ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日々是或不阿の思い出
約1年間、"日々是或不阿(ひびこれあるふぁ)"というブログを運営してきました。新ブログへの移行と共に、思い出に残る写真を紹介します。 2024年1月より...
2025/06/24 15:14
電車のラッピング
今回の記事で"日々是或不阿"は、容量オーバーの影響で掲載終了となります。続いての"日々是或不阿2(仮称)"にて皆様とお会いしたいと思います。 鉄道趣味の...
2025/05/18 10:54
50mm Super-Takumar
今回は"ASAHI PENTAX"Super-Takumar 50mm F1.4"を揃えた報告の記事。王道の"オールドレンズ"は、一家に一台常備しておきた...
2025/05/16 08:53
四日市あすなろう鉄道
三重県四日市市内を走る"四日市あすなろう鉄道"に乗りに行った話。小さな三重県の第三セクター鉄道は、廃線の危機を乗り切り現在も奮闘中。 楽しい鉄道旅の途中...
2025/05/16 08:19
RAILWAY MUSEUM
コロナ禍で事前予約制だった頃の"鉄道博物館"は非常に空いていて良かった。今回は鉄道博物館で撮影した写真を少しだけ紹介しよう。 鉄道のまち・大宮にある"鉄...
2025/05/15 15:15
さいたま市園芸植物園
まだ5月と言うのに初夏の陽気に見舞われており、肌がジリジリと焼かれる。今回は"見沼田んぼ"の中に整備された都市公園を紹介しよう。 久々に降り立った駅、"...
2025/05/13 15:04
陽山紅蓮 -NASU-
連日暑い日が続くが、逃すまいと北関東の蓮を撮影に向かった日。休耕田の活用で地元では有名になりつつある"黒田原地区のハス"を撮った。 "栃木県那須郡那須町...
2025/05/13 10:46
ばらまつり2025
令和7年5月、"ばらまつり2025"が2日間にわたって開催された。初日が雨天だったため、2日目は多くの来場者でごった返しておりビックリ。 当ブログでも何...
2025/05/11 23:02
明野サンフラワーフェス
夏を代表する花と言えば"ひまわり"。今年こそは撮影に向かいたい。そこで今回は、過去に訪れた"山梨県北杜市"のひまわり畑の風景をお届けしよう。 夏を代表す...
2025/05/09 14:46
六甲山からの夜景
"日本三大夜景"のひとつに数えられる、神戸の夜景。私が夜景写真を撮影に来る時は、そこそこ気合いを入れている証拠だ。 "日本三大夜景"とは、函館山(北海道...
棚田が広がる風景
千葉県房総半島は、東京から近いのに自然豊かな場所として有名だ。その中でも"東京から一番近い棚田"を紹介したいと思う。 今回の写真は、全て"CASIO H...
2025/05/08 09:45
ネモフィラ -IBARAKI-
GWも好天に恵まれて、"国営ひたち海浜公園"には多くの人が足を運んだ。今回は天使のような花を咲かせる"ネモフィラ"を紹介する。 近年はゴールデンウィーク...
2025/05/07 15:20
こいのぼり@越谷
"屋根より高い鯉のぼり"だけど、広く開けた空に泳ぐ姿は気持ちが良い。今回は埼玉県越谷市の空に浮かぶ"こいのぼり"を紹介しよう。 今、人気の住宅地"越谷レ...
2025/05/06 21:25
荒川大麻生公園@後篇
県内屈指の野鳥撮影スポットである埼玉県熊谷市の"埼玉県営荒川大麻生公園"。珍しい鳥とは出会わないが、どんな公園か紹介して帰りたい。 前篇(ブログ記事)に...
2025/05/06 00:02
上野 with SIGMA
皆様がGWいかがお過ごしでしょうか。天気も二転三転しますが概ね好天。お別れするレンズと少し東京都内を散策してみようと思った。 ゴールデンウィークも後半戦...
2025/05/05 00:04
荒川大麻生公園@前篇
望遠かメラを背負い、少し遠征して"埼玉県営荒川大麻生公園"で野鳥撮影。野鳥撮影地の新規開拓で埼玉県熊谷市まで訪れた。 "埼玉県営荒川大麻生公園"(埼玉県...
2025/05/04 01:05
杉並SOBAの旅
少し時間があったので、迷わず"立ち食いそばを訪ねて三千里"といこう。今回は東京都杉並区、"西武鉄道西武新宿線"に乗ってGO。 "立ち食いそばを食べに小さ...
