メインカテゴリーを選択しなおす
浜松秋葉神社の近くには神明宮があります。社伝によれば、もと肴町と神明町の境に鎮座していたが、北浦袋町(松城町)、蜆塚宮山を経て、天正十五年(1587)に三組町の現在地に遷座したという、境内には「真名井水」と刻まれた安政六年(1859)に寄付された手水鉢がある。寄付者には清水町、大工町、下垂町、紺屋町の人々が名を連ねる。その西南のフェンス際には「施主 若森長大夫 安政二卯年九月建立と刻まれた常夜灯が立つ。長...
金山神社は、天正年間(1573年〜1593年)、徳川家康が浜松に城を構えるにあたり、釘鎹(くぎかすがい)・蝶番(ちょうつがい)・飾り金具を金銀銅鉄で鋳造するため、場内三の丸に鍛冶衆を常駐させ、同時に美濃国の南宮大社よりご分霊を勧請して祀ったことに始まるとされています。元和元年には、浜松城拡張工事のため、徳川秀忠の産土神たる五社神社を城外に、現在地の常寒山に遷座させ、それに伴い、当社も清水谷入り口へ鍛冶衆と...
鴨江寺の中門から観音堂へと進んでいきます。中門鐘撞堂12月31日の大晦日には除夜の鐘を撞く人々で賑わいます。拝殿聖徳太子が祀られる観音堂鴨江寺の観音堂は豊臣秀吉の時代に火災で焼失しましたが、そのときのお堂の規模は七間四方であったと記録に残っています。江戸時代に入り、元和二年、徳川家康によって観音堂が再建されました。その堂内に安置されていた宮殿が弁天堂の宮殿として現在も残っています。その後、空襲で焼失し...
今年の初詣は、地元浜松のお寺を選びました。浜松駅から西へ約1.2kmほどのところに、遠州高野山 鴨江寺があります。地元では、鴨江観音という愛称で親しまれ、お彼岸には多くの参拝客で賑わいます。鴨江寺は、奈良時代に遠州地方の民話で知られる芋堀長者が観音堂を建てたいと行基菩薩に依頼し創建されたといわれ、今でも鴨江町一帯は、地元の人たちから長者平(ちょうじゃびら)と呼ばれています。そして、鴨江寺の大伽藍を利用し...
自分がミニチュアになったよう(笑)不思議でフォトジェニックな場所へ。
今日は今年最後の最強開運日 ♪この日のためにお財布などを用意していた方も多いでしょうか・・?私は7月にあった最強開運日にフラグメントケースを使いだしましたがほんと、、フラグメントケースって便利ですね 笑またまた朝から「宝くじ買ってみようかな・・
【静岡】浜松八幡宮 ~椿姫観音 ~元城町東照宮 ~出世城?の浜松城
浜名湖から浜松に戻り浜松散歩 まずは乗りたかった「遠鉄」! って、写真撮ってない似非撮り鉄🤤 遠州鉄道西鹿島線の「八幡駅」でおります 徒歩1分は嘘ではなく… すぐそこにある 中心部にあるのに緑溢
入手場所:二橋さん静岡県浜松市バナー↓をポチポチッとお願いします二橋加代子さんが作られたの犬張り子は彩色が綺麗で、とてもいい表情をしている。懐かしさあふれる素朴な犬の表情を見ているだけで癒される。平安時代、宮中では出産時の産室に「魔除け」として筥犬(犬張り子の原型)を産室に飾る習慣があった。これは犬の出産が軽いことなどから、安産と子供の成長を願ってのものだ。その後、犬張り子は縁起物として発達。明治...
