メインカテゴリーを選択しなおす
#ヒドリガモ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ヒドリガモ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝からカモの人(深北緑地・2023.12.17) その3
12月17日の深北緑地です。いい天気ですし人もあんまり多くはないので…ヒドリガモさん丘に上がりがちはむはむはむはむ…深野池には柵がございますので、こんな感じで枠に入れて枠に入れるのも粋なもんです。枠粋です。なに見てんすか!たまに怒られたりもします。私らまたー
2024/01/28 09:03
ヒドリガモ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
朝からカモの人(深北緑地・2023.12.17) その2
いつもの場所に来ました。では改めまして…12月17日の深北緑地ですカモさんたちは散らばり気味ですね。今日もおひとりです迷い込んだ感ありありのオナガガモさん。なんか浮いちゃってます。まぁ…浮いてるんですけど。ハシビロガモさんは増えましたまぁ一番多いのは相変わら
2024/01/26 05:59
雪が降ろうが
雪に降られながら水上で休むカルガモさんなぜか目を閉じながら水面の餌を探すヒドリガモさんセグロセキレイさんは水辺を行ったり来たり雪が降ろうが 晴れようが生きることに一生懸命ご訪問いただきありがとうございました
2024/01/25 21:15
朝からカモの人(深北緑地・2023.12.17) その1
昨日雨のすき間をついて鶴見緑地に行きましたが、今日はとっても良いお天気でございます。12月17日の深北緑地です深北に来るときはいろんな方向からアプローチしますが、今日は東側から来ています。定位置に移動してると、ドラマチックにヒドリガモさん野鳥保護エリアでない
2024/01/24 05:43
カモメもいろいろ
冷たい風が吹いて寒いけど晴れてきた~神戸です。 寒いけど歩いてきた・・・・・向かう先はどんより振り向くと雲も多いけど青空も 鳥も風に(乗って)負けじと優雅に飛…
2024/01/23 11:56
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.16) その4
12月16日の鶴見緑地です。丘の上にいらっしゃったオナガガモさんたち…揉めとる…男子に詰め寄る女子ふたり…どうなってもしらん……距離が近づいてるし…このあと男子逃げていかはりました…何あったんよ?ま…いろいろあるわな人間だってカモだって。そんなもんです。そう
2024/01/22 05:20
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.16) その3
12月16日の鶴見緑地です。カモさんポートレイト、きみぃいーにゃ!うむ…渋い…何を思って水面を眺める…でっぷりなんでそないに胸張ってはりますのん?女子になんてことを…すいません…ホントなんかすいません。つい出来心で…ヒドリガモさんも撮ってみましょう。撮ったん
2024/01/20 08:13
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.16) その2
12月16日の鶴見緑地です。いつもと違うポイントから対岸のカモしたあとでいつものところに移動中…目の前で…ヒドリガモさんとホシハジロさんがまったり中…ご夫婦で…すごーくまったり中。今日こんな感じなのかしらと思ってたら、なーんか急いではるなオナガガモさんたち…
2024/01/18 05:36
7日の鳥沼公園水鳥の事や受験生への応援記事の事
今朝の積雪。。。 夕方から大雪予報なんだよね~(^^;場所によっては、車一台分の道幅しかないのに、これ以上積もったら、どうなるの~(>_...
