メインカテゴリーを選択しなおす
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、グレッグ・マキューン氏の著書 高橋璃子氏の訳 かんき出版より出版 「エフォートレス思考」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第9章から取りました。 文字数は約1300です。この本は、サブタイトルにもなっている 努力を最小化して成果を最大化する にはどうすればいいのか、それを解明していく内容でした🤔「エフォートレスな精神」 「エフォートレスな行動」 「エフォートレスのしくみ化」 の3パート構成。「苦労するのが良いこと」 とされる昔からの風潮に疑問を投げかけ、 手順を限界まで減らす 修正しすぎてはい…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
【感想】「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」印象に残ったこと3選
1. はじめに マズラプです。231回目の投稿になります。 今回は、自己啓発本「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」を読んだ感想を書いていきます。 ・「エフォートレス思考」(グレッグ・マキューン, 2021, かんき出版) エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する 作者:グレッグ・マキューン かんき出版 Amazon 本書を読んで、本書の最も伝えたいことだと感じたこと1つと、特に印象に残ったこと3つを挙げていきます。 ◯本書の最も伝えたいこと 「シンプルで簡単な道を選ぼう」 ◯特に印象に残ったこと ①リラックスも仕事のうち ②成功したいならまず終わらせろ ③初期投…
こんにちは ☀ みなさん読書してますか? わたしは本が好きなので時間があれば読むのですが 最近、何冊か良い本に出会ったので紹介します 📚 まず1冊目はこちら ビジネスマンの父が我が子のために書きためた 『働くことの本質』というサブタイトルの通り ビジネスマンの父が娘のために書いた本です。 この本を書かれている森岡毅さんですが みなさんご存知なのではないでしょうか 経営難に陥っていたUSJを立て直した人物で 日本を代表するマーケターさんですね!! そんなものすごい結果を出されている 森岡さんが娘さんに伝えたいこととは・・ 心からおすすめしたい1冊です!! 近々、甥っ子や娘にも贈りたいな・・・ 続…
今、この本を読んでいます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript
グレッグ・マキューン氏の最新作が出ました! エフォートレス思考です。 前回のエッセンシャル思考から新たな思考法となります。 悩める私たちにどんなありがたい思考法を提示してくれるのでしょうか。 要チェックです!
【書評】「エフォートレス思考」無駄な努力0%にして成果を100%にする方法
[chat face="komatta_man2.png" name="" align="left" border="n
【書評】エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する(著:グレッグ・マキューン)
今回はそんな悩みをすべて解決することできる書籍「エフォートレス思考」の要約です。 リンク Contents1 エフォートレス思考とは2 エフォートレスな精神2.1 ...
【書評!エフォートレス思考】努力を最小化する方法はたくさんありました
やりたいことが多すぎて時間がない!努力しても全然仕事が終わらない!時間に対する悩みは尽きません。私も一日24時間と限られた資源をどのように配分するかを常に悩んでいます。そのなかで、「エッセンシャル思考」の著者であるグレッグ・マキューンさんの
『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』書籍感想・書評・ブックレビュー
はじめに 今回は、エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするの続編ともいえる 新刊、エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化するを紹介します。 もくじ はじめに もくじ 努力を要しない思考 息切れしている人に読んでほしい ビッグロックの法則 大きな石が多すぎるとき 簡単にすることを考える 仕事と遊びの共存 傾聴の姿勢をとる やることの上限を決める 手順を限界まで簡略化する さいごに 努力を要しない思考 エフォートレス(effortless)とは、努力を必要としないこと。 本書の冒頭は、優秀なパトリックという人物の多忙な例でスタートします。彼のような優秀な人物でさえ、日々の仕事に追…