メインカテゴリーを選択しなおす
エサ入れの横にミルク? ~野菜と玉子のスープの朝ご飯、五目うどんの晩ご飯~
おはようございます。今朝も寒いですが、昨日よりは2℃ほど高いです。まだ今朝は散歩へ行ってないので、わかりませんが、風も少しあるのかな?なんだか年と共にどんどん寒さが身にこたえます。家の中でも、スカーフが必需品になりました。昔、首筋にスカーフ、手首にサポータ
・・・季節外れの光景かな??鳥たちには暑さ寒さは関係無いんですねヒドリガモ('23-2)豪快に水浴びを楽しむ・・・
朝練の後はまず小金井公園で鳥撮 アオジがやって来ています。バードサンクチュアリの中にいます。 いくら待ってもフェンスの中から出て来ません。う~ん良く分か…
台所にもあまり立ってないです ~鶏メンチカツサンドの朝ご飯、お弁当の晩ご飯~
おはようございます。今朝は昨日よりはちょっと暖かいかな?日中は21℃まで上がります。明日は雨で、その後は気温がぐっと下がるようです。朝も10℃以下で日中も20℃を切る日になって行くようです。8日の朝散歩猫ちゃん植え込みの前で、待っていました。まあるい背中、猫背っ
10月14日の鶴見緑地です。人間にはちょっと危ないところですが…どうもこのポイントが…カモさんの新しい上陸ポイントになってるっぽい。浸食されちゃってる感がありますが。はいおはようございますねーこのヒドリガモさんも…こっから上がってきました。ここカモさん的には
10月14日の鶴見緑地です。目の前にいらっしゃるオナガガモさん、のびーリラックスしまくりです。しかしカモさんたちの、ポジショニングの差はなんなんだという気がします。よーく向こうの方を見たら、あ…キンクロハジロさんも増えましたねこの方たちは基本沖の方にいらっし
10月14日の鶴見緑地です。ヒガンバナから離れまして…ようやく来ましたねはい…ようやくです。何ヒガンバナに気を取られてんすか?この時期のまだまだ地味な男子のカモさんよりも、よっぽどカラフルだったのでつい…その前を…何事もなかったかのように進むオナガガモさん。
入選句「朝起きる…」(11/1 ラジオ万能川柳(2023))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)、11月1日の全入選句(36句)から、ぜひご紹介したい 3句です。「ハロウィンと空爆伝える午後7時」(…
10月14日の鶴見緑地です。お彼岸が終わったのは大分前ですけどねぇ…黄色は黄色でいいもんですねまだまだヒガンバナが咲いてるので撮ってます。いろいろやってみてますよ赤や白に比べるとセクシーな感じがしますな、黄色いヒガンバナ。どれくらいの露出がいいもんなのやら…
10月8日の鶴見緑地です。カモさんオンシーズンは10~3月くらいなんですけどね。いっつもいらっしゃるカルガモさんですが…この方は渡りませんから。どうしてもオンシーズンは渡り系のカモさんがメインになるのよねぇ。はむはむ…ヒドリガモさんがようやく近くに来てくれまし
10月8日の鶴見緑地です。ヒドリガモさんは基本的に沖の方にいらっしゃいます。まったり進むヒドリガモ船団なんか寝てる感があるんですが前には進んでます。寝ながら進むの危ないから注意してくださいね。近くにもいらっしゃることは…いらっしゃるんですけどねぇ。この絶妙に
10月8日の鶴見緑地です。もうね…オナガガモさんはかなり近いのよね。控えめポージングま、今シーズンもカモさんポートレイトはたくさん撮りますけどね。それをするにはもうちょっと近づきたいんですけど。ヒドリガモさんはまだまだ遠いな…こちら基本的には沖の方にいらっし
