メインカテゴリーを選択しなおす
TORI肉がダメってのはこのブログでも何度も書いてます。その理由ってのがTORIが怖いから(笑)そのきっかけとなったのが子供のころあのチャボってのにいたずらし…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 NLPは・トラウマ・PTSD症状・恐怖症などにとてもよく効きます。 『はじめ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はトラウマが出来る仕組みについてです。 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は「トラウマが引き寄せを邪魔する」というお話です。 『はじめてブログをご…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はトラウマを解消できますよというお話です。 『はじめてブログをご覧の方へ』…
うちの親は全て禁止のタイプの親だった。 1番気になっていた事はゲーム禁止の家庭だったこと。 多分、宗教上殺生は禁止の為だと思う。 当時はスーファミ、プレステなどの媒体が出て盛んな時期だった。 私も欲しかったが買ってなんて言えなかった。 友人の家で遊んでいるのをただ見ているし...
自分の親は毒親か普通の親かわからない。 宗教に入れたのは親だし育ててくれたのも親だ。 小さい頃は門限を一分でも破ったら家の外の柱に縛られたり一時間正座とかもザラだった。 朝7時に神様にお祈りをし夕方は6時にお祈りをする生活だったので夏休みはお祈りの時間に家の外でラジオ体操を...
異性禁止な環境で育ったため高校は女子校に行った。 行っていた高校は私が3年生になると共学になり、今は県下は女子高は残り一つしかない、、、 定員割れは少子化で仕方が無いことだろう。 高校2年になり『世俗』の子たちは普通に彼氏がいる。 思春期になり私も異性に興味を持ちネットで彼...
ある程度歳を重ねてくると自我が出てくる。 自己愛が強いもの、わがままが凄い子、陰で悪い事をする子、言いつけを守る子、、、 その中の1人に支部長の娘が居た。 その子は私と違って小さい頃から友達を作ったり大人の教徒にとり行ったりと活発な陽キャだ。 その子は中学の途中から会合や子...
世の中にはいろんな宗教がある。 私は2歳の頃親につれられて山口県に本部がある信仰宗教に入った 長閑な雰囲気の田舎、開けた所に異様な雰囲気の有名建築家のデザインしたコンクリートの建物がある まあ、折檻らしい事は小学校一年ぐらいに暗い所に入れられたぐらいだからエホバよりはマシか...
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はトラウマが出来る仕組みのお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。今回の記事は次のような方向けです・アダルトチルドレンを克服したい・インナーチャイル…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はインナーチャイルドを癒すということについてお話したいと思います 『はじ…
小学生の習い事ランキングと、ピアノを習うことで獲得できる社会的スキル 各家庭での必修科目で最多
音楽教室でピアノを習うということは、リアルに親と子どもの願望折衷案であった 習い事って、各家庭で定める「必修科目」みたいなもんだなーと思いました。ご家庭によってはいくつもあったり、逆にまったくなかったり。 んで。必修科目といえば「好きじゃないやつも頑張らなきゃいけない」というシロモノです。 これって子どもにとって幸せなのだろうか…(−"−)精神的苦痛だったり、大人になってもトラウマが消えなくて悲しくなったりしない?…と悩ましいことでもありますが… 我が家の習い事は「音楽教室でピアノを習う」です。これ、そんなに悪い選択肢でもなかったとわかりました。ほ。 「音楽教室でピアノ・エレクトーン」のみが、…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 NLPは・トラウマ・PTSD症状・恐怖症などにとてもよく効きます。 『はじめ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 親子関係のトラウマを克服すると、アダルトチルドレンを卒業することができます。…
登校拒否をしていた頃に感じていたこと、考えていたこと。反抗期も相まって「悩んで困っている」のは伝わり辛かっただろうなぁとも思ったり。遅刻や不登校を学生の間に克服できなかった私のその後の話も。遅刻癖と登校拒否完結編!