入手場所:二橋さん静岡県浜松市バナー↓をポチポチッとお願いします静岡県内に伝わる3ヶ所の伝統的な張り子。・静岡張り子(沢屋)・清水張り子(いちろんさん)・浜松張り子(二橋さん)数多くの張り子が作られている中、3軒とも共通に作られていたものに「虎張り子」がある。・静岡の虎張り子・清水の虎張り子・浜松の虎張り子スタイル、顔立ち、色あい等、同じ虎張り子なのにそれぞれ特徴があり、見比べるのも楽しい。どちらの...
諸説あるけど・・「日本三大」の1つ!有名ドラマごっこも出来た場所♪
今週は映画好きにとっては嬉しい快挙が2つも ( *´艸`)映画好きといっても私の場合偏りが凄いですが 苦笑地道に貯めていたポイントで2回目の「ゴジラ-1.0」を観てきました^^(画像をお借りしました)「アカデミー賞」の影響もあってビックリすることに
北欧インテリアが凄すぎる!別世界の空間へ&「楽天SS」前だけど今日はコレがお得!*追記あり
今年もあと1ヶ月!大掃除をしなくても良いからと余裕を感じていたけど・・よく考えるとワークルームとかまだ片付けが中途半端のまんまでした 苦笑今朝、出張後のダンナの散らかし具合を見て「おぉ!」となったわ、、と言うことで今日は残念ながら
仕事が一段落したので、1ヶ月振りの2連休前日、 仕事終わりに東京駅までスキップで向かい新幹線に飛び乗りました。 晩ごはんは八重津ミッドタウン地下で買ったポーたまゴーヤ天ぷら。(お腹空き過ぎてて写真取り
7月に5年ぶりに浜松に行ってきました。目的は浜松科学館のみらいーら2018年に行った後にリニューアルされたものの受験やコロナで行くタイミングがとれず、ようやくです(昨年予定したけれど感染者の多さに怖気づき、1週間前にキャンセル💦)
静岡旅行1日目は浜松。 浜松に着いてまずは浜松城へ。 浜松城は展示がしっかりしていてボランティアのガイドさんもいて、歴史に詳しくなくても当時に想いを馳せて楽しむことができました。 お天気でよかった。青空が綺麗で気持ちいいです。 お昼は予約していたあつみさんでいただきました。今日は予約なしでも席はあるようでしたが、予約なしだと30分以上は待つみたいでした。 鰻はふわふわでしっかりめの味付けで美味しかったです。食べてる途中は滞在中もう一回来ようかと思うくらい美味しくいただきましたが、食べ終わると濃いめの味付けもあってかなりの満足感でした。もっと食べたいと思うくらいの並の鰻重がちょうどよかったです。…
たくさん歩いて辿り着いた待ち合わせ場所。 ↑↓浜名湖ガーデンパーク。 季節の色々な植物が咲いていました✾ ↑ネモフィラ畑がありました😄 園内はとても広くて 腰を据えれば一日かけて遊べる場所だと思います! (入場料無料) 個人的には、次行くときはお弁当と水筒をちゃんと持って...
昨日は友人3名と静岡県浜松市の浜名湖ガーデンパークに行ってきました。 私は前泊だったため、現地で集合。 ↑写真は弁天島駅から徒歩で浜名湖ガーデンパークに向かう道中のものです。 (鳥居の写真は、ちょっと逆方向です。) 前日のバタバタもあって疲れすぎていたため 途中途中湖畔の切...
こんばんは。 本日2度目の投稿です。 特急電車と新幹線を乗り継いで 無事に浜松駅までつきました😄✨✨ 途中で、お腹がギュルギュル寸前になることもありましたが、なんとか乗り切った😭😭 頓服薬も飲みませんでした! 私、浜松駅で初めて降りたんですけど 迷宮じゃないですか?笑...