2025/05/03 00:48
機種変更 -SEL85F14GM-
放っておいても良いレベルのレンズだったのだが、完全に魔が差した。今回は焦点距離"85ミリ"の単焦点レンズを簡単に紹介しよう。 先に話しておくが、既に"F...
2025/05/01 20:56
シーズンオフの公園
花の季節でもないオフシーズンの"国営ひたち海浜公園"。せっかくレンタサイクルもあるので、公園内を1周めぐってみた。 "ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅"で...
2025/04/30 10:20
那珂湊グルメ
テレワーク・ネットショッピング。遠隔地でも実現できる世の中。ご当地グルメを空気ごと味わうのは、リアルな"観光"でしか出来ない。 茨城県ひたちなか市那珂...
2025/04/30 00:01
那珂湊 cycling!!
1ヶ月に3回も来てしまう大好きな茨城県。今回は"茨城県ひたちなか市"。湊線に乗ってレンタサイクルで半日観光を全力で楽しむ。 最初のミラーレス一眼カメラ"...
2025/04/29 00:27
雪深い奥日光
遂に足を踏み入れた、標高1600mの世界"奥日光エリア"。日光駅周辺の標高も十分に高いが、異次元の世界のような風景が広がる。 "奥日光"を紹介する前に、...
2025/04/27 23:18
日光の玄関口 -NIKKO-
"奥日光エリア"を目指す旅、まずは日光の玄関口を紹介。冬の日光はどんな顔を見せてくれるのか。 北関東3県(栃木県・群馬県・茨城県)記事を短期間で大量更新...
2025/04/27 00:00
Wisteria 2025
駅名にもなっているが、意外にも知名度の低い"埼玉県春日部市牛島"の名所。国の特別天然記念物に指定されている銘木が皆様を待っています。 桜の季節が終わり、...
2025/04/24 15:21
水戸 Super-Takumar
"Super-Takumar 50mm F1.4"で"千波湖"(茨城県水戸市)の風景を撮る。このレンズの良さが街歩きスナップで表現できるだろうか。 オー...
2025/04/24 09:16
水戸 walking
"納豆・納豆・納豆"なんて言ったら、水戸に怒られるだろうか。まもなく梅も開花するであろう時期に"茨城県水戸市"をフラフラしてきた。 少し前に行ったばかり...
2025/04/24 09:13
楽しい鉄道旅 -7RM2-
カメラ機材をバッグにたくさん詰め込んで、楽しい気楽な鉄道旅。そして"SONY α7R Mark2"と急なお別れも。 新型コロナウイルスが感染拡大する前、...
2025/04/23 13:01
梅香 -BAIKO-
続いても"茨城県水戸市"を紹介したいところだが、隣町で腹ごしらえ。水戸散策の後編は、ご当地グルメ"スタミナ冷やし"から始まる。 "水戸城址"(茨城県水戸...
2025/04/22 00:11
八重桜 -TOKYO-
また来てしまった、交通至便な公園"北区立飛鳥山公園"(東京都北区)。撮影欲求を満たしたい、そんな心で"JR京浜東北線王子駅"を下車。 "ソメイヨシノ"の...
2025/04/19 22:47
日本100名城@水戸
言わずと知れた"黄門さまのお膝元"である"茨城県水戸市"。今回は"INDUSTAR-61L/Z"と共に"水戸城址"周辺を散策した。 東京から"JR常磐線...
2025/04/19 14:23
HYDEサザン
ラッピング電車は日本全国で色々走っていると思う。しかし、ここまでインパクトのある車両はなかなか見ることは出来ない。 2019年12月23日から2022年...
2025/04/18 10:53
伊予灘ものがたり -愛媛-
今回は私が一番オススメしたい観光列車"伊予灘ものがたり号"を紹介。特に初代車両時代は、レトロな雰囲気を醸し出している車両がローカル線にマッチ。 【ブログテ...
2025/04/18 00:00
おれんじ食堂 -熊本-
肥薩おれんじ鉄道の観光列車"快速 おれんじ食堂"に乗車。運行距離の長い第三セクター鉄道を一気に全線乗車し堪能してきた。 九州の西側、熊本県八代市の八代駅...
2025/04/16 15:55
桜のさんぽ道 -SAITAMA-
河津桜・ソメイヨシノと満開を迎え、現在は東京近郊では"八重桜"が満開。今回は駅近スポット"造幣局さいたま支局"で桜観賞を楽しんだ。 "ソメイヨシノ"は大...
