メインカテゴリーを選択しなおす
香りで整える、漢方的セルフケア|ほどよい堂の薬草と薬膳のすすめ
忙しさに追われる毎日の中で、「なんとなく不調」「気分が晴れない」と感じることはありませんか?そんなとき、頼りになるのが香りで整える漢方的セルフケアです。中医学では、香りには“気を巡らせ、心を安んずる”力があるとされており、現代のストレスケアにもぴったり。宮崎県川南町の「ほどよい堂」では、オリジナルの漢方香や薬草風呂、季節の薬膳茶を通して、心と体をやさしく整えるセルフケアをご提案しています。自然の香りに包まれながら、“ちょうどいい”自分に戻る時
お香のある暮らしにシフトする?ランチに思う、記録は何のためか・・・。
☆63歳 母(ともこ)90歳と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・就寝時刻 23:00 起床時刻 05:35 丁度いい感じ。・・・お香をいただきました。線香くさいなんてことばもある通り、お線香は日本文化として、生活の中に根強く残っていますが、近年、お香よりもアロマ・ハーブが人気。そもそも「お香」の役割は、火や煙による浄化作用。日常生活の穢れ、邪気、負のエネルギーを払...
「物語の間」では、『源氏物語』の宇治十帖の主要人物「薫」と「匂宮」にちなんだ香りについての展示があります。香りの文化香りの文化は、仏教と深くかかわっています。仏前で香を薫き、清浄な空間にととのえるのもそのひとつです。良い香りの木で、仏像を彫ることも行われました。『源氏物語』の中では、仏前で香を薫ことを「名香(みょうごう)」と表現しています。香りの原料は、中国や東南アジアから渡来した貴重品でした。これ...
こんにちは、ひでみです。 いつも訪問ありがとうございます。 初めましての方これからも「ごゆるり暮らしの専業主婦」を宜しくお願い致します。 久しぶりと言っても多分3年ぶりぐらいにお香を購入しました。 久しぶりに自分用に購入した切っ掛けは義理の弟の所のお嫁ちゃんの誕生日プレゼントにお香とヒーリングミュージックCDを段取りした事で自分自身も、またお香を使いたくなったと言う事です。 お嫁ちゃんもお香など好きなので今回はプレゼントに選びました。 姪っ子の誕生日会で1月にお会いした時にも「桜」系や「白檀」など色々とお香を焚いているようだったので今回私がプレゼントに選んだのも日本香堂さんの「桜」と「白檀」に…
【お香】素敵な道具で楽しむインセンス【コッパーの香皿と香立て】
大香の【金属製香皿と香立てのセット】とショートタイプのお香【moka】を買いました。銅製の約W10×D7×H0.9cmの香皿と約1cmの立方体の香立ての組み合わせはシンプルで使いやすく、落ち着いたデザイン。長さ約9.3cm、燃焼時間20分ほどの短いお香は手軽に使いやすく、ムスク&ローズウッドの香りも良かったです。
まだまだ寒さが残るこの季節。 私のお庭ではガーデンシクラメンとパンジーとビオラが咲いています。 やはり寒すぎるのでしょうか? 朝はギュッと縮こまっていますが、…
9月も下旬に入るのに毎日暑いですね。日差しの下は真夏と変わらないのですよ・・どうなってる?と言う訳で、先週塗替え工事を完了したし少しノンビリ業務にするつもりです。(笑)1年ほど前からお香を愛用していまして、最近写真のインド製の品物を入手しました。これがコ
ここ数年は特に ぬくぬく、ゆるゆるとした生活 をしているくせに (๑˃̵ᴗ˂̵ ) 気づけば常に 癒しを求め続ける 自分なのであります。 何かといえば 癒されるわ〜 的な言葉を発している私 最近では紫陽花の蕾の色づきをみ ...
こんにちは。ガネ子です。子どもたちが大学生になり家から出て、朝シャワー派でめったに湯船にはつからない夫が入る日以外は、時間を気にせずお風呂を楽しめるようになりました。お風呂にスマホを持って入り、YouTubeを見たり音楽を聞いたり、TVドラ
自分の機嫌は自分でとって朝から元気に!余裕のある朝に憧れたことありませんか?子供の世話をしなくていいから、いつもより早く用意ができた子供の世話に気をとられずゆっくり朝食が食べられた子供の自立とともに余裕が生まれ今までとは違う朝をむかえる人に
さて、この間はアイルランドの祭日、セントパトリックの記事を書かせて頂きましたが、日本ではお彼岸の季節です。 お休みを利用してお墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか? 仕事の関係で帰省できなか
【オシャレなお香で暮らしにアクセント】APFR(アポテーケフレグランス)
古くからお香は、世界中で親しまれてきた香りアイテムのひとつ。 日本で”お香”のイメージというと… 寺院で香る厳かな白檀の香り! 古着屋さんの匂い。 私は香りフェチなのだけど、人工的な香料よりは自然由来の香りが好き。 自然の香木パロサントや
最近掃除終わり空気の入れ換えが終わるとお香を焚いています。 午前中に焚くのが良いそうです。 リラックスを目的にするには就寝前が良いそう。 お香を焚く場所は南東が良いそうですよ。 掃除をして良い空気の中焚くと良い気が舞い込んできそうですね😊
こんにちは、オイルソムリエのKIYOMIです。 もうすぐお盆ですね。最近は、鎌倉にある鬼頭天薫堂のお線香の若宮がお気に入りで、使っています。 清々しい若葉の…
前回、お香の記事を書かせていただきました。 質の良いお香は、生活空間をグレードアップしてくれます。 今はお仏壇にお供えするお線香も、通常の緑色のお線香だけでなく用途やお好みに合わせて様々な物が販売さ
関西出身なので、日本に帰国した際にはよく京都まで足を延ばします。 京都の大学を卒業したので友人知人も住んでいますし、お馴染みの店やお気に入りの散策コースもあり、帰るたびに京都に行くのが楽しみです 京
お香|イランイランの香り|リラクゼーション|タイから直輸入 お香:イランイラン イランイラン香りの効能はストレ
ぼくの手がきみの手を引いて紫陽花の坂道をのぼるどこへ行くというよりも今を共有するために、ここそこと歩く少し濡れた梅雨の合間にそっと息づくのは紫陽花だけではない空に焦がれた露草、静かに佇むネジバナ風の息づかい、夏雲の吐息振り返っても過去はなく坂を見上げても先はなくただ広がる今の中にぼくらは息をつき空と海を見ていた空を吸い込んで夢を吐いたぼくの手はきみの手を引いて島へ続く橋を渡る二人の橋というよりも思...