メインカテゴリーを選択しなおす
やらないとフリー翻訳者は生きていけないアレをようやく終わらせました
私たちフリーランスの翻訳者が、毎月必ずやらなければならない仕事があります。 まあ、「毎月」という定期性はなくてもいいのですが、少なくとも専業で「実務翻訳」を…
オーストラリア&ニュージーランドの著作権管理団体が分析結果を報告ご訪問ありがとうございます。オーストラリアとニュージーランドの10万人以上の作詞家、作曲家、音楽出版社を共同で代表する「APRA AMCOS」がリリースしたテクノロジーに関する新しい報告書の分析によると、「AI(人工知能)は、2028年までに「音楽クリエイターの収益の最大23%」を危険にさらす可能性があることを示唆している」とのことです。👇 出所です。オーストラリア&ニュージーラン
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑦中国の歴史を理解する
今回はビジネスマンとして知っておくべき現地の歴史の話です。といっても三国志などの古代史ではなく近代史のお話はせめて知っておくべきかなと思います。 さて、歴史というのは非常に複雑なものなので良し悪しについて当ブログでは評価をするつもりはありません。 目次: はじめに 歴史とは何か?
【中国旅行】U23野球ワールドカップ現地観戦に行ってきた!in浙江省紹興市
筆者がどんな人物か表すには旅行!バイク!野球!という分かりやすい人間です。恐らく脳みその97%はこれで埋まっていて2%は煩悩で1%が仕事です。今回は浙江省で行われているU23野球ワールドカップの観戦記。今回は苦手の飛行機は使わず夜行列車+高速鉄道で浙江省の紹興へ向かいます。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑥中国の雇用形態
現地採用ワークの話と関連のある内容です。前回は中国はぬるま湯で多少ポンコツでものんびりと生きていくことはできます。といった内容を書きました。 ではそれがいつまで続くのか?と言いうのは大いに疑問で現在中国でも仕事をクビになり中国ですら仕事が決まらないような人をちょくちょく見かけるようになってきました。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑤中国での生き方は?
今回の記事は筆者の長い中国業務経験を基にした私見を述べていきたいと思います。特にデータも根拠もない私見なので異論反論は受け付けますのでDM頂ければと思います。 中国に長期滞在をする日本人は大まかに分けると主に以下数パターンになるのかなと思います。ちなみに筆者は一番下の企業に該当しています。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編④入札情報検索アプリ
自分が営業マネージャーとして中国に赴任した場合部門として入札案件にトライすることは往々にしてあるのではと思います。 「戦場を知る」といった意味でも自分たちが営業ターゲットとしている業界で大型入札案件がどれほど発生しているのかを知っておくのがベターです。
翻訳単価を上げるために翻訳者が伝えるべきものは「望み」ではなく「価値」
翻訳会社と仕事をするとき、最も大事な要素の一つに「翻訳料」があります。 翻訳者がもらう翻訳料、もっと具体的に言うと「翻訳料の単価」は仕事をもらう翻訳会社や自…
今月の新着奨学金情報も!ご訪問ありがとうございます。 本日は、弊社でも推奨しています「トビタテ!留学JAPAN」のアップデートを共有したいと思います。目次━━━━━━━━━━━━━━━━0)2024年度「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【大学生等対象】」について1)2024年度「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】」第10期募集開始について2)【拠点形成支援事業】拠点形成
今日は、学生の国際交流イベントに、ボランティア通訳として参加してきました! 海外からの留学生と日本の学生の交流を図ろうというイベントで、通訳なんて必要ない?…
戦後の食糧難に陥った沖縄を救おうと、ハワイに移住していた県出身者たちによって贈られた豚ご訪問ありがとうございます。戦後、食糧難だった沖縄に、ハワイの県出身者たちが「豚」を贈ったことなどについて知ってもらおうと、その豚が到着した地であるうるま市で、県内産の豚肉を使ったさまざまな料理の味を楽しめる催しが開かれました。👇 出所です。食糧難にハワイの沖縄県出身者が豚贈る 豚肉料理楽しむ催し この催しは、戦争で焦