2025/04/15 12:07
路線バスの旅 -川越03-
私の路線バス旅の備忘録・東武バスイースト"川越03系統"。屈指の長距離路線と聞くと乗りに行きたくなる。 私の専門の撮影分野は特に無く、強いて言えば"旅ス...
2025/04/15 09:00
榛名をくだる -GUMMA-
旅の最後に美しい"ソメイヨシノ"が私たちを見送ってくれたような。帰路の行程も楽しみながら、"伊香保温泉"の旅を締めくくりたい。 最近"栃木県の記事"を多...
2025/04/12 15:37
伊香保石段街 -Old Lens-
クラシカルな描写を実現する"オールドレンズ"で、"伊香保温泉"をブラブラ。少し昭和な匂いのする場所には淡い発色のレンズが良く似合います。 "群馬県渋川市...
2025/04/12 15:18
水澤うどん -GUMMA-
東京周辺ではソメイヨシノは葉桜に。そんな時は、北関東方面に北上しよう。やっぱり桜を追ってではないが、標高の高い"伊香保温泉"方面を訪れた。 私の好きな北...
2025/04/12 15:05
雨の川越散策
晴れた日のカメラ散歩は、美しい風景に恵まれ気持ちが良いものだ。この写真の合成でも隠し切れない雨の中、傘の手放せない中の川越散策だった。 なかなか強気な一...
2025/04/11 00:17
JR常磐線金町駅
撮り鉄が多く集まる"有名鉄道撮影地"である"JR常磐線金町駅"。安全に撮影できる場所で撮った作例写真を紹介しよう。 "JR常磐線各駅停車"は、北千住駅(...
2025/04/10 23:09
JR総武本線下総中山駅
千葉県船橋市に用があったのだが、少し時間があったので寄り道してみた。カメラも持参していたので、"JR総武本線下総中山駅"で数本"撮り鉄"。 千葉県船橋市...
2025/04/09 15:41
新☆与野公園
"埼玉自然100選"に選定される、埼玉県さいたま市中央区の"与野公園"。桜満開を迎え、リニューアルオープンを迎えた公園の様子を見学。 あの"バラの名所"...
2025/04/09 15:33
飛鳥山 × SEL2470GM2
江戸時代から花見が認められてきた、桜の名所"北区立飛鳥山公園"。桜が満開で天気も良かったので、新しいレンズの試写も兼ねて気軽にやってきた。 桜前線は東京...
2025/04/07 15:49
SAKURA -Ver.2022-
引き続き春の代表する花・"ソメイヨシノ"の撮影を続けた。忙しく働いているとアッと言う間の季節の移ろいも逃してしまいそう。 台東区立隅田公園(台東区花川戸...
2025/04/05 00:16
隅田川 × INDUSTAR
やっと束の間の休日を得ることが出来た私は、桜撮影に向かった。平日の早い時間、桜観賞のメッカ・隅田川へ。 タイミング的にはコロナの恐怖から少し明けた、そん...
2025/04/05 00:02
超望遠 -SEL200600G-
超優秀な超望遠レンズ"SEL200600G"、簡単に1つの記事に留めておこう。なお、さらに望遠の効く"SEL400800G"が令和7年3月発売された。 ...
2025/04/03 08:56
雨の熊谷桜堤
【満開】・【休日】・【快晴】の全てが一致することはなかなか難しい。桜の名所に向かったが、最後のひとつが叶わなかった日。 桜の見頃は実に難しい。今年も桜が...
2025/04/03 08:40
千葉の名山 -後篇-
山の素晴らしさは高さではない。登山道の楽しさやそこから見える風景だ。楽しい要素はたくさんあるが、交通アクセスに少々難があるだろうか。 まさかの神奈川県横...
2025/04/02 08:52
千葉の名山 -前篇-
47都道府県で一番山に恵まれていない"千葉県"の名山と言えば。今回は標高が東京タワーぐらいの高さである"乾坤山"を紹介。 2013年1月の登山。この頃は...
2025/04/01 13:26
東武伊勢崎線 其の弐
同じ場所で撮影していても、様々な種類の車両が通過する通勤路線。東京・浅草駅と埼玉・東武動物公園駅を結ぶ"東武スカイツリーライン"。 前の記事に続き、"東...