2024/01/14 16:58
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.9) その5
12月9日の鶴見緑地です。いたらいたでカモさんの天敵ちっくなユリカモメさんですが…説得力に欠けるやつまぁかわいいんやけどな。だいたいやね。ごはんタイムになるとユリカモメさんがめちゃくちゃにして、カモさんたち下で阿鼻叫喚になってること多いですしね。やっぱそれ狙
2024/01/14 08:29
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.9) その4
12月9日の鶴見緑地です。カモさんたちとユリカモメさんでは違いもあるんですよね。寝かせてください…まぁ寝たらよろしいやん。猛禽さんが近くにいる感じでもないっぽいし。てか寝てますしかも一本脚でね。器用だとは思いますが疲れないんですかね。ユリカモメどもは目がバキ
2024/01/12 05:38
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.9) その3
12月9日の鶴見緑地です。今日はカモさんたちとの距離は近めです…が、なんでここにおりますのんユリカモメさんとの距離も近くなってます。人多いからですかねぇ。一方カモさんたちも、まぶい…冬の低いお日さまはオナガガモさんにとっても眩しいみたい。でも、角度を変えると
2024/01/10 04:50
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.9) その2
12月9日の鶴見緑地です。カモさんたちのところにやって来ました。カモに混じる白いヤツヒドリガモさんのまわりにユリカモメさん。カモさんと戯れる私もこんなんなってますけども。しかし気になるなぁ沖の方にいらっしゃるユリカモメさん。まぁ気にはなるんですけどユリカモメ
2024/01/08 00:11
テルちゃんと猫ちゃんがいない? ~レタスと玉子の野菜スープの朝ご飯、和風オムレツの晩ご飯~
おはようございます。今朝も寒いです。でも今日は風も弱く、ちょっと暖かくなるよう?昨日は猫ちゃんがいませんでした。フードも食べられていなくて、前の人のがそのまま残されていたので、うちのフードは置くのを止めました。どうしたのかな?心配です。5日の朝散歩オオバン
2024/01/06 08:37
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.9) その1
12月9日です。はいまた来ました鶴見緑地です。だって撮りやすいんだもん。カモさんだけじゃなく小ネタ的なものも。メタセコイアいい感じですねぇそろそろ路面もオレンジ色になってきてます。対岸のカモですが…カモさんはともかくめちゃめちゃ人いません?とりあえず近づいて
2024/01/06 05:58
水路のアメリカヒドリ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水路にヒドリガモが来ていた。アメリカヒドリが交じって居ないか探したら、一羽交じって居た。昨年もヒドリガモの群れに、アメリカヒドリが一羽交じって居た。この一年、昨年と同じアメリカヒドリが、同じヒドリガモの群れに交じって行動していたのかもしれない。アメリカヒドリ・カモ科マガモ属アメリカヒドリ種・淡水鴨の一種・北アメリカ中部から北部で繁殖・冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島で越冬・日本へは数少ない冬鳥として飛来(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されてい...水路のアメリカヒドリ
2024/01/05 08:52
朝からカモの人(財田川・2023.11.26)
11月26日、大阪に戻る日です。財田川沿いを車で走ったり歩いたりしながら、カモさんたちがいらっしゃるかを確認…下流の方に来たわけさ母校の近くの河川敷の堰。ここはカモさんたちがたむろってることが多いところです。ちなみに…前方の山が七宝山系の稲積山。天空の鳥居は
2024/01/04 04:57
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.2) その6
12月2日の鶴見緑地です。なにですか?往来に出て来てた女子オナガガモさんと遊んでたら…テンション上がっとるな向こうの方に急ぐカモさんたち多数…うおう!ごはんタイムやった。ユリカモメさんも若干興奮気味。ま…鶴見緑地大池、エサやり禁止なんですけどねーなんて思って
2024/01/04 04:56
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.2) その5