10月8日の鶴見緑地です。大池のいつものカモポイントに来ました。基本的にはまだまだ沖の方にいらっしゃいますがヒドリガモさんたちですね。まだ渡って来てすぐですからね。やっとれんわよ!土管的なんの上にいらっしゃるアオサギさんは思うところがあるごようす。オナガガモ
・・・ホドリガモ(’23-1)・・・ハシビロガモ(’23-2)公園の池で今季初見のヒドリガモ&ハシビロガモ・・・
週末の雨が続いてますが…10月8日の鶴見緑地です曇り程度だったんでやって来ました。何かやってるもうすぐビール販売がはじまるみたいです。まだ午前中なんですけども…ここで飲むんかい分かる方には分かるここが対岸のカモポイント。ということで対岸のカモです少し増えてる
昨日鶴見緑地から帰ったあと雨が結構降りまして…朝になって小雨になってたのでやって来ました。10月1日の深北緑地ですなーんかとっても静か…カモさんいらっしゃいません。後ろの土手のところで…雨上がりのヒガンバナですせっかくなので撮ってみました。カモさん…来れるん
9月30日の鶴見緑地です。ずっとここにいるわけにもいかないので…カモさんたちとはここでお別れ次来るときは増えてるといいんですけどね。しかしさっきから後ろで…なんかこさえてはりますよね学園祭的なものの何かなんでしょうけども…この時期になるとよくいらっしゃいます
10/14・15(土・日)は、日本学生オリエンテーリング選手権の併設大会に参加しました。家に帰るには時間が掛かるので、水戸に一泊しました。時間に余裕が出来たの…
ハイウェイオアシスの観覧車 ~チーズトーストの朝ご飯、温泉ランチ、巻き寿司セットの晩ご飯~
おはようございます。今朝はまだ散歩へ行っていないので、わかりませんが、リビングは20℃を切っていて、ちょっと寒い。でも日中は今日も暖かいようです。26日の朝散歩猫ちゃん今日はちょっと余裕?右を見ていますが、私がそちらに居ます。こうしてみると、まだまだ痩せてい
一心不乱に食べています ~目玉焼きの朝ご飯、甘長唐辛子と牛肉のオイスターソース炒めの晩ご飯~
おはようございます。今日も良いお天気です。最高気温も24℃まで上がるそう。お散歩も気持ちいいです。25日の朝散歩バンとカモ猫ちゃん一心不乱で食べています。新池公園コサギカモ達ヒドリガモかな?昨夜の月 18時15分月齢10.4昨日のクラブ活動筋トレ 脚腕腹筋 3~4
9月30日の鶴見緑地です。こっちに向かってくるカモさん…男子オナガガモさんが来てくれましたが…夏の雰囲気も残る9月でございます。まだまだお召しモノが雑な感じですキリっとはしてないですね。男子のカモさんだから冬になるともっといい感じになるんですけどね。見つめる
9月23日の鶴見緑地です。目の前に1羽の女子オナガガモさんがいらっしゃるのですが…ぬんっ!さっきからずぼーん!とぬんっ!を繰り返してます。分かりやすく言うとごはんです。まぁ…ちゃんとしてれば…非常にお美しいと思いますよ。そーですかはいそーです。お美しいです。
9月30日の鶴見緑地です。さて今シーズンもカモさんが渡って来ましたよ。筏んところでくつろいではりますなあんなところでいらっしゃるんですね、ヒドリガモさん。渡って来たばかりだから…それなりに距離を感じます。まだ慣れてないしね北の国では大自然の中で草はみはみして
そろそろカモシーズンのはずなんですけどねぇ…ということで…9月30日の鶴見緑地ですようやく朝晩は涼しくなりましたねぇ。対岸のカモ…良い天気なんかいらっしゃるように見えるわ。いつもの場所に向かいます学生さんがなんかやってるっぽい。この時期学園祭的なのんの準備し
隠居生活楽しいね~と言うことで久しぶりに鳥撮へ行きました~まず浅間山へ「メジロ」数羽。あとは工事中で撤退。 続いて武蔵野の森公園へ。この時期はまったく期…
憂いのある秋の空。今朝は半袖シャツでは寒かった。一気に秋が訪れてきた。 でもまだ昼間は暑いんだけどね。 黒目川の猛暑の思い出、いたずらに雑草が繁茂している。 …
