メインカテゴリーを選択しなおす
#ヒドリガモ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ヒドリガモ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝からカモの人(弁天池公園・2023.2.11) その5
2月11日の弁天池公園です。例によって…また別のごはんタイムがはじまったみたいですが…離合集散を繰り返しとるっぽいみたいね、ホシハジロさん。ヒドリガモさんはなーんも興味ないのかねぇま、弁天池にいらっしゃること少ないんですけどね。ホシハジロさんこんなんなってる
2023/05/02 06:26
ヒドリガモ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【野鳥】ウミネコ・タシギ・ツグミ・ホオアカ・ノビタキ・アオサギ・ヒドリガモ
周南市八代の鶴が北へ帰り、燕などの夏鳥がやって来ています。今年度の鶴は3月20日に去って行きましたが、13羽の飛来数でした。夏鳥として、ノビタキの♂が撮れまし…
2023/04/28 21:07
朝からカモの人(弁天池公園・2023.2.11) その1
2月11日です。深北緑地から弁天池公園に移動しました。早速ですが…大混乱やないかい!よーく見たらいらっしゃるのは…ホシハジロさん、キンクロハジロさん、ヒドリガモさん、珍しいカモのアカハシハジロさん、アカハジロさんでございます。あ…ハトさんもおるか…近づいてみ
2023/04/24 05:34
【野鳥】ヒドリガモ・マガモ・ノビタキ♂・ヒヨドリ・カワウ
野鳥の世界は、今、冬鳥と夏鳥が同時に見られる絶好の季節です。今回は、ヒドリガモ・マガモ・ノビタキ♂・ヒヨドリ・カワウです。 …
2023/04/22 13:55
朝からカモの人(深北緑地・2023.2.11) その4
2月11日の深北緑地です。何にも起こらねー今日の深野池です。はーよいよよいよ…よいよよいよはこっちが言いたいことなんやけどな。まぁしゃーないけども。なんか上陸したぞ向こう岸でマガモさんが何を思ったのか上陸。別になんもないとです…なぜ上陸した。多分ホントに何も
2023/04/21 05:13
朝からカモの人(深北緑地・2023.2.11) その3
2月11日の深北緑地です。ただただ密なだけで動きがございません。いかしたヒドリガモ氏たまにはこんなご陽気な野郎もいらっしゃるんですけども。おねむりヒドリガモさんまぁ…なんとなーくは起きてるんでしょうけど、相手くれる気全然なっしんぐ。どいつもこいつも…こんな感
2023/04/18 05:24
朝からカモの人(深北緑地・2023.2.11) その2
2月11日…実は祝日土曜日です。いいお天気の深北緑地です。ヒドリガモさんはいっぱいいらっしゃるんですけども、密になってるだけなんやもんそして…ただただ浮いてるだけってのもなぁ…展開に乏しすぎへんやろか、ヒドリガモさんよーそんな文句言われましてもそうなんやけど
2023/04/15 00:13
【野鳥】イソシギ・ウミアイサ♂・ヒドリガモ・キンクロハジロ・クロツラヘラサギ・コガモ・タシギ
4月の門前川野鳥です。イソシギ・ウミアイサ♂・ヒドリガモ・キンクロハジロ・クロツラヘラサギ・コガモ・タシギなどです。流石に、今まで見かけたマガモやオナガガモは…
2023/04/13 20:50
朝からカモの人(深北緑地・2023.2.11) その1
良いお天気だったのでお散歩がてら…2月11日の深北緑地ですヒドリガモさんたち今日もいっぱいいらっしゃいますね。なーんか平和な感じよねオオバンさん近くにいらっしゃるんですけどねぇ。私だってまったりしたいんですよそらそうかもしれんけども。カモの人的にはバトルな展
2023/04/12 06:01
朝からカモの人(大阪城公園・2023.2.12) その3
2月12日の大阪城公園です。なんだかんだで北外堀も…ユリカモメ隊が幅を利かせてますな今シーズンはよく見かけます、ホント。気になってるヒドリガモさんずまぁ…浮かんでるだけならそんなに機動力は変わらんやろから。空中戦だとどうしようもなくなるけどね。知らんがなもな
2023/04/09 07:44
ノルマ達成!