12月2日の鶴見緑地です。今日はユリカモメさんがいらっしゃってるのですけども。なんかおとなしいのね.機動力を発揮しているところはまだ見てません。でもカモさんたちも…まったり感あふるる寝てはったり、たたずむ野郎がひとり…コイツもたたずんどるなぁダンディに決めて
2024/01/02 04:25
2024年あけましておめでとうございます
2024年です。あけましておめでとうとざいます本年もよろしくお願いいたします。あけおめだよーカモの人もうそういうこという年でもないんですが…あけおめです。あけたんですか…あけましたはいあけています。今年も関西と四国のハーフアンドハーフで送る予定です。ハイセン
2024/01/01 05:48
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.2) その4
12月2日の鶴見緑地です。先ほどのカモさんポートレイトはなんとも…でしたが。起きたように見せかけて…ようやくかねぇ…と思った瞬間、すぐ寝んのかーい!いいお天気なーのに。凹みまくりオナガガモさん先ほどモデル志願したオナガガモさん…はぁ…そこまでテンション下がら
2023/12/30 03:50
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.12.2) その3
12月2日の鶴見緑地です。アオサギさんに言われてカモエリアに来ました。おジャマしたとて…このありさまでございます。軒並み寝とるやないかい!なんですのん?そないにテンション低くならんでもさぁ…カップルだってこのありさま今日…すごーく天気よいんですけどねぇ。なん
2023/12/28 05:34
ミコアイサ・コジュケイ・ヒクイナ等を撮る🦆(多々良沼公園)
何時もの場所にカルガモが来ていてお目当ての野鳥が来ないから・・・野鳥観察シェルターに行く遠くにミコアイサがいましたトリミング ヒドリガモオオバンカンムリカイツブリ戻ってしばらく待ったらクイナが出たず~むヒクイナ直ぐ藪に戻ってしまったコジュケイが出てきた飛
2023/12/24 05:57
朝からカモの人(深北緑地・2023.11.19) その2
11月19日の深北緑地です。とっても良い天気ですがそんな日の、深野池の朝は…お日さまの方向の関係もあり、ヒドリガモさんの目がキラキラしててとってもかわいい感じになります。女子だってキラキラよ~いかんせんカモさんたちは目がつぶらなので、写真が小さいと伝わりきら
2023/12/22 05:17
朝からカモの人(深北緑地・2023.11.19) その1
昨日は小雨まじりの曇天でしたが…11月19日の深北緑地です今日はとっても晴れてます。一番近いカモさんとの遊び場です。ヒドリガモさんもお元気ですなんだかんだでちゃんと戻って来るのよねぇ。相変わらずカルガモさんはあんなところにいますが…渡り系のカモさんたちとは距
2023/12/20 05:46
ヒドリガモ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒドリガモ Anas penelope 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 マガ...
2023/12/14 17:59
伊佐沼の野鳥たち①
川越市の伊佐沼に朝到着着いたらまだ暗かった。水が無いです。 良く見ると~ コチドリかな?イカルチドリのようです。 水が抜けるとゴミが目立つ伊佐沼を一周し…
2023/12/14 17:14
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.18) その4
11月18日の鶴見緑地です。カモさんオンシーズンはカルガモさんの扱い悪くなりがちなんですが、今日の渡り系カモさんはおとなしい感じなので…ここぞとばかりに!近いところにいらっしゃいます。とってもずぼーんすごくお元気でよかったです。つーか手前の女子ヒドリガモさん
2023/12/12 05:38
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.18) その3
11月18日の鶴見緑地です。キンクロハジロさんとお近づきになったそのあとで…他のカモどものことどう思ってんのよ!いやそらまぁ好きですよ、遊びたいですよ。わらわらわらわら…いらっしゃることはいらっしゃるんですけどね。今日人がいないじゃない。これ柵の向こう側なの
2023/12/10 09:18
猫ちゃん、丸くなってます ~焼きカレーパンの朝ご飯、魚べいの晩ご飯~
おはようございます。昨日は日中、暖かでした。クラブの帰りは、車の窓を全開で走っていましたよ。最初暑い位でした。8日の朝散歩猫ちゃん可愛らしくにゃーと鳴きながら出てきました。あまりお腹も空いてないようで、お皿には少し残っていました。でも、新しいフードを入れて
2023/12/09 08:18
朝からカモの人(たからだの里・2023.11.22) その2
