メインカテゴリーを選択しなおす
中間テスト期間が始まりました!今回のT1科目2科目、どちらもちょっと不安を感じていますとはいっても、試験期間3日間とも仕事あるし、泊まりもあるし、土日は仕事が…
春期卒論指導が終わりました。結果は、少し進んだかな、という感じです。 自分の論文で一番重たいところから書き始めたために、かなりの時間と労力を消費し、結局そ…
T2発達障害学、中間テスト範囲まで終了しました!……という記事を間違って消しました写真だけ復元 よくわかる発達障害第2版 LD・ADHD・高機能自閉症・アスペ…
T2発達障害学。明日終わらすぞ~と先週?意気込んでましたが、結局終わらず、2章が終わりましたしかも、学習の手引きで2章になっているのは、テキストの2章と3章……
【中国と東部ユーラシアの歴史】通信指導を提出しました。刀の持ち方に文化の違いを感じる
中国と東部ユーラシアの歴史の通信指導を提出しました1問間違いましたあとは中国語Ⅰの提出が残っています。近々提出したいけど、まだ6回目までしか終わってないので、…
通信指導提出が明日から始まるので、2ヶ月ぶりに中国と東部ユーラシアの歴史の復習を……まあ、がっつりと忘れていましたテキストを流し読みしながら問題を解きました今…
T2発達障害学。この科目、章は少ないです中間テスト範囲も3章までです。が、その分1章1章のボリュームが多いですうひゃ~な気分ですが……あと1章で中間テスト範囲…
中国語Ⅰの6回目を受講しましたノートがすごいことになっています6回目に入って一気に練習問題が増えて、5回目から2~3時間かかるようになってきました近々通信指導…
T2発達障害学に入りました。T2ではもう1科目、発達の課題と障害と言う科目も取っていて、がっつり発達障害について勉強する予定です仕事でも発達障害を抱えた子が今…
【中国語Ⅰ】5回目、3、4回目の復習後一人でぶつぶつ真似してます
中国語Ⅰの5回目を受講しました5回目に行く前にスキットの本文を読んでみようとしたら、ピンインが読めなかった……3回目、4回目をまずはぶつぶつ真似をしてから、5…
昨日の宣言通り、T1言語心理学を終わらせました!研究課題があったので、ざっくりどんなものがあるか書き出し、該当ページを羅列しましたいや、そういうことをしてねと…
体調不良でねこんだこともあり、T1言語心理学久しぶりに1章分進みました2章分行きたかったけど、寝込んだ間先延ばしにしていたことを片付けるのに思いの外時間がかか…
明けで帰ってきてからの体調不良(風邪)で、1日の休みでは治らず結局泊まり勤務1回休み、今日の公休まで4日休んでなんとか復活できそうです。残念ながらまだ本調子で…
【中国語Ⅰ】4回目、相変わらず一人でぶつぶつ呟いています。 #今日のあなたへ贈る花言葉
あなたがした良いことってなんでしょう今日は仕事休みだったので引きこもり。良いことなんて全くしてませんそういえば、休みなのに……早起きをした!おかげで、積読の本…
T1言語心理学。ようやく、中間テスト範囲まで終了!本当に、ようやく、です今週中に単修テスト範囲まではさすがに厳しいかなと思いますので、来週前半までになんとか終…
T1言語心理学。体調不良続きでなかなか進みませんが、今日は2章分終了!頑張った、最近のダメダメさを考えると実は、心理学実験のスクーリングのあと、腱鞘炎になって…
T1言語心理学。ぱーっと景気よく進めたいところですが……地道に少しずつ中間テスト範囲まであと3章……だと思うなんとか進めています。明後日の明けと明明後日の早日…
心理学実験3の面接授業に行ってきましたMi@Mi68162527 面接授業来てます😆レポートが怖い💦#放送大学2023年04月15日 11:29今回はスト…
心理学実験3の面接授業に行ってきました昨日、なかなか寒かったので、冬物引っ張りだして着ていきました夕方頃に熱いと心の中で唸っていましたが、寒いよりは……Mi@…
T1言語心理学、亀の歩み+【注目】春に向けて新調したものを紹介!