はじめに こんにちわ。Saitaniです。 今回は、私が海外赴任、海外出張、海外留学をしてきた中で、日本から持っていくと良かったものを紹介します。 それぞれについて、海外赴任、海外出張、海外留学ごとの必要性を4段階で評価しています。 ★★★
ホームランコンボを注文するとゴーゴーカレーのミニチュアチャームをプレゼントするオープニングキャンペーンも実施ご訪問ありがとうございます。株式会社ゴーゴーカレーグループは創業20周年を記念して、9月20日に米ハワイ州ホノルル・ワイキキに初出店することを発表しました。新店舗は、ワイキキの中心部「インターナショナル・マーケットプレイス」2階の日系スーパーマーケット「ミツワ・マーケットプレイス」のフードコート内です。金沢カレーの定番メニュー「カツカレー」などを14
今週はプレスリリースラッシュ!まるでCAの「スタンバイ」のような翻訳の仕事
ここ数週間、昼夜逆転のような生活が続いていました。 逆転と言っても、昼に寝ているわけではなく、だいたい8時か9時にには起きて、家のことをやったり、自分のこと…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com昨年度はもう一つ大きなチャレンジがありました。精神的なものから体調不良になってしまった子がいま…
既に Y さんからは、来年の7月21日から3週間のニュージーランド小学校留学のお申し込みも頂いておりますご訪問ありがとうございます。 昨年は親子でニュージーランド小学校留学をされた K 親子の、👇詳しくはこちらからYさんのニュージーランド小学校留学が始まりましたYさんのニュージーランド小学校留学、楽しみました!ニュージーランド小学校留学を振り返っての体験談 Y さんのニュージーランド小学校留学が終了し、8
JALの国際線と国内線の航空券を同一の予約内で購入することが条件ご訪問ありがとうございます。日本航空(JAL)は先月、オーストラリアとニュージーランドなど一部の国から日本行きの国際線を予約した乗客に対し、日本の国内線の運賃を無料にすると発表しました。両国については9月19日以降の購入分が対象となります。外国人旅行者が国内をシームレスに旅できるようにするのが目的のようです。👇 出所です。【オーストラリア】JAL、豪NZ旅行者の日本国内線運賃無
2024年も4分の3が過ぎました。 9月はサウジアラビア出張という大きな仕事があり、ほとんどをそっちに持っていかれた気がします。 しかし、とても充実した良い…
新しい土地で、新しい関係を築いていくことは、幾つになっても大変なことです。 増して、第一言語では無い国で1人でスタートするには、それなりの忍耐力も必要なのかなと思います。 私の海外生活は、オーストラリアでスタートしました。 初めての海外生活なのでホームステイを契約し、更に着いて直ぐに学校生活が始まったことで、常に人と一緒にいる生活でした。 目に映るもの全てが新しくて刺激的で楽しい反面、語学にはかなりの苦労をし、1番最初に受けたサイの生態に関する授業では、何の話をしているのかサッパリでした。 それでも、励まし合えるクラスメイト、ユーモア溢れる先生、ホストファミリーとの出会いが、毎日の生活を支えてくれていました。 オーストラリアを去り、1人旅で何か国かを転々と訪れながら日本に帰国しました。 その後、半年もしないうちにカナダへの飛び立ちました。 カナダに入国したのは、12月。 カナダ人でさえも寒さ、天気の悪さに気持ちが下がってしまう人もいるようで、当時の私は独りぼっちで気持ち的に少し参っていました。 温暖なオーストラリア、陽気な人々、青々とした空とビーチ、大好きな友人
お母様とカフェで面談をしましたが楽しく、充実した時間を過ごされていましたご訪問ありがとうございます。 8月4日から24日の約3週間、ニュージーランド小学校留学とホームステイを過ごした Y さんのお母様から滞在中に写真をシェアして頂きました。 ニュージーランド小学校留学については、こちらから お願いいたします。お問い合わせやご質問等は、お気軽に お問い合わせ よりお願いいたします。 &
10月1日、今日は暖かく、抜けるような晴天の1日でした。 うちは玄関先に金木犀の木があるのですが、今が満開。 一面に心地よい甘い香りを漂わせていて、窓を開け…
世界で治安の良い国ランキング(世界平和度指数ランキング)ご訪問ありがとうございます。「世界平和度指数」は、国際NGOの経済平和研究所(Institute for Economics and Peace)が毎年発表している、世界中の国々の「平和さ」を数値化したものです。ニュージーランドは4位、治安のいい国と言われている日本は何位でしょうか。(ランキングは、GLOBAL PEACE INDEX 2023の情報です)👇 出所です。世界の治安のよい
今年も残すはあと3か月… 翻訳者にとって3か月は長い?短い?