浜松駅から徒歩5分、鍛治町の有楽街の南側の入り口を入ると、すぐ左手に真っ赤な鳥居が見えてきます。黒田稲荷は、豊受大神を御神体とし、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全の神として、教興寺の末寺・浄教寺の妙円尼が境内にお祀りしたのが始まりととされ、明治時代になり、廃藩置県で廃寺となりましたが、町の人々の熱心な信仰心によりお稲荷様だけが残されています。五穀豊穣、商売繁盛のほか、芸能事にもご利益があるといい、祠の脇には、都はるみさんのサイン入りの「アンコ椿は恋の花」と書かれた巨大絵馬が飾られています。これには、ちょっとしたエピソードが残されています。浜松で開かれることになっていた都はるみさんのコンサートのポスターが、黒田稲荷の脇の電柱に貼ってあるのを見た売れない呉服商が、黒田稲荷を参拝後、都さんに直接着物を売りに行き、都...商売繁盛・芸能の神様の黒田稲荷(浜松市)
2023浜松まつりに松潤登場!?穴場&インスタ映えスポット3選!!
2023年の浜松まつりに松本潤さんが家康役で登場!せっかく浜松市を訪れるなら、凧祭りだけじゃもったいない!周辺の穴場スポットやインスタ映えスポットを3つご紹介。家族や友人、デートにもおススメできる浜松の魅力溢れるスポットを見てみてください。
【北の庭 THE KURETAKESO】スタンダードシングル宿泊記!浜松駅徒歩3分、朝食はうなぎ茶漬けを!
2019年7月オープン、浜松駅北口から徒歩3分にある駅近ホテル! 少し小さめですが大浴場や男性用サウナを完備! コミックコーナーのマンガは読み放題で、充実したホテルステイを楽しめます! 朝食はうなぎ茶漬けやたい茶漬けを!!
スイーツバンクでお土産を ⑥ ~ 買い物だけではつまらない ~
今日のうちの わんこ朝ん歩のあと 朝ごはん お昼寝のあとぽかぽか陽射しの庭へ出たらにゃんこが庭でひなたぼっこ中bijouがすごい勢いで追いかけてにゃんこは大慌てで逃げていったbijouが先回りできるほどお利口さんじゃなくて良かった ふたり旅のつづきで今回で最後ですコーヒーベリーさんで 同級生だと知って驚きお散歩バッグだけの身軽になって お店の前の遊歩道を散歩住んでた頃にはなかった遊歩道だけど懐かしい気がして 落ち...
2022年 bijouと行く ふたり旅&家族旅行の〆は浜松・浜名湖へ ふたり旅ですいよいよ 最終日 ホテルをチェックアウトしたらランチをして お土産を購入して帰宅する予定ランチに行ったお店 知ったきっかけはかなり前 行ったことがあり また行きたいとずっと思ってる浜名湖にある わんこOKの『らーめんカフェワコー』さんのインスタで見て調べたら (←ママは何でも調べます)カフェ巡りで人気のインスタグラマーさんが『このお店のコ...
昨日は生暖かいくらいの天気今日から温度は下がる予報 気温の変化に 身体がついて行かないこの頃なのでこの冬の マイブームは豚汁言い方いろいろ… ぶたじる派?とんじる派? 私はぶたじると言います 浜松 浜名湖旅行 つづきですbijouと行くふたり旅には雨がつきまとう雨だけじゃなく初雪も見られたり、、ネ2日目の朝 カーテンを開けるとどんより曇り曇っていても 浜名湖側の部屋から見渡す景色はきれい前夜は寝るまでカーテンを開...
今日は暖かい1日なんだかぬるい空気で 上着もなしで過ごしたよbijou 主役の日 すごくがんばりました 今 書いてる旅行記が終わり次第 また載せたいです浜松 浜名湖 ふたり旅 つづきですクリスマスワンピを脱いでカモフラタンクに着替えていつも bijouの 部屋着は 『テラヘルツワン』 この日のお宿は 浜名湖わんわんパラダイスホテル夕ご飯の時間です縁起のいい ひょうたんを おすまししてる 腹ペコちゃん マグロご飯です 4月のと...
