メインカテゴリーを選択しなおす
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 突然こんなタイトル、どうしたの? ・・・家族法のネタは別に逃げるわけではありませんので、一般?のネタを思いついた時は、忘れないうちにそちらを優先して書こうと思った次第。ローテーションを頑なに遵守というわけでもありませ...
【動画】旧田中角栄邸で火災 真紀子氏「線香消し忘れ」夫婦とも無事 目白台https://t.co/bGcj2zsoAM角栄氏の長女で元外務大臣の田中真紀子氏は、朝日新聞の電話取材に「ぜんぶまる焦げ。私がお仏壇にお線香をあげて消し忘れた。(火災を)発見したのも私」と答えました。 pic.twitter.com/dS1BLXRb1a— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 8, 2024 田中角栄元総理の目白御殿の火事。 ニュースを知った時、やっぱりな・・・...
「浦島太郎のように18年ぶりに国会に戻ってまいりました、暴走老人の石原であります。私、この名称を非常に気に入っていまして、みずから愛称にしているんですけれども......」......という言葉からから始まる、故、石原慎太郎さんの衆議院予算委員会での質問。当時の安倍晋三内閣総理大臣に向けたもの。平成25年2月12日の出来事。最近、というか、ずーーっと政治家がひどすぎて。それは、とりもなおさず、僕ら国民一人一人の責任であるとも思うのですが......「キックバック」「裏金」......要は、金で票を買う選挙となっているのでしょうか。そんな票が意味をなさないほどの投票率があればと思いますが。単に法で「投票を義務」にすれば良いだけのお話なのですけど。そんな法案すら提案できない現政権はもういらないなぁ、と。役割を...化け物
今回は武蔵五日市の旅4回目にして最終回になります。1回目(ドラマや映画の収録地)、2回目(Gメン75黒谷町シリーズ)、3回目(紅葉がきれいなハイキングコース)と異なる視点から見てきましたが、最終回の今回はちょっとお堅い内容ですが、近代史の視点から武蔵五日市をみてみたいと思...
憲法記念日の由来とは?文化の日との関係、日本国憲法と大日本帝国憲法の違いも解説
ゴールデンウィーク期間に含まれている祝日の1つ、憲法記念日。憲法ができた日だとわかっていても、なぜ憲法記念日ができたのか、どうやって日付を決めたのか。憲法記念日の由来や日付を決めた経緯・歴史、世界の憲
本ブログでは、行政書士の試験科目【総論・憲法の意味】について要約しています。行政書士を目指している方に向けて、【合格革命 行政書士 基本テキスト】を参考にして作成しました。
【司法書士試験】苦手だった憲法の勉強方法 マイナー科目の勉強は適度にするを心がけていました。 適度といっても不安からそれなりには勉強していました。 主要科目程ではないにしろ、特に苦手だった民訴等や憲法には時間をかけていました。 今回は憲法の勉強法について書いていきます。 目次 1.最低限を突き詰める 2.過去問は3~5周程 3.判例や条文を中心に 4.覚えやすいものを優先的に 5.できるだけ時間をかけない工夫を 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.最低限を突き詰める マイナー科目の深入りは危険です。 マイナー科目でなくても、深入りするのは控えるのが無難です。 知識は多い方がい…
#3990 官にも許し給へり今夜のみ飲まむ酒かも散りこすなゆめ
令和5年9月9日(土) 【旧 七月二五日 先勝】・白露・草露白(くさのつゆしろし)官《つかさ》にも許し給へり今夜《こよひ》のみ飲まむ酒かも散りこすなゆめ ~作者未詳 『万葉集』 巻8-1657 相聞歌お上からもお許しがあるのですよ。今夜だけ飲む酒であろうから、梅の花よ散ら