私の春のお買い物 中国ドラマのOSTを集めたCD いろんな中国ドラマのオリジナル・サウンドトラックを集めたCD(100曲以上らしい) ★中国ドラマ『…
中国語Ⅰの3回目を受講しましたこの講座、ます、発音の説明から入りますが、一人でぶつぶつ真似をしていますで、文法のところでも例文をぶつぶつ真似をして、スキットで…
T1言語心理学。いまいちピンとこない科目。なんでしょう、なんとなく進めてる感が拭えません立ち止まるわけにも行かず?なんとなく読み進めています1日1章、中間テス…
中国語Ⅰの1回目、2回目を受講しました(別々の日で)1回目、改めて四声。何度もやってるけど、難しい音楽cordのように示してくれていて、今までで一番わかりやす…
昨日から、T1のもう1科目言語心理学をスタートしました本が大きい試験はこのテキスト全てではなく、範囲が限られています。本来全て読むべきなのですが、効率よく試験…
一言日記を中国語で書きたい…………寝言は寝て言え U-NEXTの期限切れになりそうなポイントでを購入ピンイン、カタカナ併記でちょっと取っつきやすい!ちょ…
【中国と東部ユーラシアの歴史】15回目、終了!中国ドラマ好きな人におすすめな科目でした
本日、美容室へ。帰りの信号待ちで、山桜が1面に咲いていて綺麗だったので車窓から……ほとんどわかりませんがさて、中国と東部ユーラシアの歴史は15回目を視聴しまし…
【中国と東部ユーラシアの歴史】14回目、このあたりからどんどん興味が薄れる
今日は行事ごとでお出掛けしましたじっくり桜を取りたかったですが、その時間はなくかろうじてお堀の向こうに桜……あまりよくわかりませんさて、中国と東部ユーラシアの…
T1集団の心理学、単修テスト範囲まで終了しました。#日常生活でめんどうだと思う事
断然、食べること!毎食毎食面倒だし、食べる事自体が好きじゃないから時々苦痛です しかも、食べずに生きていけるなら、1日の一時間以上時間が浮いてくる!…
教材類が届きました 中国と東部ユーラシアの歴史 (放送大学教材) [ 佐川 英治 ]楽天市場3,740円${SHOP_LINKS} 中国語I(’23): 夏…
T1集団の心理学、流しすぎて大丈夫か?と不安になった章……それでも単修テスト範囲まで残り1章になりました集団の心理学、なかなか面白い。集団って切っても切れない…
届きました、2度目の入学許可書。来年は履修生返上できるかも……来年悩みますそして、不在で受け取れなかった教材類は、明日の再配達。明日泊まりなので、合えるのは明…
T1集団の心理学、中間テスト範囲まで終わってから体調やら中検やらでストップしていましたが、昨日、2章分進めました問題の形式が今までと違い一瞬躊躇った6章。写経…
【中国と東部ユーラシアの歴史】12・13回目、このあたりからどんどん興味が薄れる
中国と東部ユーラシアの歴史12・13回目を視聴しました。中国の近代化がどんどん進んでいきます。が、私はどんどん興味がなくなっていってます13回目なんてノートが…
学校の教科書が売れるって知ってました? 年度の変わり目、3月下旬からの断捨離/片付けまつり
社会人学生をやっていたため、クローゼットの大部分が教科書やらなんやらに占拠されていました。(通信といいながらハチャメチャに通学回数が多かったので、このへんはまた別の機会に) 駄菓子菓子。 卒業が決まった今なら、これらをドババーーーッと処分することができます! 全力で片付け祭りをするぞ〜〜〜〜い!! 今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 学校の教科書が売れるなんて知らなかったよ… さて、大量の教科書。紙ゴミの日に捨てるつもりでしたが、「買い取ってもらえる」ということを知りました! 教科書の中には、一般の本を使っている教科もありました。 駄菓子菓子、多くは大学の出版部が出している本だったので、…
中国と東部ユーラシアの歴史11回目、時代は清。この時代は、戦争の時代ですね~9回までの時代とうって変わって、なんだか心の痛む時代です。ただ、全体的にやはりスケ…
今、経営について学んでいます通信大学の3年生です『今が一番若いから』読書をしています📖先のことは分からないけど一歩でも前へ今が一番若い日なのだから👣この…
放送大学の1学期の学費(¥34,470)振込してきました反映されて、教材発送以来済みになってます今回は趣味に走ったこともあり、ものすごくわくわくしていますが……
T1集団の心理学、中間テスト範囲まで終了しました放送大学の心理学実験のシラバスに、囚人ジレンマとインパクト強く記憶に残る言葉があって、ようやく解決しました(そ…
【中国と東部ユーラシアの歴史】10回目、歴史は複数の視点から見るべし
中国と東部ユーラシアの歴史10回目、時代は清だけど、中国ドラマから掛け離れた内容に突入ですですが……世界史で史実として名前だけ聞いたアヘン戦争の事情?がわかっ…
T1集団の心理学、中間テストまであと一息のところまできましたこの科目、現在している勉強が大変なのではなく、多分テストが難問パターンテストが近づいたらしっかりと…
【中国と東部ユーラシアの歴史】9回目、清が面白いことに気づく
中国と東部ユーラシアの歴史9回目、いよいよ人の名前についていけずに苦手な時代に入りましたヌルハチとか、アイシン=ギョロとか、馴染みがない名前に苦手意識が……で…
さくら餅を食べながら、中国ドラマを鑑賞しました狼殿下‐Fate of Love‐U-NEXT${SHOP_LINKS}じわじわっとはまりつつあります。…
いつもありがとう さて、何故かいつも気がつけば成績がでています今回の成績は赤枠部分。基幹科目は必修科目も無事取れて、基幹科目もクリアしまし…
【中国と東部ユーラシアの歴史】8回目、気がつけば折り返し地点でした
中国と東部ユーラシアの歴史8回目、明の時代に入りました明の洪武帝、豊臣秀吉のように庶民から成り上がった人のようです。どこの国にもそういう人がいるんだな~と。(…
来期、T1では集団の心理学ともう1科目履修予定にしています。3月に入ったので、早速はじめました……(少し日が経っていますが)この科目、テストが記述あるようです…
【中国と東部ユーラシアの歴史】7回目、一気にスケールが大きくなりました
中国と東部ユーラシアの歴史7回目、モンゴル帝国が中心のこの回、一気にスケールが大きくなりましたついでに、馴染みのない名前がどんどん増えて、それだけでめげそうで…
【中国と東部ユーラシアの歴史】6回目、色々なところで歴史を感じる
中国と東部ユーラシアの歴史6回目、宋~の時代に入りました。遊牧系の契丹(キタイ)、トルコ系の国?あたりも出てきて、いよいよ中国ドラマだと読みにくい名前が大量発…
継続入学申請を出していました、放送大学。どうやら許可が出たようです合格通知作成中になってます登録科目は、最終的に①中国語Ⅰ②認知行動療法③心理的アセスメント④…
T8家族の心理学、単修テストの結果がでました親子関係の心理学よりは安心してみれました93%(点)、Sでしたメディアスクあわせて今期9科目受講し、8科目S。頑張…
T8親子関係の心理学の単修テスト結果がでました。思いの外早かったです記述3問、穴埋めもありなかなか鬼のテストだったのでドキドキでしたが、86%(点)でした今期…