2025/03/31 08:51
東武伊勢崎線 其の壱
同じ場所で撮影していても様々な車両が走り抜ける路線。数時間かけて"東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)"を撮影。 久々に半日程度、友人と会話をし...
2025/03/31 08:36
Utsunomiya -散歩-
"八幡山公園"をあとにして、引き続き"JR東北本線宇都宮駅"を目指して歩く。街中で見かける桜の花に目をやりながら。足取りも軽い。 栃木県宇都宮市の"八幡...
2025/03/27 14:13
八幡山の桜
宇都宮を代表する桜の名所"八幡山公園"。公園内をブラブラしながら撮った写真を紹介しよう。 満開の桜を追って、栃木県宇都宮市の"八幡山公園"にやってきた。...
2025/03/27 14:11
大洗鹿島線 奪取☆
"鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(JR鹿島線鹿島神宮駅~水戸駅)"乗車記録。雨の休日に訪れた、10年前の記録を写真と共に紹介。 新しい撮影ネタが無い時は、少しず...
2025/03/27 01:04
目指せ八幡山 -TOCHIGI-
満開の桜を追って"八幡山公園"(栃木県宇都宮市)を目指す。餃子の街を歩けば、暑くて汗だくになった。 北関東3県(茨城県・栃木県・群馬県)は、私の好きな場...
2025/03/26 08:39
コスパ抜群 -SEL55F18Z-
コスパ抜群の単焦点レンズ"Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)"。最初に買う1本としては申し分の無い威力を発揮するレン...
2025/03/25 00:52
都会のローカル線
日本全国の"ローカル線"がテレビ番組なんかで特集されたりして注目される。時間やお金をかけて旅に出掛けるのも良いが、身近にあるローカル線めぐりはいかが。 ...
2025/03/24 11:41
栃木→群馬 -Ryomo-
"小山駅"(栃木県小山市)から"新前橋駅"(群馬県前橋市)を結ぶ"JR両毛線"。花の話題が多い季節に注目される路線を乗り鉄して日帰り旅。 JR両毛線の"...
2025/03/23 10:22
彩甲斐街道 -Mt.Fuji-
仕事が忙しい時は、スキマ時間を見つけてカメラを持ちたくなる。春の日帰り山梨旅。"週末じゃないけど山梨にいます"。 "山梨県富士山周辺"(富士河口湖町・山...
2025/03/22 08:18
競馬場で稲村亜美
"望遠レンズ"を持って私が向かった先は、趣味でも何でもない"競馬場"。目当てはレースでも馬でもなく、イベントだった。 何年も前に大井競馬場(外部リンク...
2025/03/19 11:57
クモエ21001
タイトルだけではなかなか意味が通じない方が多いと思う。私も知らなかったが、今回は栃木県内で保存されている鉄道車両の話。 今回は"栃木県下野市"を訪れる機...
SAKURA in HASUDA
都心に向かうよりは郊外に向かってみようと思った、桜の咲く平日の午後。"ソメイヨシノ"のシーズンが来るまでに"桜スポット"を紹介しよう。 訪れた場所は、埼...
2025/03/19 08:44
北越谷元荒川桜堤
埼玉県越谷市の"元荒川河川敷"の桜を撮影に向かった。都心方面の混雑を避けつつ、平日の昼間に仲間たちと集合して1往復。 世の中が新型コロナウイルスで騒ぎ始...
2025/03/18 08:56
広島 -SEL50M28-
人生で1度しか降り立っていない"広島県"を紹介する。友人の広島転勤が解除になり、東京に戻る直前のタイミングで訪問。 広島転勤で長く会っていなかった友人が...
2025/03/16 23:19
沿線グルメ -武蔵野線-
人々の生活に欠かせない公共交通機関の代表格"鉄道"。沿線に人や店が集まる。今回は"JR武蔵野線"に絞って、開拓したグルメを少しだけ紹介したい。 東京圏の...
2025/03/14 08:21
むさしのドリーム
神奈川・東京・埼玉・千葉を大きくグルッと1周する"JR武蔵野線"。記事タイトルは、かつてのJR京葉線直通快速電車の愛称"むさしのドリーム"。 元々は"山...
2025/03/14 00:40
青空と河津桜 -CHIBA-
天気に恵まれた日、千葉県松戸市の"松戸神社"とその周辺を訪れた。早春を告げる早咲き桜"河津桜"が色鮮やかに出迎えてくれた。 古くから水戸街道の宿場町とし...