今日で9月も終わりですね。 今日の時点で、2024年の残り日数は「93日」だそうです。 今年の残り日数 on X: "2024年9月30日になりました。今年…
【パラマウントとディズニー無料体験】★スタートレック・ディスカバリー
東大・米国大学院卒(公立出身)家庭|4年夏日能研入塾、スキー検定SAJ1級と西大和(東京会場)と渋幕合格
お母様とカフェで面談をしましたが楽しく、充実した時間を過ごされていましたご訪問ありがとうございます。 8月4日から24日の約3週間、ニュージーランド小学校留学とホームステイを過ごした Y さんのお母様から滞在中に写真をシェアして頂きました。 ニュージーランド小学校留学については、こちらから お願いいたします。お問い合わせやご質問等は、お気軽に お問い合わせ よりお願いいたします。 
サウジアラビアで写真攻めになる日本人!サウジの若者の間でもTikTokやYouTubeは大流行り
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。 一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。 通訳紀行~サウジアラビア…
島根県内の水産高校の生徒たちがマグロ漁の実習航海に向けハワイへ出発ご訪問ありがとうございます。島根県内の2つの水産高校の生徒たちが、ハワイ沖でのマグロ漁の実習航海に向け、島根県浜田市の港を出発しました。👇 出所です。水産高校の生徒 ハワイ沖でのマグロ漁 実習航海に出発 実習航海を行うのは、浜田水産高校と隠岐水産高校の生徒あわせて38人で、浜田港で出発式が開かれました。この中で浜田水産高校の佐々木健二
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。 一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。 通訳紀行~サウジアラビア編…
大人になってからの留学は、とても勇気のいることだと思います。 仕事にも慣れて、後輩も出来て、周りはキャリアアップを目指していて。 仕事、キャリア、人間関係、全部捨ててまで海外に行って、一体何が得られるのか。 今回は、私の海外に行く前から現在迄の心情を書いていきます。 もし今悩んでいる方がいらっしゃれば、きっとあの頃の私、今の私と一緒です! さて、私が海外に出たのは、29歳の年でした。 30歳を目前にし、人生を考えた時に、このままではダメだという思いがありました。 そこから海外へ出る、という選択をする人はそれ程多くは無いと思います。 私の場合は、子供の頃に思い描いた夢を、一度実現したいという気持ちで決めました。 不安が無かった訳ではありませんが、今決めなければ、きっと後悔するという気持ちが大きかったです。 それまでの私は、病院の専門職で長く働いていました。 残念なことに、当時その業種での募集は少なく、更に志願していたことをさせて貰える環境が見つかりませんでした。 あったとしても、経験が求められ、その経験をさせて貰えるような募集は一切ありませんでした。
ゼスプリがファンミーティングを開催ご訪問ありがとうございます。ニュージーランドに本社を構えるゼスプリはキウイフルーツ生産者を株主とし、現在、高品質で栄養価の高いキウイフルーツを世界50カ国以上に輸出・販売しています。キウイフルーツの生産・販売会社「ゼスプリ インターナショナル ジャパン」がファンミーティングを開催しました。代表的なフルーツとして日本で親しまれるようになったキウイの魅力が紹介されたイベントでは、キウイ博士による講義やキウイを使用したアレンジレシピ
サウジアラビアに行くときは両替する場所に要注意!(サウジの両替事情、日本円の両替など)
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。 一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。 通訳紀行~サウジアラビア編…
オールブラックスが、ウエリントンのスカイスタジアムでワラビーズと対戦ご訪問ありがとうございます。 先週の試合は、前半の試合内容からオールブラックスが圧勝するかと思われましたが、終わってみたら僅差の勝利となりました。今シーズンの前半戦最終戦はNZでの開催ですので、スカッとした試合を期待しています。 8/31, 9/7のスプリングボクス戦、そして先週のワラビーズ戦と、10番ダミアン・マッケンジー
国王へのボディタッチはルール違反ですが国王は気にしなかったようですご訪問ありがとうございます。ニュージーランドのラグビー女子代表チームがイギリス代表チームとの試合のためにイギリスを訪問しました。そこでイギリスのチャールズ国王と対面。国王が選手たちと笑顔でハグする心温まるシーンが報じられ話題となりました。👇 出所です。チャールズ国王、ラグビー選手たちとのハグに大喜び ニュージーランド女子代表チームと対面
サウジ出張で参加したさまざまなアクティビティ。貴重な経験ができました!