メタセコイア並木から ホテルの部屋まで ② ☆動画あります☆
前回の旅 おさらい からホテル ザシーンに泊った 前回の旅で 行ったイタリアンランチ 寒かったテラス席は行きたかった場所のすぐ近くだったでも午前中は 寝不足とか熱っぽさで不調だったから行き先変更ホテルライフに切り替えて 浜名湖S・A 散歩してホテルに帰りました浜松旅行 つづきです今回は そのとき(↑) 行かなかったところへ行ってきたアクト通りメタセコイア並木がある遊歩道遊歩道の池には水が張られ映り込みが素敵なの...
浜松市中区高町の法雲寺は臨済宗妙心寺派の寺院です。高町の坂の途中にあり、坂の途中にあり、モダンな建物です。公式HPによると、明治43年安寧寺末の小庵、正法庵・耕雲庵が合併し、両庵の法と雲をとり法雲寺となりました。正法庵・耕雲庵ともに記録が残っておらず、開創年代・開山禅師の略歴などは不明とされています。ブログランキングの応援よろしくお願いします😄にほんブログ村神社・仏閣ランキング法雲寺(浜松市)
そこは茶畑の中にありました ① ~もうひとつの 母娘ふたり旅 ~
今日は bijouご飯の魚が欲しくて買い物に今回は キハダマグロ ぶり あなご さば でご飯のストックこのごろ 庭に鳥やにゃんこがきていて bijouは忙しそうに走り回ってる 先日書き終わったうちの子記念日旅行のあとまたすぐに 浜名湖に行ってるの前回と今回の旅行とで 行きたかったところにほぼ回れた感じ1泊2日の旅行なので 何回かにわけて書いていきたいです なぜ 続けて浜名湖か、、というと ↓びわ湖にある ビワドッグさんに行き...
今日は良いお天気の日曜日午後から少し近場にお出かけしてきたまた 書きたいです ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧2泊3日のふたり旅 ちづきですラリーズカンパニーでお買い物をしたあと初日の寝不足でお疲れ気味の旅だし浜名湖に来たら ここ。と言えちゃうくらい毎度おじゃましてるうなぎ湖畔食房 舘山寺園 さんテラス席は浜名湖湖畔が眺められるでも この日は雲が厚くて温度は低め大判毛布を車に取りにいってひざ掛けにいたずらのつもりで bijou...
今日はママの通院デイbijouはお留守番 がんばりました 帰りに七草セットがほしくてスーパーへそこで 大晦日の夕ご飯に使用した「贅沢2色鍋」を越えるお鍋を見つけたその名も 「わがまま3色鍋」欲しかったけど我慢しました ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ふたり旅 ホテルをチェックアウトしたあと何ヵ所かへ寄り道してから帰りますまず 向かったのはホテルから車で数分奥浜名湖湖畔ラリーズカンパニー さんママと bijou 5年ぶりですリゾートド...
今日は陽射しもでて気持ちがいいお天気ママは旅行中に着ていたものを洗濯してbijouはパトロールはお休みしてひなたぼっこしてた 長めの家族旅行では全員 体重増加するのが恒例になっていて 早くもとに戻るようにがんばらないと!ネ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧今日から 年をまたいだふたり旅を再々スタートがんばって早く書き終えたいと思います 2泊3日の旅最終日の朝おはよう~ いよいよ家に帰る日だよ~~今回 泊った部屋は スタンダー...
雨が降ったり曇ったり晴れたり ころころ変わるお天気年末までに終わらせたいこと 山積みその前に楽しみなクリスマスもあるし~この地方 クリスマスイブはホワイトクリスマスの予報なの どうなるかな ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧うちの子記念日旅行のつづきです昨日 載せ忘れた写真からザ・シーン浜名湖さん おやつも美味しそうなものが揃っていてbijouにいろいろいただいて帰りましたお土産の写真は旅行記の最後に載せますネプロカメラマ...