雨予報が出ていた3日間の内の最終日、よく降ってくれました雨の音が耳に心地良かった、もう一日ぐらい降れば、満点だったな(笑)何はともあれ、川の水の状況が、少しは改善されたと思います(*^^*)ベルさんも、今回の雨の日に予定してた事は、全てクリアしましたこれで安心して、鳥撮りに出られると言うものです(^o^)vこの3日間で、草も相当伸びただろうなぁ~*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。画像整理とチェックはエンドレスですから、今日も頑張ります(笑)・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・今日はフィールドの鴨さん達です(^^)繁殖期になると...ノルマ達成!
2023/04/08 10:00
朝からカモの人(大阪城公園・2023.2.12) その2
2月12日の大阪城公園です。梅林横の内堀から移動中です。北外堀は…どんな感じやろかいな。キンクロハジロさんがラッコ状態で浮いてるみたいですけど…ただただ浮いとりまーいや水がキレイになりましたよね、大阪城公園。キンクロハジロさんの脚が見えてますもの。関わり無さ
2023/04/07 06:06
バシャバシャしたアメリカヒドリ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)日向ぼっこをして微睡(まどろ)んでいたアメリカヒドリ。水に入って眠気覚ましにバシャバシャをした。バシャバシャの後、水切りに羽ばたきながら護岸に上がった。アメリカヒドリ・カモ科マガモ属アメリカヒドリ種・淡水鴨の一種・北アメリカ中部から北部で繁殖・冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島で越冬・日本へは数少ない冬鳥として飛来(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をク...バシャバシャしたアメリカヒドリ
2023/04/02 09:42
日向ぼっこのアメリカヒドリ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水路の護岸で日向ぼっこのアメリカヒドリ。昨年の11月以来の再開だ。昨年の11月に居たアメリカヒドリと同じ個体かどうかは分からない。昨年の11月に居たヒドリガモは居なくなっていた。繁殖地に移動中の一休みだと思われる。アメリカヒドリ・カモ科マガモ属アメリカヒドリ種・淡水鴨の一種・北アメリカ中部から北部で繁殖・冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島で越冬・日本へは数少ない冬鳥として飛来(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています...日向ぼっこのアメリカヒドリ
2023/03/31 08:49
【野鳥】三月の島地川サギやキンクロハジロ・ヒドリガモ・カイツブリ・ジョウビタキ♀
もう、桜の花も満開となり、世はまさに春一色であります。野鳥の世界では、今、燕がやって来ました。きょうは、3月のサギ・キンクロハジロ・ヒドリガモ・カイツブリ・ジ…
2023/03/29 13:48
【尾久の原公園】雨のシダレザクラに見入る!
2023年3月23日、都立尾久の原公園へ。お花見の季節となった園内、あいにくのお天気が続きますが、あえて雨の日の桜を楽しもう!とやって参りました。雨宿りするスズメさん。シダレザクラの良いところは、目の前で桜の花を観賞できるところ。暖簾みたい咲いてます。堤防のユリカモメも桜を見てるかな。ヒヨドリが蜜を吸ってます。工事中だったデッキが完成していました!トンボのオブジェが好印象!アフター・コロナの公園設備は、...
