メインカテゴリーを選択しなおす
今日もまた3Dプリントのお話です。 昨日から書いていたお遊び図面が形になりました。 そもそもは、Mozuさんに触発されて、 何かオリジナルのミニチュアを作りたいと思ったのが始まりだったのですが、 じゃあ何を作るのか、って考えた時に、 やっぱり好きなものを作りたい、っていうのが一番の動力になります。 そして、メインの趣味になっている3Dプリンタで、 3Dプリンタのミニチュアを作ろう!というところに着地しました。 作るためには図面化しなくてはいけないので、まず寸法取りです。 いつもは押し入れでこっそり稼働してもらってますが、 今回はリビングの中央に引っ張り出してきました。 雪だるまの白さ際立つ 右…
意気揚々と2連休に入りました。 しかし、することはいつもと変わりません。 ・直売所に行く ・晩ごはんを作る さらに今日は、晩ごはんを焼き鳥に決めていたので、 食材を値段で選ぶ楽しみも半減です。 買い物に行く前にメニューを決めておくのは、 あまり私には合わないようです。 でも、焼き鳥を食べる気持ちになってしまっているから仕方ありません。 本日の買い物はこちらになります。 ・鶏もも肉 ・長ネギ ・ししとう 一人でも雰囲気を出すために串打ちして、 こんな感じになりました。 ししとうがピーマンみたいに大きい 焼き鳥一品では寂しい感じがするので、 たっぷりネギのだし巻き玉子もつくりました。 ししとうには…
最近の自炊おうちごはんですおんなじもんが多いですが出来は日々上達してます簡単にできるので惣菜を買うことが最近全くなくなりましたコストは逆に自炊の方が高いかもパ…
※ 長文警報 ※ 以前、少し書いたことがありましたが、 これまでの一年と半年をかけて取り組んだ仕事は、 新築工場での生産ラインの立ち上げでした。 最初の半年は、作図と打ち合わせ。 そして一年前から単身赴任で現場に常駐となりました。 最初は二人で現場に乗り込んできて、現場事務所を構えて。 応援が加わって三人になって。 さらに増員で、四人、五人。 そんな感じで体制を整えているうちに、 本格的に現場工事が始まるより早く、 新築工場の隣に、温泉施設が出来上がりました。 すごくきれいな施設で、お客さんの入りも多くて、 評判がいい様子でした。 現場事務所内で何度も話題に上がりますが、 「まだ呑気に温泉に入…
毎日に近い頻度で、妻と晩御飯の写真の送りあいをしています。 一種の生存確認かもしれない、我が家の恒例行事です。 今日は妻が先行して、麻婆豆腐の写真を送ってくれました。 こちらは、まだ何を作るかも決まっていない段階だというのに。 なかなかやってくれるじゃないか。 麻婆豆腐、食べたくなるじゃあないか。 ということで、今夜のメニューはこちらです。 ・麻婆豆腐 ・豚肉とたけのこの生姜焼き(作り置き) ・玉ねぎとレタスのわさびドレッシングサラダ 一日で金麦解禁 麻婆の料理は毎回クックパッドで検索して作っていますが、 毎回違うレシピを見てる気がします。 味噌入りだったり味噌なしだったり、これだけで全然ジャ…
ブログに料理写真を載せるのと同じように、 家族にも料理写真は送っています。 昨日、電話で娘に言われました。 「いつも金麦が写ってる。 いつも飲んでばかりは良くない!」 ・・・仰る通りです。 分かってますが、仕方ないんですよ。飲みたいんです。 そうは言っても、いい機会だし、 たまには我慢できるところも見せてやろうじゃないか。 ということで、 酒のアテとして自炊している普段のメニューから気分を変えて、 たまには夜にパスタを作りましょう。 主食1品のみ ・春キャベツとしめじの和風スープスパ という感じで作ってみました。 別工程で茹でたパスタを入れるパターンではなく、 具材を炒めたフライパンにスープを…
料理するうえで重要なことは、美味しいものをつくることですが、 同じくらい重要なことで、手早く作る、っていう要素もありますよね。 仕事から帰ってお腹が空いてるのに、 1時間以上も料理してたりしたら、自分自身が料理を待ってられません。 そこで、手早く作ることも練習です。 IHヒーターは一口しかないという縛りで、 平日の晩ごはんではヒーターを使った調理を1品に絞って考えています。 トースターと電子レンジは別枠なので使用可です。 一口縛りの制約を考慮した今夜のメニューはこちらです。 いちおう3品 左下から反時計回りに、 ・豚肉とたけのこの生姜焼き ・春キャベツとピーマンの塩昆布和え ・レンチンナスのゆ…