朝晩 いよいよ真冬の気温来週には氷点下の予報昨日?一昨日?小雨の中 車を運転中に雪が混じってたよ スタッドレスタイヤに交換しないとネ(担当 とと)うちの子記念日旅行のつづきですミモザの村で少し長居したので そろそろホテルにチェックインできる時間行く予定のところに行くかやめるか 迷って、、結局がんばっていくことにはままつフルーツパーク時之栖(はままつフルーツパークときのすみか)わんこNGのところもあるけど...
静岡でマリメッコ?可愛すぎる駅舎カフェ☆MIYAKODA駅カフェ(都田駅)
静岡県西部の山間を走る「天竜浜名湖鉄道」 別名「天浜線」。 昨日の「百々や(遠江一宮駅)」に続き、「都田駅」にあるカフェに行ってきました。 「都田駅」のカフェは地元の建設会社”都田建設”が展開する”ドロフィーズ”が運営しています。実はマリメッコの正規取扱店でもあります。 マリメッコのファブリックを活用したかわいらしいインテリアが見どころです。 駐車場に車を止めると、目の前にマリメッコのファブリックが吊るされてお出迎え。 天浜線の駅舎の中でも、とりわけ洒落てますね。 入り口はまぁ昔ながらの駅舎。 マリメッコ言うけど、布が吊るされてるだけ?思いながら中に入ると・・・ 一面にファブリックボード!! …
静岡県で食べれるハンバーグ「さわやか」。 TVで放送されるなどで、すっかり人気店になりましたね。 土日祝日の混雑具合に足が遠退いている地元民もいるかもしれませんね。御殿場アウトレット内のさわやかは、オープンから行列で驚きました。 そんな「さわやか」には幼少の頃からお世話になっており、かれこれ数十年...(遠い目(  ̄- ̄)) さて、「さわやか」の定番と言えば、"げんこつハンバーグ"!! 炭火で焼き上げたハンバーグを、テーブルでスタッフの方半分に割って仕上げてくれます。 お客さんは肉汁やソースが跳ねないように、紙のテーブルクロスを持って待機。 ソースの跳ねがおさまったら、さぁいただきます♪ デミ…
ウナギパイで有名な「春華堂」と「浜松いわた信用金庫」が、とんでもない建物建てちゃったらしい。 と友人から聞いてやって来てきました。 その名も「スイーツバンク」 sweetsbank.jp 複合施設「スイーツバンク」。 大きなテーブルの建物。 本当だ!!凄いの建てましたね。笑 テーブルの建物は2つ。 写真は信用金庫の建物です。 春華堂側には巨大春華堂の紙袋。 インパクトが凄い!! 信用金庫の入り口。 ここで写真撮れます。 店内もとてもかわいらしい内装でした。 春華堂の店内もまたかわいらしく、巨大なエッグスタンドが。小人の世界をイメージしてるのかな? カフェは利用しませんでしたが、おやつを買いにシ…
浜名湖が見渡せるホテルで過ごす☆THE HAMANAKO宿泊記
浜名湖が見渡せるホテル「THE HAMANAKO」に宿泊してきました。 結構以前からあるホテルですが、ダイワホテルグループの傘下に入り、現在のホテル名に改名したようですね。その前..何だっけ?笑 チェックインは1階のロビーで。 ロビーは広々。 売店やレストラン、spaがあります。 今回宿泊したお部屋は11階の「なごみルーム」。 ツインベッドルームと和室のコネクティングルームです。 今回4名で宿泊したので、二人ベッド、二人お布団で寝ました。やはりちゃぶ台は団欒の場所。 寝る以外は皆ここで過ごしていましたね笑 和室と洋室の通路 洋室にはテーブと椅子。 終始荷物置き場でした。 ベッドはシモンズなので…
焼きたてのお魚が食べれる朝食☆THE HAMANAKO宿泊記朝食編