2023/03/28 14:45
黒目川の花見
今日は花曇り、午後から降雨があるという。散る前に黒目川に花見に行った。 もう満開だよいや、もう散っている。 ずいぶん散ってるねー ヒラヒラと風…
2023/03/24 14:09
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.2.4) その5
2月4日の鶴見緑地です。大池にいらっしゃるのはカモさんたちだけではありません。沖の方では…アオサギさんとユリカモメさん、白い軍団がお休み中。私ら全然気にしてませんあ、そうなん。いつもユリカモメさんにやられてる感じがするけど。ここにこなけりゃ平和ですからぁそ
2023/03/20 05:26
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.2.4) その4
2月4日の鶴見緑地です。今日カモさんたちとの距離は近いんですよねぇ。あはは~なんとなくゆかいな雰囲気なので。いーにゃ!いい感じのカモさんポートレイトも撮れます。そんなことをしてるうちに遠いところを見てみますと…いやまぁしかし…めちゃめちゃ白くなってますな。
2023/03/18 07:37
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.2.4) その3
2月4日の鶴見緑地です。ちょっとだけ動きが出てまいりました。ヒドリガモさん暴走中例のアメリカヒドリ感あふれる方です。別にごはんタイムな訳ではなく、わちゃわちゃしてるだけですと思ってたらその付近で…おじさま動画を撮影中動画撮ってはるんですね。あなたひとりじゃ
2023/03/16 05:52
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.2.4) その2
2月4日の鶴見緑地です。本日は立春です。天気は良いので春の雰囲気になるんでしょうな。いつもの場所に行ったところ…近くにいらっしゃるので助かりますカモさんたちの輪の中に入れてます。キラキラヒドリガモさんこちらのアメリカヒドリ感のあるヒドリガモさん。会うたびに
2023/03/14 06:07
朝からカモの人(深北緑地・2023.1.22) その3
1月22日の深北緑地です。いつもとは違う場所にカモさんたちが。だって野鳥保護区域の水面凍ってんですもん。ようやくいい感じにお日さんが出てきたんでキレイに撮れるぞ。ま…もうすぐここを後にするタイミングなんですけどね。今日はハシビロガモさんが…特にごはん食するわ
2023/03/10 06:04
朝からカモの人(大阪城公園・2023.1.29) その2
1月29日の大阪城公園です。梅林から移動して東外堀へ…上からみたらユリカモメさんがたくさんいらっしゃったのですが。占拠されとる…圧倒的にユリカモメさんだ、これは。いけませんかないけなくはないんやけども…ワシ…カモ派やん?ふてくされ寝ガモ離れたところでこんなん
2023/03/09 05:40
朝からカモの人(深北緑地・2023.1.22) その2
1月22日の深北緑地です。野鳥保護区域は氷が張ってる状態のため…いつもと違ーう!橋を挟んだ向こうにある池の部分は凍ってないんで、こちらにカモさんたちが集結してはります。やってることは同じなんですけどねぇあっちに行ったりこっちに行ったりごはん食べてます。光の加
2023/03/08 05:30
朝からカモの人(大阪城公園・2023.1.29) その1
1月29日の大阪城公園です。梅林の下見を終えてカモさんたちのところへ。まずは、大阪城の内堀…これはオカヨシガモさんとヒドリガモさんですね。オカヨシガモさんがいらっしゃるとなんかうれしい大阪でカモさん撮影するときあるある。私じゃうれしくありませんかそうですかそ
2023/03/07 05:47
朝からカモの人(深北緑地・2023.1.22) その1
弁天池公園から移動してきました。1月22日の深北緑地ですあら…凄ーく静か。まぁそらそうか。凍っとるやないかいぱっきーんとな。閉じ込められとるやないかい狭いエリアで密になるマガモさんたち。砕氷できると思うんですが…よーみたら氷の上に立っとるやないかいヒドリガモ
2023/03/06 05:38
1年ぶりの城沼へ、白鳥の飛翔ほか~
毎年恒例・館林市の城沼まで約2時間で到着~AM8時2分城沼に到着。城沼はその名が示すように昔、館林城のお堀としての役割を担っていました。去年と違いミコア…
2023/02/28 22:08
【野鳥】メジロ・ウミネコ・カワウ・ヒドリガモ・マガモ
今日の風は冷たかったですねぇ~でも、まあ、晴れており、車の中なんかでは、暖かくて暖房も要りませんでした。もう、3月までは2日間となりましたが、河津桜や梅、蝋梅…
2023/02/26 18:50
ハジロカイツブリ&ヨシガモ&ミコアイサ!