昨日の直売所散策では、 茹でたけのこ350円を仕入れていました。 割高だけど、たけのこがこの金額でこの量を買えたら満足です。 今の時期に十分味わっておかないと。 他はあまり考えずに安い食材を選んで、 帰宅してからメニューを考えます。 昨夜の材料と、それらで作るメニューはこちらでした。 全部の量を使うわけじゃないです 赤丸は「豚小間肉の青椒肉絲」 緑丸は「たけのこと春キャベツのポテサラ」 青丸は「たけのこご飯」 下ごしらえ後のキッチンはこんな感じです。 葱に泣かされた 3品全てたけのこメニュー。 ちなみに「たけのこご飯」はリベンジメニューです。 to-satoro.hatenablog.com …
今日はまた3Dプリントのお話。 先週末、数年ぶりにめがねを買いました。 仕事で傷だらけになり、洗ってもあまり綺麗にならなくなっていたので。 新しいめがねを買っても、それまで使っていためがねを捨てるわけにはいきません。 仕事用として割り切り、その身が砕けるまで活躍してもらいます。 そうなると、私がめがねをしていない時間には、 めがね2本分の置き場所が必要になります。 毎日テーブルの上に投げていましたが、 もう少しどうにかならないものかと思い、 めがねスタンドを考えることにしました。 ゼロから発想するのは難しいので、 まずはネットで、どんなスタンドがあるのか画像を検索してみました。 いくつか置き方…
以前、献血の返礼として貰った「鍋キューブ」がまだ残ってます。 to-satoro.hatenablog.com 具材もそこそこあるし、 休日出勤だったから手早く晩酌に入りたいので、 今夜は鍋に決めました。 メインは60円で販売していたニラです。 一人暮らしならニラに遠慮はいらない 鍋の具材はこちらです。 ・ニラ ・木綿豆腐 ・鶏もも肉 ・玉ねぎ ・マロニーちゃん ニラの色がいい ビールを飲みながら煮えるのを待ち、 火の通り具合があまり気にならない食材からどんどん食べていきます。 鶏もも肉が柔らかく煮えていたので一人でご満悦です。 今回は締めのラーメン(生麺)を仕入れています。 ニラもこのラーメ…
野菜はたくさんあるのですが、 メインとなる肉や魚がなかったので、 平日の21時前に、鶏もも肉だけを買いにスーパーへ行きました。 入店後、3分で撤収です。 鶏ももは買ったけど、何を作るかは決めていませんでした。 帰宅後にレシピ検索で決めた昨夜のメニューはこちらです。 ・鶏もも肉のチリソース炒め ・ナスのトースター焼き ・トースト トーストでお腹を満たそう 少し前に「オイスターソース」を買いました。 オイスターソースがあると、レシピの幅が広がります。 これまで気にも留めなかった「チリソース」が選択肢に割り込みます。 すごくいいじゃないか。 いざ作ってみると、自作だと思えない、十分過ぎる出来上がりで…
雑になりがちな平日晩ごはんをご紹介。 昨日の晩ごはんがこちらです。 ・鶏むね肉とレタスの中華炒め ・豆腐とナスの辛みそ炒め ・生にんにくのホイル焼き レタス炒めってハードル高いです 先日、直売所で買った「レタス 小 2玉 120円」を冷蔵庫に入れていますが、 少し傷んでいる部分があったので、早めに使う事にしました。 レタスの大量消費といえば、レタスの炒め物です。 レタスに火を入れすぎないように、と考えて作りますが、 炒め始めると、あっという間にボリュームがなくなってしまいますね。 多すぎたつもりでも、まだレタスが足りないくらいだったかもしれません。 しかし、レタス大量消費の目的は達成です。 豆…
食材の買い足しに出る前にちゃんと冷蔵庫の中身を確認する、 理性ある大人です。 しばらく見ないふりしてた食材が冷凍庫に残っていました。 牛すじ肉です。 かなりの量を頂いて、その当時にすぐに煮込み料理も作りましたが、 そのまま冷凍庫に残していた分がありました。 to-satoro.hatenablog.com 美味しいのは間違いないんですが、 手を付けるには、少しだけ気合が必要です。 とくに3月までは仕事がピークだったので、 見て見ぬふりで4月になりました。 今日こそは、やったろうじゃないか! ということで、 まずはほったらかし解凍。 そこから、下処理です。 単体で煮込んで、アクがぶくぶく湧いてき…