11月22日のたからだの里です。明るくなってきたのでカモさんたちにごあいさつします。この時間帯オオバンさんが闊歩しがちなぜだか近くにいらっしゃるのよねぇ。あらここでは初めましてかしら遠いところにヒドリガモさん。オオバンさんとバトルしなきゃいいんですが…そして
2023/12/07 05:28
飛ぶオオハクチョウとクイナを撮る🦢(多々良沼公園)
今回は寒くて午後になって出てきたクイナ 弁天島に移動ヒドリガモオオハクチョウは二羽しかいなかった 弁天島の東側で遠い~ガバ沼に移動ガバ沼いたけど少ないな~カメラマンが白鳥が飛ぶよと教えてくれた飛んだ~最後まで見て頂きありがとうございました
2023/12/06 05:55
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.18) その1
11月18日です。今日はあんまり天気良くないねぇさっきまで雨降ってたからねぇ…でもやって来ました、鶴見緑地。イベントでもあるのかしらね、車が止まってますけど。人はそんなに多くないだって…雨降ってたから…なんならぽつぽつしてますし。ところで、準備…早くね?まぁ
2023/12/06 05:44
朝からカモの人(深北緑地・2023.11.5) その3
11月5日の深北緑地です。いつもの場所の対岸にやって来ました。んが…そわそわしてない?しかもさっきよりヒドリガモさんが接近しとる…まぁそんなもんかもしれんのやけどもや。こっち側にやって来た理由ですが…沖の方には…マガモさんたちの姿が。お近づきになりたかったん
2023/12/04 05:32
写真小ネタ(追いかけるのは…)
追いかけるのはもうやめてもいいかなぁ…なんて思うのよ。なんか久しぶりっすねそーなんす。最新の機材を追いかける必要もないかなぁ…なんて思うのよ。今私メインで使ってるカメラって…K-1(改)とK-3IIよ。K-1 MarkIIが出たのって2018年、K-3IIにいたっては2015年よ。さすが
2023/12/03 07:09
カワセミ ~ピザトーストの朝ご飯、かつやで晩ご飯~
おはようございます。今朝は昨日ほど寒くはないです。風もなく、穏やかでした。今日も予想最高気温11℃と昨日と同じ位のようです。12月1日の朝散歩新池公園カモ達が上陸しています。入って行くと慌てて逃げそうなので、反対側の入口に回りました。猫ちゃん、お出迎えです。
2023/12/02 08:21
朝からカモの人(深北緑地・2023.11.5) その2
11月5日の深北緑地です。移動して…いつものポジションです目の前にカモさんたちいらっしゃらないですけど、来てるんですよ、ヒドリガモさんたち。おはようございますはいおはようございます。ようこそいらっしゃいませ。まだまだ数は少ないかないつものカモシーズンの半分以
2023/12/02 06:28
朝からカモの人(深北緑地・2023.11.5) その1
さて家から一番近いこちらへ…11月5日の深北緑地ですおーおー大丈夫かと思ってたけども、カモさんたちやって来ましたね。この反対側の…まずはカルガモさんにおはようございますカモさんオンシーズンは追いやられがち…そして野鳥保護区域にカモの軍団が…サニー千葉風。なん
2023/11/30 05:27
あせろしい季節
ありゃぁ~あと2つ寝たら師走ですね、あっと言う間に時が過ぎますね。これから気だけが忙しなくなる季節、アレもしなきゃコレもしなきゃと、思うばかりで、結局は何もしないで年を越しちゃうのです。若い頃は頑張ったけどね~子供に手がかかる頃が、いちばん充実してたなぁ~(^_^)今は、親の介護も終わり、夫婦で老老介護の身だもの、お正月なんて何もせず、普段の生活と一緒、ただ現役の息子が、お休みでずっと居るのが面倒だけど(笑)空を見て綺麗だなぁ~って思うのも、歳をとった証拠だろうなぁ~(^^ゞ昨日は風が強く、フィールドには落ち葉吹雪が舞ってました。コレじゃ、カワセミも餌の魚が見えないよねぇ~キョロ(・.・)(・.・)キョロベルさんも、カワセミが見えなかったもの(-_-;)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワ...あせろしい季節
2023/11/29 17:07
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.4) その5
11月4日の鶴見緑地です。11月に入ったこともございまして…秋っぽくなってきましたね色づきはじめてますねぇ。と思ってたら…なんかイベントやってるっぽくカモさんポイントの上をお馬さんが通過。中間種とポニーかな、この感じは。お馬さんのことを知ってか知らずか…すぐ近
2023/11/28 05:46
吐く息白く寒かった一日
朝から小雨が降り、9時半の外気温が7度でした。吐く息が白くて、真冬ど真ん中という寒さ。 こう言う日は体を温めたいのでホットヨガへ。今年8月、5年振りにホットヨガを再開しましたが、その後、仕事や父の事などあり、9月に休会手続きをしました。ようやく今落ち着いてきたので再開しまし...