海に行くとハジロカイツブリ冬羽の群れがいました!少し怖くも見える黒い顔に赤い瞳が魅力的です。一番手前の子が若干夏羽に換羽し始めてるようですが、北へ帰る直前の3月後半に夏羽になったハジロカイツブリをまた見たいものですね(^^)川に行くと河川敷で休憩中のヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモがいました。ヨシガモのナポレオンヘッド、かっこいいです!池に行くとミコアイサ♀タイプがいました。今季はまだ♂のパンダガモを...
2023/02/25 19:11
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その8
1月21日の鶴見緑地です。先ほどのヒドリガモさんカップルですが…女子ヒドリガモさんはそこそこ起動したっぽいですが…男子ヒドリガモさんはまだまだめんどくさそうに羽づくろってはります。なお他のカモさんたちは、基本的にはこんな雰囲気ですビックリするほどやる気なっし
2023/02/23 06:15
お昼★から揚げ親子丼
こんにちは 良いお天気で日差しは暖かいけど、風の冷たい日見です。 から揚げ親子丼 お昼は、昨夜、多目に揚げてた鶏からを親子丼に ふんわり玉子が美味しい…
2023/02/22 13:29
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その7
1月21日の鶴見緑地です。いつも思ってることではあるんですけどね。水面で寝るのって…カモさんたちにとって不安じゃないですかね。起きてみたら全然違う場所に流されてたりとか…正直あんまり変わらないですそうですか…まぁそれならいいんですけど。まぁコレくらいの場所で
2023/02/22 05:13
海に近い河口、鳥たちの楽園 「ピュゥーウ」ヒドリガモ鳴く
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2023/02/21 21:41
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その6
1月21日の鶴見緑地です。せっかくお天気もよいことですし…近くにカモさんはいらっしゃいますのでね…やってみましょうかね?またされるんですか?はいやります。カモさんポートレイト。君いーにゃ!でっぷりいやぁ味はあるんやけどな…なんか複雑な味がするわ。じゃ別のかた
2023/02/21 05:40
野鳥観察(カモ類) 2023年2月
2023/02/21 04:57
【野鳥】島田川のヒドリガモ・カイツブリ・ミサゴ・ウミアイサ・ユリカモメ・オナガガモ・ウミネコ
2月の島田川野鳥です。今回は、ヒドリガモ・カイツブリ・ミサゴ・ウミアイサ・ユリカモメ・オナガガモ・ウミネコです。なかでも、いつものウミネコの群れが屯していると…
2023/02/20 20:38
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その5
1月21日の鶴見緑地です。沖の方のようすを見ておりますと、アオサギさんがうっひょーいな感じ…何があるんな?めちゃめちゃ上を見てはります。というかさ…獲物探してるっぽいから、単純に飲み込んでるだけなんかな?つーかこの辺にもいらっしゃるユリカモメさん。そうこうし
2023/02/20 05:56
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その4
1月21日の鶴見緑地です。オナガガモさんが上陸したのですが…交差点の角でお食事かしら…そこまぁまぁ人通り多いから気をつけてね…と思ってたら、行進はどんどん続くみたいですおいおいどこまで行くねーん!ヒドリガモさん紛れ込んどるなんとなーくついていっちゃったんだろ
2023/02/19 05:30
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その3
1月21日の鶴見緑地です。お休みになられてるヒドリガモさんが多いのですが…起きてるヒドリガモさんもいらしゃるので…それなりに遊んでくれるかしらね、今日。ところが!なぜここに突っ込んでくる!ユリカモメさん…なんで急にここに来ますのん?ヒドリガモさんビックリしち
2023/02/18 08:37
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その2
1月21日の鶴見緑地です。先週とは違いお天気良すぎです。おデート中のおふたりとはお別れしまして…他のカモさんたちと離れておふたりの世界になりたかったのかもね。私がおジャマするのもアレなんで…いつもの場所に来ましたが…なんだこのユリカモメ率の高さは。カモどもこ
2023/02/17 05:41
【隅田川テラス】尾久橋~尾竹橋間!マガモの群れ、野鳥の皆さんの様子に見入る!