土曜日は安定の休日出勤です。 午前中は現場作業。 午後はデスクワーク。 そしてきっちり定時帰り。 休日出勤だし! そんなつもりで臨んだ本日のお仕事ですが、 午後一に発覚した機械トラブルで、まあまあの地獄でした。 機械が動かなきゃお客さんはすごく困る。 とはいえ手元の工具と部材でできることは限られる。 天井裏に入って匍匐前進で現場にたどりつき、 できる範囲の復旧でしばらくは稼働できる状況に持ち直して、 来週前半には本格的に復旧できるように手配を済ませました。 ・・・天井裏で協力会社に電話・・・ 「はぁ、はぁ、 あ、はい、今、こんな感じで復旧してるので、 月曜日にはあれとこれを持ってきてもらって、…
肉や魚など、メインになる食材がなかったので、 少し遅めの時間だけど買い出しに出かけました。 まだ木曜日。 余計なものは買わない。 ということで、戦利品は<半額>ブリの切り身、一択です。 100g230円の商品に半額シール。 370円の半額で購入しました! 格安ブリを手に入れた今夜のメニューはこちらです。 ・ブリの照り焼き ・じゃがバター ・新玉ねぎとキュウリのゆずポン酢サラダ じゃがいものレンジ調理。700Wで3分は長かったようです。 ブリを買った事は、この単身生活で初だったかもしれません。 しかし、世に溢れるレシピの数々を参考にして、 ブリテリだって作れました。 刻み生姜も入れて、自画自賛で…
昨日の日記の続きです。 生にんにくの使い道が見えていません。残量やばいです。 しかし、私、閃きました。 鰹のタタキを教えてくれた人なら、同じように生にんにくを購入しているはず。 タタキじゃない日の、にんにくの食べ方があるんじゃないだろうか、ということです。 そして教えてもらったのが「にんにくのホイル焼き」です。 なるほど。ホイル焼きなら何回か経験あるし、できそうです。 ホイル焼きの準備段階はこんな感じです。 オリーブオイルたっぷりだと、具材が焼けて美味しそうになります。 新玉ねぎとにんにくで、それぞれのホイル焼きを準備しました。 作り置きと、簡単調理で済ませた今夜のメニューはこちらです。 ・ハ…
ある人から助言を頂きました。 「今の時期に鰹を食べておかないともったいない!」 仰る通り。 普段は費用ばかり気になって、 十分に食材を揃えないまま済ませる事が多いですが、 今回ばかりは全力で臨ませていただきます。 もうそんなに長くない単身生活。 今いる場所での思い出作りも大事になってきます。 ということで、 その人からの助言も参考にしつつ、 鰹のタタキを全力で味わうために揃えた食材がこちらです。 生にんにくを扱うのは人生初です 左下から反時計回りに ・鰹の藁焼き ・大葉 ・新玉ねぎ ・生にんにく その人曰く。 「塩で食べるよりタレで食べる方が美味しい。 具材にタレをかけて1日置くと、さらに美味…
今日は3Dプリンターがメインです。 この1~2週間、 作りたいと思ってぼんやりイメージしていたものがありました。 2ヶ月ほど前に家族からもらった応援物資、 その中でも、塩と胡椒の使用頻度が抜群に高いです。 to-satoro.hatenablog.com 調味料選抜を勝ち抜いたこの二つには、 特別な入れ物を用意したいと思います。 さっそく設計開始です。 まずは、入れたい物の寸法取り。 我が家に本気ノギス 寸法取りが終わったら、調味料ケースを作図していきます。 設計ミスを減らすために、ざっくり外観で調味料自体も図面化します。 箱モノを一つの部品として設計すると、積層の方向で割れやすさがあります。…
休日出勤の土曜日。 「せめて今日くらいは」という気持ちで定時帰りです。 その時間から買い物に行き、 「新物」と書かれたたけのこを見つけました。 たけのこのじゃきじゃき感が好きです。 春っぽい気分になれるのもいいです。 購買意欲の基準となる、グラム単価は・・・高い。 野菜にしては、高い。 でも、一旦たけのこ料理をイメージしちゃったので購入決定です。 ピーマンも一緒に買いました。 今夜のご飯の材料はこちらです。 二つのメニューでたけのこの取り合い 赤丸は炊き込みご飯の支度です。 青丸がメインおかずの具材です。 これらを使った、今夜のメニューはこちらです。 炊き込みご飯がもう少し美味しそうな見た目に…