言論の自由とは絶対的なのか? 何を言っても大丈夫なのか?いわゆる言論の自由というものです。 こういうの以外に難しいのです。元司法書士受験生の行政書士には…
1年ほど前から父が30代の頃に出版した本を再販しようと思い、今年に入って具体的に準備を進めてきました。 初版1000部がなくなり、しばらく数年は古本でも買え…
こんにちは、めいです蒸しますね 天使になったももに たくさんのお悔やみ ありがとうございました ももは幸せ者です そして無事、お空に飛び立ちました…
こんにちはタキオンです。 7月から道路交通法の改正。16歳以上であれば免許不要で電動キックボードで公道を走れる? しかもヘルメットは努力義務。 本当にそれでいいんだろうか? キックボードを乗る人を否定するわけじゃない。 ただ本当に安全なのか? 断言してもいい。死亡事故は必ず起こる。 人が死んでからじゃ遅いんですよ。 この話を聞いた時度肝を抜かれた。 考え方の違いは仕方ないことだろう。 車を乗っている人の考え方、歩行者の考え、バイクを運転する人の考え、キックボードを乗る人の考え。人それぞれだ。 ただせめて、ヘルメットは着用義務にするべきこと。 事故は起こる。どんなに意識してもだ。 なぜこんな改正…
優生保護法 強制不妊訴訟 二審も原告側の訴え棄却 仙台高裁判決
優生保護法 強制不妊訴訟二審も原告側の訴え棄却 仙台高裁判決 2019年5月28日、旧優生保護法下で不妊手術を強制された飯塚淳子さんと佐藤由美さんの裁判の判決が、仙台地裁にて言い渡されました。判決では、旧優生保護法が憲法違反であることを認めながらも、手術から20
ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 さて、最近急に騒ぎ出されたLGBT法ですね。広島サミットが近づいた時期になってからの、いきなりのドタバタという印象がどうしても払拭できません。親族・相続法マニアを目指す身にとっては、いつかは触れないといけない日が来るものですが・・・。まだどうなるのか良くわからない。そういうジレンマもあったりします。 諸外国から指摘され、せっつかれてから、ドタバタ、ガヤガヤし始める。格好の良いものではありません。日本の悪い癖です。たしかに、今後必要になってくる法律かとは思いますが、一言でいいから、ズバッと返せる強い政治屋さんや法学者はいないものか? ブラッ…
学級担任のいない学級はどうなるか。 たぶん、かなりの確率で崩壊するでしょう。ただ、高校生くらいになるとそうでもないかもしれません。将来のことを考えれば、つまら…
三権分立:長きにわたる民衆の闘争の成果 先ずは、三権分立の成立を見てみましょう。 モデルを単純化するために、王が立法権、司法権、行政権を独占している国を想定します。王が作った法でを王が執行し、裁判をする、何でも王のやりたい放題です。これでは
小西議員【憲法を真剣に考えていないサルがやること、蛮族の行為、野蛮】発言はオフレコで撤回したもの」&メディアへの圧力ツイートにみる恫喝体質とは…
昨日フジテレビが速報した、立憲民主党・小西洋之議員の【速報】毎週の憲法審「サルがやること」 発言の件、NHKほか各メディアが続々報じています。見境なく恫喝してるからメディアの中にも敵が多いのかも。この小西氏の言動は、民主党時代から滅茶苦茶だったので、この際そ
同性婚は、憲法上認められないのか?! ちょっと真面目に憲法論!
今回もちょと真面目に書いてます。自民党の世耕弘成参院幹事長は10日の記者会見で、「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」すると定める憲法24条について、「読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」と述べたようです。憲法を無視して政治をやっている人とたちが、突然憲法擁護派に変わるのですから、滑稽なのですが。実際はどうなのでしょうか。まあトランスヘイターの人たちが、ジェンダー平等に関心ないのに女性の権...