「THE HAMANAKO」宿泊記朝食編です。 朝食は2階のレストランでいただきます。 窓辺の席だと浜名湖を眺めながらいただくことができます。 会場は、大分広い!! デモキッチンでオムレツも作ってもらえます。 メニューもかなり充実しています。 もっと簡素な朝食をイメージしていましたが、全然違いました。 その中でもいいなぁと思ったのは、お魚が焼ける!! 朝食バイキングのお魚って仕方がないのですが、焼きたてをいただけることないじゃなないですか。このホテルはもう一度焼くことができるので 暖かいお魚をいただくことができます。 ちょっと時間がかかりますけどね。 私の朝食はこんな感じになりました。 和食ベ…
ラグーと聞くと注文したくなる☆呑みどころクッチョロ(静岡県浜松市)
浜松市にはいくつか美味しいイタリアンがありますが、お気に入りの一つ。「呑みどころクッチョロ」に行ってきました。 元々はコース料理を提供する「イルクッチョロ」というお店を隣の店舗で営業していて、県外からも食通が集まるお店でした。 今はお酒を楽しむカジュアルなお店に変わりましたが、ランチも夜のお料理も変わらずおいしいです。 今回はランチに行って来ました。 前菜盛り合わせ。 どれを食べても美味しいですね♪ ワインがほしくなりますが、車なので我慢。 竜神豚のラグーソース。 "ラグー"のワードに弱い私は即決。 こちらも文句なしの美味しさでした。 こちらは以前夜に訪れた時のお料理。 ハムの盛り合わせに熟成…
今日は曇りから雨 のちくもり庭仕事のチャンス!って思って 何度か bijouと庭にその度 蚊 がやってくる bijouが刺されないように家の中へ避難昨日 タイミングよく 見つけたのペット用蚊取り線香 ペット用で安全性はどれくらいなのかな?ママ 殺虫剤とかカビ取り洗剤がすごく苦手で 吸い込むと吐くまで咳いちゃうまず ママで試してみて大丈夫そうなら 庭でバーベキューの時に使いたい 日曜日のお出かけのつづきです水辺からミスト...
ふたり旅 ホテルの窓から見えた景色は? と ちょっと困ってます
bijouと行った初めての 2泊3日のふたり旅 前回の写真からつづきですチェックインのあと部屋に向かうつきあたりの部屋ですドアを開けると大きめな前室があってカーブに沿って進むとすごく広い主室があってこの部屋は パノラマ洋室部屋をぐるっと動画 ハイアットリージェンシー ワイキキみたい(←違?) こちらはフラワーパークこっちは浜名湖前回行った松阪わんパラでやった時短策先に部屋のお風呂に入っておく作戦を今回もbijouは...
今日は暑いくらいの日だったケド ゴールデンウイーク中にポットに種を撒いたいたローゼルを花壇に植え付けしました いつもは直播きしてたから植え替えたのは初めてでいちおう 直播きもした方がいいかな?ってずっと心配 庭の花を載せる時に あらためて今日のこともいっしょに ୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧4月18日 19日 20日 bijouと行ったふたり旅ずっと長く書いてきたけど今日で最後です前回 載せた写真からつづきですこの建物の中は 春華堂...
スイーツバンク(SWEETS BANK) ~ 不思議な国の bijou ⑯ ~
昨夜から雨足が強まり今日もそのまま雨は降ったりやんだり雨のやみ間に急いでbijouと庭に出てあとはずっとおうち時間での~んびり過ごしてた明日は晴れる予報です ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧2泊3日のふたり旅もそろそろおわり。吊り橋もわくわくしたけど最終日に寄ったところもすごくわくわくしたよ つづきですbijouはどーこだ?な びっくり写真もう1枚bijou ちっちゃーい あっちがう 椅子がおっきいんだ ママの身長ではどうなってるかわか...