一人分の自炊では、一食分という分量は難しく、 翌日への作り置きを含めて二食分くらい作る事が多いです。 そんな感じで、昨日は二食分のご飯を作りました。 半分は翌日(今日)のための作り置きとなった、昨日の晩ご飯はこちらです。 ・麻婆茄子春雨 ・じゃがいものそぼろ餡かけ レタスの迫力 そしてこのご飯は翌日の作り置き分まで出来上がっているので、 翌日(今日)の晩ご飯は、「間違い探しか!」ってくらい同じ景色になるのです。 ということで、今日の晩ご飯はこちらです。 ・麻婆茄子春雨 ・じゃがいものそぼろ餡かけ ・ほうれん草のココット レタスの迫力 第二夜 ということで、ここで問題です。 昨日と同じメニューの…
昨夜、とんでもない量のステーキを食べました。 頂き物の牛肉を腹いっぱい食べて、この上ない幸せです。 しかし、一人で美味しく食すにも限度があり、 焼かずに断念した肉は冷蔵庫に保存していました。 この肉があったので、 いつもなら買う豚コマや鶏もも肉は購入を見送りました。 そうなれば今夜の冷蔵庫には肉類としてこの牛肉しかないわけで、 じゃあ牛肉の料理ってなんだって考えて、 「肉じゃが」というメジャーなメニューに落ち着きました。 ということで、今夜のメニューはこちらです。 ・立派すぎる牛肉の肉じゃが ・キュウリとキャベツのサラダ ・冷凍ほうれん草のおひたし 肉じゃがのじゃがいもには味がなかなか染みませ…
昨日が、この1年半の仕事の集大成でした。 生産ラインの立ち上げなのですが、 多少のトラブルはありつつも、とりあえず稼働できたので及第点です。 いや、正直に言えば、初日で及第点なので、気分的には100点です。 あとは、この先1~2ヶ月で満足してもらえるラインに仕上げていきます。 昨日、そこそこ上手く立ち上がったので、 今日を休みにできました。 なんか、体が軽いです。気持ちが軽い?明るい? 先週までの休日と、今日は比べ物にならないくらい世間が明るく見えます。 どれくらい気持ちが軽いかと言えば。 1.片道4kmの山の上にあるお寺に徒歩でお礼参りに行った 2.生姜の佃煮を作った まさか自分が、佃煮を作…
ここ数日の自炊ごはんご紹介します先ず私の毎晩の生活パターンですが大体会社帰りは夕方18時過ぎ頃シャワー浴び終わるのが18時半夕飯準備にかかり大体19時頃に食べ…
今夜も帰りは遅くなりましたが、 食材いっぱいなので料理します。 お手軽「鍋キューブ」で鍋をすることにしました。 出し惜しみのない、今夜の具材はこちらです。 ざるに具材を並べる時がすごく楽しい ・春キャベツ ・新玉ねぎ ・豚肉 ・ウインナー ・絹ごし豆腐 ・ほうれん草(冷凍保存) ・舞茸(冷凍保存) ・マロニーちゃん ・・・ 今夜の一番! 具材を揃えたら、鍋に並べて煮込んでおしまいです。 明日が休みだったらいいのに 一人鍋では、山場が三度訪れると言われています。 ざるに具材を盛り付けて、自分が食べたい鍋を支度している時。 鍋が炊き上がる前に、フライングで飲み始めるビールの一口目を嗜む時。 出来上…
仕事に圧倒されて日中に晩ご飯を考えることなど決してありえず、 帰宅して風呂を沸かす間にレシピ検索して考えました。 火口を使う料理は最大1品。 レンジやトースターで済む、あるいは加熱を必要としない料理を1品。 そんな普段通りの制約で取り組んだ今夜のメニューはこちらです。 ・春キャベツ入り豚の生姜焼き ・ナスのめんつゆ和え ・春キャベツの和風ポテサラ(作り置き) 今年も花見に行かなかったけど、金麦はいつも春を感じさせてくれる 豚の生姜焼きの具材に、春キャベツを足しました。 かさましです。 でも、チューブではない、おろしたての生姜でかなり美味しくできたと思います。 ナスのめんつゆ和えは、ネギとわさび…
ほどほど遅くに帰ってきましたが、 大量の食材と、少量の料理欲でキッチンに立ちます。 未使用の食材とは別で、昨日の残りは次の通りです。 ・南蛮漬けのタレ ・麻婆茄子 少々 アジの南蛮漬けでは、作ったタレのうち半分だけを使いました。 残せば翌日に何かできるような気がしていたので。 麻婆茄子は、食べ過ぎないように抑制して残しました。 1/3程度ですが。 これらを忘れないようにして少しだけ考えて、 昨日とほぼ同じだけど、 気分を変える程度の変更はできた今夜のメニューはこちらです。 ・豚肉の南蛮漬け ・麻婆茄子の蒸しキャベツのせ ・春キャベツの和風ポテサラ 南蛮タレ多いな 豚肉に片栗粉をまぶして、表面が…