法改正と解きます。その心は・・・ 「合わなくなってからかえます」 つい最近話題になった、性犯罪の刑法改正。被害者の側が「合意がなかったこと」を証明しなくてはならない。というのが、被害者にとって心身ともに負担が大きすぎるという理由で見直されましたね。さて、そうなったらなったで、当時は「合意」していたものの「やっぱり嫌だった」と翻意して訴え出る可能性も排除できないということで、慎重な適用を求める声もあるとか。 もちろん、時代劇のように・・・ 「(ФωФ)フフフ・・・イヤよイヤよも好きのうちと申すではないか・・・。苦しゅうないぞ。ホレィ!」 悪い老中が帯をグイっと引っ張って 「あれ~~!」と女性がク…
天一国摂理史--天一国憲法頒布(2014年 2月12日 大韓民国 清心ワールドセンター)
天一国憲法頒布 2014年 2月12日 大韓民国 清心ワールドセンター 一休さんのような機知(トンチ)ではありません。奇知=人とは異なる知恵 すなわち神様の知恵世界平和を願う奇知の
右翼の人たちのいうことを聞くと、天皇って、元首なんですって。でも、学校では、天皇は国の象徴なんであって、元首は総理大臣だって習ったと思うんだ。どっちがほんとなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『猛女対談──腹をくくって国を守れ』(幸福実現党刊)で、次のように述べておられます。明治天皇のように、「陸海軍を統帥する」となっていたら、いかにも元首だろうと思いますが、今の天皇が元首かどうかは、議論が分かれるところですよね。元首かもしれないし、元首でないかもしれない。それでは、首相が元首なのか、元首でないのか。どちらも、よく分からない状態で、結局、権力の中心がどこにあるかが分からないんですよね。これが、無責任体制が発生する原因の一つですよ。今、改憲論が盛り上がっていて、「改憲したほ...天皇は元首なの?
松野官房長官が8日の記者会見で憲法に 「同性婚を認めることは想定されていない」 と発言した。松野博一官房長官: 「憲法第24条第1項は婚姻は両性の合意のみ に基づいて成立すると規定しており、 当事者双方の性別が同一である婚姻の成立、 すなわち同性婚制度を認めることは 想定されていないものと承知しています」 2023/02/08 テレビ朝日 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000286837.html?display=full 従来の政府見解を継承しているのだろうが(*1) 私は現憲法においても同性婚を認めている と言いたい。 まず日本国憲法の第24条に 「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」とある合意とは: 親など第三者による強制ではなく、 あるいは結婚する片側の者の意向のみではなく、 「結婚する2人、両者の..
今回は少し議論が難しいお題である「憲法」について、私見を述べていきます。 具体的には「憲法の解釈」に関してです。 憲法に対する私の考え方 最初に私の憲法に対する考え方を開示します。 まず、その実行力や擁護義務の範囲からして、憲法とは国家をどのように統治するかの根本規範であり、簡素な表現を用いれば各国の規定するハウスルールだと考えています。 もっと砕けた表現で言えば、その国が「どんな国か」「どんな国でありたいか」「そのために政府や国民はどうするか」といった理念と具体像を国家と国民が共有するための文章です。特に日本国憲法の前文はそのような理念を明示する目的を持っていると言えるでしょう。 私たちが隣…
【憲法】 先に衆議院に提出しなければならないのは? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度2)「さきに衆議院に提出しなければならない」と憲法で規定されているのは、どれ? 選択肢 条約 首班指名 内閣不信任案 予算 答え → 予算「憲法60条第1項」にこうあります。「予算は、さきに衆議院に提出しなければならない」また、第2項にはこうある。「予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が...
日本国憲法改正論者に関して、非常におかしいと感じる部分があります。 最近憲法改正論議が下火になって来て、書く機会を逸した感もありますが、次の機会はかなり先になりそうなので、書かせていただきます。 第二次世界大戦の敗戦後作られた日本国憲法は、アメリカ占領軍GHQ[General HeadQuarters;連合国軍最高司令部]のマッカーサーの指導の下、たった一週ほどで作られたと言われています。 日本国憲法を日本人ではない...
『緊急事態条項』あんな政治家と言うくせにどうしてあんな政治家を独裁者にするのか憲法改正して庶民の自由や人権を差し出した先にあるのは明るい未来だと言うのだろうか…