2025/03/14 00:27
松戸宿の河津桜
早春を告げる鮮やかな早咲き桜"河津桜"。多くの人に認知され始めた。今回は都内からも簡単アクセスの"千葉県松戸市"の花見スポットを紹介する。 本場・静岡県...
2025/03/13 13:10
カシワメシ -CHIBA-
鶏料理じゃないですよ。"千葉県柏市"の美味しい"アジアングルメ"を紹介。大して上手くもない私の"メシ撮り"。しかも適当に撮影。 過去には"千葉の渋谷"と...
2025/03/11 13:11
続・幕張 with Takumar
海が見たくて、千葉県内の新都心として機能してる"幕張新都心"を訪れる。千葉県では他に"ハーバーシティ蘇我"として"蘇我副都心"が成長中。 海が見たくなり...
2025/03/10 09:47
幕張 with Takumar
最近の夏は猛暑が毎日のように続き、エアコンを活用しないと生命の危機。暑い日は海。少しでも海が見たくなって千葉県へ向かった。 海が見たくて千葉へ。でも、以...
2025/03/10 09:30
真夏の江ノ島
世の中はお盆休みのシーズンに入った頃。首都圏は猛暑日が続く毎日だった。そんな中、やはり海が見たくなって神奈川県の方まで"お写ん歩"。 【ブログテーマ】夏の...
2025/03/10 08:45
松本・長野をめぐる
夜の静寂の中、内堀の水面に静かに映し出されている"国宝・松本城"。こんな素敵な風景に出会えた長野県松本市・長野市を訪れた突発的な旅を紹介。 関東地方から...
2025/03/07 10:13
小雨の朝活 -lotus-
気づいてしまったものは、撮りにいかなければならない。小雨の降る朝、前年に続き埼玉県白岡市まで古代蓮を撮影に向かった。 白岡駅と新白岡駅の間で目を凝らして...
2025/03/07 09:03
Hello! Matsudo Line.
"Hello! Matsudo Line."のポスターが掲出された"新京成電鉄新京成線"。人生最後の"新京成"を訪れながら、町中華でランチを食べに行きたい...
2025/03/06 10:42
見沼のカワセミ
フリマアプリによる機材入替時期の野鳥撮影は、見沼方面がメインだった。河川工事の前までは、見沼で"カワセミ"ばかりを追いかけていた。 先進的な街並みが特徴...
2025/03/05 11:48
井の頭線とあじさい
毎年行きたいと思っていた場所。"京王電鉄井の頭線"沿線の"アジサイ"。曇り空で蒸し暑い日だったが、カメラ片手に出掛けてみた。 紫陽花のシーズンが終わる頃...
2025/03/04 08:32
紫陽花 -Super Takumar-
時間は無いのだが、どうしても新しいレンズは使って見たい。紫陽花が干からびる前にちょっとだけ電車に乗って"まるさんぽ"。 新しいレンズを手に入れたら、撮影...
2025/03/03 00:00
本土寺 -Ajisai-
千葉県内で屈指の紫陽花の名所"長谷山 本土寺"。地元では"あじさい寺"と呼ばれる、名に恥じない立派な寺院だ。 東京近郊の紫陽花の名所と言えば、鎌倉の寺院...
2025/03/02 01:59
ぶらり根岸線
"JR根岸線"という路線をご存知でしょうか。メインは水色の電車。現在の電車では、"京浜東北・根岸線"と表示されるから認知度は上がったか。 神奈川県横浜市...
2025/03/01 14:26
野牛の古代蓮
埼玉県白岡市の野牛地区の土地改良工事中に見つかった蓮の実。約1200年前、平安時代頃のものと推定される。 撮影するものが乏しい梅雨、紫陽花のシーズンが終...
2025/02/27 11:12
鶴見線 Ver.E131
JR鶴見駅の本線系統の線路を見下ろす高いホームから出ている"JR鶴見線"。新型車両に置き換わってからの姿を見ていなかったので、少し乗車してきた。 "JR...
2025/02/27 08:36
仙台界隈の鉄道写真
"阿武隈急行"の風景が撮れて満足。残りの時間をどうしようか考えた。久々に杜の都・宮城県仙台市まで足を伸ばしたのだが、雲行きが怪しかった。 家で見た天気予...