先日の帰省から数日。 あっという間に単身生活に戻ってきました。 なので、また自炊生活のサイクルに感覚を戻していきます。 その気分を盛り上げるため、 今日も直売所から始まります。 今日の仕入れはこんな感じです。 安さに惹かれて止まらぬ購買意欲 ・春キャベツ 80円 ・ナス 5本 120円 ・新玉ねぎ(形ふぞろい)8個 120円 ・ピーマン 5個 100円 ・新じゃが 6個 100円 ・ほうれん草 6束 60円 いつものように買い込みました。 何人分の食材のつもりなんでしょうか。考えなしが丸わかりです。 せめてもの対策で、ほうれん草は今日のうちに茹でて冷凍保存しました。 あとは、1尾150円で大き…
数カ月ぶりの自宅です。 荷物の置き場所が定まりません。 調味料の場所が分かりません。 私が使うタオルは、洗面所のどこに置いたらいいのでしょうか。 我が家で迷子です。 せめて月一くらいでは帰ってこないと、こんなことになってしまうんですね。 とはいえ、娘二人は父の帰宅を喜んでくれています。 「遊んでくれ!」の圧が強すぎます。 姉の方はバレーボールで容赦ないアタックを叩きつけてくる。 妹の方はサッカーボールのスローインを無秩序なタイミングで投げつけてくる。 我が家の細い廊下で、同時に行われます。 腕が2本しかない私には対応しきれません。 同時攻撃で追い込まれる父を見て無邪気に笑う娘二人は、天使なのか…
明日、久しぶりに自宅に帰ります。 本当に久しぶりです。 帰宅するにもまずは身支度が大事ですが、 同様に冷蔵庫支度も大事です。 賞味期限が長いもの以外は、 きれいさっぱり使い切りたいものです。 残り食材を見直して、 今夜どうやって消費するかを考えます。 材料はこちらです。 ・たまご 3個 ・春キャベツ 微量 ・キュウリ 1本 ・玉ねぎ 1個 ・開封済みウインナー 2本 ・木綿豆腐 1丁 今夜一食で使い切ろう(食べきろう)としているのに、 たまご3個とか、少しどうかと思わなくもないですが、 余計な事は考えずに「使い切れ!」を最優先で考えます。 あるもので作る、に勝るとも劣らない厳しい縛りだと感じる…
今日も、料理をする気分になれる時間に帰宅できました。 奇跡です。仕事のピークを一山超えました。 帰宅してすぐ気になるのが、我が家の残り食材。 私の場合、食材が色々とあるときに、 迷わずすぐ取り掛かれる料理がポトフです。 味付けはコンソメと塩とコショウで簡単だし、 だいたいの野菜は入れて違和感ないし、 とても重宝しています。 明日も仕事だからあまり料理に時間を使いたくないし、 迷える今夜は、まずメインの一品をポトフに決めました。 ポトフの他をなかなか決められなかった今夜のメニューはこちらです。 ・春セットのポトフ ・ベーコンチーズ玉子焼き ・すりおろし生姜の冷奴 金麦も含めて「春セット」 ポトフ…
今週が仕事のピークと分かっていました。 実際に昨日と一昨日の帰宅は日をまたぐ前くらいの時間で、 全然料理をする気にはなりませんでした。 その日の帰りが遅いからって翌日の出社が遅くなるわけではないし。 それが今日、奇跡的に21時より前に帰宅しました。 冷蔵庫の中身の無事を憂いていた私は、 めちゃめちゃ料理に没頭したい気持ちと、 明日の仕事に備えてほどほどにしなさい、という気持ちの狭間にあります。 調理時間を抑えめに、 残り食材をしっかり使おうとした今夜のメニューはこちらです。 ・春キャベツとベーコンの豆板醬炒め ・新玉ねぎのホイル焼き 焼いたはずの玉ねぎが白い・・・ 春キャベツの豆板醬炒めは、 …
単身生活の集大成が、今年度末になります。 この先の1~2週間が仕事のピークです。 なので、来週はきつい一週間になることが目に見えています。 帰宅後に料理する気分にはならない気がする。 しんどい来週の備えとして、 珍しく冷食を揃えました。 帰宅度に、すべて麺類だったことに疑問を感じる レンチンだけでも十分に生きていけます。 素晴らしい時代です。企業努力に感謝です。 でも、冷食だけでは日記に書くほどのことはなくなるだろうし、 そもそも日記を書こうという気力が残ってないだろうし。 その辺りは残念です。 まあ、仕事がしっかり収まるように頑張るしかないです。 「おさまる」って言葉の漢字の使い方、難しいで…
