文系大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
「【学歴厨】ひろゆき×wakatte.TV!低学歴をなぜ罵倒?受験生からは大人気?中の人の正体は?大学って必要?」へのコメント
times.abema.tv youtu.be ↑これらへのコメント。 最初にYahooニュースでの記事を読み、それから、動画を見に行った。 Fラン生だったくせに重度の学歴コンプレックスで、それによって学生時代を棒に振った俺が、感想をつづっていく。 もし、高校生や受験生や学歴コンプを抱える大学生、または、受験を控えた子供をもつ親御さんが、何かの間違いでこのブログに漂着したのなら、後半の「説法」だけは読んでほしいな、なんて。 wakatte.TVは面白くない 動画は何本か見たことがある。 俺が見た限りでは、基本的に、街頭で出会った低学歴とされる大学に通う学生本人に、ややきつい言葉を浴びせ、馬鹿に…
【2024】東北大学入試問題数学理系大問6をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
日本史年号一覧:覚えやすい語呂合わせと入試によく出る重要な出来事を年表を使って解説
高校生向けに日本史の年号一覧を紹介しました。特に入試に出やすい年号については語呂合わせとその出来事の説明をつけています。大学入試では年号を直接問う問題は少ないですが、年号を順に覚えているかどうかを確認する並べ替え問題や正誤問題などがよく出ます。年号と出来事を前後のつながりと一緒にしっかり覚えておきましょう!
2025年の共通テストが大きく変わる!全体の変更点を徹底解説
2025年の共通テストに向けて準備を進めていることでしょう。 今年は、新学習指導要領に基づいて多くの変更が行われるため、しっかりと把握しておくことが重要です。 ここでは、共通テスト全体の変更点について詳しく解説していきます。
浪人生の生活やメンタルケア、自己管理の難しさについて語る記事です。宅浪で挑む家庭のリアルな経験をシェアし、同じ境遇の親子に向けて励ましとアドバイスを提供します。受験に懸ける努力とその価値を再確認し、来年の合格を目指して共に頑張りましょう。
私、アラフィフ でございますが30年ほど前には 京都の大学に通っていました。京都に所在する大学ね(笑)私 賢さは控えめですのでね 何年ぶりかわからないほど 阪急電車に乗り 京都河原町まで 行ってまいりました。 京都の河原町と言いますと 祇園祭りやらなんやらで テレビで見ることは 多いですね 特に 四条河原町辺りから 八坂さんの あの通り なんて よく見かけます けれど 実際に足を運んだのは 本当に久しぶりで ちょっとワクワクしていました 私があの界隈を 闊歩していました時にはとても健康で どっちかっていうと メンタルも強くて 傍若無人な部類 だったでしょう しかし 人生いろいろなことがあり メ…
【2024】東北大学入試問題数学理系大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
娘ちゃんは、只でさえ、女子率高い大学の文学部なので、 普段くれるお写真には、漂う女子校感今から四十年前だと、さすがに文学部でも女子校感は無かった様な。覚えてな…
本命の現代文対策です。共通テストでも200点中100点と大きな配点になってます。 現代文の勉強をどうするか?さんざん悩みました。 本をたくさん読めば成績があが…
日本史の時代区分と各時代の特徴:入試に出やすい年号や出来事、歴代首相などを時代別にまとめました
高校生向けに日本史の時代区分の名称と順番を紹介し、各時代の特徴や大学入試によく出る年号や出来事を紹介しました。縄文・弥生時代の遺跡、江戸時代の鎖国政策の流れや外国との窓口4つ、歴代首相と在任中の出来事など、共通テストや大学入試で問われやすい内容もまとめています。時代区分を押さえ、日本史(日本史探求)を得意にしましょう!
