メインカテゴリーを選択しなおす
10月の売買について 購入履歴 購入ルール ① 投資額 ② 米国株 ③ 日本株 今月のピックアップ銘柄『パランティア(PLTR)』 パランティア概要 株価推移 業績推移 YouTubeで見る 企業URL 最後に こんにちは! 今夏に、引っ越しをし 片道12~13分の徒歩通勤で 衰えつつある足腰を なんとか維持しょうと 強制徒歩通勤継続中の タクドラたみです♪ あっ! 最近 隙間時間筋トレも始めました(^_^;) 今月(10月)の売買実績ですが 積立投資はサクっと見て 個別株をメインに紹介します 積立投資 NISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 33,000円 など iDeC…
2024年11月 日本株 投資実績(11/25時点)「今月のピックアップ銘柄は『INPEX』です!」
無知が恐怖と欲望を大きくする。 たいていの人は恐怖や欲望を自分のためにならないように使ってしまう。 『金持ち父さん貧乏父さん』 (ロバート・キヨサキ)より 投資する企業(船)は、どこに向かおうとしているのでしょうか? 短期的には、5年~8年の、利上げ(逆風)や、利下げ(追い風)があるでしょう 長期投資という航海では、その先の未来を、企業や、国、世界に、希望を託すもかもしれません 投資する企業や、国、世界が、どこに向かおうとしているのか? そして、今、どういう状態なのか? それを、知ろうとしなければ、恐怖や欲望に溺れてしまうかもしれませんね あっ! これ、自分にに言い聞かせてるだけですよ(^_^…
【2024年12月】「JPX150」「TOPIX」「日経平均」「SBI日本高配当」「Tracers日経高配当50」実績比較
【東京証券取引所】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の独断と偏見で、特に注目度の高いと思われる、国内株の5つのファンドの、12月時点の実績比較と、私自身の投資実績です ただ、運用開始から、1年未満のファンドもあり、実績比較の有効性はビミョーです しかし、長期で運用していけば、それなりの比較になってくると考えています 比較する投資信託は、以下の5つです iFree JPXプライム150 (04316241) eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) (03317172) eMAXIS Slim 国内株…
1月第1、第2週末の資産運用報告・・・新年早々いきなりの大台割れ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第1週末(国内は全休)、第2週末の資産状況のご報告です。 米国第2週末最大のトピックスは、月初週末恒例の米国雇用統計で、あまりにも結果が良すぎて利下げ期待が遠のき、久々に「Good news is Bad news」で、年明け以降軟調だった米国株式指標…
【週間株成績】旧NISA終了分(2020年分)が特定口座へ移動した! 2025年1月第2週
ズボラな性格が現る!旧NISAを一切整理しなかったので終了分が特定口座に移動したのは問題ない?な株雑記
新NISAが2024年から始まり、日本でも株式投資に対する注目度が上がってきています。 NTTは2023年7月に株式を2
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.11 SPXL長期投資ウォッチ🕘
昨夜の雇用統計は空けてビックリ玉手箱(古っ)の状態で、NYダウやNASDAQやら各指数が一気に下落⤵⤵おかげで今朝の指数も真っ赤っ赤😱ワタクシの米国個別株でメインロケット🚀となるSPXLもガッツリ下がりまして、前回(1/8)比で金額にして約10万円、率にすると30%近く下がって評価損益率が300%を割ってしまいました💦構成銘柄上位のNVIDIAが対中輸出関連で下がった(?)のを始めとして、ハイテク系が全滅。。。雇用が好調なので利...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続落し、終値は前日比414円69銭(1.05%)安の3万9190円40銭だった。前日の米株式市場が休場で海外は手掛かり難だった一方、国内小売り決算で...