9月8日~15日まで、ユネスコ食文化創造都市の展示会(食文化創造都市エキスポ)に出展した鶴岡市の代表団に、通訳として参加してきました。 先日よりそのお話をし…
娘が韓国旅行で食べたもの娘は、韓国が大好き。映画、コスメ、グルメ、など、やたら詳しいのです。2月に、初めてソロ旅で韓国に行って以来、仕事の合間の休みには、日本…
4週間はあっという間でしたご訪問ありがとうございます。 ニュージーランド小学校 単身 留学中の T くんの定期面談の最終回を私が行いましたのでご案内いたします。今回は、ランチタイムに学校に伺いまして、受付でアナウンスをお願いしたところ、直ぐに T くんは裸足でやってきました。 まったく寒くないようで、1週間以上、靴は履いてないそうです。 学校にいる他の子も裸足は多いそうです。 ラグビートレーニングは今のところ1回も開
通訳に求められる海外での経験(今回のサウジ出張ではイベント通訳以外にも出番が多くありました)
9月8日~15日まで、ユネスコ食文化創造都市の展示会(食文化創造都市エキスポ)に出展した鶴岡市の代表団に、通訳として参加してきました。 先日よりそのお話をし…
「ファミマル」初のニュージーランドワイン「コア ソーヴィニヨンブラン」が発売ご訪問ありがとうございます。株式会社ファミリーマートが取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」初のニュージーランドワイン「コア ソーヴィニヨンブラン」を発売。それに合わせて、人気ワイン漫画「神の雫」とのコラボレーション動画を2024年9月10日(火)から全国のファミリーマート約10,000店の「Fa
今はインターネットが生活に欠かせないくらいの存在ですが、一昔前までは無かったもの。 最近はスマートフォンのアプリも充実していて、何を使ったら良いのかが分からないくらいです。 英語学習においても、これらが充分な学習に充てられ、更にネイティブスピーカーとのスピーキングの練習も出来てしまうとのこと。 留学せずに生きた言語を学ぶことが出来る、随分と便利な世の中になりました。 そこで思うのが、語学留学の必要性。 更に、学校への費用を掛けずに、長期間渡航出来るワーキングホリデー制度とも比較をしながら、一個人の視点からシェアしたいと思います。 まず最初に、私は海外での経験に自己投資をしたかったので全く後悔をしておらず、語学留学をして良かったと思っています。 しかし経験してから分かったこともあるので、どなたかの参考になれば嬉しいです。 渡航前、英語に全く自信が無かったので、オーストリアへ1年の語学留学、しかもしっかりと勉強させてくれる学校を選びました。 人それぞれ感じ方は違うと思いますが、1年を語学だけに使う留学は、正直とても長く感じ、少し勿体無かったと思っています。 これ
学校が広い。学習内容が楽しく、先生の教え方が分かりやすいご訪問ありがとうございます。 ニュージーランド小学校 単身 留学中の S さんと T くんの定期面談を私が行いましたのでご案内いたします。本日は、オフィスからアナウンスを依頼した後に、直ぐに、T くんが裸足で走ってきました。 開口一番に友達とサッカーをしているからとのことでしたのでお母さまからご依頼頂いておりました確認事項を忘れずに最初に確認をしました。 Q1. 今回はク
私が海外留学に行ったのは、29歳になる直前でした。 よくきっかけを聞かれるのですが、子供の頃になんとなく思い描いていた、海外で生活してみたいという夢の実現です。 海外に興味を持ったのは確か小学生くらいの頃でしたが、留学の直前まで海外旅行にも行ったことがありませんでした。 興味のきっかけは、恐らく当時受講していた通信教育でした。 特典の中に、ネイティブスピーカーの方と電話で話す、海外で暮らす子供に手紙を書けるというのがあり、緊張しながらも自ら電話をかけたりしていました。 手紙も、何人かとやり取りをして、海外生活への想像を膨らませていました。 その後はインターネットの普及で、ネット上で見つけた友達と長く文通やメールをしていました。 スマホのスキャンして翻訳出来るアプリなんて無い時代でしたので、読むのにとても苦労しましたが、行ったことの無い国の様子を知ることがとても好きでした。 そんな子供時代を送りながらも、高校生で受験英語で躓き、英語の授業が大嫌いになりました。 永遠と文法の宿題の答え合わせをしていく授業。 間違えることの恐怖で、授業も出たくなくなり、英語の授業は欠
私たち日本人がブライダ(サウジアラビア)に招待された目的はイベント出展だけではなかった!