2025/02/25 08:41
阿武隈急行 -ABUKYU-
たまには見た事のない場所に出掛けてみたくなる。そこで初めて乗車の鉄道。福島県福島市から阿武隈川沿いに走る第三セクター"阿武隈急行"だ。 今回紹介するのは...
2025/02/25 08:37
TAKANAWA Gateway
JR東日本が社運を賭けたプロジェクト"TAKANAWA GATEWAY CITY"。まもなく"街びらき"となるので、人流が増える前に風景を眺めてきた。 ...
2025/02/24 00:04
新井から中野へ
東京都心から近いのにも関わらず、閑静な住宅街が広がる"中野区新井"。公園や寺社をめぐりながら、繁華街の方向へ歩いていこう。 "西武鉄道新宿線新井薬師前駅...
2025/02/23 13:02
中野さんぽ with α
"東京都中野区"と言っても、今回は"西武鉄道新宿線新井薬師前駅"周辺を歩く。私に馴染みのないエリアだけに新鮮だが、人生3度目の訪問となる。 新型コロナウ...
2025/02/22 00:12
OKU? or OGU?
東京都北区に位置する"JR東北本線(JR宇都宮線)尾久駅"。鉄道の街として様々な関連施設が密集している。 "おく"なのか"おぐ"なのか。JR駅が前者で東...
2025/02/20 08:16
草津湯畑の夜
宿泊で楽しむ"草津温泉"の夜、もちろんライトアップされる湯畑も撮影。日帰りでは撮影できない、特別な草津温泉の姿を収める。 コロナ禍の束の間の気分転換で"...
温泉散策 with α
"草津温泉"(群馬県吾妻郡草津町)の街歩き旅スナップ。たっぷりある時間で温泉街を散策。楽しい発見もいっぱいありますよね。 "草津温泉バスターミナル"から...
2025/02/19 00:03
Super-Takumar 135mm
私のカメラ遍歴が少し傾いた方向に向かっていた時期。新しい純正レンズの情報には、あまり興味がなくなったのもこの時。 "オールドレンズ"は、コロナ禍の一番ひ...
2025/02/18 08:22
名湯・草津へGO!
初めて訪れた草津温泉の滞在は、たったの2時間弱。日本三名泉に失礼だということで、再びゆっくりと草津温泉を訪れた。 思えば2回目の緊急事態宣言が出る前、突...
2025/02/17 16:34
初めての草津温泉
日本の名湯として名高い"草津温泉"(群馬県吾妻郡草津町)。初めて草津温泉を訪れたのは、日帰り弾丸旅。 関西出身の私は、"普通草津行"の電車を見る度に滋賀...
2025/02/15 16:47
小田急&相鉄
海老名で飲み会があった日、大和駅経由で時間潰ししながら向かう。"小田急電鉄小田原線"と"相模鉄道相鉄本線"を眺める小旅。 "SONY α7R Mark3...
2025/02/14 10:05
手持ち鉄道夜景
帰宅途中にサクッと"鉄道夜景"を眺めたくなり途中下車。"JR東北本線(上野東京ライン)尾久駅"から"JR山手線田端駅"方面へ歩く。 "鉄道のまち・田端"...
2025/02/14 09:48
撮り鉄のシャッター速度
走行する鉄道車両を撮影するには、どうしても"シャッター速度"が必要となる。しかし近年の車両に必ず搭載されている"LED行先表示器"が厄介だ。 正月の早朝...
2025/02/13 08:34
稲村ガ崎から富士山
新年始まって早々に少し時間が出来、富士山を撮りたくなって家を出た。神奈川県鎌倉市の"サザンオールスターズ"の曲でも有名な場所。 過去に"SONY Son...
2025/02/11 17:41
JR横須賀・総武快速線
鉄道車両にも長かれ短かれ寿命はある。車両の新旧交代も佳境。"JR横須賀・総武快速線"で活躍する"E217系直流近郊形電車"を紹介。 どちらも通勤路線とし...
2025/02/10 15:26
コロナ禍の成田
コロナ禍で人流が少なくなっていた"千葉県成田市"を訪れた。外国人観光客が多かった観光地と成田国際空港はどうなっているのか。 "成田国際空港"を擁する"千...
2025/02/08 21:26
トライアングルチケット
カメラ仲間と1日使って東急電鉄"トライアングルチケット"でカメラ散歩。近場で撮影を楽しみながら、知らない街をフラフラするのも楽しい。 既にミラーレス一眼...
2025/02/07 09:51
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、NOMURA.U3さんをフォローしませんか?