新年が始まり今後の市場動向が気になるところですが、まずは昨年の実績を振り返りたいと思います。12月末時点の運用実績(再掲)◆2024年12月末時点の運用実績(米国株式)12月はJEPQ 13株を買い付けました。もう手持ちのドルが枯渇しており少しだけ買い増しです!最近JEPQと
2024年、海外勢は日本株を4兆円売り越しましたが、日経平均は19%上昇。事業会社が7兆円買い越して株価を押し上げた格好です。
MY PF2日まあまあね 今日は大下落いらっしゃいませ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でございます 本年の活動方針と夢です(笑)① 配当金・分配金で300万円の目標です② 新NISAで100万円の含み益が目標です③ IPOとPOで利益 100万円が目標です何と、お金の話ばかりですが 他はちゃんと有りますがここではね?そう株式投資ですね(笑) 初めて配当管理をUPしました 何とな...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、終値は前日比375円97銭(0.94%)安の3万9605円09銭だった。8日の米半導体株安や米国の対中輸出規制の強化に関する一部報道が重荷となり...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、終値は前日比102円24銭(0.26%)安の3万9981円06銭だった。米利下げペースが鈍化するとの観測から前日の米株式相場が下落した流れを受け...
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その2)
今回は、前回記事の続きで、今年の第一四半期1-3月に購入を考えている日本高配当株7選+αのその2として、紹介いたします。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.08 SPXLから配当金を貰ったよ💴
今日は日本個別株が元気のない一日でした😭日本個別株トータルで見ればそんなに下がっていませんが、めぶきフィナンシャルグループのレーティングが騰がったことで急騰⤴⤴大引けでは+4.0%の上昇となったおかげで他銘柄の下げをリカバーしてくれた感じです💦まさかこんなに騰がるとは・・・自社株買いが終わってちょっと元気がなかったところで嬉しい誤算😊一方、米国個別株ではSPXLから全銘柄を通して今年最初の配当金が入金されまし...
2025年1月7日 日経平均株価 40,083.30 前日比 +776.25 今日は日経平均が順調に上がって4万円台を回復しましたが 今年の年末にはいくらぐらいになっているのか予想したいと思います 先ずは悪い未来の場合 トランプ大統領が誕生しアメリカ経済は良くなりそうですが 石破政権が中国にすり寄って日本の法律がぐだぐだに改悪されそうです 気づいたら日本の中国化が加速し日本円が売られ円の価値が下がると共に 日本企業も弱体化し日経平均は37,000円辺りをうろうろしてるかもしれません 次は少しましな未来の場合 石破政権が早々に潰れ、高市さんはちょっと総理になるのは難しそうなので 茂木さん辺りが総…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、終値は前日比776円25銭(1.97%)高の4万0083円30銭だった。6日の米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、朝方から東エレクやア...
2024年12月の配当金は 905559円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
どうも、投資マスクです。 24年の年末に日本株を購入しました! 今回購入した株 日本電信電話(9432)を買いました! NTTですね。 合計35株購入しました。 9432 日本電信電話 日本電信電話は
【日本株ETF】1489日経平均高配当株50指数連動型上場投信を購入!
どうも、投資マスクです! 久しぶりに米国株以外の株を購入しました。 それは、NEXT FUNDSの日経平均高配当株50指数連動型上場投信です! 証券コードは1489です。 NF日経高配当50の詳細 銘
【新春 お買い初め❤】2025年NISA成長投資枠を全て埋めました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日(1月6日)は寄りつきから日経平均が軟調でしたので、三菱商事<8058>も2,600円を切るに違いないと思い、2,595円で指し値をしていたら程なく、以下約定しました。 (まだ買うのか! というツッコミは置いておいて) 【三菱商事購入】(楽天証券新NISA成長投資枠1月6日約定) 単価✕数量 2,595円×200株 手数料 - 支払額 519,000円 Yahoo Finance殿サイトより借用 併せて、本日(1月7日)JREITが軟調そうでしたので、大和証券リビングR<8986 以下大和証券LR>を、2025年のN…
最速ではありませんが、今年のNISAのうち、240万円ある成長投資枠について、思うところあって、日本株(個別株)に投資しました。投資内容の詳細本日までに投資完了したのは以下の9銘柄です。・三越伊勢丹ホールディングス 100株・eBASE 4...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、終値は前営業日比587円49銭(1.47%)安の3万9307円05銭だった。大発会は3年連続の下落となった。東京市場が休場だった年末年始の米株式...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.06 新たなアノマリーを発見か!?🤔
長いようで短い年末年始休暇も終わって今日から東京市場も再会。今日の大発会の東京市場は昨年末比で-587.49円と下落し、39,307.05円での大引けとなりました。米国市場も下がってましたからね、まあこんな年の初めもあるでしょう🎍そんな日経平均の終値を見ていて、大発会と大発会それぞれの終値って比較したらどうなのかな~・・・なんてふと思いまして、過去10年間の日経平均株価の大発会と大納会の終値を調べてみました📈左側は単...