意見を出し合って何かを決めたり進めたりしていくことが増えていく学生生活。「白か黒か」「正解か不正解か」という環境で暮らし「お母さんが正解、あんたはいつも間違っている」と言われ続けてきた私は、意見交換をする事が苦手。連載第5話!
遅刻癖と登校拒否 ②周りの人が普通に出来ている事が自分には出来ない
遅刻癖を経て不登校児となった中学生の私。自分でも本当にどうしてこんな事になっているのか分からず、悩んでいるのに差し伸べてくれた手すら振り払う。コレは私の黒歴史。連載第2話!
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
毒親要素がある母と距離を置くまでの話⑩諦めがついたインナーチャイルドと現在の私【終】
母は私の話を完全拒否し、自分の事を責めているのか!?と泣いて人の話を一切聞いてくれない。「面倒くさいからもういいや」とか「埒が明かないからもういいや」とかじゃなくて「(母に話を聞いてもらおうとするのは)もういいや」と感じ・・・
「幼少期の辛い思い出」は母にもある。その話に登場する、母の両親と兄姉は既に他界、叔母はこの時認知症で老人ホームに入所していた。母は「自分が抱えた重い荷物の降ろしどころ」が無いまま・・・なんだろうけど、いや待ってそういう話じゃないの~(笑)
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、NLPが得意とするトラウマ解消のお話^^ 『はじめてブログをご覧の方…
母の毒親要素はココ!「母よ、そういうとこだぞ?」⑦毒親かどうかとかじゃなくて・・・
「カレーライスに干しぶどう」へようこそ♪お時間ありましたら是非→自己紹介とブログのご案内こちらも是非♪ 全19話です→トラウマ脱出物語【母の毒親要素はココ!シリーズ第七話です】両親を自宅に招待した際に「母の毒親要素はこれなんだよねー」と..
母の毒親要素はココ!「母よ、そういうとこだぞ?」⑤家庭の外では違う顔
程度の差はあれ、大体の人が「家庭の中と外」で違う顔を持っていたりするけれど・・・家族に対して、なかなか理不尽な怒りをぶつけてくる母の「家庭の外の顔」とは?「毒親要素のある母」が持つ「毒親あるある」の話。
極端な白黒思考って本人も周りも窮屈になったりする、のですが・・・自分の白黒思考を自覚して「直そう」と思っても「白い場所」か「黒い場所」のどっちかにしか立っていられなくて、また悩む、というスパイラル・・・
「毒親」に分類される「要素」が母にはある けど「母が毒親」とは言い切れない理由
母と過ごした幼少期の影響で、長年苦しんできた、けど・・・生き辛さを手放すことが出来た今、母の話をする時に「うちの母は毒親で」っていう表現に違和感を感じます。どうしてかなー?と思ったら、理由は明確でした♪
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 あー、最近運動をさぼってるんですよね。 5年くらいゆるっと筋トレをしてたけど、…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。今日の記事は次のような方向けです・親から虐待を受けた・親から言葉の暴力を受けた・…
すぐ謝る人の心理 ⑤なんと!私、自己保身ばっかりしてるんだ!
すぐ謝る人(私)の心理シリーズ第五話です。謝罪という名の皮をかぶった「私を見捨てないで」という深層心理を客観視してみました。自分は「申し訳ないと思ってるから謝っている」と思っていたけど、なんか違ったんだ・・・と思った話(がっかり)
神奈川で介護ケアマネージャーをされているK.Sさん。常に不安や焦燥感、恐怖感など、何かをしなければいけない気持ちに疲れていました。 いわゆるワーカホリックのよ…
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 親子関係のトラウマをお持ちの方はいらっしゃいますか?親子関係のトラウマは成人して…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 たった2か月で20年困っていた強迫性症状が消えた!受講生さんのお話です✨👍 …
心のザワザワの正体は罪悪感でも自己嫌悪でもなく見捨てられ不安でしたー!