1日目の夜 ③ ~ 夕ご飯・フォトサービス・室内ドックラン ~
今日も晴れて暑いくらいの1日 いつもチェックするウィザーニュースによると明日も 陽射しとどいて汗ばむ陽気になりますって 日焼け注意!帽子を被ろう 2泊3日のふたり旅前回 載せた写真からつづきです写真スタジオで1枚プリント無料のサービスがあるって食事のあとに予約を入れてるかららくちんだけどかわいいワンピです高山わんパラ 松阪わんパラ と同じように食事はレストトランでいただきますそして メニューにないお魚のご...
女子ふたり旅 ④ ~ お待ちかね 夜の(宴会)パーティー ~
今日も bijouと家こもりどんどん伸びていく庭の草と格闘 bijouはいいものが落ちてないか見て回ってた ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧bijouと行った浜名湖2泊3日の旅1日目 夕ご飯を食べて屋内ドックランで遊んでつづきです部屋に戻ってから bijouは家にいる時のように少し寝かせます静かな中で寝かせたいからママは大浴場へ 大浴場 贅沢に 貸し切りでした 部屋に戻ってbijouとうまうまパーティー 隣同士に座ってママが持って行ったおやつをず...
今日は少しお出かけをしてきたゆっくりしすぎたうえ 渋滞もあって遅い帰宅になりました今日は遅くなるつもりはなかったのでブログを書いてなくて…ブログの投稿時間はとっくに過ぎてしまったけどbijouは寝かせたし 急がず 今からゆっくり書きます ୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧2泊3日のふたり旅 2日目の自由時間前回の写真からつづきですはりきって吊り橋の端を歩く bijou待って待って!ってボケてる写真です渡りきり少し歩くと階段がありました...
2泊3日のふたり旅2日目 自由時間はすごくたくさん写真を撮ってて今日はいっきに どんどん載せよう と思ったけど急いでないし あまり長くならないようにわけて書きますネ 目的地に向かう途中で見つけた いなさ湖の吊り橋を渡りまたもとの道に戻り目的地に向かいます 道に迷ってしまい山道を行ったり来たりを繰り返し その時 ウオーキングをしてる休日の僧侶?って思える優しい方に遭遇する度 何度も何度も 道...
少し前に観葉植物を見に行った岐阜市のバムズカフェのランチのサラダドレッシングがおいしくて買って帰ってきたそれが なくなりかけてて また行かないと!レジの男性の 『 1本でいいですか? 』 って質問の意味が今ならわかるbijou ママにまたつき合ってね 2泊3日 ふたり旅のつづきです行く前に何ヵ所か行きたいところを決めてたそこへ向かってる途中見かけた 標識が気になって通り過ぎた道を戻った一応 キチンと駐車場はあるいさ...
今日は暑い日で 庭は少し出ただけママは水やりと花ガラ摘み bijouは覗いて道路を監視昨日のお出かけで疲れてる bijouお昼寝でママはその隙にスープの具作り今回はこれまでで一番多い品目ママの記憶力では覚えてられないほど思い出した順番に書いてみようヤングコーン ケール オクラ 小松菜 昆布 きくらげ ズッキーニ紫キャベツ 枝豆 ハナビラタケ 白菜 食育だし それぞれ単品ずつ茹でこぼしフープロあとはスープを作るときにニンジ...
旅先でも見張る女(の子) ⑥ ~ 2日目 ゆっくりスタート ~
今日は bijouとときどき行く公園へきれいに咲いてる花を見ながらたくさん歩いてきたたくさん… 何歩?って見てみたら 2,600歩 少なっbijouなんて最後は抱っこを所望してたよ 抱っこしなかったけどやっぱり へなちょこ母娘ネ~ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧2泊3日の旅行2日目の朝 から つづきですやっと晴れて気持ちがいい朝 浜名湖を見ながら朝ん歩してホテルの前で記念写真朝ご飯 家から持って行った bijouのスープをレンジで温めて前は 電磁...