週末の我が家の冷蔵庫。 先週末の買い物で仕入れた豚肉に、 塩麹をもみこんで冷蔵保存している分がありました。 それと、週半ばにスーパーに行き、 新玉ねぎ(小)5個198円を見かけて即買いしてしまったという事実もあります。 なにせ新玉ねぎのスライスが食べたい。 大好物です。 そして、せっかく自分で仕込んだ豚肉も使いたい。 そんなことで今夜のメニューはこちらです。 ・豚肉と春キャベツとふんわり卵の炒め物 ・新玉ねぎのスライス+わかめ ・白菜の塩昆布和え まさか・・・黒ラベルを、2本以上、買っている、だと・・・? 新玉ねぎのスライスには青じそドレッシングが抜群です。 豚肉の炒め物はと言えば、塩麹で肉が…
仕事の終わり時間が少しづつ遅くなっていきます。 今日の晩ごはん調理スタートは22時前でした。 面倒でも総菜は買わない。 せっかく買った野菜を調理したい。 毎週のことですが、週末に直売所で野菜を買う事が楽しみなのです。 毎週、野菜のストックは十分です。 先週末の行いによる、今週の自分への呪縛。 帰宅して、手持ちの野菜をイメージしてメニューを決めます。 「新じゃが」と「新玉ねぎ」のワードを使いたい今夜のメニューはこちらです。 ・新じゃがとブロッコリーのホイル焼き ・春キャベツと新玉ねぎのポトフ ・新玉ねぎのスライス オニオンスライスはかなりの好物ですが、 新玉ねぎの時期は、いつも以上に食べたくなり…
先日、日曜日に献血の対価として「鍋キューブ」をもらいました。 to-satoro.hatenablog.com そのおかげで頭の中には美味しく鍋を食べるイメージが鮮明に浮かび、 この状況を待ち遠しく思っていました。 冷蔵庫の食材環境も整えて臨む今夜の鍋がこちらです。 平日の夜とは思えないパーティ感 ・鍋キューブ 濃厚白湯スープ ・豚肉 ・白菜 ・冷凍しめじ ・豆腐 ・マロニーちゃん ・白米 鍋は支度が簡単なことが一番ですよね。 材料を揃えたら鍋に入れて待つだけです。 煮えるのを待つ間に飲むビールのなんと美味しいこと。 豆腐の容器が、おたまの受け皿 いつもは水炊きばかりですが、 市販のスープは本…
今日の晩ごはん調理は21時から。 手短に、でも、もりもり食べるご飯を作りたいです。 今夜の前提条件はこれ。 ・スパサラの作り置きがある ・明日は鍋キューブで鍋を作って食べたい ・鍋を食べるなら、明日のための作り置きは不要 これを叶える今夜のメニューはこちらです。 ・スパサラ(作り置き) ・豚の生姜焼き 刻み生姜の生姜焼き 今週は豚肉Weekです。 最近の傾向を見ると、鶏肉Weekと隔週のようです。 豚肉と玉ねぎと生姜でレシピ検索して、 当然のように生姜焼きのレシピに行きつきました。 <今日のナイスポイント> ・豚の生姜焼きにキャベツの千切りを添えた ・作り置きとして残らないように分量を加減した…
休日の日曜日。 いつものように直売所に行く日曜日。 今日も晩ごはんのメニューは決めずに野菜を選びました。 ・きゅうり3本 80円 ・ブロッコリー 小株 4株 110円 ・春キャベツ 1玉 140円 「春キャベツ」って表記が、毎度のように購買意欲を駆り立てます。 同様に「新玉ねぎ」もギリギリまで悩みます。 新玉ねぎを新玉ねぎとして活かせる自信がなく、まだ買っていません。 別のスーパーに移動し、肉や魚を見定めます。 豚コマ切れのほかに、3割引きの牛豚合挽肉を購入しました。 挽肉と春キャベツで検索して、 煮込みハンバーグのレシピが出てきたので即決です。 3割引き挽肉に出会ってチャレンジする事になった…
職場の先輩が、出張帰りにお土産を持ってきてくれました。 「崎陽軒のシウマイ」 定番で間違いない品 ありがたい事に、今回が「崎陽軒のシウマイ」2回目です。 前回は当然、標準的な食べ方で美味しくいただきました。 しかし、まさかの2回目なので、 箱の裏に書いてある、違う食べ方に挑みます。 「その他調理例」に挑める人間は、全体の何パーセントか 「フライシウマイ」! 名前がいいですね。 自作の冷凍保存アジフライも一緒に揚げて、 フライパーティの今夜のメニューはこちらです。 フライだらけって特別感ありです ・崎陽軒のフライシウマイ ・アジフライ ・ねぎ入り卵焼き ・レタスとキュウリのサラダ と、すでに写真…