深谷市の学習塾 彩北進学塾です。 先日、大学生になった卒塾生が訪ねてきました。高校の時のことや近況報告など含めいろいろと話ができました。そんな中でふと出た会話…
先週末に5月の公開学力テストがありました。 前回の4月は国語が奇跡的な得点を叩き出し、算数と理科もいつも通りのできであったため全体順位が<20位の結果でした。 算数と理科は安定しているので、国語が全てを握っています。 いつも同じことですが、
5月のGW中に灘チャレンジテストと呼ばれる小5範囲内で構成された灘中模試がありました。 GW中の次男は私用も多かったのであまり期待できる状態ではなかったですが、次男は気合いが入っていたようです。 ただ、今の勉強量じゃトップ層とは距離があると
灘中関連の講義や模試などを受講していくと明らかに足りないものが見えてきます。 それは 「算数の問題量」 です。 先日行われた灘チャレンジ模試ですと、問題数は全部で20問ですが、それを一問2分で解かないといけません。 ということは、基本的にゆ
長男は中2になり、GW後に中間テストがありました。 数学は2教科、英語は2教科、国語は1教科、理科は3教科(物理、化学、生物)、社会は2教科 の計10個のテストが5日間に渡ってあります。 当たり前ですが、もう何をやっているのか、テスト範囲が
前回の記事で中2長男の中間テスト期間中について書きました。 今回は、中2になって鉄緑会と中間テストの並列の大変さについて言及したいと思います。 中3、高1、高2と学年が上がるにつれてどんどん大変になっていくのでしょう まだ、中2は序の口なの
ムカデが顔を歩いた原因と対策と結果【ベットに転がりネトフリ見てたら】
ムカデが顔を歩いた原因と今後の対策は? 一晩床に放り投げていたジャージの上着を、その少し前に着たので、床に放り投げていた服に潜んでいたものと推定します。 自分で、ベッドを登ってきて、座っている姿勢での顔の高さまで這い上がってきたわけではないと思います。 従いまして、部屋着を床に投げ捨てるのはやめ
子育て楽しかったです。良いコトも悪いコトも山盛りありましたが教育ママとして過ごして総じて楽しかったんです(^^)/ 楽しそうな事をしていたらいつの間にか教育ママに自然となっていました。自分でも驚きですが必然でもあったような…
この記事では、2024年に東大受験で不合格となった息子が2025年の再挑戦に向けて歩む道を追います。浪人生活第二期の始まりとして、自らの体験と感情を画像と共に動画で表現しました。受験生やその保護者の皆様に向けた応援メッセージと共に、不定期で更新される記事を通じて有益な情報を共有していきます。
共通テストが終わるとすぐに私立医学部の受験開始。 2024年度で言うと、愛知医科大学の一次試験(1月16日)から始まりました。 我が家のスタートは、獨協医科大学一次試験の1月22日がスタートです。 2024年度我が家の私立大学受験日程 医学部受験の場合は一次通過⇒二次試験になりますが、もちろん一次試験に受かる想定でスケジュールを組みます。 ■獨協医科大学(医)一次 1月22日・23日(東京:五反田TOC) ■兵庫医科大学(医)一次 1月24日(東京:TOC有明) ■獨協医科大学(医)二次 1月30日(栃木:本学) ■久留米大学(医)一次 2月1日(東京:ベルサール汐留) ■福岡大学(医)一次 …
わたくし愛用しております。 おかげでお肌の乾燥知らずです! ↓ルルルン Over45 32枚入り 【 カメリアピンク モイスト アイリスブルー クリア 】 ルルルンOVER45 顔パック るるるん オーバー45 フェイスマスク フェイスパック シートマスク マスクシート フェイスシート 美容 マスク 保湿 角質ケア アラフォー ハリツヤ ルルルン45価格: 3380 円楽天で詳細を見るルルルン ハイドラ V フェイスマスク 28枚入LuLuLun ハイドラVマスク HydraV Mask マスク 28 パック るるるん フェイスパック シートマスク マスクシート フェイスシート 顔パック 30…
風邪は、仕事に行ったら、思ったより、なんともなかった。しかし、若いセンセイとペアみたいになってしまい、調子に乗って遊んでたら(仕事上必要なためですよ。鬼ごっこ…
日本史で覚えるべき天皇:大学入試に出やすいポイント・その天皇が何をしたか・女性天皇は誰か
高校生向けに大学入試日本史で覚えておくべき天皇について解説しました。入試に出やすいポイントも解説しています。歴代天皇の順番・女性天皇は誰か・権力者は誰かを覚えると、歴史の流れが分かりやすくなります。日本史の勉強にもっとしっかり取り組みたい人向けに日本史の流れが分かりやすい参考書も紹介しています。
