メインカテゴリーを選択しなおす
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいですね~8章。単修テスト範囲まで終わりました!!何だかんだと、読み終わりました中間テスト前に全部終わってよ…
心理検査法基礎実習のレポートを、今日は直接提出してきました明け勤務の後に行ったので、電車で睡魔に襲われていました死ぬほど眠いので寝たいけど、電車で寝たら余裕で…
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいですね~7章。終わりが見えてきてちょっとほっとしていますなんだか勉強をしたのか、啓発本を読んだのか、よくわ…
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいですね~6章。何とか進んでいますあと2章で単修テスト範囲まで終了しますその前に中間テストが来そうですが、中…
面接授業、心理検査法基礎実習が終わって早2週間ようやく、3本目も終わりましたこれで、実験1~3まで、すべて仕上がりましたようやく!長かった~、間に合うのかとど…
【心理検査法基礎実習】レポート実験1、亡くした記憶を引っ張り出す?!
面接授業、心理検査法基礎実習が終わって早2週間元々設定されていた提出日ですが……ようやく実習①のレポートが仕上がりました8日まで延びててよかった~8日朝から持…
そういえば、秋期卒論指導は終了しています。 実に10回目です。が、結構手直しが発生してしまいました細かいところと、段落まるごとおかしいところがあるので、まあま…
もっと早く書くはずだった卒論の要約。卒論提出時に添付するもので、約800字でまとめることが求められています。 昨日書いてみたところ、約930字になりました。仮…
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいですね~5章。西洋人と東洋人の違いが面白いです東洋人=中国人っぽく書かれているので(時々韓国人も出てくる)…
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいですね~4章、中間テスト範囲まで、終了しました8章しかないので、やりにくいですが、さくっと範囲まで行けます…
【心理検査法基礎実習】レポート実験2②完成、日が変わったけどHALLOWEEN料理
日が変わってしまいましたが……HALLOWEENにちなんで、カボチャのピザもどき?!これはかなりいけました美味しかったさて、面接授業、心理検査法基礎実習のレポ…
【心理検査法基礎実習】レポート実験2①、日が経つと忘れていく……
面接授業、心理検査法基礎実習が終わって早6日受講が先週の土日とは……今回の実習レポート、締め切りが11/8ですが、まだどの実験のレポートも終わっていませんそし…
【中国語Ⅱ】5回目。相変わらずひたすら聞く、書く、読む(音読)
中国語Ⅱ、5回目。相変わらずひたすら聞き、書き、音読もしています音声を聞きながらワンテンポくらいずらして声に出して読んでいますが、時々早すぎて口が動かなかった…
今回、初めてオンライン授業を受けていますが、1回に物凄く時間がかかっています年内は予定が詰まっているので、どこかで無理をしなければ行けませんが、少しずつでも進…
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいですね~本気で迷走中です迷走中ですが、やれば一応は進むわけで……テスト大丈夫か、3章にして既に心配ですでも…
面接授業、心理検査法基礎実習2日目。今日も学食で頂きました実は昨日から狙っていました、とろとろたまご(ふわふわたまご?)のオムライス学食で奮発しました!とろと…
面接授業、心理検査法基礎実験1日目が終わりました明けからの面接授業、死にそうに眠かったです……と言うか、何度か落ちました風邪が若干悪化していまして、死んでいま…
中国語Ⅱ、4回目。相変わらずひたすら聞き、書いていますが、実はさらに音読もしています声に出して本読みって小学生ぶりですが……あ、違うな、子どもに絵本の読み聞か…
【椅子クラフツ文化の社会経済学】1回目②、オンライン授業に時間がかかる
今回、初めてオンライン授業を受けていますが、1回に物凄く時間がかかっています1回目は2回でなんとか終わりました授業の感想より、気持ちがめげそうって感想の方が先…
【自然科学はじめの一歩】5回目。ノートを取るタイミングがつかめない
自然科学はじめの一歩、5回目。生物に入りましたというか、ノートはどこで取ればいいんだ??とずっと悩み中です5回目まで聞いているだけできてしまいましたがこれでそ…
自然科学はじめの一歩、4回目。宇宙……と生物を混ぜたような感じでしょうか??生き物の絶滅とか出てきました本当にただ聞いているだけ科学、物理、数学辺りまでノート…
T5文化心理学、相変わらずテキストとしてはやりにくいです四苦八苦していますもはや、どうまとめていいかわからず、ざっくりしかまとめていません東京未来通信初めてか…
T5文化心理学、スタートしましたざっくりしかしていないのは、テキストがテキストっぽくなくて読み流してしまっているからです読み物としては面白いけど、テキストとし…
今日、手直しした卒論を先生に送りました。体調不良などもあり、前回提出から約1ヶ月がたってしまいました(遅くなったことを陳謝)。印刷して読んで頂けるとのことだっ…
人気の通信制大学が満載!通信制大学特集❣️ 特徴1. 通信制大学の学校パンフレットが「無料」で「カンタン資料請求」ができます! ・人気の通信制大学を厳選して掲載しています。 通信制大学に進学する多くは社会人です。 大卒資格や教員免許、その他の資格取得に向けて進学されている方が大勢います。 ただ最近は高校生も増えてきています。(学費が安いなどの理由から) 特徴2. LINEで進路相談を受け付けています! 資料請求...