4月29日の鶴見緑地です。シーズン中はカモさんポートレイト撮れるいつものところに来たのですが…土管的なものの上で子育て中オフシーズンの主役はアオサギさんになっちゃうよねぇ。私らには関係のないことです居残り組のホシハジロさんは興味なさそうですけども。ちなみに…
4月28日の鶴見緑地です。もう4月も終わりますので…ツツジの時期ですねぇあっちこっちでわっさーと咲いてはります。池の方に目を向けますと…お…ヒドリガモさんいらっしゃった大池で夏を越す組の方でしょうかね。いつもの場所に行っても…カモさんシーズンのような遊び方は
3月25日の鶴見緑地です。ヒドリガモ師匠の微妙すぎるお話のあとで…別にやりたくてやってたわけじゃないんですというか…メシも食わずにでーんと座って…やりたかったようにしか見えんけどね。まぁええけどもや。泥まみれやんお仲間さんたちはせっせとせっせと渡り前の腹ごし
3月25日の鶴見緑地です。近いところにカモさんがいらっしゃるのは、今日が今シーズン最後でしょうね。みんなーなんかやっとるよーなんですかいな。でーん!出た、久々のヒドリガモ師匠。若干アメリカヒドリ入ってる感じですけど。へーかっこいい…何て言うの…よー分からん。
3月25日の鶴見緑地です。丘の上のカモさんたちのごようす。ついばみつづけとりますな渡りに向けて絶賛調整中です。体力つけときなはれや。女子オナガガモさんはお散歩っぽい優雅…ではないな。つーかセットが乱れとりますやん?よー分からんことになっとるで一応身だしなみと
3月25日の鶴見緑地です。ヒドリガモさんやオナガガモさんだけではなく…一応沖の方には…キンクロハジロさんやホシハジロさんもいらっしゃいます。が、いかんせん遠い。来てくれる気配もない。もう…知らんがな近くにいらっしゃるヒドリガモさんはこんなんですが。一応ごはん
3月25日の鶴見緑地です。カモども基本的にはまったりしてる感じなので…もう…寝かせてくださいテンション低いなぁ…落ちつつあります警戒はしてるっぽいんですけどね。異種混合的な…自分のことヒドリガモさんなのかオナガガモさんなのか分かってんでしょうかねぇ…大丈夫と
3月25日の鶴見緑地です。いつもの場所に行ったところ…スプリングハズカムデスネアメリカヒドリさんが…今シーズンあんまりお会いしなかったですけどね。きちんと会うことができました。桜とカモさんのコラボというのんが…この時期のポイントにはなるんですけども。だいたー
3月25日です。曇ってるけど来ちゃったよ鶴見緑地です。ちょっと雨も降ってたんですけどね。カモさんに会える時期ももう少しなんでね。さっそく対岸のカモです数は減ってますがまだまだおりますよ。桜もいい感じですねま…来週うどん県で桜撮りまくる予定ですから。あ、そうそ
3月19日の深北緑地です。時間的に行かんといかんのですが…気にする女子ヒドリガモさん猛禽さんとかいないっぽいんですけどねぇ…ふたりでいると安心…まぁそうだわな。幸せそうで何より。しっかりしてそうな男子ヒドリガモさんも…こんな方もいらっしゃいますからね。カモさ
3月19日の深北緑地です。ヒドリガモさんが水面に戻って来られました。この時間帯はキラキラしてますなぁよろしいですなぁ。やっぱここでカモするなら朝よねぇ…女子だってキラキラよー逆光はドラマチックな写真になるけど、トリさん撮るときは順光の方が撮りやすいのは撮りや
3月19日の深北緑地です。丘の上にいらっしゃったヒドリガモさんたちですが…ヒドリガモさんもどりんぐしゅぱーんと着水。戻りました知ってる、だって見てたから。ということで水面はにぎやかになりました。マズかったっすかいやいやなんしになんしに。カモガモしいお写真が撮