2023/11/28 00:42
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.4) その4
11月4日の鶴見緑地です。あちこちでいざこざした結果…争いごとは怖いです…それはそうですけどね。ヒドリガモさんはとっても平和キャラクターの差なんですかねぇ…私なーんも知らないでーす鈍感かもしれんけどその方がいいことも世の中たくさんございます。ここでおじさまが
2023/11/27 04:53
ひときわ綺麗なオレンジ色のヒドリガモがいました。非繁殖羽から繁殖羽に換羽中のヒドリガモのオス(エクリプス)のようです。換羽完了したオスと比べてみてください...
2023/11/26 16:07
川辺の風景
近所の川にもカモたちが渡ってきました。今年は猛暑が続いたりしましたが、無事に渡ってきてくれてほっとしました。桜の紅葉越しに見たヒドリガモかわいいです^^地味だけど、見つけると嬉しいオカヨシガモ川辺には今も元気にランタナが咲いていました。他には、マガモ・ヨシガモ・ハシビロガモなどがいました。寒い季節は苦手なのですが、鳥たちがたくさん見られるのは嬉しいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みにな...
2023/11/25 16:53
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.4) その3
11月4日の鶴見緑地です。なんだかざわざわざわざわしてまいりました。カモさんたちは丘の上だけではなく…もちろん水面にも…いらっしゃいます。沖の方ではわちゃわちゃしてますこの感じは女子をめぐり男子の争いっぽいですね。んで、こちらのヒドリガモさんもわちゃわちゃこ
2023/11/24 04:56
小春日和🍁水面に映る秋🍁①
▲オナガガモのつがい ▲キンクロハジロ ▲ヒドリガモ オス(?) ▲オス(?)成鳥ではなく第一回生殖羽なのかな? ▲左:メス 右:オス ▲キンクロが潜水から浮上したところで鉢合わせ ▲左端にキンクロの嘴が見えますが、三羽で顔を付き合わせていました。この後、キンクロはバツが...
2023/11/23 00:34
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.4) その2
11月4日の鶴見緑地です。お天気はいいんですよね。晴れてはいますが…ビミョーにもやってます。カモさんたちも気軽に上陸するようになりました慣れてくるようにもなるしね。ふふふ~ん感が出ててなかなかよろしい。ということでカモさんポートレイトも撮れるようになりますな
2023/11/22 08:14
朝からカモの人(鶴見緑地・2023.11.4) その1
さていつものようにやって来ました。11月4日の鶴見緑地です久しぶりのいいお天気です。色づいてきましたねもう11月ですもんね。色づかない方がおかしい時期ではございます。さっそく対岸のカモですたくさんいらっしゃるみたいですね。おーおーカモどもおるおる親子連れさんが
2023/11/20 05:34
ヒドリガモ ('23-3) ひとりシンクロを楽しむ採餌光景・・・
ヒドリガモ('23-3)ひとりシンクロを楽しむ採餌光景・・・
2023/11/19 15:54
カモ類 2023年11月
2023/11/15 18:08
次のページへ
ブログ村 251件~300件