今日は仕事でまあまあ遅くなりましたが、 料理欲は残っていました。 徒歩の帰宅中にレシピ検索で晩ごはんを考えます。 先週末に生姜を買っていたので、 生姜を使った料理を一つは作りたいと思っていました。 帰宅後に日用品を買いに行かなければいけないことは決まっていましたので、 食材の買い足しも有りです。 残り食材もイメージして決めた、今夜のメニューはこちらです。 ・生姜の炊き込みご飯 ・鶏肉とキャベツのあんかけ焼きそば 食材の買い足しは焼きそばの麺のみです。 それにしても、普段の晩ごはんでは米も食べない自分が、 なんで今夜は炊き込みご飯と焼きそばという炭水化物組み合わせにしたのか。 きっと体が欲してい…
今日は火曜日。 週前半なら、週末の自分の働きによる恩恵を受けます。 鶏肉はすでに切り分けていたり、 じゃがいもは茹で上がっていたり、 週末の下準備に助けられて手短に作れた今夜のメニューはこちらです。 タルタルは皿の上の皿に ・鶏ももとしめじの照り焼きタルタル添え ・ジャーマンポテト(作り置き) ・ベーコンのポテトサラダ しめじを冷凍保存していると、 ちょっとした時に入れたくなりますね。 作り置きや下ごしらえ効果に支えられて、 今夜の調理時間20分。 自分なりには、かなり早い方です。 その20分が40秒に凝縮された、 久しぶりのタイプラプス動画がこちらです。 よろしければご覧ください。 www.…
慢心が招いたジャーマンの惨事から約2週間。 このままでは終われないので、リベンジの機会を伺っていました。 to-satoro.hatenablog.com 拝読しているブロガーさんにレシピ紹介していただけたので、 さっそくチャレンジです。 と、その前に、 せっかく昨日の晩ごはんの写真も撮ってたので、 決して簡単ではなかった昨日の晩ごはんを、ごく簡単に紹介したいと思います。 白米がある生活も良きものです いつものように左下から反時計回りに ・白米 おいしい。 ・アジフライとタルタルソース おいしいが準備大変。 ・なめろう おいしい。 ・きゅうりと生姜の酢の物 すなわちガリ。辛い。 ・ビール おい…
我が家には、3Dプリンターを四六時中見守ってくれる雪だるまがいます。 to-satoro.hatenablog.com この雪だるまが3Dプリンターを見守ってくれている姿がこちらです。 自分が梱包されていた箱を土台にしてる この雪だるまの目に映る風景は、こんな感じになっています。 夜目もばっちり この設置場所でも私が望む情報は入ってくるのですが、 だいぶ前から、設置場所を変えてあげたい気持ちがありました。 この3Dプリンターの置き場所は押し入れなので、 物の出し入れが多いのです。 なので、何かの拍子に雪だるまを突き飛ばすことが、往々にしてあります。 いつもごめん。 そんなことで、本腰入れて引越…
金曜日あるいは土曜日。 一週間の自炊生活を締めくくる曜日です。 明日は休日出勤。 すでに、明日は料理しない!と決めています。休日感を出すため。 なので、今日のうちに冷蔵庫の食材を使っておきたいところです。 そういう思いでレシピ検索した今夜のメニューはこちらです。 右半分の色が同じ ・ほうれん草の巣ごもりエッグ ・豚肉とナスの煮びたし ・麻婆茄子(作り置き) 今夜のメニューで考慮した点は、 火口一つとトースターまたはレンジで同時進行できる、ということです。 冷蔵庫の残り食材を見ながら、 「ほうれん草」と「たまご」で検索して、 巣ごもりエッグという料理があることを初めて知りました。 ほうれん草で輪…
一週間ほど前に豆板醤を手に入れてから、 絶賛、豆板醤week経過中です。 どれくらい豆板醤weekかといえば、 2/15(水) ・麻婆豆腐 2/18(土) ・麻婆春雨 2/19(日) ・豚肉とナスとニラの辛みそ炒め 2/23(木) ・・・今日・・・ ・麻婆茄子 ということで、麻婆三品を制覇したかった今夜のメニューはこちらです。 この三品で、一番香りが強いのはエビ 左下から反時計回りに ・麻婆茄子 ・エビとブロッコリーの炒め物 ・大根の塩昆布和え 麻婆豆腐と麻婆春雨を作ってみたなら、 麻婆茄子まで経験するしかないでしょ!という気分で取り組みました。 これで麻婆三品を制覇です。 豆板醬を繰り返し使…