2022年1月31日、尾久の原公園北側の隅田川テラスを歩いています。水面に浮かんでいるのは、ヒドリガモ。そして、奥には・・・マガモの皆さん。日陰から出た途端、キラーン!と輝くお顔は、とってもキレイ。隅田川にマガモが群れで飛来しているのが個人的には珍しくて、見入ってしまいました。10羽以上います。マガモの上をユリカモメが舞っています。対岸には、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなどが休憩中。ソーシャルディ...
2023/02/16 20:35
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.21) その1
先週お天気があんまりよろしくなかったので…今日は晴天ですよ!1月21日もやって来ました。いつもの感じで鶴見緑地です。土曜日だとイベントが少ないから人もまばらです。対岸のカモですが…今日は白いのん目立つな。ユリカモメ軍団が幅を利かせてる感じか?そして目の前は…
2023/02/16 06:18
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.15) その7
1月15日の鶴見緑地です。一瞬騒がしくはなったものの…ユリカモメさんが来たとて…ごはんタイムでもなければ特に機動力は関係ないので結局まったりしています。こちらのカップルさんも熟睡中ですま…仲良さそうでいいんじゃないですか。女子オナガガモさんも、完全にくつろい
2023/02/14 05:18
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.15) その6
1月15日の鶴見緑地です。ほんの少しだけ騒がしくなってきました。あ…コイツが…やって来とるやないかい、ユリカモメさん。まぁおとなしくしてるっぽいけど。沖の方がざわざわざわざわそうねーユリカモメさんやって来ちゃうとカモさんたち大変ですからね。丘の上は…そんなに
2023/02/13 05:48
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.15) その5
1月15日の鶴見緑地です。やって来てる人も少ないですしね。まだまだ続くよ!カモさんポートレイト。君いーにゃ!渋い…渋いな君は何を見つめる男子オナガガモさん。照れくさ女子ヒドリガモさんなんでこんな風になってるのかと言いますと…女子を追いかける男子君は何か?人間
2023/02/12 07:58
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.15) その4
1月15日の鶴見緑地です。天候が天候だけに人も少ないためカモさんとはかなりお近づきです。めちゃめちゃ警戒してはるわ…猛禽さんらしい姿は見えませんし、私が近くにいるのでここには来ないと思いますよ。そうっすか…安心しましたたまにはカモの役にも立たないとね。それは
2023/02/11 07:52
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.15) その3
1月15日の深北緑地です。それなりに早い時間帯にやって来ていますので…眠いっすねーまだ目が覚めきってないオナガガモさんもいらっしゃるようで…こちらは相変わらずほじほじ元気なヒドリガモさんもいらっしゃるんですけどね。オオバンさんだってほじほじこの方が丘の上でい
2023/02/10 05:05
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.1.15) その1
2023年大阪での初ガモはこちらです。1月15日の鶴見緑地です間空いてお正月気分もすっかり抜けちゃってますもの。お天気はとっても曇りです。何がでっきょんな?以前レストランがあったところ建物無くなったなぁ…と思ってたらまた何か建ててますね。ポートレイト撮影するとき
2023/02/08 06:02
朝からカモの人(深北緑地・2022.12.29) その5
12月29日の深北緑地です。ヒドリガモさんが一応起動はしたみたいなのですが…まだ…目が覚めきってません…そうやろな、とはいうものの、わちゃわちゃしだしたなちょっと混雑してきた感じがします。そして組まれるハシビロトレインあちらこちらで組まれるのはいいものの、ど
2023/02/06 04:57
朝からカモの人(深北緑地・2022.12.29) その4
12月29日の深北緑地です。おやユリカモメさんが何か気づいたごようす。ヒドリガモさんが動きはじめましたよなんかピューピューピューピューやかましくなってきました。私のことはほっといてください確かにひとりやけど…何があったんな。起きましたけどまぁこっちも年末のあ
2023/02/05 08:22
次のページへ
ブログ村 351件~400件