さて深北緑地の中に入りました。カモさんたちおるかなー?おーおーおるおる丘の上にあがってらっしゃいますな。気をつけてねー往来でもこんな感じです。ちょいちょい管理用の軽トラも通るのでね。では改めまして、3月19日の深北緑地です深野池は静かですね。と思ってたら…ぱ
弁天池公園から移動中です。まもなく深北緑地ですが…カモさんたちのお姿が見えるのでちょっと確認。水面に…ヨシガモさんとオオバンさんがいらっしゃいますな。水草めぐってアレな感じになってるっぽい。わちゃわちゃしてますなぁヒドリガモさんもいらっしゃるみたいね。上
3月19日の弁天池公園です。ホシハジロさんたちはまだいらっしゃいます。まだ夜露にぬれてますなこの苔むしてるところいつか別の撮影に使いたいんですけどね。あら…ヒドリガモさん弁天池にいらしゃるのはちょっと珍しいかな。というか男子ヒドリガモさん噴水から落ちそうです
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼから辺りを見回すように首を出している親ガモ。母ガモ一羽で10羽のコガモを連れている。畔には野良猫、カラスが待ち構えている。無邪気にはしゃぎまわるコガモ。親ガモが何か合図を出すらしく、コガモがさっと親ガモの傍に集まる。辺りに気を配り、一時も気が休まらない母がモだ。カルガモ・カモ目カモ科マガモ属カルガモ種・朝鮮半島、中国、ロシア東部に生息・日本では本州以南に周年生息最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カ...カルガモの親子3
3月11日の鶴見緑地です。カモさんポートレイトをもう少し…よいよやわぁうどん県のおっさんぽいヒドリガモさんです。なんな?うどん県マダムな感じのオナガガモさんです。考えるカモ一点見つめて固まってはりますが…大丈夫?さて…カモさん近くにやって来たのは…もちろん理
3月11日の鶴見緑地です。カモさんたちがいつ旅立つのかやっぱ気になるやん?知りません!仲間が旅立つというと一緒に旅立つ同調圧力に弱いタイプかな?気分が向いたら旅立ちますマイペースというか自由鴨というか…彼が出発するっていったらぁ…ま…仲良いんだったらいいんじ
3月11日の鶴見緑地です。カモさんポートレイト大会中です、いーにゃ!気取る…男子ヒドリガモ氏なんだろうねぇ…この妙は哀愁は。負けずに気取ります競うな競うな。ヒドリガモさんとオナガガモさんで何が違うのか…分からん…かわいぃ女子オナガガモさんやっぱ女子の方が雰囲
3月11日の鶴見緑地です。「今日コレやるぞー」というのは早春恒例メジロさんチャレンジなんですけどね。その前にまずは大池です。ちょー至近距離カモさんポートレイトするにはいいんですけど、野鳥感がないというか何というか…水面にも多数もうすぐいなくなる感はあんまりご
3月11日の鶴見緑地です。今日はコレやるぞーと決めて来てるんですけどね。もう今シーズンはカモさんポートレイトラストかなぁスケジュール的に4月はいろいろあるし…そもそもカモさんのお引越ももうすぐだし…せっかくだから撮ってくださいよーそうよね。だから「コレやるぞ
3月11日の鶴見緑地大池です。カモさんのお引越の時期ではございますが…カモどもまだおりますかぁまぁ言うても3月中旬に入ったところやからな。渡る方は渡ってるとは思うけどもや。私が主役になるのまだ先ですね残念ながら夏場に大池来ること少ないですからね。アオサギさん
さて…またやって来ました。3月11日の鶴見緑地ですいいお天気。今日はめちゃめちゃあったかくなるらしいっすよ。なんがでっきょんなレストハウス跡地、別のレストランができるっぽいです。さて対岸のカモですが…まだまだいらっしゃるみたいですね、カモさんたち。桜のつぼみ