メインカテゴリーを選択しなおす
今年度の福岡県総合防災訓練は、春日市、大野城市、那珂川市を会場に行われました。前日の雨の影響で春日市会場は中止となりましたが、大野城市と那珂川市では予定通り実施されました。 私は那珂川市自主防災協議会の防災士部会で幹事として活動しています。那珂川市では、自主防災協議会の取り組みとして防災士の育成に力を入れており、現在200名を超える防災士が活動しており、防災士は今後も増える予定です。 防災訓練の会場は、梶原運動広場、隣接する安徳南小学校と那珂川南中学校でし
災害時の避難について、どうすれば いいかわからないという方も 多いのではないでしょうか? この記事では、避難所や避難ルートの 確認方法について、わかりやすく お話しします。 ▼防災士&消防士監修の防災かばんはこちら 防災士監修の防災グッズ44点セット なぜ避難所を確認しておく必要があるの? 避難所を確認しておけば、次のようなメリットがあります。 ・安全な場所をあらかじめ知っておける ・緊急時にスムーズに避難できる ・家族や友人との待ち合わせ場所にもできる 避難所の確認方法 さて、では具体的にどうやって避難所を 確認すればいいのでしょうか? いくつかの方法をご紹介しますね。 1. 市町村のホーム…
【元市職員が解説】災害避難所には結局、何を持っていけばいいのか
こんにちは、元地方公務員のキキです。 私は以前、市役所で約20年間働いていて、数多くの災害対応や避難所に従事しました。 避難者の皆さんで多いのが「手ぶらで来た」「何を持ってくればいいかわからなかった」という人。 実際、め ...
【元市職員がチョイス】災害対応や避難所勤務で快適に過ごせるアイテム5選
こんにちは、元地方公務員のキキです。 私は、20年勤めていた市役所を退職し、アーリーリタイア(FIRE)しました。 20年の市役所勤務の中では、災害への対応や避難所に従事することが数多くありました。 災害大国・ニッポンは ...
予定が無いので今週も備蓄についてのお話。お花見は来週から行きますから桜もいい感じに咲いておいてください!さて、タイトル通り備蓄を始めた理由からです。一番の理由は改善されない環境でついに体を壊し、追い出される様に辞めた前の会社「RでY・なコーポレーション」から現在の会社に入社して給料が上がったためです。自由に使えるお金ができた分、今の自分の環境に足りないと感じていた事に使いました。次に最近の地震と世界...
【スフィア基準】日本の避難所はソマリアの難民キャンプより酷いは本当か
紛争や災害時の避難所に関し、国際赤十字が最低限の水準を定めた『スフィア基準』をご存知でしょうか。 災害関連死を減らすために実行可能な手段を検討しましょう。
元旦に大地震が起こるとも知らず2023年の大晦日は過ぎました 現在王子ファミリーと同居 モジャも帰ってきて、姫だけ毎年年末に帰省します 王子が姫が帰ってくるのがたのしみで最寄り駅までお迎えに行きました 2年前までは人見知りで中々懐きませんでしたが、昨年ごろからはベッタリ〜 いつもはモジャが遊び相手なのでママと同じポジションの姫に甘えます 我が家の大晦日は毎年すき焼きです これは私の実家の伝統です 鍋奉行はモジャです 割り下を煮詰せて牛肉を1枚ずつグツグツしながら食べて初めていましたが、王子ファミリ〜が参戦❗ 5歳男児がいるファミリにそんな風情はありません〜 飛騨牛5A等級のお肉をお鍋にブッコミ…