ふんわりやってくる心のザワザワ、正体は罪悪感でも自己嫌悪でもなく「見捨てられ不安」でした。「楽をしようとするのって悪い事?」の続きの話です。
【たった2ヶ月で20年の強迫性症状が気にならない!成功事例】心理カウンセラー志望R.Tさん
20年近く強迫性の症状で悩まれた受講生さんが、たった二ヶ月で症状を改善された成功事例です。アダルトチルドレンや人間関係も改善されています。
【メルマガ宇宙人Nowadays+ 】無意識の奴隷化│親から受けた
メルマガ「メルマガ宇宙人Nowadays+」2022.11.30配信無意識の奴隷化│親から受けた■メルマガご購読はこちら
前回集団コースで出された宿題、「子どもの頃の楽しいことを思い出す練習」をこの九日間やってきた。これはトラウマを映像止まらずに思い出せるようにするための前段階的なことで、子どもの頃の楽しいことの映像出るようになったら嫌なことも止まらずに思い出せる、流してくと執着なくなってくみたいなことらしいんだけど、私にとっては思わぬ効果があった。 子どもの頃の楽しいことっていっても、すっごい苦労するんだけど…
こんにちは!一生愛されるパートナーシップをサポートしている”しあわせ夫婦再構築カウンセリング”しあわせ夫婦トレーナーの岩渕洋です^^ 心理学・脳科学・潜在意…
サブモダリティーとは?印象を変えるNLPのイメージワークの概念
人は外界を認識するときに(もしくは内的な記憶を参照するときにも)五感を使います。この五感の感じ方には様々な細かな要素があります。この様々な構成要素のことをサブモダリテイーと言います。この記事ではサブモダリティーの詳しい説明とその活用方法をお伝えしています。
ピエロ(クラウン、マスコット)の克服:笑いが義務のトラウマの影響
アダルトチルドレン:ピエロの克服にはトラウマの解消が必要です。虐待や喧嘩などの怖い場面を見てしまい、それらを避けるためにピエロはおどけたり笑わせたりします。ただ、問題はそこよりもピエロの内面で、不安や緊張、恐怖感が強く笑顔の裏でストレスが非常に高いのです。そのピエロの克服について解説しています。
ピエロタイプのアダルトチルドレンが引き起こしやすい問題とは アダルトチルドレン克服に関するブログ NLP(神経言語プログラミング)心理学のカウンセリング資格なら日本NLP学院 心理カウンセラー・コーチング資格取得で必要とされる人へ マインドフルネス×心理療法NLP 日本アドバンスドNLP協会認定校 神奈川/相模原・リモート対応
我が家の性教育について性教育って何歳から?と、思い悩む方も多いハズ。我が家といいますと、保育園に入る前の3歳ごろに開始しました。私のトラウマも関係しているので…
今回は、昔の嫌なことを覚えているだけ書き連ねていこうという回です。暗いです。主に、今までほとんど人に打ち明けたことがなかった内容になるので、かなり長い文章になるかもしれない。実は以前にも怨念のような長文を書いたり、ラジオに記録してみたことがあったけれど、後からなんだか恥ずかしい気持ちでいっぱいになってしまい、どれも消去してしまった。今回はなるべく長く公開できたら良いなと思う。 早速だが、私はかなり根に持つタイプであるという自覚がある。というのも、恐らく幼稚園時代からほぼ全ての時期において「嫌な思い出」を事細かに覚えているからだ。やっていない課題を解消しないでそのままにしているとストレスが大きく…
アダルトチルドレンと二次的な精神疾患の症状との関係 アダルトチルドレン克服に関するブログ おかげさまで16年。少人数制NLPセミナー【オンライン・通学対応(神奈川/相模原)】NLP(神経言語プログラミング)の心理カウンセリング資格なら日本NLP学院。NLPプラクティショナー資格,NLPマスタープラクティショナー資格,NLP心理カウンセラー資格,NLPコーチング資格取得。コミュニケーション力アップ,アダルトチルドレン,トラウマ,対人恐怖症克服,インナーチャイルドセミナー開催中
毒親の影響を一瞬で解消する秘訣 アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。