半月以上前に下ごしらえまで済ませて冷凍保存したエビがありました。 それはそれは、自分の内面と向き合う想定外の厳しい戦い(下ごしらえ)でした。 to-satoro.hatenablog.com 過去の自分が頑張って下ごしらえを済ませているので、 それらを活用して、今夜は割と手軽に調理完了です。 そんなことで今夜のメニューはこちらです。 一人ご飯なのに白米が並ぶ貴重な現象 左下から反時計回りに ・白米(昨夜の残り) ・エビとブロッコリーの炒め物 ・レタスとキュウリのわさびドレサラダ ・味玉(日曜日に仕込み済み) 今夜作ったと言えるのは、エビとブロッコリーの炒め物くらいです。 「エビの赤色とブロッコ…
ほうれん草を8束も買いつつ、まるで先が見えていなかった日曜日。 ほうれん草2束を使い、ほうれん草生活のスタートを切れた月曜日。 ほうれん草鍋の存在を知り、朝のうちから晩ごはんが決まっていた今日。 帰宅してから調理に取り掛かる流れには迷いがありません。 常夜鍋(とこよなべ・読み方の一例)、という料理だそうです。 水炊きの準備をして、ほうれん草と豚肉、他に好きな具材を入れたら完成です。 とくに気分が上がる、リビング調理の準備段階がこちらです。 テーブルに一式を揃える。自分的盛り上がりピーク。 雑炊までイメージが仕上がっていたため、 右上で小型炊飯器も準備ができています。 この炊飯器、使用は2回目。…
昨日の作り置きがあるから、 そんなに料理する必要はないです。 でもなにか作りたい。 ・・・というか、ほうれん草を使いたい。 うーん。 なんか、「パン粉焼き」、みたいなものをむかし作ったことがある気がする。 ほうれん草と(作り置き)ゆで卵と、パン粉でレシピ検索します。 クックパッド先生はすぐに応えてくれます。 それっぽいレシピをいくつか見て、 出来るイメージができたので取り掛かります。 材料はこんな感じです。 髪の毛がファサってなってる ウインナーは予定になかったけど、 冷蔵庫に2本だけ残っていたので使いました。 おかげで鼻と口ができて、ちょうどよかった。 出来上がりはこんな感じです。 焼き上が…
毎週末のルーティン、直売所通い。 本日、直売所で購入したのは次の3点。 ・ナス 5本 130円 ・きゅうり 3本 130円 ・ほうれん草 4束 × 2袋 120円 後先考えず、 「最近あまり買っていないもの」「比較的安いもの」 という観点で選んでいます。 380円で買い物袋をいっぱいにしながら、 帰路で作るものを考えます。 家に買った野菜を降ろして、 今度はスーパーに行って肉類を買います。 ここまで含めて、毎週末のルーティンです。 久しぶりに安かったナスをメインに据えて組み立てた、 今夜のメニューはこちらです。 肉と魚、両方が一食に並ぶのはイレギュラー 左下から反時計回りに ・豚肉とナスとニラ…
先日の家族から届いた応援物資ですが、 調味料のほかにも同梱されていたものがありました。 炊飯器です。 私があまりにも米を食べないので、 見るに見かねて買ってくれたのでしょう。 ついに我が城に炊飯器! 1.5合炊き、なんてサイズがあるんですね。 ボタンは中央に一つ。 何も迷う必要はない超簡単設計。 ユニバーサルデザインの「単純性」が極まってます。 炊飯器を手に入れると、 炊き込みご飯が作りたくなります。 そして、私にとっての自作炊き込みご飯といえば、 「鮭とごぼうの炊き込みご飯」 これは、「きのう何食べた」という漫画で、 かなり初期の頃に出ていたレシピだと思います。 10年以上前、この漫画を妻に…
生粋の芋ヤロウな私は、 料理し始め(20代)の頃はジャーマンポテトとポテサラばかり作っていました。 その二つと芋焼酎があれば何も怖くなかった。 たぶん、理由としては、 ・じゃがいもは費用対(腹持ち)効果が大きい ・コンソメあるいはマヨで味付けが簡単 こんなところでしょう。 それでも最近、いろんな料理に挑戦していくと、 同じ料理を作る頻度が下がっていきます。 ふと考えてみると、最近、ジャーマンポテト作ってない。 なんか不思議な感覚です。 そこで今夜は久しぶりに作る事にしました。 なんかこんな風に並べたのも久しぶり 思えばジャーマン歴20年。 素人なりにも、それなりにこだわりが出てきます。 こだわ…