新年初の取引が始まりますね。 今週の重要発表スケジュール(イベントスケジュール)です。 ソースはこちら。 kabutan.jp ――――――――――――――――――― 1月 6日 (月) ―― ◆国内経済 ★大発会 ◆国際経済etc ★中国12月財新サービス業PMI (10:45) ・米国12月サービス業PMI[確報値] (23:45) ・米国11月製造業新規受注 (7日0:00) ・米国11月耐久財受注[確報値] (7日0:00) ★米ハイテク見本市「CES」:エヌビディアCEOが基調講演 (日本時間1月7日11時30分) ――――――――――――――――――― 1月 7日 (火) ―― ◆…
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その1)
2025年を迎えました。 今年の日本株について、第一四半期1-3月には、今回・次回の記事で紹介する日本高配当株7選+αの
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。本日は、2024年の投資結果を振り返りつつ、2025年の投資戦略をどう考えていくか、私の視点でお話しします。ぜひ最後までお付き合いください。2024年の市場をざっくり総括ま...
みなさん、こんにちは! 本日は自分が2025年の新NISA枠を使って買った銘柄、 NTT(日本電信電話) について、書きたいと思います。 NTTは電電公社が前身の、言わずと知れた国内最大手の通信企業です。携帯電話事業や国内電気通信事業をはじめ、クラウドサービスやシステム開発、さら...
2024年11月の配当金は 282417円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
2024年10月の配当金は 141727円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
月末恒例保有資産状況です 12月末の日本株・J-REITの評価額は 11月末 80705702円(12月中に売買した分の増減修正済み) 12月末 81373257円 差 プ […]
いやホントにすいません Elinが面白過ぎてブログ更新含む他のやるべきことがやれてません これは休肝日ならぬ休Elin日を設定しないといけないレベルやなぁ 月末恒例保有資産 […]
月末恒例保有資産状況です 10月末の日本株・J-REITの評価額は 9月末 77313630円(10月中に売買した分の増減修正済み) 10月末 78565721円 差 プラ […]
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2024年12月末断面での保有銘柄のランキングをまとめてみました。 なお、米国株資産は年末為替157.18$/円 ドル建て配当は、入金日翌朝為替(あまり厳密ではありません)で積算 で、集計しています。 【資産残高トップ10】 1.三菱商事 6,249.6千円 2.アップル 5,947.7 3.三井物産 5,297.6 4.三井住友FG 3,387.6 5バークシャーハサ3,279.6 6アルファベット 2,977.5 7.エイリスキャピタ2,895.7 8.東京エレデバ 2,749.5 9.トヨタ 1,753.0 10.…
新年2025年になりましたので、今回は2024年分の実績まとめとなります。個人的に2024年は順調に資産を増やすことができた年となりました。前半は勢いよく伸びてこのまま行ってくれるかと思いましたが、後半は伸び悩まみ。それでも最後はばっちり増やすことができました。それ
2025年日本株はなぜ「上値が重くなる」のか 市場関係者が「非製造業株と中小型株」に魅力を感じるワケ
2025年日本株はなぜ「上値が重くなる」のか 市場関係者が「非製造業株と中小型株」に魅力を感じるワケ 概要 AERA dot. (アエラドット)
(続)12月及び2024年の資産運用報告・・・12月の上げで漸く8月頭水準に復帰
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 53.6% △ 4.3% △ 8.3% △148.3% ・米国株 36.3% △ 7.6% △ 44.8% △317.4% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.1% ▼ 0.3% ▼ 8.5% △ 11.2% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0…
謹賀新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。新年早々、新NISA枠を使ってしまいました もう免税枠がないなんて寂しいわ(笑)今年も頑張ります ばいHimari陽葵でした💗...