先日お話しましたが、今回サウジアラビアに行った目的は、ユネスコ食文化創造都市の展示会(食文化創造都市エキスポ)に出展することでした。 展示会は2024年9月…
ニュージーランドの元代表選手や、現役のコーチなど4人を招いたホッケー交流事業ご訪問ありがとうございます。赤磐市で、ニュージーランドでホッケーを教えているコーチを招いた交流会が開かれました。赤磐市はホッケーが盛んで、3年前の東京オリンピックの際にはニュージーランドのホストタウンとなるなど、ホッケーを通した国際交流も行われています。👇 出所です。ホッケー盛んな赤磐でニュージーランドのコーチ招き交流会 市
オークランドからソウルへの季節便が10月より運行ご訪問ありがとうございます。ニュージーランド航空は、2024年10月28日(月)から2025年3月29日(土)までの期間、オークランド〜ソウル(仁川)線の季節運航を行います。月・木・土曜日の週3便で、機材はボーイング787-9型機が使用される予定です。👇 出所です。ニュージーランド航空、オークランド〜ソウル線の季節運航 10月から 同社の787-9にはエコ
行き先はサウジアラビアでも仕事は「英語の通訳」なのはなぜ?(アラビア語ではない)
昨日も(それ以前にも何度か)書きましたが、先週、通訳の仕事でサウジアラビアへ行ってきました。 昨日の記事に、サウジアラビアへ行った目的などを書きましたので、…
オールブラックスが、オーストラリアのシドニーでワラビーズと対戦ご訪問ありがとうございます。 先日の試合も残念な試合となりました。切り替えて2週続くワラビーズ戦で、オールブラックスらしさを期待しています。 試合開始は、NZ時間の17時45分からです。 👇こちらをクリックして頂きますとランキングが見られます <(_ _)>
ニュージーランドの先住民マオリの指導者 新たな首長に27歳の王女を選出
新たに女王に選出されたのは、先週死去した前王の末娘ご訪問ありがとうございます。ニュージーランドの先住民マオリの指導者らは、新たな首長に27歳の王女を選出しました。諸問題に直面する先住民コミュニティーにとって、これは変革の象徴として称賛されています。話し合いにより新たに女王に選出されたのは、先週死去した前王、キインギ・トゥヘイティア・ポタタウ・テ・フェロフェロ7世の末娘、ナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ氏です。👇 出所です。NZ先住民マオ
全体を通して、非常にリラックスして学校生活を楽しみにしている様子が見受けられましたご訪問ありがとうございます。 本日は、S くんのニュージーランド小学校 単身 留学の学校初日のため、弊社スタッフの T がオリエンテーションをサポートをしました。以下の報告が届きました。S くんの学校初日の対応を行いましたので報告いたします。S くんとは8:35頃にオフィスにて合流しました。 まず初めにインターナショナル担当の Miriam に挨
本日は、先週のサウジアラビア出張の主目的についてお話したいと思います。 私のサウジアラビア出張の経緯は、このブログテーマの「通訳紀行~サウジアラビア編~」を…
ホノルルで1か月以上で2匹目のオポッサムが捕獲されるご訪問ありがとうございます。当局によると、カリヒの貨物作業員が40フィートの輸送コンテナから建設資材を降ろしていたところ、非常に大きなネズミのような動物がコンテナの中に逃げ込んで隠れているのを発見。作業員らはハワイ州農務省植物検疫局に報告し、同局は検査官を派遣して動物を捕獲したということです。👇 出所です。Second opossum in over one month captured