中国語Ⅱ、3回目。とにかくひたすら聞いていますひたすら聞いて、ひたすら書いていますこれ以外にも、中国バラエティやドラマを中国語で聞き続けています聞き取れるもの…
自然科学はじめの一歩、3回目。宇宙から地層?プレートに降りてきました。相変わらずノートは開くだけで、なにも書いていません本当に聞いているだけ状態になっています…
【椅子クラフツ文化の社会経済学】1回目。初オンライン授業、大変と知る
今回、初めてオンライン授業を受けていますが、1回に物凄く時間がかかっています1単位なので、8回で終わるのでちょっとほっとしていますこれが2単位分だったら……と…
【中国語Ⅱ】2回目。中国語に浸るのが楽しい。(あくまでも浸るだけ)
中国語Ⅱ、2回目。勉強が捗っているか、理解できているかと問われれば怪しい状態ですが、中国語に浸るのは楽しいです漢字がつらつら並んでいるのを見ると、つい思わず身…
自然科学はじめの一歩2回目。今回は、宇宙です理解したのかしてないのかすらわからないノートを取ろうと開いて入るものの、テキスト追うのに必死え?!まだ2回目だけど…
9月の下旬あたりから体調不良が続き、卒論を放置していました。今もすっきりしませんが、これ以上放っておけないので、今日は1時間ほど手直しをしました。1時間程度な…
10月になりましたので、早速履修登録をしました早いですね、気がつけば9月が終わっていましたさて、今回は卒業まで6単位なので、3科目でいいのですが、念のため4科…
先延ばしにしたらずるずる先延ばしになってしまうだろうと、中国語Ⅱの勉強を開始しました読んでるのを聞くと、単語で解るものが少しはあります。小弟、小妹、姐姐は聞き…
【自然科学はじめの一歩】1回目。はじめの一歩のさらにはじめの一歩
恐ろしい科目、自然科学はじめの一歩をスタートしましたノートを用意しましたが、全く何も書いていません。今回は概要説明だったので、本当に聞いていただけです特に興味…
9月の卒論は、進捗はほとんどありませんでした。ただ、先週、書きあがったものを先生に見て頂きましたので、今はその訂正をしています。 あと、卒論の最後に謝辞を入れ…
ようやく教材が届きました!中国語Ⅱ。ふふふいや、わかってたけどわかんないわでも、ピンインだいぶ読めるようになってきた気がしますあほほど中国語聞き流してますし、…
まず、どうでもいい話ですが、授業料の納付依頼が来ていたので振り込みました。以前、振込を忘れていてギリギリに納めた経験があるので、余裕をもったつもりです。 次に…
放送大学の2学期の学費(¥38,571)振込してきました今回は郵便局で支払いしたので、手数料が安くすみましたネットバンキングで支払いできるようにして欲しいな~…
毎回毎回言っている気がしますが、何故かいつも気がつけば成績がでています今回の成績は赤枠部分。Sが5個、Aが2個でした全部取れて良かったそして、自分で計算しなく…
T5ストレスマネジメント論、11~14章目。単修範囲まで終了。四十九日も終わりました。
T5 科目、ストレスマネジメント論。11~14章。単修テスト範囲まで昨日今日と2日かけて4章終わらせました。11121314もう少しかかるかと思いましたが、9…
卒論は、一応書き上げて数回手直しを行い、8月の下旬以降はお休みをしていました。というのも、5月の春期指導以降、ずっと卒論を書き続けて少々疲れてしまった、とい…
放送大学の履修科目、決定して登録も終わっていましたが、最終日にふと思い立って追加しました①中国語Ⅱ決定②初歩からの数学③演習初歩からの数学④市民生活と裁判⑤著…
T5 科目、ストレスマネジメント論。10章。単修テスト範囲まであと4章。中間テスト範囲より少し狭いようです今月中に終わらせたかったけど、明日まで~……どうでし…
T4精神保健学、単修テスト結果が出ました!先生、相変わらず早いですねおー、100点でした 『T4精神保健学、単修テストを受けました』T4精神保健学、単修テスト…
T5ストレスマネジメント論、8章目。中間テスト範囲まで終了しました
T5 科目、ストレスマネジメント論。8章。中間テスト範囲まで終了しました何とか、T4単修期間にT5 中間テスト範囲が終わりました引き続き、気を抜かずに単修範囲…
T5ストレスマネジメント論、7章目。あと少しで中間テスト範囲までいけそう
T5 科目、ストレスマネジメント論。7章。中間テスト範囲まであと1章T4単修テスト期間中に中間範囲まで終わりそうですそれで半分なので、まだまだ気を引き締めてい…
T4精神保健学、単修テストを受けましたえー、所要時間が10分切るというできなくて投げたわけではありません落ち着いて解いて、見直しもしましたこの科目、比較的安心…
8月はまだ終わっていませんが、私の8月の卒論はいったん終わりです。というのも、推敲していてキリがないのと、そろそろ体力的に厳しいからです。書き上がったといって…
T5ストレスマネジメント論、6章目。中間テスト範囲終了が少し見えてきました!
T5 科目、ストレスマネジメント論。6章。中間テスト範囲が8章まで。段々と中間テスト範囲終了が見えてきました目標が見えてくるとやる気もでてきますやる気がでてき…
T5 科目、ストレスマネジメント論。5章。ストレスマネジメントの勉強をしているのに、物凄く仕事でストレス感じていますそれってどうなの?!って思ってしまいますせ…