共通テストが終わったという安堵も束の間、すぐに国立大学の出願を考えなければいけません。(昨年の出願記事▶【2023年度 大学受験】出願校を決める ) 昨年は、とにかく足切りにかからないように....というのを1番気にして出願先を決めました。 2024年度 我が家の国立大学出願 今年は昨年よりも共通テストの点数を取ることができ、得点率は79.8%。 今年の点数だと、我が家の候補の学校では足切の心配がある学校はなさそうだったので、昨年よりももっといろんなことを考えながら出願することが出来ました。 とはいえ、各予備校が発表していた地方国立医学科(前期)のボーダーラインは80%。(※ボーダーラインとは…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 インスタはじめました View this post on Instagram A post shared by さくらスタディ 個人塾ならではの超個別指導 圧倒的演習量で劇的成績UP (@sakusuta.kitakami) YouTubeチャンネル開設しました www.youtube.com LINEスタンプ作ってみました store.line.me 今回は 大学合格を果たした先輩たちから 後輩たちへのメッセージを紹介する 第6弾です 今日はFさん 小学生のころ…
つたない長女のお話でございます。マレーシアでは中学、高校で5年間しか学ばないので、大学入る1年は予備学校に入ります。 でも、学校によっては2年間学ぶという…
日経のコラムシリーズ「受験考」は受験に関係する予備校や中高の教員がリレーで書いています。今週はこんな記載がありました。引用します。 変わる共通テスト 模試が過酷に、受験生消耗 既卒生のリサ(仮名)が疲労困憊(こんぱい)した様子で、なかなか授業に身が入らない。理由を聞くと「昨...
昨日は1日、体温調節できなくて、着替えまくり。気温的には低かったのに、汗だくでした〜。風邪の治りかけだったのかな。更年期ののぼせの1番ヒドイときみたいだった。…
共通テスト2日目の夜、自己採点後に 「悔しい」 という言葉を送ってきた娘。( ⇒ 【2024年度 大学受験】共通テスト当日のこと ) それを見て昨年の記憶が一気に蘇り....私の心拍数は一気に上がって嫌な汗が滲んできました。 そして「悔しい」という言葉に続き、自己採点の点数が送られてきました。 2024年(1浪)の共通テスト結果 2024年の結果の発表の前に、参考までに2023年の結果を貼っておきます。 ▼2023年(現役時)の共通テスト▼ それでは、2024年(1浪時)の共通テストの結果を発表します! 英語リーディング:86点/100点 英語リスニング:88点/100点 数学1A:73点/1…
【2024】東北大学入試問題数学理系大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
ブログを書こうと思ったきっかけ はじめまして。nico*と申します。 40代主婦、夫と2004年生まれ(2023年2月現在 高校3年生)の娘と暮らしています。 このブログをはじめようと思ったきっかけ.....それは2023年共通テスト。 この共通テストで、娘は驚くほど低い点数をたたき出してしまい「浪人」がほぼ確定しました。 娘の志望学部 娘は国立大学医学部医学科を目指しています。 それだけ聞くと、もしかしたら「あらあら、賢い娘さんで~」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが...キッパリ言います。 全くそんなことはありません。 だからこそ、わざわざブログを書こうと思ったのです。 医学部受験は高…
2023年度(現役時)、我が家の私立大学(獣医学部)の受験は2校のみでした。 では今年はどうするか? 前回の記事でも書いた通り、結果がどうであれ大学受験は今年が最後。 なので今年は私立大学(医学部・獣医学部・農学部)を受けます。 私立医学部・獣医学部は多くの大学で、12月から出願開始です。 そう、現在出願真っ最中。 実際自分が経験したことをまとめていきたいと思います。 募集要項の確認は早めに! 募集要項は早い大学で5~6月頃、遅い大学でも10月頃にはHPに出ています。 受験予定の私立大学のHPはブックマークするなどして、こまめにチェックしましょう! 私は出願が開始されたらすぐに出願できるよう、…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 インスタはじめました View this post on Instagram A post shared by さくらスタディ 個人塾ならではの超個別指導 圧倒的演習量で劇的成績UP (@sakusuta.kitakami) YouTubeチャンネル開設しました www.youtube.com LINEスタンプ作ってみました store.line.me 今回は 大学合格を果たした先輩たちから 後輩たちへのメッセージを紹介する 第5弾です sakusuta.hate…
なかなか治らない風邪。ゆっくりしてるのに、どんどん悪化昨日の夜、熱がでて、咳がでるように。暑くて、汗が出るのか、薬の効果かわからず。めっちゃ気持ち悪い冷えのぼ…